• 締切済み

税金額を寄付したい

アルバイトで某建設現場で働いているのですが、日給から税金が徴収されていません。恐らく幽霊アルバイトという存在でしょう。それは、親方の勝手で良いのですが、税金分は私としては寄付という形で社会に還元したいと考えています。そこで、日給八千円の所得税分を教えていただきたいと考えています。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.6

1年間で8千円なら所得税は掛かりません。 でも、物を買ったりすると消費税が自動的に課税されていますから 買うことで税金(国税と地方税)を支払っています。 日給8千円で何日も働いて源泉徴収されない場合は2月15日から一ヶ月間の間に 税務署へ行き確定申告が必要です。 源泉徴収されていないことから考えると雇用(給与)ではなく 業務請負(売上げ)の考えかたも出来るので幾らから課税されるか判りません。  基礎控除額が異なる。(課税所得の計算が違う)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.5

たいへん立派な心がけです。私は尊敬します。 しかし、アルバイトで日給八千円をもらった場合、その所得税額をいくらなのかと問われても、所得税法の立場でいえば、日給に賦課する税額は存在しないので答えられません。ここは、社会に還元したいという人の善意を満足させる金額を、宗教家または道徳家になったつもりで考えてみましょう。 例えば非居住者の場合、国内源泉所得としての人的役務の提供事業の対価に対する所得税率は 20.42% です。この数字を応用しましょう。 ※基本所得税率20%+復興特別所得税率0.42%=20.42% 8,000円×20.42%≒1,634円 1,634円を還元しましょう。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

8千円ぽっちから所得税を取ったりしません。いくら酷税でも、、w 月収で10万とかになってくればまたちょっと違いますけどね。 そんなに寄付したいならこんなタダのサイトじゃなく、有料サイトに投稿して下さい。 http://q.hatena.ne.jp/list

noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 ※なお、「どのような契約で仕事をされているのか?」が分からないと判断できないことも多いので、以下の内容はあくまでも「一般論」とお考えください。 --- 「税法上の『日雇賃金』」の場合は、以下の「給与所得の源泉徴収税額表(日額表)」の「丙欄」を適用して、「源泉徴収する所得税の額」を決めることになっています。 『[PDF]平成25年分 給与所得の源泉徴収税額表(日額表)』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2012/data/02_1.pdf ご覧いただくと分かりますが、「その日の社会保険料等控除後の給与等の金額」が「9,300円未満」の場合は、「源泉徴収税額」は【0円】となります。 ちなみに、『日雇賃金』の定義は以下のようになっています。 『[PDF]税額表の使用方法、税額の求め方』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2012/data/06.pdf >>日雇賃金とは、日々雇い入れられる人が、労働した日又は時間によって算定され、かつ、労働した日ごとに支払を受ける(その労働した日以外の日において支払われるものも含みます。)給与等をいいます。 >>ただし、一の支払者から継続して2か月を超えて給与等が支払われた場合には、その2か月を超える部分の期間につき支払われるものは、ここでいう日雇賃金には含まれません。 ※「2か月を超えるかどうか」がポイントになるわけです。 --- なお、「所得税」は「申告納税制度」のため、「所得を得た」場合は、自主的に「所得税の確定申告」を行なって「所得税の過不足の精算」を行うのが原則です。 『申告と納税』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>国の税金は、納税者が自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を自ら納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 『確定申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きです。 【ただし】、以下の規程に【当てはまらない】場合は、「確定申告をしなくてもよい(してもよい)」ことになっています。 『【確定申告・還付申告】>Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 つまり、「給与(所得)を1か所【のみ】」から受けていて「給与の収入金額が2,000万円を超えない」場合は、「確定申告不要」ということです。 (勤務→退職→勤務→退職というように「かぶっていない」場合は、1ヶ所とみなしてかまいません。) もちろん、「申告しないと所得税の還付が受けられない」という場合は、(「申告不要」でも)「申告しないと損」になってしまいます。 ※なお、「給与所得の年末調整」は「甲欄適用の給与」のみが対象です。 --- (備考) 「個人住民税」について 「個人住民税の申告(前年の所得の申告)」は、原則として、「無収入」でも必要になります。 ただし、「所得税の確定申告を行った場合」など、「申告しなくてもよい」場合も多いので、詳しくは「お住まいの市町村のルール」をご確認ください。 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『【確定申告・還付申告】>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 (福井市の場合)『個人の市民税>申告の仕方』 http://www.city.fukui.lg.jp/d150/siminzei/jumin/kojin/kojin.html#01_shinkoku ***** (その他参考URL) 『[PDF]平成25年分 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2012/data/01_1.pdf 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm >>…適用される税額表が日額表の丙欄とされる人は、この申告書を提出する必要はありません。 --- 『「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm >>…その年の翌年の1月31日までに、年の中途で退職した者の場合は、退職の日以後1か月以内にすべての受給者に交付しなければなりません。 --- 『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに』 http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

日給8000円の場合、源泉徴収される所得税額は210円ですが、それはあくまで仮の税額で多く引かれます。 本来、所得税は1年間(1月から12月)の収入(所得)に対してかかるもので、給与年収の場合、年収103万円以下なら税金かかりません。 通常、会社では年末調整といって所得税の精算をし、12月の給料で還付されます。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

扶養によっても違いますが、いないとすると 210円。

関連するQ&A

  • 税金について

    私はアルバイトをしている学生ですが今月働きすぎたのか所得税を徴収されてました。毎年12月に年末調整されるのですが、私の場合年収103万円超えそうにないのに所得税はこのままとられるのでしょうか??父が私の分の扶養手当てをもらってるので税金を納付してることになるとやばいのです!!教えてください!!!

  • 来年の税金が増えますか?

    サラリーマンですが、メインの会社以外からのアルバイト収入(20万円以下)がある場合の確定申告について教えて下さい。 副業所得が年20万以下の場合は確定申告しなくていいと聞きました。 それから、その副業所得からすでに所得税が源泉徴収されている場合、確定申告して税金が戻ってくる場合もあると聞き計算したところ源泉徴収税額分が戻ってくることがわかりました。 しかし、総所得が上がるということは来年度の住民税などほかの税金が上がってしまうのでしょうか?戻ってきた以上の税金を払うことになるのではと思い質問させていただきました。上がることがないのであれば16年以降の分5年間の確定申告をしようと思います。 どなたか解る方どうぞよろしくお願いします。 ちなみに住宅借入金等特別税額控除も予定です。

  • アルバイトの税金について

    ファミレスでアルバイトをしているのですが、疑問に思ったので質問させていただきます。 先月分の給与明細を見ると、友人は所得税が引かれていましたが、私は9万円稼いだにも関わらず税金が引かれていませんでした(友人の給与は9万円手前くらいだったと思います)。 確か(私の知っている限りでは)、月に8万7千円を超えた時点で源泉徴収され、年間103万円以下だったら、源泉徴収された分だけ戻ってくる、と思っていたのですが…。 なぜ源泉徴収されていないんでしょう? あと、上記「『確か』~『戻ってくる』」の部分は正しいですか?間違っていませんか?

  • アルバイトの給与

    一人親方で個人経営の建設業を営んでいます。 最近、人手が足りなく、同じ業種の(一人親方)方にアルバイトとして お手伝いして頂いてます。 雑給扱いで所得税など引かず現金で手渡ししていますが。。。 領収書は必要ですか?12月に源泉徴収書を渡せば大丈夫でしょうか? 後~アルバイトには福利厚生費は使えませんか?  誰か教えて下さい。御願いします。

  • 副業の税金の謎

    副業についてお聞きしたいことがあります。 まず本業の税金は会社の源泉徴収でOKなのはわかります。 よく副業の税金は住民税を特別徴収ではなく普通徴収にすれば会社に連絡はいかないので副業がばれないと言う書き込みを見ます。そこで思ったのですが、副業にはその他の税金である、所得税や社会保険など本業では当たり前のように徴収される税金は副業では徴収されないのですか?(所得税は確実にかかるとは思いますが) それと、なぜ住民税にだけ気をつければ会社にはばれないのですが? そのほかの税金である所得税や社会保険料は特に気をつける必要はないのですか? どうしても気になりましたので書き込みさせて頂きました。 それでは失礼します

  • maneoの税金

    maneoに投資をしています。 分配金は、源泉徴収されて入金されますが、これは何の税金が徴収されているのでしょうか? 所得税だけでしょうか? 住民税も徴収されているのでしょうか?

  • 個人事業主の板金業について

    現在、個人事業主として独立して建築板金業をしています。 まだ始めたばかりなのですが、現在は親方から現場を貰い、自分でしたり、現場がないときには親方の現場で作業をしており、言ってみれば普通の作業員と変わりません。 そこで質問なんですが、現場を貰って仕事をした場合と親方の現場で普通の作業員として仕事をした場合の税金の納め方を教えて下さい。 親方の現場で働き、親方から所得税を引かれた金額を貰い、こちらでまた税金を納めた場合は二重に払うことになりますよね? 宜しくお願いします。

  • アルバイトの掛け持ちについて

    アルバイトの掛け持ちについて A:某宅急便でのアルバイト(日給\7250) B:某コンビニ(日給\3850) Aは2月から働いていてBは一月から働いていています。で、本題なのですがAで働いた分(九万円前後)が今日振り込まれたのですが掛け持ちをしてる為一万円以上所得税を取られました。こんなに取られるものなんでしょうか?またBでも同様に所得税は発生するのでしょうか?Bでは三万円くらいしか働いていていません。回答よろしくお願いします

  • フリーターにかかる税金は?

    はじめまして。 自分で調べてもみましたがよくわからない部分もありましたので、どなたかに教えていただけたらと思い投稿してみました。 私は24歳のフリーターです。家族と同居しています。私の収入は、一つのアルバイトで(2005年)1月~12月でおよそ115万円程度になります。現在支払っている税金は、毎月アルバイト先から天引きされる源泉徴収税(所得税)、住民税、国民年金で、全て払っております。 そして私は親の扶養家族として扱われていると思うので、国民保険は支払っておりません。 ここで質問なんですが… (1)103万円を超えることで、親に負担がかかると思うんですが、私の収入が130万円以下なので親の扶養家族からは外れることはないと認識しているのですが、合ってますでしょうか? (2)上記の挙げた税金の他に、何か支払わなければいけない税金は私にはあるのでしょうか? (3)これは友人に聞いた話なんですけど、国民年金を支払っていれば、確定申告により、130万円以下の収入の人は源泉徴収税(所得税)が戻ってくると聞いたのですが、本当なんでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 寄附金で節税できるって本当?

    国も地方自治体も、税の無駄遣いが多く、所得税や市県民税などを出来れば払いたくないのが本心です。 支払い拒否までする勇気もない、ぼくのようなしがない一般市民は、どうすれば税金を少なくできるのでしょうか。 とことん節税するのがいいのはもちろんですが、寄附金控除というのがあって、日本赤十字社に寄付したりして税金を減らす方法もあると知り合いが言ってました。 納税を減らす方法を教えて下さい。ただし合法的に!

専門家に質問してみよう