• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セキセイインコが嘔吐しました。)

セキセイインコが嘔吐しました。原因や対処方法は?

pseudosの回答

  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.4

No.2です。 電光石火の 【お礼】 をありがとうございます。 ● > 吐き方は、まず頷くように首を振ったあと、出てきたものを横に振って撒き散らす感じでした。 > とても苦しそうにしていたので、すぐに病院に連れて行きましたが、病院では何事もなかったかのようにエサをもりもり食べていたので獣医さんも判断に困っていました。 セキセイさんの嘔吐の仕方について、情報をありがとうございます。m(_ _)m 上記の吐き戻し方は、やはり、少なくとも その時点では (その原因はともあれ) 具合が悪かったのだろう と推測致します。 なお、回答No.2では、吐き戻し方は2種類 と書いてしまいましたが、実際には、2種類を複合したような吐き戻し方もあるようです (この鳥カテゴリーで教えて頂きました)。横着な書き方をしてしまって、失礼致しました。m(_ _)m ● > 今は朝よりも元気に羽繕いをしたり、ケージの扉を開けたら飛び出てきたり、、いつも通りに見えます。 セキセイさんは、大分 具合が良くなったようで、何よりです。^^ ただ、今回の件の原因が不明の現時点において、セキセイさんをすぐに放鳥するのは、私はオススメ致しかねます。例え 本鳥が要求したとしても、しばらくの間は放鳥せずに よ~く経過観察される方が無難に思います。m(_ _)m また、「いつも通りに見えます」 は、極めて正確な表記に思います。^^ 「鳥は具合悪いのを隠す」 は事実であって、例え 仲間 (同種の鳥や飼い主を含む) であれ 他者に対しては、残念ながら 多少なりとも発現する と私は考えています (具合の悪さを悟られることは、捕食者相手にはもちろんのこと、仲間相手であっても、通常、有利には働かないからです)。本当は、本鳥が自己申告してくれれば、飼い主としては有り難いんですが…。^^; 実際、うちのオカメインコ (手乗り・1羽飼い・メス。ベタ慣れでしたよ) は、足を怪我した際に、私が見ているところでは元気に遊んでいましたが、私が目を離すと、そっとその片足を上げて かばうのです。そして、私が再度あからさまに見ると、即座にその片足を下ろして 無事な振りをする… (私は、その一部始終を横目でこっそり観察していました)。この一件では、私に具合が悪いと悟られたら、放鳥を中止されるとでも 本鳥が勘ぐったんでしょうかね… (これ以来、私は、鳥の行動には、さらに慎重に・疑り深く〔ある意味、信用しなく m(_ _)m 〕 なりました)。 よって、飼い鳥のためには、自らの注意力・観察眼を磨くこと (飼い主さんによって、兆候に気づくタイミングには、恐れながら 大差があります) と、有事の際の初動を早くすること (異常に気づくのが いくら早くても、異常発生からのタイムラグは避けられないので、それを埋めるためにも、先手必勝です) だと考えています。 お大事に。^^

noname#188287
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は先ほど急にあくびのようにオエーという感じで何度も繰り返したのですが、 これは吐き気でしょうか? 水を飲ませたら落ち着いたみたいなのですが、、 やはりすぐに病院に行った方がいいですよね? 調べるとそのう炎が近いかなと思います。心配です。

関連するQ&A

  • セキセイインコの嘔吐、膨羽について。

    セキセイインコの嘔吐、膨羽について。 こんにちは。 生後5ヶ月のセキセイインコ(多分♀)についてです。 現場は見ていませんが、一昨日どうやら嘔吐をしたようで、 頭が汚れていて、カナリーシードの皮の剥けたものが ケージにはりついていました。 病院の診察時間も過ぎていたので、そのまま様子見となったのですが、 一応食欲もあり、糞もいつも通りでした。 翌朝、元気がなく、羽も膨らんだ状態だったので病院に連れて行く事に。 ただ、かかりつけが定休日で…急きょ探した病院での診察となりました。 医師に状況を説明した所、 「嘔吐ならそのうの中に菌がいるかも知れない、検査しますか」との事だったので お願いをし、診断は、 「トリコモナスはいないけど、なんかバイ菌がいっぱいいるね。 普通こう言うバイ菌はいるものだけど、今はちょっと数が多いかな。 これが今回の原因かどうかは分からないけど、とりあえず抗生剤を処方しますね」 との事でした。 糞も持って行っていたのですが、「まあ、これも一応みておきますね」と言う感じで。 帰宅後、医師の指示通りケージ内温度30度を保ちつつ様子を見ていますが、 容態に変化はありません。 だるそうですが、餌は食べ、抗生剤の入ったお水も抵抗なく飲んでいます。 糞を見た所、いつもより鮮やかな緑で、少し粘りがある感じです。 また、たて方向にうっうっうっと言う感じで時々えづき、 毎回ではありませんが、えづいた後で、2~3粒餌を落とします。 そして相変わらず膨らんでいます。 ここで質問です。 1.膨らんでいると言う事は、まだ室温が低いのでしょうか。 ただ具合が悪いのでしょうか。 2.「なんかバイ菌がいっぱいいる」との診断でしたが、このバイ菌が「多い」事で こう言った症状が出るものなのでしょうか。 3.バイ菌以外で、考えられる理由はありますか。 4.このまま症状に変化がなければ、 改めてかかりつけの医師の所に連れて行くべきでしょうか。 5.「保温」「投薬」以外で、飼い主に出来ることはありますか。 普段が元気だった分、だるそうに膨らんでいるのを見て、 もう気が気ではありません。 現状について思い当たる、こうした方が良いなどありましたら 回答&アドバイスをお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • セキセイインコ雌について。

    過去に二回ほど、こちらで、 セキセイちゃんが どうやったら懐くのか 質問させていただきました。 皆様のお陰で、うちのセキセイちゃんは、手乗りになってくれました! 質問前に、お礼とご報告をさせて頂きます。 ありがとうございました! 質問です。 うちのセキセイちゃんは、 生後2ヶ月ほどで、 性別はさだかではありませんが、 鼻はピンクで、キュウっとよく鳴き、狭い隙間にはいるのが大好きです。 雄でも雌でも勿論いいのですが、 雌の場合は、 卵詰まりをおこして体調が悪くなってしまうことが多いと ネットに書いてありました。 雌の可能性が高いかな?と思うので、とても心配です。 ・卵詰まり、発情など、 そいいったことをおこす可能性があるのは、生後何ヶ月からですか? ・卵詰まり対策の方法はありますか?(現在、餌は比較的低カロリーなもので、カルシウム、ビタミンなども加えてあげています。) 現在の状況は 可愛くてカナリ一緒に遊んでいます。ナデナデしてあげたり… おやつ粟の穂は 時々あげています。 初めての飼育なので、もちろん本やネットをみていますが 心配です。 アドバイスいただけるとうれしいです。 鳥もみてくれる 獣医さんは探しておきました! 因みになんですが、 オウム病?の検査って 連れて行った方がいいんですか? とっても元気ですが、 どうなんでしょう? 病院でのストレスなどを考えると ちょっと不安です。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコについて

    セキセイインコを飼って9年半になります。 2日程前から元気がなく、エサを食べなくなりました。 そろそろ高齢の域にはいってくるのだと思います。 近くに鳥専門の病院がなく、動物病院へは連れて行っていません。 一般の動物病院では、ブドウ糖と抗生物質をくれるぐらいなら、 知らない人の手に触られてストレスを与えるのなら、 静かにしてあげた方がいいという家族の意見もあり そっと見守っています。 とてもとても大事にしていたので悲しくてたまりません。 何か私にできることはないでしょうか。 何にもできないのが悲しくて悲しくて。 辛い時も楽しい時もいつも一緒に過ごしてきた子です。 また元気になってほしいです。

    • 締切済み
  • インコが黒い液体をはきました。

    インコが黒い液体をはきました。 一時間ほど朝室内に放鳥し、その後かごの中で粟の穂を食べました。 なんだか餌のような物を吐き飛ばしていたので見てみると、餌に黒い液体が混ざったものを苦しそうに戻し、吐いていました。 窓枠の上に乗っていたので異物でも食べたかと調べましたが、特に何もありません。 黒いもので心当たりは、新聞紙です。 昨日から新聞紙を熱心にかじっていました。 今とてもぐったりしています。どうしたらいいのでしょうか? とり専門の病院はみつからないし・・・ ちなみに、ペットショップから我が家にきて2週間目で、さし餌をやめて3日目です。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの病気

    一歳のオスのセキセイインコですが昨日から元気がありません。 鳴きもせず、巣から出たがらず、膨らんで、食用もなく… ただ一昨日に一回だけ深緑の糞をしました。 昨日は黄緑色でしたが周りには粘り気のある透明の膜がついていました。 今朝はおしゃべりもし、餌も食べて、飛んでもいましたが便にアワ玉がそのままついて出ていました。とても心配です。 ただ一昨日の晩知らない間に少し”めんたいこ”や”いちごの粒”を食べていたのでそのう炎なのか?風邪なのか?消化不良なのか?? 近くに鳥専門の病院がないので…1時間から2時間かけないと病院には行けないと思いますし調子が悪いのに寒い中連れ出していいのか心配です。多分電車になると思うので… このような症状になったという方はいらっしゃいますか?

  • セキセイインコを鳥専門医に診てもらったんですが・・

    兵庫県姫路市在住の主婦です。今日は飼っている4歳のセキセイインコのことで、ご相談します。 先週火曜日、吐いているのを発見。翌日、片道2時間(自転車+電車4本+徒歩10分)かけて、鳥専門の先生に診察してもらいました。その時は、体重35gで、検便からは何の症状も見つかりませんでしたが、そのう検査で、普通でしたら、液はさらさらな状態らしいのですが、糸をひくような状況でして、たぶんメガバクテリアかな?ということで、黄色の粉薬とヨード液を処方してもらいました。 薬の他に、保温と安静を勧められ、あわ穂なども食べやすいので与えてきましたが、その3日後、土曜日には体重が30gにまでなってしまいました。 その時点で先生に電話しました。今週月曜日のことです。「たぶん、薬が効いてないかもしれません。もし、入院してもらえたら、いろんな検査を続けてすることが出来ますし、強制給餌と、点滴も行いながら様子を見ていきます。ただし、現状ですと、相当手間がかかりますので、一日あたり最低6,000円~からとなります。もし、入院ができない場合でしたら、すぐ自宅で強制給餌をする時期だと思いますよ。」とおっしゃられておりました。それは、それで、適切な言葉だと思いました。私は、何も否定するつもりはありません。 でも、その病院に片道2時間かかり、すぐに適切な処方をしてもらえるか、わからない。弱っている鳥に、数日間のうち何度も、2時間の道のりは負担がかかると思って、せめて、行くのでしたら、1週間後にしようと思っておりました。 それに、入院費用も、専業主婦の私には結構な負担で、家族に相談する必要もありでした。 そんなこんなで、ここ数日過ごし、水槽に入れ、100wのペットヒーターで、30℃以上に保つようにしていて看病してきたのですが、自力で食べてくれても、吐いているのがとまらない。強制給餌は、土曜日からシリンジを使って、パウダーフードを流し込みましたが、口の横から入れている状況で、そのうまでは、ちょっと、私には難しくって、できない!ためらっている状況です。もう本当に心苦しいばかりです。 こんなとき、どうしたら、いいのでしょうか。今朝測りましたら、27gでしたので、最低の生命維持ラインといわれている25gにすごく近いです。片道2時間の先生のところに連れて行くのも、鳥に負担がかかると思いますし、かと言って、同様に鳥に詳しい先生がご近所におられるとは思いません。探したのですが・・・・。 「私だったら、そんなとき、○○するよ」というご意見がありましたら、ご意見お聞かせ願います。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコのヒナがエサを飲み込まない

    昨日、生後1か月を少し過ぎたくらいのセキセイインコのヒナをお迎えしました。 お店によると挿し餌しつつ撒き餌しつつな状況だそうで、やってみているのですが、見てみるとどちらのエサも口の中に入れはしても、そのまま吐き出したり、噛み砕いても飲み込んでいないようなのです。 頭をプルプルと振るい、噛み砕いてくちばしの中や外についていた粟玉が飛び散っています。 部屋の温度はいつも25度~にしており、ケース内にはヒーターも置き、エサの温度も十分にしております。 昨日は元気に鳴いて動き回っていたのですが、今朝は少し元気がなく、声が小さめでずっと眠そうにしています。 今のところフンは正常です。 どうしたらよいのでしょうか? しばらく前に飼ったヒナもこのような状態になり、結局3日後に死んでしまいました。 病院に行った方がよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの脱毛症

    1歳半ほどになるセキセイインコを飼っています。 今年の夏終わりくらいから徐々におなかの羽がなくなってきて、 寒い時期なのに今は地肌が見えたりもしています。 抜け毛にしては下に羽がたくさん落ちているのではなく 一体何処に羽は消えたんだ…?と言う具合です。 本人はすごく元気です。ただ、ちょっとヒステリックというか 羽の手入れをしている時など、たまに「ぎゅぎゅぎゅっ!」とか 警戒するような声で鳴きます。 元々肥満だったのですが、よく考えたら昔からおなかの羽は完全に 生えそろっていませんでした。でも今ほどはげていなかったのですが…。 ストレスのせいかと思い、止まり木は自由にかじれるようにしたり 正直やりたい放題させているのですが、やはりストレスなのでしょうか…? ほかに、おそらくメスと思われるのですが、無性卵でさえ産みません。それも気になっています。 病院に連れて行こうと思いましたが、ストレス性脱毛症だとますますストレ溜まってしまうのではと思うと連れて行けません(鳥専門病院は結構遠いので)。 小鳥屋さんにお尋ねしたら、病院に連れて行くのはお勧めしないといわれました。 こういう状況の場合の最善策はありますでしょうか? よきアドバイスをお願いいたします。

  • セキセイインコが尾羽や風切羽を噛む

    生後2ヶ月ほどのセキセイインコなんですが、最近よく羽繕いをしているなと思ってみていたら、 どうも自分の尾羽や初列風切羽?を噛んでいるようで、尾羽の根元は軸のような所だけに なっていました。 本などで自分で調べた限りでは、ストレスや寄生虫とのことでしたが、どのような病気などが 考えられるでしょうか? やはり鳥専門の病院に行かないと出来ないような検査を必要とするでしょうか? 病院に行こうとは思っていますが近くに鳥を診てくれる病院がないため、それまでに何か出来ることがあったり、原因がわかったりすればと思い書き込ませていただきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコのお泊りについて

    急遽、家庭の事情で一週間ほど家をあけなくてはならなくなりました。 今家には、生後2ヶ月半過ぎのセキセイインコがいます。(一週間空けるときに3ヶ月を迎えます。) 消化が弱いですが、その他健康状態は良く、よく食べ、よく寝て、よく飛びよく遊ぶ元気な子です。ただ、寂しがりやで常に人にべったりしています。 周りに鳥に慣れた友人はおらず、近くに住む実家には、猫と犬と認知症になりかけた祖父がいるので、心配で預けられません。 そこで、私も不安なので、飼っているセキセイインコをペットホテルに預けようと思っています。 ペットホテルは、鳥専門の、また通っている病院と連携しているところを見つけたので、そこにお願いしようと思っております。 いきなり一週間は心配なので、丁度私も主人もいない日があるので、一泊でお試しに泊まらせてみようと思っています。 そこで質問なのですが、この季節まだ寒い(住んでいる場所が、まだ夜から朝にかけ氷点下まで下がることもある)ことと一週間という期間ということで、やはり自宅に置いておくよりは、預けた方が良いでしょうか。 また、一週間という期間で、飼い主に懐かなくなってしまうということはありますか。 寂しがりやで、昼間出掛けると餌をあまり食べていないようなので、預けるにせよ、置いておくにせよ、どちらにせよ心配なのですが、季節的にそんなに暖かくないので、その辺も心配なので、置いておくのは躊躇します。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み