• ベストアンサー

ガソリンエンジン発電機に詳しい方

災害時にと思い、もう10年前になるでしょうか、ヤマハのガソリンエンジンの発電機を停電対策用に購入しました。2kwは出るでしょうか。100交流60HZ仕様です。 幸いなことに停電が起きることが少なく本領を発揮したことはこれまで1回だけです。 ただ、何時も使えるように2ヶ月に一度は発電させています。 ところで、この前エンジンをかけてみるとエンジンムラが酷くぶるんぶるんと震えぱなしです。 空でも負荷をかけても同じです。発電はしていますので使用できないことはありません。 負荷は精米機に繋いで使用しました。 最終的にはメーカーに聞いてみようと思うのですが、その前に発電機に詳しい方のご意見を聞いてみたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.3

そのクラスの発電機ですと、4サイクルエンジンでフロート式キャブを使ったものだと思います。 ご質問の症状は、何らかの原因でエンジン回転が落ち、ガバナーが働いて回復している状態だと思います。ハンチングといいます。 この現象は、多くの場合、燃料供給がスムーズに行っていないために起こります。 使用者でメンテナンスできる事といえば、 まず、燃料コックを閉じ、燃料フィルターを外して、パーツクリーナーで網をきれいに清掃します。 次にエアクリーナーを開けてみて、エレメントを清掃しましょう。あまりにも古いと、手で触ると崩れるほどに朽ちている場合もありますので、その場合は、エレメントの交換が必要です。 もう一つはキャブレターの清掃です。 キャブレターのドレンボルトを‐外し、フロートチャンバーに溜まっているガソリンを抜きます。ガソリンが茶色に濁っていたら劣化したガソリンでキャブレター内に汚れがこびりついている可能性が高いです。 エアクリーナーを取り外すと、キャブレターの入り口が見えますが、エンジンをかけて、そこからキャブクリーナーをスプレーします。その状態で数分間運転してください。 それでも改善しない場合は、キャブレターを分解して清掃が必要ですが、分解の経験がない場合、これはメーカーに任せたほうがいいかもしれません。

arahig9ah4
質問者

お礼

詳しく回答して戴き有難う御座います。 この質問を出す前に近くの車の修理屋さんにみてもらいました。 これはエンジンに問題があるのではなく発電機のよりの負荷が掛かっているのではと言われました。 答えて戴いてこのようなことを申し上げるのは憚れますが、ガソリンエンジン発電機に詳しい方と申し上げているのです。

arahig9ah4
質問者

補足

解決しました。車屋の力量不足です。 キャブに問題がありました。 キャブの分解清掃で正常に運転し始めました。 貴方見識を改めて評価したいと思います。

その他の回答 (6)

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.7

>酷くぶるんぶるんと震えぱなしです ハンチングの原因はNo.1さんの回答にあるようにキャブでの燃料や吸入空気の点検を最初にすることです、それで問題が無ければガバナ自体の動きが正常かどうかを確認しましょう。 ガバナからキャブについているリンクを外す等して、ガバナの動きをキャブに伝わらないようにして、エンジンの動きを点検してみましょう、それでエンジンがスムーズに動くのであればガバナの働きが悪いかも知れません。

arahig9ah4
質問者

お礼

お礼が遅れて済みません。ご回答有難う御座います。 解決しました。キャブに問題がありました。 車の修理工場に最初見てもらったのが失敗の要因でした。 修理屋に罪はありませんが。 ヤマハのサポートに電話を入れました。技術的なことは知らない女性が出て、指定の修理店に持って行くしかないというだけ。 購入先のホームセンターナフコに相談したら、ご持参下されば修理先に送って修理するとのこと。 指定修理店に電話も入れました。県下に一店しかなく車で片道一時間かかるので、ブルンブルンという症状を伝え、近くの農機具店で修理出来るか尋ねました。その症状なら多分キャブの詰まりでしょう、そのキャブは特に詰まり易いですからと教えてくれました。ということで農協の農機具修理に修理に依頼し、トラブルが解決出来ました。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.6

ttp://ryutao.main.jp/equip_yamahaef900is.html 発電機の場合負荷が増えると回転が落ちるのでそれを補う装置が付いていたのでは、 そのあたりが車、バイクと違うところですが、エンジンの基本は同じですよね。 話は違いますが消防用のガソリンポンプでは使用後は毎回キャブレターからガソリンをドレンコックで抜いてタンクに戻しているようです。 バイクなどでも使っていない、乗っていないと言うものでもちょいのりがエンジンとしては良くないようです。 暖気運転が少ない(オイルの各部のなじみ) ガソリンタンク内の結露 キャブレター内のガソリン蒸発による不純物の固化 プラグのくすぶり オイルの交換も利用時間だけでなく経年劣化や湿気の劣化もありますね インバーター発電機なら発電機に詳しい方の分類品になるかもしれませんが、60hz専用発電機なら草刈機や車、バイクと同じエンジンとして考えて良いのでは?

arahig9ah4
質問者

お礼

お返事有難う御座います。 貴殿のご指摘は該当項目です。 我が家には、管理機(ティラー)がありもう30年になるでしょうか。放ったらかしです。エンジンは三菱ですが。其の辺の考えが私の頭にあるのです。点検してみましょう。

回答No.5

ちょうど自分もこの間、久しぶりに発電機を始動しました。 質問者さんと同じような症状ですぐに止まったり振動が酷かったですがそれはキャブまたは燃料ホース内のガソリンが古くなっているためで5~6回のエンジン始動でキャブ周辺のガソリンが燃焼し終わったら快調に動きました。その後数時間はかけっぱなしにしたため快調です。 久しぶりにエンジンをかけるとそんなものですよ。 2か月に一度エンジンを始動しているといっても数分ではないですか?? 発電機は始動後、燃料コックを止めてエンジンが止まるまで回してから保管しますがそれはしていますか??あと中古で買った発電機であった話ですが燃料タンク内にサビが発生していてそれがホース、キャブ内を塞いでしまっていたことがありました。燃料は常に満タンで保管しておいてください。

arahig9ah4
質問者

お礼

お返事有難う御座います。 その可能性も無くはありません。 購入以来、一回も燃料コックの掃除やタンクの掃除をしたことありません。一度掃除してからお尋ねとも思っていましたが。 これまで、点検を兼ねて1ヶ月ないし2ヶ月内には必ず運転しています。 そして最近は停止を燃料コックと閉じて停止しています。 点検運転中は10kg程度のお米を精米しています。まあ10分程度の運転でしょう。一回に搗くのは、30kgですが、全部搗いてはコストが高くつくしガソリンを入れるのも面倒で10分程度に留めているのです。 使い終わったら、発電機が入っていたダンボールを逆さまに被せてカバーとしています。見栄えは、10年経っても新品に見えます。 燃料コック辺りを掃除してみましょう。

noname#215107
noname#215107
回答No.4

>答えて戴いてこのようなことを申し上げるのは憚れますが、ガソリンエンジン発電機に詳しい方と申し上げているのです。 もしその実物が手元にあれば、自分で修理するか、少なくとも原因を突き止めることが出来るのですが、文章を読んだだけでわかるのは神様しかいません. お力になれなくて申し訳ありません。

arahig9ah4
質問者

お礼

失礼なことを申し上げたようで済みません。 説明不足、言葉足らずで済みません。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.2

実際に見た訳ではないので、想像で申し上げます 自動車のエンジンを想像して頂きますと  ガソリンの他にも「オイル」って必要ではないですか? エンジンを滑らかに動かす為の潤滑油です オイルが劣化したエンジンを使用し続ければ、事故を起こします 農作業をする時に扱うエンジンは、 ガソリンとオイルを混合した物を利用する場合がありますが そのエンジンは、ガソリンだけで動かしていますか?

arahig9ah4
質問者

お礼

あ返事有難うございます。 4サイクルエンジンでオイルは入っています。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 10年前ならば、ガソリンを入れ替えて無かった腐っていると思われます。まずはガソリンを替えて試して下さい。

arahig9ah4
質問者

お礼

お返事有難う御座います。 詳しく記載していませんが、1ヶ月ないし2ヶ月に10分程度運転していますのでそこに問題があるとは思えません。新品のように見える状態です。

関連するQ&A

  • ディーゼル発電機の特性について

    三相交流電源(60Hz、225V)としてディーゼル発電機(1800min-1×最大出力40KW)を運転していますが、これに40KWを超える50KWの負荷をかけたとして、周波数の低下はどの付近で均衡するでしょうか?

  • エンジン発電機の使用分類について

    エンジン発電機を使用する場合、可搬式エンジン発電機を常用発電機の用途として使えるのでしょうか。負荷の発電条件として一日約10時間で毎週月曜日から土曜日までで一年間フルに運転します。発電機負荷は約200~300kwぐらいです。機械的の寿命及び法的に問題はないのか、教えて下さい。もし問題があるのでしたらその根拠もお願いします

  • エレベーターをディーゼルエンジン発電機で運転できますか。

    停電時にマンションのエレベーターをレンタルのディーゼルエンジン発電機にて供給して運転する必要があります。定格容量5.5kWのモーターを運転する場合の発電機はどのくらいが必要でしょうか?また、7kW、11kWの場合ではどうでしょうか?起動電流等が気になります。基本的な考え方を教えて下さい。

  • 発電機について

    昨今の災害や、先日の大雪による停電で寒い思いを したことで非常用に備えたい。また町内の役員を するのでイベントで使うだろうと、ポータブル 発電機を買おうかと迷っています。  ヤマハEF7Hが安く、非常時にも、500Wのこたつと TVは見ることができる容量があるのでいいなと 思っているのですが、パソコンを使おうと思った場合には やはりインバーター式の発電機でないとまずいのでしょうか? 通常の発電機では故障する可能性がありますか? ちなみに、ノートPCです。

  • 発電機の容量

    お世話になります。 3相200V 3.7kw 4P 50/60Hz の油圧ポンプ2台を発電機で使用する時の 発電機の容量は どれくらいあれば良いでしょうか?

  • エンジンと発電機のつなぎ方

    エンジンで発電機を動かし、発電した電力から動力の値を求めるという実験をしようと考えています。(つめり、発電機は測定器の代わり) 実際に作業するに当たって、具体的なエンジンとつなぎ方などはどのようにすればよいでしょうか?ちなみに、エンジンは単気筒のディーゼルエンジンを使用する予定です。 また、またどのような発電機を購入すればいいかも教えていただけると助かります。

  • 直流電動発電機について

    大昔、直流電動発電機が使用されていましたが、負荷の交流化が進み、大容量の交流電動発電機が使用されている。と聞きましたが、具体的に、いつ頃から交流電動発電機に切り替わったのでしょうか? 例えば、阪急電鉄はいつ頃まで直流電動発電機を使用していたのか?

  • ディーゼル発電機について

    こんにちは。私は今出力4.0kWの4サイクル空冷ディーゼルエンジンの設計を行っています。用途は工事現場などでの電燈用の電気の発電を考えています。 そこで質問なのですが、 ・はずみ車の速度変動率は電燈用交流機直結の1/250~1/300を使えばいいのでしょうか (一般の動力用だと1/25~1/50の速度変動率と参考書に記述がありますがなぜここまで高くなるのでしょうか。はずみ車が一般動力用と比べてかなり大きくなってしまうのですが…また、交流機ベルト伝動と直結ではどちらがより一般的なのでしょうか) ・エンジン出力(kW)を発電機出力(kVA)に直すとき、モータ効率はどのように決定されるのでしょうか ・その発電機出力で一体どのようなことができるのでしょうか ・速度変動率以外に一般のエンジンと発電機用エンジンにエンジン自体の違いはあるのでしょうか 以上、ヤンマーなどのホームページで仕様書を見てもよくわかりませんでした。電気系についての専門知識が少なく、低レベルな質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • 【電気】ガソリン発電機に蛍光灯を繋いだらチラついて

    【電気】ガソリン発電機に蛍光灯を繋いだらチラついて点滅するのは120Hzのフリッカーが原因で、ガソリン発電機にインバーターが付いていないとそうなるそうですが、 蛍光灯って交流電気で点灯していますよね?インバーターって直流を交流にするユニットですよね? ガソリン発電機は交流100V出力コンセントなのでなぜ蛍光灯はインバーターでわざわざ交流を直流にしてまた交流にしているのですか? ガソリン発電機がインバーター(直流→交流)機能付きか分かりますか?交流100V出力コンセント付いだ=インバータ付きという認識は駄目ですか?どこで外見の出力端子の形状を見れば分かるのでしょうか?

  • 発電機は何て訳しますか?

    交流発電機は、alternator ディーゼルエンジン発電機は、diesel engine generator と訳していますが、 ディーゼルエンジン発電機には、alternatorを使わないのですか? 発電機について知識がなく、両者の違いもわからない状態です。

専門家に質問してみよう