• 締切済み

資格か就活か迷ってます。アドバイスお願いします

32歳、職歴8年(食品メーカーにて営業)、現在、離職7ヶ月です。 思い切って資格試験(税理士、司法書士等)に挑戦するか、就職活動を継続し、正社員の職(できれば営業職以外)を探すか迷っております。 年齢的にも、余裕はないので、早めに方向性を決めたいと思っています。 商学部卒業ですので、税理士受検資格は有してます。 どなたかアドバイスをお願い致します。

みんなの回答

回答No.4

資格試験に挑戦するのは、たいそうご立派なお考えだと思いますが、 経験者としてですが、お金が非常にかかります。 失礼なようですが、離職7ヶ月で、貯蓄等はありますでしょうか。 私は会計士ですが、私の場合、 専門学校への入学料等もろもろ含め、2年で100万かかってます。 また、私の受験仲間に質問者様と同じくらいの年齢で 勉強されていた方がいましたが、資格試験に専念していることの不安や、 周りからの何やってんの?という声につぶされてしまってました。 結局合格して、周りを見返してましたけどね。 ですので、働きながら資格試験を目指すのはいかがでしょうか。 まずは職探しに注力し、働きながら資格取る。 うまくいったら、かっこよくないですか? 質問者様があげている税理士は、1科目ごとの受験も可能ですし、 1科目合格したらもうその科目は受けなくてよくなります。 ですので、働きながら目指している方も多いですよ。 まずは、就職にも強い簿記2級や1級を取り、 その後働きながら税理士等目指されてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamo-kyu
  • ベストアンサー率47% (35/74)
回答No.3

こんにちは。 税理士を目指していらっしゃるのなら、ひとまず、税理士事務所に就職して、パラレルで、試験を受けていくとかダメですか? 税理士は公認会計士と違って、毎年1-2科目合格を目指して、数年で5科目合格を目指す試験だったと思うのですが・・・(今は違っているのならすみません)。 あと、仕事を取ってこないと何も始まらないので、ほとんどの士業は、営業力がない(営業が苦にならない性格でない)と、キビしいと思います。 他の方が書いていらっしゃる様に、税理士は人が余っているし、高給でもなく、事務所に勤めた段階で、やっぱりヤメ~って気持ちになるかもしれないので、興味があるのなら、ひとまず、事務所に勤めて、現場を見てみられるのはいかがでしょうか? 司法書士も状況は一緒で、人が余っているし、今は登記よりも債務整理にシフトしているので、精神的にキツい仕事だと思います。 最後に、私自身の実体験からのアドバイスですが、私は、ある国家資格をベースに、企業の中で働いています。医療職のように、無敵の資格ではありませんが、資格が参入障壁になる(もしくは就活に有利に働く)ので、就活の際にライバルが少ないし、実務経験があれば、書類選考で落とされることはまずなく、結構引きがあり、上手に立ち回れば、営業をさせられることもありません。また、30代前半なら、ギリギリ、実務経験がなくても、資格があれば雇ってくれる職場があります。 ズバリ書くと、私のことを特定されそうなので、何の資格かは書けませんが、他にもこんな資格、きっとあると思うので、食えない難関資格を目指すより、こんな、大穴の資格を探して、チャレンジしてみるのもよいかも知れません。

francis_1981
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。 Kamo-kyuさんの取得している資格が非常に気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tachin
  • ベストアンサー率29% (135/455)
回答No.2

 転職活動たって、毎日丸一日かかるわけではないはずです。  転職サイトの更新だって毎日あるわけではありませんし、転職における募集時期にも波があります。    転職活動しながら資格取得はいくらでもできるはずですが、、、。  仕事しならが資格取得している人だっていくらでもいるのに、分ける必要が何故あるのか不明。

francis_1981
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 まず、就職活動を優先し、資格取得を目指したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.1

税理士になるには、早くても再来年の夏ではありませんか? 私は税理士になりたいとは思いません。 難しい試験ですが、税理士は余っていますよ。そんなに高収入でもありません。 私であれば、まず就職します。

francis_1981
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 まず、就職活動を優先させたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法律系の資格について教えてください

    弁護士、司法書士、行政書士、税理士、弁理士、不動産鑑定士、公認会計士。 (1)この中で一番難しい資格はどれですか? (2)これから先持っていると役立つ資格はどれでしょうか? (3)これから衰退していく職と発展していく職は どれでしょうか? (4)高収入な職はどれでしょうか?

  • 資格について悩んでいます。

    資格について悩んでいます。 子供が1人居る母親です。今、パートとして働いています。今の仕事が体力仕事な事から、そう長くは働けないと思っています。転職するなら資格をと思い、資格について考えています。私は、完全な文系。でも、小さい頃からそろばんをやっていた事もあり、計算が大好きなので、簿記勉強し、頑張って日商簿記1級を取って、公認会計士か税理士を目指そうと考えていました。が、最近行政書士にも関心を持ち始めています。行政書士は、そこから社労士や司法書士などを目指す事で幅も広がってくると知りました。 今の公認会計士や税理士、行政書士や司法書士に社労士の世界の状況は、やはり実際にその中に居る方が一番良くわかっている事と思います。 行政書士から社労士や司法書士に挑戦した方がいいのか、計算好きな所を生かして簿記から公認会計士や税理士を目指すか、ほんとに悩んでます…。 本などを見ても、お互い良い部分しか書いておらず、現実がわかりません。どなたがご助言頂けると嬉しいです。 もちろん、どちらも難易度が高く、簡単にとれる資格だとは思っていません。相当な努力が必要だと覚悟しています。

  • 法律系の勉強ができる資格は?

    法律系の勉強に興味があります。 勉強といっても、司法試験に挑戦するわけではありません。 身近な法律について、少し勉強してみたいな、という気持ちが最近湧きまして・・ 仕事にも役立ちそうな資格だと嬉しいです。(最近エンジニア→総合職へ異動になりました。 元々文系大卒なので、将来は文系の専門的な仕事がしたいです) 自分で調べたところ税理士の税法、行政書士、司法書士があるようです。 この中だと難易度的に行政書士ならとれそうだな、という印象でしたが・・ (独立開業するつもりはありません。) これ以外にもっと基礎的なところから勉強できる資格ってありませんか? 難易度高いものでもかまいませんので、どんな資格があるか教えてくださると嬉しいです。

  • 資格について

    税理士・司法書士・社労士 ビジネスに繋がりやすい資格はどれですか?

  • 資格取るなら行政書士?それとも司法書士?

    現在、税理士事務所に勤めて4年目になります。 税理士事務所勤務といっても、税理士を目指しているわけではなく、仕事内容は一般的な経理です。ただ、確定申告時期になると色々な業種の方の確定申告書は作りますが・・ 仕事柄、役員変更や会社登記のお仕事も来るのですが、その部分に関しては知り合いの司法書士さんにお願いしています。そこで、将来的に自分が司法書士の資格を取り、役員変更等の仕事もうちの事務所でできたらと考えています。しかし、私自身、法学部出身ではなく(商学部出身です)法律の知識はありません。法曹資格の登竜門と言われている行政書士を先に取った方がいいのか、それともいきなり司法書士の資格を取った方がいいのか悩んでいます。年齢も30代後半なので、あまり時間はありません。 どなたかご教授頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 資格のステイタスについて

    一般的に資格のステイタスの格付けが気になっています。 たとえば、 司法試験 公認会計士試験 税理士試験 不動産鑑定士 司法書士 行政書士 社会保険労務士 を挙げた場合に、どのような順序になるでしょうか? もちろん、同位があっても構いません。 「資格があっても、営業努力をしないと駄目」とか 「分野が違うから一概に比べるのは無理」といったことは十分承知です。 パッと上記の資格を挙げられて自分なりに並べるとどうでしょう?

  • 資格の簡単な説明をして

    資格というのはいろんなものがありますね。有名な弁護士や医師の資格はすぐわかるのですが、司法書士などあまり有名でないものはよくわかりません。ウィキペディアで見ると詳しすぎて逆に混乱してしまいました。そこで簡単でいいので各資格について説明してください。 公認会計士 司法書士 行政書士 簿記 税理士 中小企業診断士 証券アナリスト CFP お願いします

  • 資格をとったひとは?

    資格(司法書士、行政書士、税理士、公認会計士など)を取った人は就職活動みたいなことはするのですか?

  • 法学に興味があうのですが資格を学ぶべきかどうか

    自分は現在慶応義塾大学の商学部1年生なのですが、大学の講義で民法を少し学習し、法学に興味をもち勉強してみたく思いました。そこで法学を学ぶなら将来につながりかつ法学も学べる資格の勉強をしたいと思い公認会計士、税理士、弁護士、司法書士などの資格についていろいろ調べてみたのですが「公認会計士や弁護士は何年勉強しても試験に受かるのはごく一部で3回以上落ちると受験資格がなくなり最悪な人生が待っている」など恐ろしいことが書かれていました。実際公認会計士は週7日勉強しなければ受からないと思いますし弁護士だとロースクールで3年は学ばなければならないこともわかります。そこまでの覚悟があるのかと言われるとう~ん、となってしまうので税理士、司法書士はどうだろうと思い調べたところ「税理士は公認会計士に、司法書士は弁護士に顧客を奪われ食べていけない」と聞きました。僕はどうせ勉強するならダブルスクールをしてでも資格をとりたいと思っているのですが5~70万円も投資してそれで将来につながらないのなら金銭面で援助してくれる親にも悪いですし、資格はあきらめ普通に就職したほうがいいのかなどとも考えました。 そこでお聞きしたいのですが、収入面も考えたときにどの資格をとるのがよいか、または普通に就職したほうがいいのかというのをお教えいただきたく思います。よろしくお願いします。

  • 資格

    こんにちは。この前高校の体験入学に行き、そこで、話を聞いていたら、{商業科}司法書士、公認会計士、行政書士、税理士、簿記など話を聞いていたのですが、上に書いた資格がよくわかりません。どういう資格なのでしょうか?わかる方教えてください。よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J963Nで複数枚印刷する際に、3枚目以降の印刷が薄くなる現象が発生しています。黒の印刷品質も劣化し、ヘッドクリーニングをしても問題が解決しません。同じ状況を経験し、解決策を知っている方がいらっしゃれば教えてください。
  • DCP-J963Nを使用していますが、複数枚印刷すると3枚目以降の印刷が薄くなる問題が発生しています。印刷品質チェックではシートが綺麗に印刷されますが、実際の印刷では色がかすれて印刷されます。ヘッドクリーニングを行っても問題は改善されず、再度印刷すると同じ現象が起こります。解決方法を知っている方はご教示ください。
  • DCP-J963Nを使っていますが、複数枚印刷すると3枚目以降の印刷が薄くなってしまいます。印刷品質チェックでは綺麗な印刷ができますが、実際の印刷では色が薄くなり、かすれて印刷されます。ヘッドクリーニングを行っても改善されず、何度も繰り返し問題が発生します。同じ経験をされた方で解決策をご存知の方がいれば、アドバイスをお願いします。
回答を見る