分詞構文についての要約

このQ&Aのポイント
  • 分詞構文は動詞や名詞を修飾し,副詞類の役割を果たします。
  • 分詞構文は一般的にはwhyを付加することで原因を表現します。
  • 分詞構文は文語的だが、マイナーな表現でありミスリードの可能性もあるため注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

分詞構文について

分詞構文ついて少し整理させてください。 分詞構文が副詞類の役割をする場合、副詞本来と同じく、when/where/how/whyなどの意味を伴って、名詞や動詞を修飾。しかしその際、adverbials of reason = why として機能することが一般的で、その他はかなり文語的。また日常的には、ミスリードの可能性を多分に含んでいるので、分詞構文自体、必要に迫られて仕方なく使われるような、どちらかというとマイナーな表現。 Flying into the storm, Superman risked his life. (riskedを修飾し、whereを付加。) Accustomed to luxury, the millionaire was uncomfortable in the shabby hotel. (wasを修飾し、whyを付加。) Feeling strong, the runner fell into a rapid pace. (fellを修飾し、whyを付加。) Having completed my training there, I was duly attached to the brigade as Assistant Surgeon. (was attachedを修飾し、whyを付加。正しくはトレーニングを終えたので、と訳されるべきで、終えた後で、とするのは意訳。) Walking on the beach, Delores dodged jellyfish that had washed ashore. (Deploresを修飾し、whenを付加。ただしこの場合When walking [SVは省略]とするのが一般的で、例文は若干不自然。) He shouted to my companion, running towards us with a test-tube in his hand. (非常に文語的で、歌詞や小説の中などでしか認められない。my companionを修飾しているともとれなくないので、日常的な文章では悪文に分類されても仕方ないほど。普通は、as running等とする。// カンマを挿入すると、主文の目的語は修飾できない、というルールがあるのかどうか、は定かでないです。) Asked some questions, she was unable to answer. (複数の質問をされたため、いっぱいいっぱいになってしまい、答えることができなかった、と理解される。時に~としたければ、When askedとするのが普通。) I fell asleep, watching TV. / I fell asleep watching TV. (分詞構文というよりも、むしろブロークンな口語で、whileを省略していると考えられる。) Going to Tokyo, he watched a baseball game at the stadium. (時制の問題があるので、接続詞を省略した口語ではなく、分詞構文と考えられるが、あきらかに不自然。) Walking down the street, I found a gold ring. (分詞構文というよりも、while I was を省略した、ブロークンなセンテンスとしてネイティブには理解される) 以上の理解は正しいでしょうか。まわりのネイティブからはお墨付きをもらっているのですが、今回友人に分詞構文を説明するにあたり、日本語で書かれたテキストを複数あたったところ、その多くが当方の理解と大きく異なっており、手元にあるネイティブ向けの文法書にも載っていない記述が多数散見され、戸惑っています。ご意見お聞かせください。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202629
noname#202629
回答No.2

(慣用句を除いて)分詞構文は文語体の表現方法で口語体では使わない。故に、口語で使えば全てBroken Englishとみなされるで良いと思います。 文語体に置いての構文解釈であるこことを忘れてはいけない。 AA)  下記の文は貴方が言うように「adverbials of reason = why として機能している」で良いと思います。 >Accustomed to luxury, the millionaire was uncomfortable in the shabby hotel. ↓ Since/As he was accustomed to luxury, the millionaire was uncomfortable in the shabby hotel. (誰にでもbe accustomed toの構文が推測できる) >Feeling strong, the runner fell into a rapid pace. ↓ Since/As he felt strong, the runner fell into a rapid pace. BB)  幾つかの接続詞で繋がれる可能性が生じる場合いがある。 >Flying into the storm, Superma。n risked his life. ↓ When/Whenever he flew into the storm, Superman risked his life. or Since/As he flew into the storm, Superman risked his life. >Having completed my training there, I was duly attached to the brigade as Assistant Surgeon. ↓ After I had completed my training there, I was duly attached to the brigade as Assistant Surgeon. or Since I had completed my training there, I was duly attached to the brigade as Assitant Surgeon. or When I had completed my training there, I was duly attached to the brigade as Assitant Surgeon >Walking on the beach, Delores dodged jellyfish that had washed ashore. ↓ When she walked on the beach, Delores dodged jellyfish that had washed ashore. or While she walked on the beach, Delores dodged jellyfish that had washed ashore. 接続しをのこしたままの分詞構文も存在する。(推測です:上記のように曖昧な意味になるのを避けるために接続詞を残した言い方をしたほうが良い場合が多々ある。) ↓ While walking on the on the beach, Delores dodged ~ After having completed my training there, I was duly ~ >The millionaire was uncomfortable in the shabby hotel, because accustomed to luxury. because と accustomed のあいだに省略があるとおもう。 because (he or she was) accustomed to luxury  で、be動詞の省略がある。時制に関しては http://www.eibunpou.net/08/chapter20/20_1.html >Walking down the street, I found ~ 詩的は表現法であると思えば人それぞれで良いと思う。実際に新聞の記事でも使われいる。 “My mother, walking down the street, ran into Leon Smith, and he said, 'Don't you have a son in Dallas?' and she said yes, and that's how the ... http://www.thomastontimes.com/news/home_top-news/2944839/Where-were-you-when-JFK-was-killed 同様に、文法書にも https://sites.google.com/a/yarmouthschools.org/shaw-english/home/freshman-english/grammar-unit/standard-english-conventions When/While I walked down the street, I found a gold ring!! Life is full of wonder, so you should go out more often. 主節と従属節の関係は異なってはいないはずです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E8%A9%9E%E6%A7%8B%E6%96%87

myownprvt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >口語で使えば全てBroken Englishとみなされるで良いと思います これを日本人の方の口から聞きたかったです。参考書やネット上の文法解説では、まるで接続詞を使わずに文章を繋げる万能表現のように書かれているため、大変戸惑っていました。 >接続詞をのこしたままの分詞構文 個人的にはSVの省略と考えており、時制の一致が必須と考えます。 >詩的な表現法であると思えば人それぞれで良いと思う いくつかの条件が重なった場合のみ有効な文法で、ネイティブ間の添削でもよく指摘される、と友人は言っていました。質問させて頂いた後に聞いたのですが。 >主節と従属節の関係は異なってはいないはずです 言葉足らずでした。変更前の文章では、as/when/whileなどで繋ぐのが自然とかんがえられるものの、変更後では、becauseの可能性も生じてくる、と暗喩しておりました。 本当にありがとうございました、すっきりしました。

その他の回答 (1)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

xxxを修飾するというような発想ではなくて、主語に対する動詞が増えたと理解します。 例えば Accustomed to luxury, the millionaire was uncomfortable in the shabby hotel. は the millionaire was uncomfortable in the shabby hotel. the millionaire was Accustomed to luxury, という二つの分を一つにまとめたものです。その際にwasを二つ置くことは冗長なので分詞の方のwasは省いています。 Walking down the street, I found a gold ring. は I found a gold ring. I walked down the street. という二つの分を一つにまとめたものです。whileを補って解釈するのは勝手ですが、そこまで理屈を言わなくても理解出来てしまうのが人間の賢さですね。

myownprvt
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 The millionaire was uncomfortable in the shabby hotel, because accustomed to luxury. であれば、おっしゃる通り、2つの文章を接続詞を使ってつなぎ、SVを省略と文法的にも意味的にも間違いないと思いますが、分詞を使った例文をwasの省略とするのは、お気を悪くされてしまうかもしれませんが、個人的には抵抗があります。申し訳ありません。 Walking down the street, I found a gold ring. は非常にミスリーディングなセンテンスであり、そもそも悪文だと個人的には思えます。例えば以下の文章では、主節と従属節の関係がまったく異なってしまいます。 Walking down the street, I found a gold ring!! Life is full of wonder, so you should go out more often.

関連するQ&A

  • 分詞構文の質問です

    While I was walking along the street,I happened to see an old friend of mine. を分詞構文に直すと Walking along the street, I happened to see an old friend of mine. となると回答に出ているのですが 文頭をWalking ではなく Being walking とするのはダメなのでしょうか?

  • 分詞構文ですか?

    A brutal homicide was captured trying to break prison. 上記のtrying to 以下は、「脱獄しようとした時に」という「when]の意味の分詞構文ですか? でも分詞構文なら、 Trying to break prison,a brutal homicide was captured. という語順になるのが普通のような気もするのですが?

  • 分詞構文について教えてください。

    As I felt sleepy, I wen to bed early last night → Felt sleepy に置き換える分詞構文が理解できません。 受け身の場合に、being +過去分詞 でbeingを省略するのは わかるのですが、この分詞構文はなぜでしょうか。 ご指導宜しくお願いいたします。

  • 分詞構文がでしょうか?

    分詞構文を勉強中です。 分詞構文の現在分詞と動名詞の区別ができません。 After enjoying my tea, I went to the shop . という文の前半部分ですが、 分詞構文なのでしょうか? enjoyingは動名詞という解釈は成り立ちませんか? 同じく分詞構文で A polar bear had discovered the camp and was eating the dogs' food . の前半部分を分詞構文に変える問題で A polar bear, having discoverd the camp , was eating the dogs' food . が正解になっているのですが、 Having discoverd the camp , a polar bear was eating the dogs' food . とすると定期テスト(高校)では不正解になりますか? 重ねての質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 動作の順番について(分詞構文)

    長い説明になります。 分詞構文というのを習ったと思いますがそれについての質問です。 He fell asleep studying in his room.「彼は部屋で勉強しながら寝てしまった」「~しながら」という日本語の訳し方です。文法で習って知ってると思いますが、分詞構文というのは、もともと接続詞を省略して2つの分を結ぶやり方です。He fell asleep while ( he was)studying in his room.は正しい英文です。接続詞のあと、S+be動詞は省略可能ですからhe wasの部分はあってもなくてもかまわないと習いました(While を使って~しながらを言いたい場合です)。 分詞構文を使って「~しながら」と使うときには気をつけなければいけないことがあると習いました。日本語の「~しながら」という表現はなかなか曖昧なんです。必ずしも2つの行為を同時にしたと言うことにはなりません。   例えば「駅で彼女を待ちながら雑誌を読む」という日本語は「ながら」といいますが、本当にこの「待つ」という行為と「読む」という行為が完全に同時に行われているわけではありません。 例えば、A君が彼女と渋谷のハチ公の前で待ち合わせしたとします。A君がハチ公に到着する。そして、キョロキョロまわりを見回して「なんだまだきていないのか」。そして、しょうがないから、さっき買った雑誌を袋から取り出して読み始める。待ち合わせのハチ公についたその瞬間に、まわりも確かめもせず雑誌を読み出し人はいますか?まず、「待ち始める」。そのあと「読み始める」。そうですようね。 分詞構文では、この順番を守らなければならないと教わりました。 Waiting for her at the station, he read a magagine.(○) このように書けば、読む人は「待つ」という単語と先に目にしてから「読む」という単語を目にします。現実に彼が取った行動と同じ順番です。だからただしいと教わりました。 He read a magagine waiting for her(X) 分詞構文を後ろに持ってきた文です。こうすると「読む」が先で「待つ」が後になってしまいます。こういうふうに書いてしまうと、すごくヘンなんです。まさに、雑誌を読みながらハチ公の前に登場したみたいなんです。   今度はこういう文です。 He waited for her reading a magagine (○)さっきの2つの文は「彼女を待ちながら雑誌を読んだ」でした。今度の文は「雑誌を読みながら彼女を待った」です。同じですよね。しかもこの文、「待つ」が先で「読む」が後になっています。だからこの文もよい文なのです。 以上の説明から冒頭に書いたHe fell asleep studying in his room.は正しくない文なんです。これは本にあった誤答例です。。誤答例のはじめの文はまさに順番が逆であるように感じられて睡眠学習みたいな文になってしまうのです。 今まで書いてきたことは予備校で習ったことです。 ではある英語の参考書で準動詞を説明していた文、 Emily fell asleep, holding a doll in her arms.「エミリーは、人形を抱きながら、眠ってしまった」は間違いなのでしょうか? これだと「眠る」が先になって「抱く」が後になって、おかしい気がするのですが、分かる方いましたらよろしくお願いします。 補足があれば付け加えいたします。

  • 分詞構文

    「There was no vacant seat in the car, so I stood all the way.」 の分詞構文がなぜ 「There being no vacant seat in the car, I stood all the way.」 になるのかがわかりません。 「When she saw me, she smiled brightly.」 という文を 「seeing me, she smiled brightly.」 のように接続詞がある側の文を分詞構文を用いて 「There was no vacant seat in the car, I standing all the way.」 とするのではないのでしょうか?

  • 分詞構文

    授業の例文と教科書の説明がないとわからないと教えてくれにくそうなので載せておきました 現在分詞を用いて、~すると、~しながら、~ので、などの意味をあらわすことがあります。 Seeing his empty stable,the students felt very sad. I was walking along the street singing my favorite song. Being a good tennis player,Sombut won the game easily. 大体このレベルの分詞構文です。 英訳の仕方とか英作の仕方がわからないんですがorz

  • 分詞構文いついて

    1) Wen I was reading the newspaper,my wife came in,wearing business clothes. 2) Having only one bathroom is very stressful. 1),wearing business clothes 2),Having only one bathroom は、分詞構文だと思うのですが、それぞれ、分詞構文でない形だと、どのようになるのですか? 出来れば、分詞構文について、解説をしていただければ幸いです。よろしくお願いします。 独立分詞構文とか色々書いてあるものがあるのですが、例文とかが長くて難しいので、なかなかスッキリと理解できません。あと、文中にある分詞構文とか、分かりやすく教えて下さい。

  • 分詞構文について質問があります

    分詞構文について質問があります In Europe the hard base for thousands of miles of good highways had been laid by the Romans hundreds of years before ;it was there,ready to be later built up into fine smooth surfaces by engineers 質問:ready to be~は、分詞構文なのですが、何故beingは省略できるのですか? 受け身の分詞構文だからですか?

  • 分詞構文は その位置(文頭・文末)に関わらず “主語を修飾する”?

    いわゆる“分詞構文”の捉え方について、英語のネイティヴ(あるいはセミ・ネイティヴ)感覚をお持ちの方にお尋ねします。 (A) ニューヨーク育ちで日英バイリンガルの新聞の編集者がある本で次のように書いています。 (1) 文頭の分詞構文は直後の名詞を修飾する(例、Driving along the dark road, we suddenly saw the castle in front of us.)。 (2) 文末の分詞構文は主語を修飾する(例、Neal drove by in his Chevrolet, singing at the top of his lungs.) つまり、分詞構文はその位置が文頭であろうと文末であろうとも、“主語を修飾する”と言っているわけです。(『日本人に共通する書く英語の弱点』(ジャパンタイムズ、1995年、pp.33-40)) (B) 他方、わが国の学校英語では分詞構文はその位置にかかわらず (3) 主節の“述語動詞(V)を修飾する”副詞の役割をする、 (4) よって、この分詞句を主にwhenやsinceといった接続詞を用いて書き換える作業を通してその意味を捉えさせる、 というのが一般的な指導であると思います。 (C) 質問です。英語ネイティヴあるいはネイティヴに近い感覚を持っている人にとっては、いわゆる“分詞構文”は上の(B)の(3)・(4)というよりも、むしろ(A)の(1)・(2)のような感覚で捉えていると考えてよろしいのでしょうか? (ここでは「分詞構文」の定義は正確にはおこなっていません。「カンマ付きの分詞句」などとアバウトに読み込んでいただいても結構です)