• ベストアンサー

事務所の無償貸付の税金

hata79の回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

法人対個人の使用貸借は認められると思いますが、法人税法では益金算入を求められると思います。 通常なら払わないといけない賃料を、ただにしてもらってるのです。 免除益なり受贈益が発生すると考えるのではないでしょうか。

starbow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は私もそのようなことを思っていました。

関連するQ&A

  • 役員所有の車を会社に貸付

    同族会社の役員が所有する車をその会社に月々定額で貸し付ける場合に、 その役員がその車の賃貸料について所得税の確定申告をしなければならないと思うのですが 会社側から見て税務上他に何か気を付けなければならないことはあるでしょうか? また、その車の保険料や自動車税などは全てその役員が負担すべきでしょうか? その車はほぼ100%その役員の通勤に使われます。 どなたかご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 使用貸借の場合の立退料

     自身が取締役になっている同族会社へ、今まで土地・建物(土地、建物ともに所有者は個人です)を賃貸していましたが、会社の経営状況が数年前より悪くなり、7年前から使用貸借にしていました。  このたび、この建物を解体し更地の状態で売却することになりました。 会社の経営状況も悪く、回復も見込めないことから、この同族会社も、解散、清算することになったのですが、この場合、この同族会社へ地主である個人から「立退料」を支払った場合、土地、建物の譲渡所得の必要経費にはならないと考えるのですが、どうでしょうか?  使用貸借の場合は、借家権は認識せず、税務上も立退料は認められないと思うのですが、過去に家賃等を払っていた経過があれば、払っても認められることがあるのでしょうか?

  • 自宅を事務所として賃貸借する場合・・・

    こんにちは。 自分所有のマンション(管理費3万円をマンション管理組合に現金で支払っております。領収書は私個人宛です)を会社事務所(借主は、自分が代表取締役の有限会社)として賃貸借するとします。なお、実際には私もそのマンションに居住しております。 また、会社から入出金はありません。すべて私個人で支払っています。 ●会社が実際に使用するスペースは3分の1ですが、建物全体の賃貸借契約とできませんか? (事務所面積で按分せず全部事務所の費用にはできませんか?)できれば、光熱水費も含めて。 ●家賃を4万円とできませんか?(家賃>管理費) ●家賃を管理費と同額の3万円(家賃=管理費)として、会社口座から私個人口座に振り込みたいが、会社口座に残高が無いため、役員借入金で対応できますか?その仕訳は? ●同様に電気代・水道代・ガス代・クレジットカードも私個人名義の口座からの引落となっていますが、役員借入金で処理できますか? よろしくお願いします。

  • 税金について

    税金について教えて下さい。 ・A⇒A会社オーナー兼代表取締役社長 ・B⇒B会社オーナー兼代表取締役社長(Aの息子)(A会社役員) ・C⇒A会社役員監査役(Aの母親) ・D⇒A会社従業員(Aの配偶者) Aの個人所有の土地の上にA会社の会社の建物ビルがあります。ビルは6階建です。A会社はA個人に相当の地代をきちんと支払っています。 1階はA会社が飲食店を経営しています。3階、4階は、Aの家族の住居です。Bも一緒に暮らしています。もちろんCもDも一緒に生活しています。 合計7人家族で生活しています。空いている他の数部屋は他人に貸してA会社は家賃収入も得ています。 最近3階、4階の住居部分の家賃をA会社に支払っていないことを税務調査で指摘されました。昔、税務調査が入った時は、指摘されなかったのに。 ちなみに何十年も会社に家賃を支払った事はありません。 ちなみに3階も4階も他人に貸したら、3階は約10万ぐらい、4階は約8万ぐらいの相場で貸せると思います。 ここで質問です。 (1) 家賃を支払う場合、相場の値段を支払う事になりますか?多少安い家賃で良いと思いますが、いくらぐらいなら問題ないですか? (2) 今回、家賃の部分を加えて会社が修正申告をしたとします。修正申告しても赤字決算なのですが、税金は支払わないと駄目ですか? ちおなみに何年前までの家賃の部分を修正申告しないといけないのでしょうか? (3) 今回、個人が会社から部屋部分を無料で使用しているということで、個人が会社から贈与を受けたという事で、個人の収入の修正申告をした方が 良いと思いますがどうでしょうか?その場合、収入が低い家族の誰か修正申告した方が得だと思うのですが可能ですか? 正直どうしたら良いですか?適切なアドバイスお願いします。 別に質問です。 (4) Bは自宅でB会社を経営しています。A会社の3階部分です。B会社は自宅なので無料で使用しています。家賃など払っていません。 何か税金面で問題はありますか?B会社は経費に入れていないので問題ないと思います。個人の部分でなにか問題がありますか? お答えお願いします。

  • 税金について

    税金について教えて下さい。 ・A⇒A会社オーナー兼代表取締役社長 ・B⇒B会社オーナー兼代表取締役社長(Aの息子)(A会社役員) ・C⇒A会社役員監査役(Aの母親) ・D⇒A会社従業員(Aの配偶者) Aの個人所有の土地の上にA会社の会社の建物ビルがあります。ビルは6階建です。A会社はA個人に相当の地代をきちんと支払っています。 1階はA会社が飲食店を経営しています。3階、4階は、Aの家族の住居です。Bも一緒に暮らしています。もちろんCもDも一緒に生活しています。 合計7人家族で生活しています。空いている他の数部屋は他人に貸してA会社は家賃収入も得ています。 最近3階、4階の住居部分の家賃をA会社に支払っていないことを税務調査で指摘されました。昔、税務調査が入った時は、指摘されなかったのに。 ちなみに何十年も会社に家賃を支払った事はありません。 ちなみに3階も4階も他人に貸したら、3階は約10万ぐらい、4階は約8万ぐらいの相場で貸せると思います。 ここで質問です。 (1)家賃を支払う場合、相場の値段を支払う事になりますか?多少安い家賃で良いと思いますが、いくらぐらいなら問題ないですか? (2)今回、家賃の部分を加えて会社が修正申告をしたとします。修正申告しても赤字決算なのですが、税金は支払わないと駄目ですか? ちおなみに何年前までの家賃の部分を修正申告しないといけないのでしょうか? (3)今回、個人が会社から部屋部分を無料で使用しているということで、個人が会社から贈与を受けたという事で、個人の収入の修正申告をした方が 良いと思いますがどうでしょうか?その場合、収入が低い家族の誰か修正申告した方が得だと思うのですが可能ですか? 正直どうしたら良いですか?適切なアドバイスお願いします。 別に質問です。 (4)Bは自宅でB会社を経営しています。A会社の3階部分です。B会社は自宅なので無料で使用しています。家賃など払っていません。 何か税金面で問題はありますか?B会社は経費に入れていないので問題ないと思います。個人の部分でなにか問題がありますか? お答えお願いします。

  • 事務所家賃の税金について

    こちらで検索して調べてたり、知人に聞いたりしたのですが 確信が持てなかったので教えて下さい。 事務所の家賃の税金についてですが アパート、マンションなどの居住用の建物の家賃については、消費税は非課税ですが、貸店舗・貸ビル・貸倉庫・貸工場などの非居住用の建物の家賃については消費税が課税されます。 と知りました。 ですが、貸主が個人でも貸事務所等に消費税が課税されるのでしょうか? きりのいい数字で事務所や駐車場が募集されてるのをみますが 消費税を別にすると端数が一円とかになってしまうんじゃないですか?

  • 自宅兼事務所(固定資産税・改修費)の経費

    今年の2月に会社を設立して、税金のことがわからず、税務署に相談に行ってきました。 自宅(役員所有)の固定資産税、駐車場の改修費の経費について聞いてきたのですが、経費としては計上できないので、固定資産税は家賃、改修費は駐車場代という方法で使用面積分で按分してみてはいかがでしょうか・・・と税務署の人に言われたのですが、会社から個人(役員本人)に家賃等を支払うかたちにしてもよいのでしょうか? 会社から、家賃や駐車場代として支払を受ける場合に別途、届出等は要るのでしょうか? よいお知恵を貸してください。

  • 住宅兼事務所の取得について

    夫婦で法人会社(特殊同族会社)を経営しています。 これから、住宅兼事務所を建築しようとしています。 現在は土地700万・建物3600万円で住宅ローンを主人(会社代表者)名義で銀行に申請中です。 1)夫婦で住宅ローンを使いたいので、建物登記は夫婦でしたほうがよいか? 2)事務所家賃を会社から月10万円くらいとる予定なのですが・・・主人の収入を増やしたくないので、家賃を私の収入にしたいのですが、問題はないでしょうか? 3)その時の申告の仕方を教えてください。 4)以上の内容を、総合的に相談したい場合、どのようなところで相談したらよいのでしょうか?

  • 事務所の改築費用の処理について

    事務所の改築費用の会計処理について教えて下さい。 現在、会社役員の自宅の一部を事務所として使用しています。 事務所の賃料は地代家賃として処理しています。 もう少し広い事務所が必要になってきたため、同じ土地内の別棟の建物(15坪ほど)を全面改装して事務所として利用したいと考えています。 土地と建物は会社役員の個人名義です。 改装費用については、200万~300万程の予算を考えています。 改装内容は、和室を含む3部屋の仕切りをなくして、ワンフロアのフローリングにして、トイレと湯沸かし程度の小さなキッチンを増設する予定です。 【質問】 (1) これらの改装費用は修繕費として一括で費用計上できるでしょうか? それとも、資産計上して減価償却が必要でしょうか? (2) 改装予定の建物に会社役員の浴室があるため、これを取り壊して浴室を会社役員の自宅に増築する予定ですが、この浴室を増築するための費用は会社の経費として計上できるでしょうか?

  • 事務所家賃について

    法人で会社を経営している人から,1期目は事務所家賃を支払ったが、 2期目は事務所をほとんど使用しなかったので家賃の支払いをしなかったと・・・聞きました。 税務署等への届出住所は1期と同じです。 使用状況で今年は支払わなかったとか、もし来期で使用したら支払うとなれば 税務上問題ありませんか?