- ベストアンサー
- 困ってます
発電機の容量
お世話になります。 3相200V 3.7kw 4P 50/60Hz の油圧ポンプ2台を発電機で使用する時の 発電機の容量は どれくらいあれば良いでしょうか?
- ap1000m
- お礼率100% (14/14)
- 回答数1
- 閲覧数2620
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- Denkigishi
- ベストアンサー率47% (269/562)
定格電流を15Aと仮定します。(現物を確かめて修正して下さい) 始動電流を150Aと仮定します。 (1)直入始動方式の場合 2台目始動電流=15+150=165[A] 発電機容量=√3×200×165/1000=57[kVA] (2)Y-Δ始動方式の場合 2台目を始動するときの電流=15+150/3=75[A] 発電機容量=√3×200×75/1000=26[kVA] (3)インバータ始動方式の場合 (約3Hzで2台同時始動 インバータ効率=90%として) 始動電流≒定格電流=2×15/0.9=33[A] 発電機容量=√3×200×33/1000=12[kVA]
関連するQ&A
- 発電機の選択についてです。
仕事の現場にて油圧ポンプ 理研パワー製 MP-5 (3相200V 出力0.75kw)をしようしたいのですが、カタログには定格電流 3.9A 負荷電流 3.6A (50Hz)とうたってあるのですがどのくらいの能力の発電機が必要でしょうか?連続使用時間は、3時間程度/日です。詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 発電機の選択方法について
電動機器を発電機で使用したいとき、どの様にして発電機を選定したら良いでしょうか? 私の少ない知識では、水中ポンプなら約3倍の容量を確保するという事。2.2kwなら3倍で6.6kwだから10KVA(正味8kw)で良いと思います。 質問(1)でも3.7kw(3倍すると11.1kw)のポンプでも10KVAだとオーバーするのに実際、ちゃんと回ってしまうのは何故? 質問(2)発電機選定のとき、電力kwを心配するべきか、電流Aを心配するべきかも良く分かりません。100V機器で1500Wなら電流=電力÷電圧で15Aだと思います。200V機器で2.2KWなら2200÷200で11Aでしょうか? 質問(3)機器にも三相200V(水中ポンプなど)、単相200V(溶接機など)、100V電動工具など色々なものがありますが、それぞれ使用するにあたって、どんな計算をして発電機を選択すれば良いでしょうか?計算式などご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- 発電機について
発電機について 今回AC240V 単相9Amp 2100Wのヒーターを2台発電機から電源を取りたいのですが 調べても大体AC200Vまでの発電機しかないのですが何か良い方法はありますか? この製品だと発電機から電源を取るのは無理なのですか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 電動機の起動に必要な発電機容量の選定について
ポンプを駆動させる電動機に必要な発電機の容量(KVA)の選定で 悩んでおります。 使用する電動機は75kWの三相誘導電動機ですが、 電動機起動時は負荷側(ポンプ)の動力はせいぜい25kW程度で、 その後、安全にポンプが起動されたことが確認できた後、 ポンプの配管上のバルブ操作により、ポンプの吐出圧力が上げられ ポンプ動力は75kWにまで達します。 発電機の容量を選定する場合、 モータ始動時の電圧降下を考慮した発電機容量を求める計算式 発電機容量(PG)=Xd'(1-ΔV)/ΔV×Pm×β×Cというのがありますが、 この計算式のPm(モーター出力)は起動時の負荷側(ポンプ)の 動力25kWで計算してよいのでしょうか? それとも75kWのモーターを使用しているので75kWで 計算するものなのでしょうか
- 締切済み
- その他(開発・設計)
- 工作機械をエンジン発電機で動かすことは○×?
小型マシニングセンタを発電機で動かす事は可能でしょうか? マシニングの電源容量は4KVAほどなのでこれをカバーできる3相200V発電機を使用すれば可能なのではと思っているのですが、他にノイズとかの問題はあるのでしょうか? 3相200Vを引かずに発電機にしたい理由は、個人で購入した機械であり、毎日動かすわけではないので月々かかる基本契約料を無くしたいためです。
- ベストアンサー
- マニシングセンター
- 業務用エアコンを発電機で使う場合に
この夏にもしも停電があった場合にお店の電気設備で100Vで使う物はインバーター発電機で使えるように設備したのですがエアコンは三相200V圧縮機の消費電力4kw程度のインバーターエアコンなので3相200Vのインバーターディーゼル発電機が見つからずにどうした物かと思案してるのですがせっかく100V機器は使えてもエアコンが使えなくてはお客さんを入れる事は出来ないので困ってます。ごく普通の三相200Vディーゼル発電機ならば貸してくれる人は居るのですが「インバーターエアコンは普通の発電機では半導体が壊れるからやらない方がいいよ」と言ってくれる人も居るのですが実際どうなのでしょう。御存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- エアコン・空調・空気清浄機
- 発電機を作りたいのですが・・・
とある都内の工業高校生です笑 三年の卒業課題の自由研究で発電機を作ることになったのですが、 まず三つの調べなければならないことがあり 1 発電機の容量 2 発電機の原理 3 発電機の回路 です。 僕たちの班は馬鹿ばっかりなのでなにもすることができず困り果てています。 なんとか先生を納得させるようなものを作りたいのですが手助けを願えないでしょうか? ちなみに予算は二万円です。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 発電機について
コンビニを経営しております。電気の事が良く分からないのですが、先日、地域が広範囲に停電になり、無停電装置UPSというのだと思うのですが、それが働き、レジとコンピューターは使えたのですが1時間30分位で電気が付きましたが、1時間位になると不安になり、友達に発電機を借りたのですが、発電機から無停電装置に電気を送る方法が分からず、困りました、この頃の気候の変化を考えれば今後もこのような事が起きても不思議でないと思い、発電機を買おうと思うのですが電気の容量が不安定になる事があるので発電機ならどれでも良いと云うものではないと友達に言われたのですが、無停電装置に発電機から電気に送る方法とどんな発電機を購入したらよいかを教えてください。
- 締切済み
- 電気設計
- インバータ発電機インバータでない発電機のどちらにすべきか?
発電機の購入を考えていますが、インバータ発電機とインバータでない発電機のどちらにすべきか悩んでいます。 近所のホームセンターでは、インバータでない発電機なら、同じ値段で出力が3倍の発電機が購入可能です。 インバータ発電機でないと使用できない物は有るのでしょうか? 逆に、インバータ発電機では使用できない物は有るのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。