委託商品 盗作発覚について

このQ&Aのポイント
  • 雑貨屋さんの仕入先で盗作が発覚しました。どうすれば取引をやめられるでしょうか?
  • デザインの盗作はポリシーの問題ですが、市場調査不足で見抜けませんでした。
  • 売上よりもこじんまりといいものを安く売りたいので、取引をやめる方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

委託商品 盗作発覚について (雑貨)

すみません、困っているので教えていただきたいです。 こじんまりとですが雑貨屋さんをするのですが、仕入先の作家探しで結構見つからなくって右往左往しておりました。 そんな中、センス・料金ともに良い方とお取引する事になったので、嬉しかったのですし、主力で売っていこうと思っていました。 なんですが、それが知人が教えてくれたのをきっかけで盗作(アクセサリーなんですが売れっ子の作家さんの丸々同じデザイン)という事がわかりました。 デザインの盗作などは、ポリシーの問題だと思っています。 流行していたらある事ですし、しょうがないと思っています。 ただ私は安く沢山売るビジネスとしはではなくて、 売上より、こじんまりといいものを安く売りたいので、盗作を見抜けなかった私の市場調査不足なのですが、契約書も交わしている所でや商品の用意もしていただいています。 どうしたらある程度、波風立てないで取引をやめられるでしょうか...? 一度置いてみて売上が等で取引をやめてもいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.1

>売れっ子の作家さんの丸々同じデザイン 「…であることが発覚しているが、盗作に該当するのではないかとの疑問を持っている。 従って取引は一旦取り消しにさせていただきたい」 で問題ないかと思いますが。 >一度置いてみて売上が等で取引をやめてもいいでしょうか? 無茶苦茶売れたらどうするのですか?

neconeco333
質問者

お礼

言ってみました。ありがとうございます、言って良かったです。 トレンドなんていくらでもある、ではあれもこれも盗作なのかと自覚が乏しくお怒りでした。 私ももう少し市場の勉強をするべきでした。 水かけ論をする気はありませんので、 作家さんも沢山いて、類似する事はしょうがないしありふれた事なんですが、 オマージュする作品を自分なりの落とし込み方が私には、そしてオマージュされている作家さんのファンの方からも不快なきもちになるものだったと、貴方とはポリシーのガイドラインが別なのでお互いに頑張りましょうとお伝えいたしました。 どう捉えられたのかはわかりませんが、思ってることお伝え出来てよかったです。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1486)
回答No.2

まあ、有名なデザインほど、意匠登録がされていることが多いです。 つまり、登録された意匠(デザイン)は、意匠権者が他人を排して独占的に実施することができ、他人が勝手にそのデザインを採用することができなくなります。 なので、意匠権を縦に意匠権者から損害賠償請求をされる可能性があると思われます。 この場合の損害賠償金額は、ご質問者様が得た利益額がそのまま損害賠償額として認定されます。 > 一度置いてみて売上が等で取引をやめてもいいでしょうか? まあ、こんなことをしたら傷が大きくなるだけだと思いますが・・

neconeco333
質問者

補足

意匠登録・特許登録って多分トレンドを追いかけたり新しいものを追いかけるアパレル業界では一握りでほとんどのメーカーがこぞって同じようなトレンドのカラーやモチーフで新作を作ります。 よってこの議題では意匠登録はしていない低バジェットでの作品・ニッチ市場でのお話です。 現在、webで一般の人が作ったものを販売できる作家ブームなので、それらに波に乗ってやってきた作家さん、小さなアパレルメーカーしかり、意匠登録は行っておりません(所属していたので分かるのですが)。 起訴する方がお金がかかります、議題の論点がずれております。 ニッチ市場・もっと小さなお金が動くマーケットに目を向けてのご回答が欲しかったまででございます。

関連するQ&A

  • 私が悪いのでしょうか?委託の規約について

    今は解散してしまったのですが、サークルでハンドメイド雑貨の委託の規約で揉めました。 カフェの一角にスペースがあるんですが、そこをマスターから任せられており、規約らしい規約がなかったので作ろうと思い委託している友人たちに提示したんですが納得してもらえませんでした。 友人たちは委託料の内容が薄いので月一で検品、棚卸、接客、売上金チェックを私がしたらどうかと提示しました。(マスターはコーヒーで手がいっぱいなので) しかし、無償でやるにはキャパオーバー…管理は不安があるので検品棚卸は作家さんが管理して欲しいといいました。 しかし、納得してもらえませんでした。 もやもやしているのはサークルで会議した内容は実行せねばならないのかと。 雑貨の責任をひっかぶるのはカフェと私です。 簡単に言ってくれますが管理は責任重大です。 紛失破損があったらどうしようか……夜も眠れません。 なにも友人たちに受けるための規約を作るわけではありません。 うちの規約に納得してもらえる作家さんと取引がしたいのです。 私が悪いのでしょうか?

  • 雑貨店を開店したい!お客様の商品の予約について

    小さな雑貨店を開店させるべく、色々勉強中です 仕入先 入れたい商品は決めました 商品についてなのですが、売れて品切れになった場合であの商品が欲しいと言われた時に どのような方法にするのがベストなのでしょうか? どの仕入先もいくら以上から注文という上限金額が決められてます 仕入先によって違うのですが、金額は2万円以上・3万円以上がほとんどです  その金額だと仕入先からの送料は無料な場合がほとんどですが、無料の送料はまた別の価格設定の所もあり送料がかかってしまう場合もあります 例えばお客さんから、あの商品欲しかったんだよねと言われることってありますよね そんな時、予約は出来るようにしたいのですが、仕入の金額の問題が出てきます 商品価格自体が1000円とか2000円の物なので 一個欲しいと言われても、それだけをすぐには注文は出来ません まとまった数になった時や、お店の販売用の物と合わせて注文するしかないわけですが その場合いつぐらいに入荷するのか というのがわかりません (他のお客様の予約状況・お店の売上の状況によって変わってくるので) また、メーカー側で売り切れなんて事も出てくる可能性だってあります 予約出来るようにするにも、入荷するのかしないのかもわからず いつ入荷するかもわからずなんて お客様にとってはなんてお店なんだって思います 小さいお店なので、信用問題にもなりかねません こういった問題を解決する方法ありますでしょうか? また、お待たせしても不快にさせない対応方法を教えてください。

  • ネット雑貨店経営は何が必要?

    いつもお世話になります☆*。:゜*ヾ(*゜∀゜*)ノ.゜。+*☆ 私は35歳の専業主婦なのですが・・・・・ 趣味で、雑貨集めを若い頃からしておりまして、 町を歩いて、可愛い雑貨を見つけては購入して家に飾る・・・・ そういった事を昔からしておりました。 今では服や小物、子供がいるので子供の雑貨や小物・・・・ 自分が見て「かわいいいいいい」って思えるものを集めてます。 そこで、こういう自分の好きなものを、ネット上で共感できる方に販売できたら 嬉しいなと思いました。商売になってしまいますが、私的には特に売上目的では ないのですが、ただ私と同じセンス?を持っていて私がアップしてる雑貨達に 対して同じく「あーーこういうの可愛いよね」って「私もすきーー」なんて感じで 共感できる人がいたらいいなと思いました。 それなら、ブログアップするだけで十分じゃんって思うのですが 正直雑貨の数が6畳一部屋くらいになってしまって・・・ 趣味の延長に大好きな雑貨店を経営?できたらとっても幸せだなと 思いました。 ネットで販売するってどういうのが基準であるのかサッパリわかりません。 どいういうのがダメなのかも・・・。 町で買った小物達を自分のHPで販売するのは、違法なんでしょうか? よく、海外で買いつけして、日本に帰ってきて売る・・・ということは聞いた事ありますが それとこれとはまた違うのでしょうか? 海外、ヨーロッパにいって買いつけして、販売するのも将来してみた一部なのですが・・・・・ それに伴い何が必要なのか・・・教えていただけないでしょうか?

  • 委託販売の「返金処理業務」を楽にする方法

    お世話になります。 雑貨小売店をしております。 広く作家さんを募って、委託販売を受け付けています。 最近お取引先の作家さんが増えてきて、 返金業務に大変時間がかかって疲弊してしまい、 もっと楽にできないかと思い相談させていただきます。 月末に締日を作り、 一ヶ月分の売り上げを返金します。 1000円以下は6割返金 1001円以上は7割返金 というように価格ランクに応じて掛率を設定し、 一品ずつ計算機で計算し、合計額を振り込んでいます。 これを楽に行えるような、 ★販売価格を記入したら、返金価格が一覧で表示され、 さらに合計額がわかるサイト ★上記と同じような機能のある経理ソフト(できればフリー) ★エクセル表計算での設定方法 などがありましたら、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 不正競争防止法に該当する商品

    はじめまして。 私は雑貨を扱うネットショップを運営しています。 昨日の事なのですが、特許商標事務所(民間会社)から「貴社のサイトで販売している商品が不正競争防止法に該当するので、販売を中止する事。仕入先、販売数を連絡する事。」といった内容の手紙が届きました。 早速、この商品を確認すると、確かに見間違う程そっくりな商品が別のメーカーから販売されていました。 また、特許商標事務所の手紙によると、そのオリジナル?メーカーの商品はすでに一般的に広く知られており、弊社の商品は模造品であると書かれています。 弊社は小売専門店で製造は行っておらず 「海外の製造メーカー→輸入業者→弊社」という流れで販売しているので、とりあえず輸入業者に連絡を取りました。 その回答は、「サイトでの販売を中止して頂いて、仕入先等や販売数を連絡する必要ない。」との事でした。 弊社もとりあえず、その商品のページを削除しておいて様子を見るつもりですが、不安もあります。 そこで、質問なのですが 1.このような場合は小売店はどの程度の義務を負うのか。(販売中止や仕入先の情報開示) 2.サイトの販売を中止するだけで良いのか。 3.もし、不正競争防止法に該当した場合で、訴訟問題になった時にどの程度の弁償?が発生するのか。(この商品の売上は今のところ1万円程です。) よろしくお願いします。

  • 雑貨屋さんに自分の商品を委託販売…

    アジアン雑貨屋さんに自分で作ったストラップやピアス等をおかせていただいているんですが、売れた値段の半分がお店に。半分が自分に入ってくる仕組みです。 これからネット販売をしたいと思っているのですが、そうなると雑貨屋さんに出している余裕がありません… しかも半分も売り上げを取られるので大変なんです。 一般的にどのくらい自分に売り上げって入ってくるもんなんでしょうか?

  • ギャラの取り分について

    知人がネットショップを立ち上げる際に、 私がとあるアイデアを提案しまして、それを商品化すり事になりました。モノは雑貨です。 私は企画(提案)と、モノのデザインをしました。 知人は、製造工場(染め物やさんですが)の手配をし、製作にかかった費用はすべてだしています。 そして、売るのはその知人のネットショップ、あと、雑貨店にも卸す予定だそうです。 売上げの取り分について、少しもめています。 知人の言い分は 家具だと小売価格の5~8%をデザイナーに渡すのが相場なので、 卸売り価格の10%を私に渡すと言っています。 (デザイン料も全て込みになってます) この金額設定は妥当なのでしょうか? 一般に雑貨をデザインした場合のギャラは幾らぐらいなのでしょう? デザイン料というのは別途に発生しないのでしょうか? ちなみに、出来上がったモノそのもの自体、私の提案がなければ存在しなかっただけに、いくら諸経費がかかっているとしても、この額面には釈然としないものがあるのです。 私はプロダクトに関してかなり無知なので、いろんなご意見アドバイスをお待ちしています。 どうぞお願いします。

  • 「なかよし」で連載されていた・・・

    とある漫画を探しています。 10年以上前に雑誌『なかよし』で連載されていた漫画で タイトルも作家も思い出せないのですが、唯一覚えている手掛かりが ■主人公はファッションデザイナーの女の子で幼い頃に両親を亡くしている。 ■成長した主人公が街中で変なファッションの若者にケチを付けて絡まれる。  そこに一人の男が登場して主人公を「どんな服でも着こなせるんだろう(うろ覚え)」みたいな事を言って婦人服の見せに連れ込む。  そこで主人公は婦人服を自分風にアレンジして着こなす。 ■ライバル的存在ファッションデザイナーの女の子がいるが、その子と主人公は幼い頃に出会っている。  その時に、主人公が落としたデザイン画を拾ったライバルが、そのデザイン画を盗作しコンクールに出た所、優勝した。 この程度の事しか覚えていないのですが 当時、とても大好きだったのを今になってふと思いだし恋なって探しています。 ピンと来た方は漫画のタイトルでも作家でもいいので教えて下さい!

  • 何も買わなくても楽しめるお店(首都圏)

    首都圏で何も買わなくても楽しめるお店を探しています。 簡単に言うと皆さんがお店にいって商品のデザイン、又はインテリアデザインとして「センスあるなぁ」と思ったお店を教えてください、と言う事です。 そして何を楽しむのか、というとそのインテリアデザインや売り物のデザインを見て美術館みたいな気分で楽しめるお店のことです。 そこに生活観があるなら尚いいです。 ちなみに基本的に洋服や絵画などはこの範囲外とします。 何故かというと、洋服や絵画の場合、解釈や好みで良いと思えるものの振れ幅が人によって大きくなるからです。 ただし、インテリアデザインとして素晴らしいなら、例外です。 例を挙げるならロフトだとか、六本木・渋谷などにあるツタヤだとか、インダストリアルに重きを置いたような雑貨屋、欧州から取り寄せた小物を扱っている様なお店、下北沢などにあるブックカフェなどです。 ロフトも若干私としてはグレーですが、雰囲気としてつかんで頂ければ、と思い例に挙げました。 解りづらくて申し訳ないです。 よく分からないようでしたら、商品のデザイン、又はインテリアデザインとして「センスあるなぁ」と思ったお店を教えて頂けるだけで、結構です。 質問があればお答えします。 参考までに、渋谷・六本木のツタヤをデザインしたデザイナーさんのHPのリンクを貼って置きます。 ただし、つい最近知った事なのでこの方の作品などについて、詳しく知っている訳ではないのであしからず。 http://buffalo.jp/products/pro-users/87/ よろしくお願いします。

  • 雑貨屋の商品はどこから仕入れている?

    すごくバカな質問かも知れないんですけど、雑貨屋さんの商品ってどこから仕入れているんでしょうか? 品物の種類がすごく多い上に、単価が安いので仕入れが大変だなーと思うのですが。 やはり服は洋服問屋(ってあるのかな?)雑貨は雑貨問屋?からそれぞれ仕入れているのでしょうか?

専門家に質問してみよう