• ベストアンサー

分詞構文

「There was no vacant seat in the car, so I stood all the way.」 の分詞構文がなぜ 「There being no vacant seat in the car, I stood all the way.」 になるのかがわかりません。 「When she saw me, she smiled brightly.」 という文を 「seeing me, she smiled brightly.」 のように接続詞がある側の文を分詞構文を用いて 「There was no vacant seat in the car, I standing all the way.」 とするのではないのでしょうか?

noname#49697
noname#49697
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

英文法でも何でも、何が主で何が従か、つまり、最も言いたいことは何なのかを判断する必要があります。 一般的に、主語+述語動詞があるものと、そうでないものを比べたら、主語+述語動詞があるほうが重要なものだと考えるでしょう。 つまり、分詞構文は、分詞になっている方は、理由とか付帯条件を述べるのであって、本当に言いたいことは分詞にしないということです。 一般的に、whenなどがある節は、副詞節ですから(つまり、主文を説明する節ですから)、そちらを分詞構文にします。しかし、ご質問の文の場合、soは、「(前の文を受けて)だから」と、結論を述べる場合に使われます。よって、「だから」の意味のsoがある場合は、soの後にくる文が結論になるので、こちらを分詞には出来ません。 繰り返しになりますが、何を言いたいかをまず判断して、その理由とか付帯状況を述べている文を分詞構文で表現するわけです。接続詞が付いているからというように覚えるのはよくないと思います。 >There was no vacant seat in the car, so I stood all the way. は、「列車(バス?)の中に空いている席がなかったので、ずっと立ったままだった」ということですから、言いたいことは、「ずっと立ったままだった」になるはずです。 よって、There being no vacant seat in the car, I stood all the way.となるのです。 There was no vacant seat in the car. は、本当の主語はno vacant seat ですが、thereを主語と見立てて、まず分詞のある形(There was being no ...)を作り、次に、そこから、be動詞(was)を除いて分詞だけ残しています。

noname#49697
質問者

お礼

“本当に言いたいことは分詞にしない”という言葉で納得できました! “There being no vacant seat in the car”の部分と“I stood all the way”は同じくらいの重要度というイメージだったので分詞構文が主文を説明するものだというイメージがまったくありませんでした。 ありがとうございます!助かりました!

その他の回答 (3)

  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.4

興味深いご質問だと思いました。 確かに接続詞をなくして、副詞句にする(文全体を複文/重文から単文化する)のが分詞構文ですね。 There being no vacant seat in the car, I stood all the way. と、なります。 ..., I standing all the way. と、なると、#1さんのご回答のような、あなたが意図した意味ではない意味で誤解されかねません。#2さんのおっしゃるように、私にも不自然な英文に感じられます。 ------------------ 文法書の分詞構文の項で、分詞構文の副詞句が表す「意味」をご確認下さい。 時、条件,仮定、付帯状況、原因、理由、が主なるもので、あと、譲歩、順接、逆接などあります。 ここで、通常の副詞句、副詞節が表せる「意味」と照らし合わせてみると、「結果」がないことに気づきます。 ★つまり、全ての副詞節が、分詞構文で副詞句にできるとは限らないのです。★ so [接続詞]は、この文の場合、「結果」を表しています。 一方、"There was no vacant seat in the car," の部分は、原因を表しています。 ゆえに、「原因」を表す節を、分詞構文で「原因」を表す句にすればいいわけです。 Because there was no vacant seat in the car, I stood all the way. なら、迷わず、前節を分詞句に替えて頂けますよね。 「結果」というのは、どちらかと言えば、主節的というか、文の中で、言いたいことの中心になるということかもしれません。「結果は大事」とは、よく聞くフレーズではありますが……。 つまり、#1さんのお言葉を借りれば、「おまけ」には、なりにくいということだと思います。 分詞構文に隠れている接続詞は、案外、曖昧です。いろいろな意味が複雑に絡み、隠れている接続詞を決定できないケースも多いです。その接続詞を決定するのが面倒だから、簡潔に話し手(書き手)が使っていると感じることもあります。でも、上に挙げた「時」、「条件」、その他の枠内での意味に限られているのでしょうね。気に留めておいて下さい。 以上、少しでもお役に立てたでしょうか?★★

noname#49697
質問者

お礼

理系なのでどこか公式に当てはめようとしているところがあったみたいです。例を示してくださったのでわかりやすくすんなりと理解することができました!ありがとうございます!

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

私は文法の専門家ではありませんが、あなたの書いた最後の文はめちゃくちゃで3行目の文はよく分かります。 文法という観点では下記「原因・理由」をご覧下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E8%A9%9E%E6%A7%8B%E6%96%87

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

「状況」や「(文中の)おまけ」のほうを分詞にするのが常道です。 「There was no vacant seat in the car, I standing all the way.」 ですと、 「私が立っていたとき、空席がなかった。」 というニュアンスになってしまいます。

関連するQ&A

  • 分詞構文について教えてください

    There was no vacant seat on the train, so he had to keep standing. 上の英文を分詞構文で書き換えると、 There being no vacant seat on the train, he had to keep standing. になるそうです。 私の答えは、以下の通りです。なぜだめですか? There was no vacant seat on the train, he having to keep standing. there が残るのはわかります。 分詞構文とは、学校で使っている参考書によると、分詞が動詞と接続詞の働きを兼ねて、文を簡潔化された文であると書かれていました。 どうして、接続詞soがある従属節の動詞(had)が分詞にならないのですか? よろしくお願いします。

  • 分詞構文??

    In a crowded train or bus,you notice a vacant seat and go toward it,not totally able to believe your luck. この文について質問なんですが、not totallyと きているのは分詞構文だからでしょうか? 省略されているのはbeingであっていますか??

  • 分詞の叙述用法は分詞構文になり得るのでしょうか?

    お世話になります。 次の分詞の叙述用法はカンマを入れると分詞構文という解釈になるのでしょうか? “He stood there looking out the window.”       ↓ He stood there ,looking out the window. 分詞構文? “We lay watching the stars.” ↓ We lay ,watching the stars. 分詞構文? “She got near him slowly suppressing her eagerness so that she won’t surprise him.” この文は叙述用法でsuppressing以下は主語を説明している補語ということでしょうか? もしカンマをいれるのだったら、She got near him slowly ,suppressing her eagerness, so that she won’t surprise him. のように2ヵ所カンマを入れなければならない、 と先生に習いました。 不勉強でこれが分詞構文といえるのかわからないのですが、もしこの文が分詞構文だとしたらカンマが2カ所入ることもあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 分詞構文について

    分詞構文について 分詞の位置は正しいでしょうか? (1) I lay on the grass looking at the clouds. =Looking at the clouds, I lay on the grass. (2) Sitting there alone, she seemed to be waiting for someone. =She seemed to be waiting for someone sitting there alone.

  • 現在分詞の分詞構文

    On arriving there, he went to see her. このarrivingは現在分詞で、on arrivingは分詞構文ですか?

  • Thereの構文について教えてください

    問題集にこんな問題があります。 There ( ) no seat in the train, he had to stand all the way. このかっこ内に なぜisではなくbeingがくるのでしょうか? 解説をお願いします。

  • 分詞構文いついて

    1) Wen I was reading the newspaper,my wife came in,wearing business clothes. 2) Having only one bathroom is very stressful. 1),wearing business clothes 2),Having only one bathroom は、分詞構文だと思うのですが、それぞれ、分詞構文でない形だと、どのようになるのですか? 出来れば、分詞構文について、解説をしていただければ幸いです。よろしくお願いします。 独立分詞構文とか色々書いてあるものがあるのですが、例文とかが長くて難しいので、なかなかスッキリと理解できません。あと、文中にある分詞構文とか、分かりやすく教えて下さい。

  • 文中の分詞構文を節に直す

    I ran all the way, arriving just in time. を、節に直すとどうなりますか? Because I ran all the way, I arrived just in time. と、いうことですか?? 自信ないですが(泣) 同じように Feeling very cold, she shut all the window. は Because she felt very cold, she shut all the window. で、いいですか?? まったく自身ないです(TT) 文法とか全然分からないのでさっぱりです。。 ご助言お願いいたします。

  • 分詞構文と助動詞

    分詞構文を作るとき、助動詞はどうすればいいんでしょうか? 例えば、以下の分の分詞構文はどうなるんでしょうか? ex.Bcause I would see her the next day,I decided to go to bed early. 回答をお願いします。

  • 下記英文は独立分詞構文というものでしょうか?

    下記英文は独立分詞構文というものでしょうか? There were 46 patients in total, all recovering from standard gall bladder surgery. これを一般的な分詞構文に修正すと下記でよろしいでしょうか? 46 patients are in total,recovering from standard gall bladder surgery. よろしくお願いします。