• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母の好意を素直に喜べない)

義母の好意に喜べない理由とは?

darlingpapaの回答

回答No.2

気を使いすぎだと思います。 相手も押し付けや嫌味っぽかったりする人じゃなさそうですし、純粋にしてあげたい、という人なんでしょう。 お料理も、楽しそうに美味しそうに食べ、普通に「食べきれないので家に持って帰ってもいい?」と聞けばいいだけ。 私は同世代の女子が結婚したときに、お相手の母親がじゃがいもをダンボールいっぱいに送ってくることを、吐き捨てるように「迷惑」と言っていたとき、正直嫌な女、と思いましたよ。 理由が「食べきれないし、身重(妊娠していた)なのに、こんな重いもの、人に持っていくのもシンドイのに」と。 食べきれないなら、ご近所に配ればいいし、実家や兄弟に送ってあげればいいだけのこと。 田舎の人は特に、してあげたい、食べさせてあげたい、という気持ちが強いです。見返りを要求されないのであれば、相手の好意をありがたく頂戴すればいいだけ。 男の人って、自分の親の前だと静かになる人多いですよ。恥ずかしいんでしょうね。旦那さんの反応はごく普通の男性だと思います。

noname#187699
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 食べ物に関しては確かに、持ち帰らせてもらったり人にあげればいいだけなんです。 見返りを要求されないのに居心地が悪いのは「してもらってばかり」の状態に罪悪感を覚えてしまうからかもしれません。何かお返しをしなくては、こちらも喜んでもらえるようなことをしなくては、でも申し出ても「そんなことしなくていい」と受け取ってもらえない。それで段々親切を受けることが面倒になってしまったんだと思います。 夫は実母だからやってもらって当然とばかりに何とも思わないようですが私にとっては気を遣う他人なんでしょうね。 常識的な回答を頂けたことで自分が何に悩んでいたのか見えてきた気がします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実母と義母の関係・・・

    実母が義母のことをあまりにも嫌っていて、困っています。 結婚式の準備の段階から「何にでも手をかけたい実母」は「言われるまでは 何もしない義母」にイラ立ち文句ばかり言っていました。 たしかに、結婚式の準備は私と実母2人だけでやったようなものでした。 (夫は仕事が忙しく、私におまかせ状態でした。) 私は今、妊娠中なのですが、実母は色々用意してくれたりしています。 一方、義母は何もしてくれなかったので、実母が結婚式のイラ立ちを再発させています 妊娠も後期に入り、最近は義母も少し準備を手伝ってくれるようになったので 私は今まで、ほったらかしだったけど色々やってくれるようになってホッとしていました。 実母もこれで文句を言わなくなるって思いましたし。 でも、色々もらったらもらったで、「あたりまえ」と言ったり更なる不満を言うんです。 先日も義母が出産準備にと、ベビー布団や、おむつ、肌着などを用意してくれたのですが 実母にそれを言うと、今まで何もしてなかったんだし、それぐらい当然だ。とか 他に現金はくれなかったのか?とか文句を言いたい放題です。 もううんざりだーって思ってしまいました。 義母は実母のことをどう思っているのかわかりませんが、 実家に帰るたびに、実母の「義母への不満」を聞かされ続けて かなりストレスになってしまっています。 実母のこの「愚痴」をやめてもらう方法はあるのでしょうか? お産は実家で里帰り出産を予定しているのですが、この事を考えると悩みます。 ちなみに、実母のいる実家も義母のいる夫の実家も今の住所からは遠方なので 会うのはそれぞれの実家に行った時ぐらいです。あとは電話で話しています 私も実母に頼りすぎていた部分はあったと思いますが、結婚してからは 相談事はするものの、ベッタリ頼ったりとかはしていないと思います。

  • 夫から義母に上手く伝えてもらうにはどうすれば…??

    どなたかお知恵をお貸しください。 結婚一年目で、夫の実家とは遠く離れています。 夫は、子供はしばらく(3年くらいは)いらないといっております。 私の実家の母にもその話はしてます。 (1)義母は夫のその話を知らないようで、義母が私の実家の母に用事があって電話したきたときに、母に「早く孫が見たい~」話をして、母がびっくりしたそうです。 (2)これまで義母からの連絡は夫が直接携帯でしており、 私は義母と特に連絡をとっておりませんでした。 (3)母は「嫁であるあなた(私)が義母と普段から連絡をとっていないから義母がうちに聞いてくる」といって怒られました。。 (4)それもそうだと思い、先日遊びに行ったところ、直接「孫を早く~」の話をされました。 夫はそのときいませんでした。 (5)私は「え~と・・・」と上手く答えられませんでした。 私が言うと、角が立つと思ったからです。。。 (6)夫と二人でいるときも「早く~」といわれ、夫がついに義母に言うのか?と目を見張っていたところ、「え~、何~?」といって終わりでした。。。 これって義母に伝わってますか?? 《前置きが長くなりましたが相談です》 私が義母について何かいうと夫はすごーく怒ります。なので、 「子供をいらないと(あなた)夫が望んでいることを義母に伝えて欲しい。実家の母にも電話で話しているようだし」 というと、予想される夫の返答は、 「うちの母さん(義母)は悪気はない、ただ軽く言っているだけ。そこまで気にしなくてもほうっておけばいい!おまえは考えすぎ!!」と返ってくるのが目に見えるんです…。 でも、うちの母も気にしてますし、私が子供をいらないと思われているような気もしました。 どうしたらよいでしょうか…? 半年以上悩んでいるので、お助けください。

  • 義母の葬儀と実母の葬儀が重なった場合

    どちらかに日程をずらしてもらえるよう(この場合は実母側かな)にすることが一般的ですか? そうできなかったなら、義母優先ですか? 婚家と実家は簡単に行き来できる距離ではありません。

  • 生理的に嫌になってしまった義母への対応を教えて!

    夫(40代)、私(30代) 結婚3年目の夫婦です なかなか結婚ができなかった息子が、ようやく嫁を連れてきたと、結婚して最初の1年ほどは義母ともいい関係でした 私は婚家との同居を希望しないため、夫ともおつきあい時点で、同居はできないということに同意してもらい、夫の両親にも同意を得ていました ところが今年、義母が勝手に同居話をすすめていることが判明 義父が亡くなったら、私たちが義母と同居するという話でした 義父からその話を聞き、何も聞かされていない私たち夫婦はびっくり 夫から『具体的な話はしていない』と話してもらいました もともと義母は、勝手に自分の都合で事を進めていく性格で、こちらが言ってないことを言ったことにされていたり、 が何度もあります。 同居話を否定されたごろから、義母から来るメールがパッタリこなくなりました 息子を溺愛していた義母 婚家に遊びに行くたび、息子のためなら何でもしてあげたい義母は、夫の世話を嫁がするのも気に入らない様子 ここ1年、私たち夫婦が仲良くしていると、あからさまに不機嫌になります 義母と2人になると、とたんに顔つきが変わり、嫌味なことを言い始めます 最初は聞き流していましたが、一時的なものではないと判断し、夫にそのことを伝えました それでも夫は、母親を人格者と思っていたため、私の話を信じていませんでした それが先日、夫がいる前で 『仲いいのもいいけど、息子を色々操作しないでくれる? 息子の運が悪くなるから』と義母 自分の母親は、嫁と仲良くしていると信じて疑わなかった夫も さすがに驚いていました 子離れできずに自分都合だけの勝手な義母が、どうしても嫌でたまりません この1年 我慢してきましたが、年末年始、夫の実家に帰省することを考えると、気が重くてたまりません 言われる前にできる対策や、みなさんお勧めの心構えを教えてください!

  • 義母が息子を嫁が操っていると誤解して困ってます

    結婚3年目の歳の差夫婦です(夫(40代)私(30代)) ことの発端は去年のこと 義母は私がいないところで、息子に同居するよう何度か求めたようで、息子(夫)は実家だし、と、ハッキリ合意はしないものの、前向きな回答をしていたようです 義母はすっかり息子が実家に帰ってくると思い込んで義父にも話してしまってました そんな事とは知らない私に、急に夫から同居の話が出て、とってもびっくりしました というのも お付き合いする段階で、 ○仕事上、いろんな家庭を見る機会があり、自分の性格的に 同居はムリだと思っているので、同居の可能性が少しでもあるなら お付き合いできないこと ○(結婚が)決まってから揉めると、たくさんの人にご迷惑おかけすることなので、ご両親としっかり話してください と 夫に話し、夫の両親も同意していただいた上で、お付き合い・結婚に至ったからです 結婚後も、義父からは『別居がお互い気楽でいい』と何度か話されました しかし、義母の本心は違っていたのでしょう その後、夫が ハッキリ『同居しない』旨 伝えると、義母の中では 嫁が自分の息子を後ろで操って断らせた という事になっていたようです 知らないところで、私(と、なぜか私の実家)は息子をたぶらかした悪者にされていたのです 最近、義父が亡くなり その時に、義母の口から直接そう聞きました 義父は、私にも とてもよくしてくれましたので、嫁がそういう事をする人間と思ったまま逝ってしまったことがとても残念で、義母にもそう伝えましたが、全く悪びれる様子もありません そして実際、夫は私よりだいぶ年上なので、私が後ろで操って・・・ などということは全くなく、我が家のことは、夫がだいたい決め私が従うことが多いです 義母にも、度々そう話しますが 今でも、婚家に都合の悪い話になると、嫁が息子を裏で操作して (嫁の)いいように言わせている と思っているようです 夫の家族は姉弟(姉1人・弟2人)も含め、自分の主張が強い人が多く、普段から揉め事に事欠きません 私の家は、家族皆仲良しで 婚家でのいさかいの多さには 本当に驚くばかり (夫は私の家族とは とても仲が良く お互い里帰りを楽しみにしています) 夫は穏やかな性格なので、自分の親姉弟のもめごとに、何かと間に挟まって大変な思いをしています 姉弟仲良くないため、普段から、夫の姉弟とは ほとんど行き来がありません (夫の姉弟は、夫以外独身で それぞれ別に住んでいます) 義母は、姉弟の中では 夫のことが一番頼りでかわいいと思っているようです そろそろ、亡くなった義父の相続の話が出ています 正直 私は、その場にいたくありません すべて夫に任せて 私がいないところで、婚家の親姉弟で決めてほしいと思いますが、夫の主張が婚家(義母)にそぐわない場合、また知らないところで嫁(=私)が悪者扱いされるのでは と思うと、心配でなりません 義母に 夫の主張には、私の意思が入っていないことを理解してもらうには、どうしたらいいでしょうか

  • 義母の好意をことわるには

    結婚4年目、現在2歳と1歳の子がいます。 今までは主人の実家から飛行機で2時間かかるところにすんでいたのですが、昨年、夫の転勤に伴い車で2時間の距離に引っ越してきました。 それ以来月に一度は顔を見せにいっております。 義父はすでに他界しており、義母は現在ひとりで暮らしています。 寂しさ、孫に会いたさから2~3ヶ月に一度、3泊ほど我が家に泊まりにくるのですが、その時に掃除、皿洗い、洗濯の取り込みまで手を出してきます。 多分、子育てで大変だから・・・という義母の心遣いだとは思うのですが。 義母はすごく良い人で私の事も可愛がってくれるのですが、私は家のものを勝手にいじられるのが嫌で、手伝われるとかえってストレスになるんです。なんだか急かされているようで。 この義母の好意を傷付けずにうまく断る方法はないでしょうか?? 近いうちまた行くと昨日連絡があったのであせっています。 宜しくお願いいたします。

  • 義母に疲れました

    結婚5年目、子供一人、夫(三男)の主婦29歳(長女)です。 義実家は我が家から車で1時間半、実家は我が家から車で20分の距離。 実母とはのちのち同居することになっています。 最近義母に疲れてしまって、今後どうすればいいのか相談させてください。 義母は結婚は家同士がするものではなく、個人と個人がするものという考えで、席次表なども○○家と書くのはやめて欲しいというほど、昔の考え方とは違う人でした。 いつでも自立自立という言葉を口にしています。 そんなところから、私たち個人の意見を大事にして見守ってくれる人だと思っていました。 でも実際は、自分の思い通りにならないとしつこいくらい何度も同じことを言ってくる人でした。 例えば私の父が亡くなった年、そのことを知っている義実家や義兄弟には喪中はがきは特別出しませんでした。 でも、知っていても、喪中はがきは葬儀に参列してくれてありがとうという意味もあるのだから出しなさいと言われました。 夫に相談しても別に出さなくていいと言うので、出しませんでしたが、出すまでずっとことあるごとに出せ出せと言われ、12月29日にFAXでA4用紙4枚に渡ってそのことが書かれていて、今でも遅くないから出しなさいと言われ、最終的に出しました。 そして、臨月だったためお正月に両実家には行かなかったのですが、喪中はがきを出したにもかかわらず、電話で「明けましておめでとう。」と言われました。 息子の1歳の誕生日に夫の兄夫婦2組からお金を集め、この椅子をプレゼントしたいとカタログを持ってこられました。 でも集めた金額では足りないから残りはあなたたちが払って、私たちは絵本がプレゼントだから、と言われました。 今持っている椅子で間に合っていて、さらに椅子をいただいても困るし、そんな状態なのにわざわざ自分でお金を払ってまで買いたくないとお断りしたのに、会うたびにこの椅子をプレゼントしたいと言われ続け、夫も私もその度に必要ないと断ってきました。 それが誕生日が終わって半年くらいまで続き、最終的に勝手に家に送られてきました。 びっくりして電話したら「欲しいかどうかなんて聞かなければ良かったわ。プレゼントってそういうものでしょ?」と言われました。 これはほんの一例で、普段からそのようなことが起きます。 また、義母は、義実家と実家に対してはいつも平等にことを進めてくれないと困るというし、夫曰く、自分たちの息子誰一人とも、自分のテリトリーから出したくないという考えらしいです。 義兄嫁の両親が2戸マンションの部屋を持ってるので、家を購入するまでその部屋に住むことになったことも怒っていました。 私たちが新築を購入したとき、実父が1000万円貸してくれたのですが、それに対しても身分不相応の家と言って怒っていました。 そんなわけですから、当然実母との同居話は気に入らないようで、相当怒っていました。 私の実家のことや、祖父母のことなどなんでも把握して動きを観察していないと済まないのか、やたら細かいことまで聞いてきます。 また、実父が亡くなってから2年も経ってそろそろお墓のことを考えなければならないのですが、娘二人しかいない母は継ぐ人がいなければお墓を買っても・・・という考えがあります。 母は、父のためにお墓を買ってあげたいのが本当のところで、可能であれば、私たちに継いで欲しいと思っているのですが、強制はするつもりはもちろんなく、夫に相談して欲しいと言われました。 もちろん夫側のお墓のこともあるので、夫は義母に聞かなければわからないと言いました。 そこで、平日我が家に来た義母にそれとなくお墓のことを話しました。 はっきり、夫に実母のお墓に入って欲しいなどとは言っていないのですが、私が継がないと無縁仏になってしまうからどうしようか考えているという話をしました。 するとその後会社にいる夫に電話があって夫が「自分はどっちでもいいと思っている。」と言ったらしく、それに対して流されすぎだと怒っているそうです。 これもまた一例で、とにかく私が実家に対して何かしたくても、義母によって止められてしまうことが多く、また義母に遠慮して実家にしたいこともできないことが多いです。 長男のお嫁さんは、既に義母を拒否しているらしく、以前電話で「○○さんに拒絶されちゃったわ。」と私に言ってきました。 できることならば私も拒絶したいくらいです。 今後も同じように義母に言われ続けながら、気を使いながら、たった一人になってしまった母にしてあげたいことも制限されたままいかなければならないのでしょうか。 何か良い方法はないのでしょうか。 なんでもよいので何かアドバイスいただけないでしょうか。

  • 義母から実母への手紙についての不安

    妊娠36週の者です。 今日は義母のことについてご意見をお聞かせください。 つい最近義母がうちに遊びに来たときに、出産後の予定を聞かれ、1ヶ月実家に帰りその後は自宅に戻る旨をお話しました。 その後義母から実母に手紙が届いたそうです。 その中に、出産後1ヶ月は私の実家に挨拶に行くくらいしかできないけれど、「お宮参りの頃にはいろいろお手伝いできると思うので、バトンタッチさせていただくことを楽しみにしております。」と書かれていたそうです。 実母はこの言葉に驚いて私に電話をしてきました。 「バトンタッチ」と言う言葉に実母は「それ以降はすべて私(義母)に任せて、あなたは手を出さなくて良いです。」と言われてしまったように思ったからです。 実際私も話を聞いて同じように感じ、正直恐怖を感じてしまいました。 義母はドラマであるような嫁いびりみたいなことをする人ではなくとてもフレンドリーで話しやすい人ですが、とにかく自分が強くて自分が正しいと思ったことは絶対正しい、と思うほうで、しかも考えを押し付け気味なところがあるので正直うちに遊びに来られたときはいつもとても疲れてしまいます。 この手紙の内容からすると、私が自宅に帰ってからは自分がうちに通って面倒を見ます、と言っているように思えて、ただでさえ慣れない子育てに疲れているときに、私の夫がいないときにも頻繁に来られるのではないかと恐怖を感じます。 実母はつい先日夫(私の実父)を亡くしたばかりで、今は孫だけが生きがいになっているのに、バトンタッチさせていただく、と言う義母の気持ちもわかりません。 バトンタッチの意味を母と私が勘違いしているだけなのでしょうか。 もちろんどちらの孫でもありますが、夫が不在でも頻繁に来られるのかと思うと、今から不安で仕方ありません。 私がただのわがままなのでしょうか・・・。 皆さんでしたらこういう場合夫に相談しますか?

  • 義母との付き合い方

    ささいなことですが、夫とけんかしました。 そのときは夫が一方的に悪いと思っていたせいもあるんですが、 私が怒って実家に帰ったことを実家が夫の両親に知らせたため、おおげさになってしまいました。 義母と話をしたのですが、理由もちゃんと知らないのに、義母は夫をかばうばかり・・・。あまりに腹がたって、口答えをしてしまいました。 それからすぐに謝ったんですが、正直、前より会いづらくなってしまいました。夫は気にするなと言ってくれてますが、嫁は所詮他人。夫もちょっとマザコン気味なところがあり、なにかと義母をかばうので、これからもなにかあったときのことを考えると不安です。義母とはこれからどうやって接すればうまくいくでしょうか?

  • 義母の好意を素直に受け取れません。。。長文です。

    義母の好意を素直に受け取れません。。。長文です。 私には今4ヶ月になる男の子がいます。 出産をしてから、これまで幾つかの行事、、、お宮参りや初節句などがありましたが、やたら義母(車なら40~50分の距離に住んでいます)が主導権をとり、あれやこれや準備をしようとするので、正直、嫌になってます。 いやそれだけじゃないんですが。。。 そもそも私が妊娠中から、段々うっとうしいなぁと思うようになってきました。 立ち上がることも出来ないほどつわりが酷くて(結果、入院しました)電話なんて取れない状態だったので留守番電話にして出なかったのに、毎日のようにかけてきて「どうしたの~・・・」と留守録に入り・・・。 でも、それは旦那がちゃんと状況を説明していなかったからかもしれないんですが、それなら、さっさと旦那の携帯に電話して私がどうしているか聞けばいいのに、って感じでした。 その後、私がつわりから復活し、すっかり弱ってしまった身体をかかえて家での妊娠生活に戻ったとたん、「出産直後はどうするの?」とまた義母からの電話。 私は里帰り出産もするつもりはなく出産後もなんの気兼ねもせず育児をしたいので誰にも頼る気はありませんでした。 なのに、その電話で一気にテンション↓。 私が里帰りしないと言うと義母は、自分は足が悪いし、あなたたちの家のまわりもよく分らないから、慣れているウチ(要するに旦那の実家です)に1ヶ月くらいきてくれないか、と。それだったら自分があなたの世話が出来るから、と。 ・・・・そのときの電話は適当に受け答えして切り、後日旦那に断ってくれるように頼みました。 それも、遠方に住んでいる私の実母に事情を話し、カモフラージュのために「実母が手伝いに来るから」という事にして。 それで、とりあえずは収まりました。 しかしその後も、やれ宮参りの着物の反物を予約した段階で「予約してあるけど、要らなければ断るけど」とか、宮参りにいく日はいつがいいだの、、、 こっちは7ヶ月から切迫早産で安静にしていて、とにかく無事に産むことだけに専念してるっていうのに、、、です。 そして1ヶ月の早産で出産し5日間入院していたんですが、実母は私がきっと疲れているだろうからとあえて退院の前の日に出てきてくれて、その次の日から2~3日手伝いに宿泊するホテルから通ってきてくれる予定にしていました。 なのに、実母が出てきた日の夜に入院中の私に義母から電話があって、お七夜(私が退院して二日後)に鯛と赤飯をもって(私の家に)行くから。と。そして、私の実母が帰ったあとは自分が手伝いに通うから、と。 もう絶句です(泣)。 すぐに実母に電話して、「『なにも手伝うことが無いから帰ってもらいました』と義母に言うから、折角出てきてくれたけど明日帰って」と懇願しました。 実母は産後の私がイライラするのを心配してくれて私の言うとおりに、旦那にも上手く言って帰っていきました。なかなか出てこれないところ(仕事もしてるし高齢だし)を来てもらったのに申し訳なかったです。でもそれで、義母もしぶしぶ手伝うということは言わなくなりました。 ですが、そんなこんなで、私も電話に出るのも嫌になり、ことごとく出ないんですが、そうすると出るまでかかってくるんです(留守番にメッセージが入るんです)。 本当に用があるなら、旦那にかければいいのに、って思うんですが(実際、旦那にも電話してるみたいですが、それでもかかってくるんです)。 で、宮参りが終われば「次は節句だわね、節句はあーしてこーして、、、、」となり、私もその現場では黙って話をあわせてますが、正直、なんで義母主導?って不愉快になります。 宮参り後には、子供の服を送ってきて「我慢しきれずに買ってしまいました」というメッセージつきで、それでも私がお礼の電話をせずにいたら(旦那にしてもらいました)、また送ってきて今度は 「(同じように子供に服を送ったら)〇〇さん(旦那の兄の嫁、つまり義理の姉、4人の子供がいます)は喜んでくれたから」というメッセージが付いてあり、、、、私はあきれました。 その後、私の服も送ってきました。どうしても私に電話をさせようってことなんでしょう。 しかし、私もそうなるといけないとは思いますが意固地になって、余計電話しません。 そうすると、昨日、また子供の服が送られてきて、なんと「電話が出来なければ一筆書いてください」とはがきが数枚同封されました。 そこまで私はしなきゃいけないんでしょうか。 義母の自己満足をそんなに満たしてあげなきゃならないんでしょうか。 もっといろいろあって(旦那にも問題があるんです)書き足りないのですが、あまりにも長文になりすぎるので(苦笑)。 なにかご意見やアドバイスなどあればよろしくお願いします。