• ベストアンサー

寿司屋の玉子焼き(カステラ)の値段

お気に入りの寿司屋(前住んでいた地域のお店)のカステラが好きで、来月下旬に行った際に年始用にお持ち帰りでカステラをお願いしたいと考えています。 寿司屋のカステラって持ち帰りだとどれぐらいするものでしょうか。 ご存知の方がいれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.1

おはようございます。 どこの何というお店か解らないので、答えようが有りませんが、当然材料によっても違います。 白身魚を使っているのか? 芝エビのすり身か? それとも、ハンペンか?、それから、卵にしても 1個20円~500円くらいまで、色々です。 作るには、時間もかなりかかるし、技術も高度なものが必要です。 私も、お客様にお出し出来るようになるまでには、1000個以上の卵を無駄にしました。 30cm角の卵板で焼いて6cm幅に切って形を調えて1本とするのですが、一般的には、1本=2000円前後でしょう。 お店によって違いますので、そこのお店で聞くのが一番です、すぐに教えてくれますよ。

masa072
質問者

お礼

ありがとうございます! 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卵カステラ

    先日、知人に「卵カステラってのがどっかで売ってるらしいんだけど知らない?」と聞かれました。私も初耳で、インターネットで検索したものの判りませんでした。販売している店をご存知の方が見えましたらぜひ教えてください。できれば愛知県内だとすぐに買いに行けるのでうれしいです。 なお卵カステラは卵の殻に入っているカステラだそうです。(卵は鶏の卵の殻が使われているらしい。)殻をむいて食べるものだそうです。

  • しっとりじゅわ~なカステラ

    長崎市内のカステラ屋さんで すご~くしっとりしてて押すとじゅわ~と音がするカステラを売っているところをご存知ありませんか。 このお店は、 ※2年位前かそれ以前に九州の情報番組で紹介されてました。 (番組名は「アサデス。九州山口」だったような・・・) (眼鏡橋の近くだったような・・・) (結構売切れてしまうとか言っていたような・・・) (小さ目の木造のちょっと古いお店だったような・・・) ※紹介されたカステラはプレーンな感じのものでした。 ※有名な福砂屋や文明堂では絶対ありません。 賑橋を左手にして眼鏡橋を渡ってすぐ左角にあるカステラ屋さん (名前は忘れました。右の角にもカステラ屋さんがあります。)は店の前に「テレビで紹介されました」って張り紙があり、購入しましたがどうも違うようでした。 これくらいの情報しかないのですがご存知の方は是非教えてください。

  • カステラの木琴堂??

    カステラが大好きなのですが。。。 カステラといえば、よく食べたり聞いたりするのは、 『文明堂』だとか『銀装』とか だったりするのですが、 この前、旦那とカステラの話をしていた時に 『カステラといえば、木琴堂(字は定かではありません・・・)やで』 と、言うのです。 カステラ好きな私がはじめて聞いた名前です。 『こんな有名なん知らんの?』 まで言われて、調べてみたのですが分かりませんでした。 ちなみに私達夫婦は大阪生まれ大阪育ちの30代です。 関係ないですが、私のお気に入りだったカステラは、 もうなくなってしまいましたが、洋菓子のグリンのカステラでした。 『木琴堂のカステラ』の事を少しでもご存知の方がいらっしゃったら 是非、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 回転寿司でのお持ち帰り

    いつもお世話になっています。 今回は回転寿司での持ち帰りについて質問させていただきます。 回転寿司では好きなネタを選んでパックにつめて持ち帰りが出来ると思いますが、これはどこのお店もそうなのでしょうか? ちなみに近所にある回転寿司は ・魚べい ・なごやか亭 ・トリトン 等です。 どなたかご存知の方、宜しくお願いします。

  • 霜降り和牛のお寿司

    あっちこっち検索しても見つかりませんでした。 東京都内で霜降り和牛のお寿司が頂けるお店をご存知の方が いらっしゃいましたら教えて下さい。 お持ち帰りやお届けをして下さるお店なら尚良しです。

  • 釧路のお鮨屋さん

    9月下旬に釧路に行きます。 夕食はお鮨!と今から決めているのですが、 どこかお勧めのお店をご存じの方はいらっしゃいませか? よろしかったら教えて下さい。 ちなみにお鮨と決めている理由ですが・・・ 1,お鮨が食べたい! 2,ベイビーを連れて行くので片手で食べることができるお鮨がピッタリ!!(だっこしながら食べます) どうぞよろしくお願い致します。

  • 寿司は食べるの難しいですか

    とあるお店で買った寿司がフタが留めていませんで、トートバッグの 中に全てまかれてしまいました、正確には寿司全てが容器からでてし まいました、寿司の持ち帰りは珍しい事では無いけど、全部でたのは 初めてでした、寿司の容器というのはフタが乗っているだけが、普通 なのでしょうか、今までは気にしなくても持ち帰れたので、よろしく お願いいたします。

  • 西宮付近のお寿司屋さん

    西宮近辺で、美味しいお寿司屋さんを ご存じの方いらっしゃいますか?? 持ち帰りや出前があるところで探しています。 私は関東(世田谷)の人間で、 近くに、梅ヶ丘美登利寿司があり、 あんな感じの安くて美味しいお店があれば なお嬉しいな~なんて。 今は西宮(西北)に住んでおり、 再来週末、娘の初節句で両家両親が集うので・・ どなたかお薦めのお店があれば、ぜひ教えてください!!

  • 渋谷で夜遅くまでやっているお寿司屋さん

    花見の幹事をやることになり寿司を調達したいのですが、代々木公園で夜中にやるため渋谷で24時頃までやっていて、持ち帰りのできるお寿司屋さん(回転寿司でも可)を探しています。低予算のため、安価で気軽に入れる感じのお店がよいです。美味しいに越したことはありませんが、グルメな人間がいるわけでもなく、不味くない程度であればよいです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • カビないカステラ

    棚の後ろからずいぶん前に買ったカステラがでてきました。いつ買ったのか覚えていませんが、週単位ではありません。一度開封して、また食べようと思ったまま忘れ去られたものです。日本製のものを海外の居住地で購入したため、賞味期限は記載されていません。 原材料にはカステラの材料だけで、保存料は記載されていません。保存料なしでこんなに長くもつものなんでしょうか?降雨量が少ないところに住んでいるので、そのせいかなぁと思ったりもしたのですが、臭いはちょっとヤバそうです。 保存料を使いながら記載しないことってありえるんでしょうか?それとも、私の住んでいる地域の気候でカビなかっただけなのでしょうか? 食べるつもりはありませんが、どなたか解明していただけるとスッキリします。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 配管内壁に残された液量を求めるための計算式や方法について教えてください。
  • 流体の供給が終わった後、配管内壁にどれくらいの液量が残るかを知りたいです。
  • 配管内の残留液の厚さを求めるための関連資料や計算式があれば教えてください。
回答を見る