• ベストアンサー

メーカーのパソコンのケース変更

gatewayのSX231シリーズのパソコンを使用していますが、グラフィックボードを交換したいため、ケースと電源を交換したいと思っています。そして、質問なのですが、どのケースを購入すれば良いでしょうか?ケースは分厚いケースでお願いします。 新しいパソコンを買うという手段もあるのですが今回はケース交換をしてみたいと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

ケース自体はMicro-ATXかMini-ATXのケースを買えば良いでしょうが、リアパネルの移植ができません。 SX2311のリアパネルは取り外しができない(本体と一体型)のため、外して他ケースへの流用ができません。 また、リアパネルはそれこそマザーボードによって形ががらっと変わってしまうため、基本的には専用品扱いとなり他機種からの流用は基本的にできません。 オークション等でバックパネルだけ売っているものも見受けられますが、SX2311と適合するかどうかはよほどしっかり調べないと判りませんし、購入しても使えなかった、というケースの方がほとんどです。 なので、ケース交換を考えるのであれば、バックパネルのところは空き状態での取付を覚悟する必要があります。 空き状態の場合、 ・各種ケーブル+コネクタの重さが直接マザーボード側にかかり、故障の確率が飛躍的に上がる ・埃や虫等の侵入を防げなくなるため、故障の確率が上がる 等のデメリットがあるため、お勧めできません。 また、電源交換も特殊な電源が使われているため、大容量の電源を交換して装着する、というのも難しい状況です。 残念ですが、PC買い換えを検討された方が良いかと思われます。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.6

gatewayはマザーの特注まではしないので市販品のカスタムメードがせいぜいです。 ですから、穴位置の問題は無視して大丈夫。 ピン配置などはマザーの型番調べて同等品探せばわかります。 (大体はシルク印刷が有る筈ですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187562
noname#187562
回答No.5

大きさは、自作機のミニタワーケースでいけるとおもいます。 規格なのでマザーボードを固定するネジの位置はどれも同じです。 マザーボードには大きいのと小さいのありますが両方に対応しているとおもいます。 ただ、SX231のマザーボードが自作機のケースで大丈夫なようなつくりなのかな? 組み立てに必要な各ソケットの掲載されたマニュアルありますかね? (ケースの電源スイッチ USB オーディオなどの差込口とマザーボードの接続) そこが問題です。

aisu0502
質問者

補足

購入時に付属していた説明書のみです。 その場合難しいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

SX2380ですか?は見なかった事にして下さい。 申し訳ないです。

aisu0502
質問者

補足

はい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

SX2380ですか? ANTECのP280は如何でしょう? 肉厚の天板なので剛性感が高いです。 ケースの作りで定評のあるLenovoくらいの肉厚があります。 因みに自分のパソコンのケースはSILVER STONEのSST-LC16-M-USB3.0です。 かなりガッチリしてて剛性感の高い作りです。 参考までに

aisu0502
質問者

補足

SX2311です。打ち間違えで紛らわしくてすいませんでした。 参考にさせていただきます。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.2

ケースを変えたいなら、自作機のケースを利用することになるでしょう。 その場合、問題になりそうなのは、マザーボードのネジ穴の位置です、まずは、マザーを取り外し、ネジ穴の位置を紙などに移し、ショップでネジ穴が合うかを確かめてみては。 もしくは、位置が違う場合は、御自分での加工が必要かもしれません。

aisu0502
質問者

補足

近くにパソコンの部品の専門店のようなお店が無いためアマゾンでの購入を考えています。その場合どうすれば良いのでしょうか?また、電源もケースに対応した物を購入しないといけないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1
aisu0502
質問者

補足

sx2311でしたね。 質問内容の回答をしていただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの電源ユニット交換

    sx2311というパソコンを使用しているのですが、グラフィックボードを増設したくて、Geforce GT520というものを増設したいのですが、その場合電源を交換しないといけないとおもうのですが、どの電源装置を購入すればよいのでしょうか?できれば型番を教えてください。それか、補助電源ユニットみたいな感じのものはないのでしょうか?

  • パソコンのケースを変えたら

    パソコンのケースを変えたら パソコンのケースをコンパクト スリムからミニタワーに変えたらcpu使用率が上がってしまいました 動画観賞やゲームをするときに重くなりひどいときは90%まであがりますなぜでしょう・・・ 以下スペック CPU Core 2 Quad Q9505 マザーボード G41MX2.0/G41MX K2.0 グラフィックボード NVIDIA GeForce GT 220 よろしくおねがいします

  • グラボを取り付けるとパソコンが起動しなくなります

    グラボを取り付けるとパソコンが起動しなくなります 今までオンボードのパソコンを使っていたのですが動画などをサクサク見たいので HD 5450 を購入致しました 電源容量が240Wしかなかったため520W電源のケースに交換し パソコンもちゃんと起動したのですが、グラフィックボードをつけた状態でパソコンを起動すると ファンの音がして起動音はするのですが、 5秒くらい立つと電源が切れる→再起動する を繰り返してしまいます グラフィックボードを外すと問題なく起動できるようになります 一体なぜこのようなことになるのでしょうか? また、回避方法がございましたらどなたかお教えいただけませんでしょうか?

  • パソコンのグラフィックボード増設の質問です。

    パソコンのグラフィックボード増設の質問です。 今現在GatewayのGT5686jを使用しているのですが、これにELSAのGT240SPを取り付けようと思ってるのですが、取り付けてドライバをインストールした後パソコンの電源を入れてもセーフモードでしか起動できなくなり、一度グラフィックボードをはずし、オンボードに戻すと正常に起動するという状態です。 グラフィックボード増設の後オンボードの使用もOFFにしているのですが、こういう現状になってしまいます。 何か解決策がありますか?それとも使用中のPCにこのグラフィックボードは増設不可ですかね・・ 詳しい方回答お願いします。

  • パソコンの電源の調べ方

    こんにちは、ご回覧ありがとうごさいます 現在新しくグラフィックボードを変えようかと試みてます 現在のグラフィックボードはGeForce7600GSです 中々古いもので、必要電源も少ないと思います しかし最近のグラフィックボードは必要電源が結構高くなってきているので 今使っている電源で足りるかどうかわかりません PCを買ったのも2年前なので低い可能性もあります そこで問題が発生したんですが 電源の調べ方がわかりません EVERESTというツールを使ってもどの項目にあるかわからなく困っています 宜しくお願いします 因みにパソコンはGateway産です モデル:GT5086j

  • グラフィックボードの換装について

    PC版のスカイリムをやりたいのですが、どうも推奨スペックに届いていないようでした。 現在使用中グラフィックボードはGeForce GTS 450を使用しています。 これよりもいいグラフィックボードに交換したいのですが、 グラフィックボードの種類が多くて何を買えばいいのかわかりません。 調べてみたところ、デスクトップのケースの大きさによっては グラフィックボードが入らないことがあったりすることもあるみたいで購入に踏み切れずにいます。 現在使用中のケースはPrimeのオリジナルケースのGXケースというのを使っています。 あと電源は550Wのものを使用しています。 このケースの大きさで現在使っているグラフィックボードよりもいいものに換装したいので、 どのグラフィックボードを買えばいいか教えていただきたいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • このパソコンケースは流用できるでしょうか?

    現在のパソコンケースは電源付き400Wで自作パソコンで使用しています。 CPU Pentium4 2.4G マザーボード Aopen ax4ge-max のような構成で使用しています。 これからAthlon64 x2のCPUやマザーボードで自作したいのですが、 このケースはそのまま流用できるでしょうか?

  • BTXケースについて

     昨日、某雑誌を買って、マザーボードや電源の交換など、楽しみながら読んでいたのですが、ショックな記事 を見ました。それは、BTXの仕様は、あまり普及しないようだと書いてあったことです。GatewayのPCを使っているのですが、大きい箱だなあ、自作のやりがいがあるなあ・・・と思っていたのですが・・・  反対に、ATXのマザーボードを取り付けようかとか、 無茶なことを考えているのですが、、、そういうこと は、BTXケースでできるのでしょうか? ビデオカードの交換はできるらしいのですが。。。 初心者ですので、詳しいこと、教えてもらえば嬉しいです。  

  • ノートパソコンのcpuの交換

    GatewayのM-7810jというノートパソコンを使用しているのですが cpuをcore2 Duo T9400からCore2 Extreme QX9300に交換しようと考えています。 最大 TDPが35wから45wにあがってしまうのですが安全に使用できる範囲なのでしょうか? またグラフィックボードを積んでいないpcなので グラフィックの性能はどのくらいあがるのかが知りたいです。 まだまだ初心者で部品交換すべきでないのですが よろしくお願いします。

  • PCケースの交換は難しいでしょうか?

    何年か前に拡張しやすいと考えゲートウエーのタワー型パソコンGP7ー800を中古で買ってメモリ増設などしてきましたが、今回スイッチ突起部分が穴から落ち込み故障寸前になっています。(まだかろうじて電源は入ります。) 仕方なく新しい自作パソコンを注文していますが、電源部分のみ悪いのでケースを変えたら使用できるのかなと思っています。スイッチ部分はケース交換で新しくした場合の配線接続やボードの引っ越しなどは難しいでしょうか?よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 放送大学大学院では、修士選科生として入学した学生が既に修得した単位を全科履修生の卒業要件単位として認定することができます。
  • しかし、単位修得通知には全科履修生の卒業要件単位として認定された単位が表示されなかったため、状況が分からない状態です。
  • また、臨床心理学プログラムの必須科目や選択必須科目の情報が提供されていないため、どこで判断すれば良いか迷っています。
回答を見る