• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:取引?暗黙の了解?疑うべき?)

オーナーさんへの取引についての疑問と心構えについて

nicofotoの回答

  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.5

そんな暗黙の了解は業界にはありませんよ。あなたがフラワーアレンジメントを提供して、お金を頂くという時点でトレードは完結しているんですよ。 失礼かもしれませんが、むしろそのご友人は世間知らずもいいところ。 仕事をしていない、主婦の方なのではありませんか? 仕事ではないご近所づきあい、主婦の価値観から言えば、そういうのはあるかもしれません。同じ商店街に店を構える自営業同士など、そういう関係が大切で好ましい時もあるかもしれません。それでも不自由ですし、むしろ良好な関係を気づいていけそうな相手が負担に感じるようになり、せっかくの出会いが悪い方向に行きかねない。いずれにせよちゃんとした仕事じゃみんなやりません。ビジネスとしては、無いことですね。 例えば僕は以前カメラマンをしていたので、美容院に貼るポスターやチラシ、フリーペーパーの仕事をすることが多々ありました。口コミもあれば、友人づての案件もありましたが、そこで髪を切ったことなど一度もありませんよ。 まず、一緒に仕事をする相手は1軒じゃない。美容院だけでも数件は付き合いがあるわけで、全てで髪を切っていたらきりがない。髪をきるどころか、レストランやカフェの仕事でさえ、そこで食事をするなんてことはありません。相手も義理で客になってあげて売り上げに貢献できる額など微々たるもので、そんな儀式はお互いに何のメリットもないわけです。 生け花やフラワーアレンジメントを撮る仕事もありましたし、やってるかたも何人かしっていますが、逆に自分が花が必要な時があるからと言って、一度お客さんになってくれた人に義理で頼んだことも無い。自分は既に息の合うお気に入りのコーディネーターがいますからね。今回はこの人、次回はこの人、みたいに次々変えるようなもんでもない。 その美容院のオーナーさんは、そんなに客に困っていそうですか? 仕事の義理で客になって貰い、喜んでくれそうなタイプですか? 今時そんな人おらんでしょう。うわべだけの無駄な気遣いというのは、センスの無い人だけのものです。 違う職業に置き換えて、何種類かイメージしてみてください。その美容院の内装を手がけた施工業者さんたちは、工事を頼んでくれたお礼に、そこに髪を切りに来たと思いますか? そこの美容師がよくランチを食べに行く飲食店の店長は、お礼にそこに髪を切りに来るんですか? 逆に髪を切りに来てくれたお客さんが働いているところに、美容院のオーナーはご飯を食べに行ってあげるんでしょうか? 大人はみんな仕事をしているんですよ。お客はみんな自分の働く店や会社がありm提供するサービスがあります。自分のところの客になってくれたからと言ってそれ全部対応していたら、きりがないでしょう。だから、むしろそういう事は一切しないというのが、業界の暗黙の了解。それがわからないということは、あなたのご友人は専業主婦で、お仕事をしていない方なんじゃないかと、そう想像いたしいます。 きっとその美容院のオーナーさんもわかっていると思いますから、本当にあなたが気が向いた時にでも行くと良いでしょう。別に、お客にならなくてすみませんみたいな態度は摂らなくていいです。それこそ相手に失礼。 出会った人全員を客として取り込もうとしている卑しい人間だと見られたら、そのオーナーさんだって嫌でしょう。

dillydally2013
質問者

お礼

「そんな暗黙の了解は業界にはありません」とはっきり答えていただいて安心しました。 回答者さんはフリーランスでお仕事されているのでしょうか?実体験を話していただいてとても参考になりました。お店はとても繁盛しているので、私がわざわざお客になって貢ぐような必要なんて全然ないですし、確かにそんな気遣いは余計に失礼ですよね。 もやもやが吹っ切れました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 暗黙の了解

    いじめられたくらい顔が不細工な人が芸能人やミスユニバースの容姿を気持ち悪いとか不細工などと話すと、 社会適応できてる人であれば「友達同士の雑談ネタで話してる」、 いじめられたくらい顔が不細工な人が話していたら「いくら一般人の悪口じゃなくても、自分の顔を棚に上げて人のことを批判する権利はない」 という暗黙のルールは世の中にはあるのでしょうか?

  • 暗黙の了解

    あなたの知ってる、経験した、やってる、「暗黙の了解」を教えてください! 今たててるアンケートで、同じような暗黙の了解があるもんだと思い、他にもあるのか気になりました。 ※お礼、締め切りが少し遅れると思います。

  • 暗黙の了解

    仕事始めに職場のほとんどの社員に「明けましておめでとうございます 今年も宜しくお願いします」と何十回も挨拶を言わないといけません。 24時間の仕事の病院や施設などで働く社員も同じで、患者さんや利用者さんにも「明けまして…」とほとんど全員に挨拶をするでしょう。 私だけなのか、社員一人ひとりに言わず、全員揃ったときに挨拶するのは失礼ですか? また、新年早々何十回も挨拶するより、暗黙の了解で良いと思うし、むしろ挨拶に疲れて無感情になり、いい加減な挨拶をする方が失礼だと思いませんか? 暗黙の了解ってなんだろう?と思ったりもしませんか?

  • 美容師の接客

    美容師さんの接客って、女の美容師は男のお客様、男性美容師は女性のお客様を惚れさせるように接客しろとオーナーに言われるのですか? 何度かお店に来て少し仲良くなった年下のお客様には、タメ口で接客するの?

  • オーナーに対してもやもやしています

    コロナで自粛を呼びかけてる中、 私が働いている美容室はお客さんが減ってきているので身内の人でもいいからお店に来るように呼びかけてほしいとオーナーに言われました。 あと、指名してくれているお客様に割引をするから来てくれるようにメールの文章を書いてほしいとも言われました。 正直私は呼びたくありません。 もしお客様の立場ででそんなメール来たら行きたがらないと思いました。 皆様はどう思いますか?

  • あなただったら、美容師さんに告白しますか?

    2年間ほぼ毎月通っている美容室があります。 そこの美容師さんを好きになってしまいました。 デートに誘いたいと思っていますが、断れたら次に美容室へ行きづらいし、そう思うと勇気がでません。みなさんでしたら、どうしますか? ちなみに美容師さんは、34歳独身男性です。私より7歳年上です。一人でお店をやっているので、毎回2人きりです。2~3時間は笑いすぎておかしくなるくらい話が盛り上がります。楽しい人なのでやはりもてるのか、お客さんからプレゼントの雑貨&花もお店にけっこうあります。 私自身は名前も覚えてもらっていて、予約がとれずあきらめたときは「さっきはスイマセンでした。キャンセルがでたので、○時だったら大丈夫です」 と言って、家の電話にわざわざかかってきたこともありました。もちろん、私がヘビーな顧客だからとは思うのですがセットしてもらっているときは、「ワックスはこうやればいいんだよ。ちゃんと家でできる~?」 といった感じで、やさしく鏡ごしに言ってくるんです。 そんな彼にクラクラしちゃう私がいます。 直接彼女がいるかは聞いていませんが、「もてるんですか」と聞くと「全然もてないし、結婚はあきらめてる」っていうんです。 ただし、同じ美容室に通っている友人が彼女いるかを質問したら、「う~む」って感じで笑ってごまかしたそうです。 みなさんでしたら、デート誘いますか? 美容師さんってホスト的な要素をもっていて、人をもてなすのが上手なので私が一方的に惚れちゃっているってことなんでしょうか。

  • カットモデルのお手伝いから面倒なことになりました…

    はじめまして。私は20代の女で社会人です。 学生の頃から幼なじみ(Aちゃん)が勤める地元のヘアサロンでカットモデルをしています。 (交通費以外いただかない代わりに技術費や材料費は無料で施術してもらっています) そこのオーナーさん(男性)は面白くていい人ですが、ちょっといい加減なところもある人です。 オーナーからは私の写真はお客さんから評判がいいと言ってもらい、私が言うのも恥ずかしいですが お店に喜んでもらえれば…との気持ちとカット代も浮くので、、、社会人になった今も続けています。 この前のことなのですが… ネットで私の写真を見たという東京のお店からカットモデルの依頼がオーナーに来ました。 オーナーからも東京に行ってもらえないかと頼まれました。 うれしかったし、興味もゼロではなかったですが普段は自分の仕事が忙しいです。 貴重な休みに東京に行ってまで…の気持ちの方が大きく、オーナーには「あまり気が進まない…」と 言いました。 ところがオーナーは勝手に先方に了解を出してしまいました。 「OKとは言ってないですよ」とオーナーに言いましたが「NOとも言わなかったでしょ。先方も熱心に誘って いるんだし、オレも断りにくいから行ってあげて」とのこと。 結局、コトを荒立てるのもどうかと思い東京に行ってきました。 東京のお店からも喜んでいただきホッとしましたが、慣れずに疲れたしもう十分…の気持ちです。 そのうえ何日かしてびっくりする金額の謝礼が送られてきました。 私は交通費だけと思っていたので、受け取れませんと連絡しましたが「こちらも受け取れない」と言います。 オーナーに言っても「謝礼をはずむようにオレが頼んでおいたからね。向こうの気持ちなんだから受け取っておきなよ」と言うだけです。 もちろんその話(謝礼のこと)は初めて聞きました。 お金のことなど全く頭になかったのにお金を目当てにしているみたいで嫌な気持ちでした。 さらにその東京のお店の関連会社でもっと有名なお店でカットモデルをやらないかと言われて驚きました。 私の知らないところで話だけが大きくなり私には正直迷惑でした。 そんな器ではないのはわかってるし、その気もないし… 東京のお店にも何とか丁重にお断りをしましたが完全に断るまでかなり面倒な思いをしました。 オーナーは「いい話なのにもったいないな~」とつまならそうな感じでした。 後日Aちゃんとお店の他の美容師さんと飲みに行く機会がありました。 「オーナーのおかげで今回は面倒な目にあった」と話したところ、「東京のお店のカットモデルができたのだからよかったでしょう?」とか「オーナーのことは悪く言わないで!」とみんなが怒り出しました。 オーナーは美容師さんたちに人気があることは知ってましたがここまで怒られると思いませんでした。 特にAちゃんはどうもオーナーを好きみたいで… 今までお店の人たちも含めて楽しく仲良くさせてもらってきたのにおかしな風向きになってしまって… 特にAちゃんのオーナーに対する気持ちを知って余計にやりづらい気持ちがします。 私が悪かったのかな?と考えましたが自分では腑に落ちません。 オーナーが勝手にOKを出してしまい、私はコトを荒立てないためにと思い東京に行ってきました。 感謝されても怒られる話ではないのに…と思ってしまいます。 私が悪かったのでしょうか? もうカットモデルのお手伝いも辞めた方がいいのかな…?とも思います。 それと東京のお店から送られた謝礼金は今もそのままです。 あらかじめ承知して受け取ったお金ではないので気持ちもすっきりしません。 カドが立たないようにお返しするにどうすればいいでしょうか。 文章が苦手なのでダラダラした質問でわかりにくかったらすいません。 皆様のご意見やアドバイスを聞かせてほしいです。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 開店祝いの花の抜き取り(関西)

    開店祝いとかでお店の前に飾っているお花。 以前にある人から、 「お店に大勢お客さんが来たしるしになるから、あのお花は持ち帰った方がいい。」 と聞きました(!) PCで調べると、名古屋とかではOKのようですが・・・ 全国的な常識なんでしょうか? それとも地方によってしきたりが違うのか・・・ 今、関西に住んでいるので、関西ではどうなんでしょう? また、関西暮らしが浅いので関西独特のマナーや常識あればあわせて教えてください。

  • 美容院

    美容師さんまた、美容院のことをご存知の方がいらっしゃいましたら質問です。 お客様と個人的に連絡をとったり 外でお出かけしたりを禁止されてるお店が多いと聞きます。 ですが、逆に基本自由なお店で働かれている美容師さん(店長さんの場合です。 ですが店内にはオーナーさんや上のクラスの方も数人います。) は、お客様に好意を持ったら 美容師さんから積極的に連絡先を聞いたり、誘ってみたりするものでしょうか? お店のルールが自由であってもアピールはしにくいものでしょうか??

  • 美容師のパートの時給って?

    子育ても1段落して、美容師として働いて4年ほどになります。10時から5時までで、日曜日と定休日のみのお休みをいただいてます。時給が750円のままで、交通費などもありません・・個人の売上としては約40万ほどでしょうか・・(もちろんオーナーの仕事もヘルプ入ってます)お店は130万ほどの売上でオーナーと、アシスタント1人で3人でやってます。地方なので相場はこんなものでしょうかねえ?20日働いて10万位です。お客さんもそれなりに付いてきたので、職場は変わりたくないのですがもう少し頂ける様にオーナーに話をしても問題ないのかなあって悩んでます。美容師でパートの方いくら位頂いてます?

専門家に質問してみよう