• 締切済み

美味しいご飯を炊く工夫

美味しいご飯が食べたいです より美味しく炊く工夫がありましたら、教えてください 今のところは、以下のように炊いています。 ・生産者直販の玄米を購入 ・冷蔵庫で保管 ・炊く前に、その都度精米 ・ザルで流水で研いで、よく水を切る ・冷水に浸して、冷蔵庫で二時間寝かせる ・鋳物釜で、ガス直火で炊く 以上です。 まだ試してないのが、おひつ どんなおひつが良いのかわかりません 他にも誰でも出来る美味しく炊く工夫がありましたら、教えてください

みんなの回答

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.11

こんにちは。 ずいぶん沢山のご回答があり、全部試すのが大変ですね? でも、いろいろあって面白そうでもあります。 私も、和食の職人ですが、もちろん寿司もにぎります。 そこで、その日の米によって、お客様に出す炊き方を変えております。 第一に、すし飯の事を「シャリ」と言い、普通のご飯を「どんしゃり」と言います。 私たちは「銀シャリ」と言う言葉は使いません。 「シャリ」は、必ず古米を使用します。 「どんしゃり」は、出来るだけ新米を使います。 そして、その「どんしゃり」を美味しく炊くために、私は2つの方法を使い分けます。 新米の場合、2%の塩水で荒い、同じ2%塩水で炊き上げます。 そして、古米の場合、さらに、米1升に対して、粉寒天を約5~7g入れて炊きます。 これは、古米のひび割れに合わせて調整します。 (一般家庭で、3合なら2gで良いと思います) 寒天は、ひび割れを修正し、艶をだし、ふっくらと美味しく炊き上げます。 さらに、食物繊維が86%と非常に多く、ダイエットにも効果的です。 すし用の「シャリ」には、塩も寒天も絶対に入れません、新米も使いません。

manbowglass
質問者

お礼

握り寿司用のシャリと、ご飯用のドンシャリ 勉強になりました 塩水で洗うのは、どのような化学反応が効果的に作用しているのでしょうか? ご回答ありがとうございました

回答No.10

ご存知かもしれませんが、はちみつを小さじ1加えるという技があります☆ お寿司やさんや料亭でも使われているらしいです。 私も試してみましたが、ごはんがふっくらとして美味しいと感じました(連桁付き8分音符)

manbowglass
質問者

お礼

ハチミツですか! 初めて知りました どのくらいの量(何号)に、小さじ(5mlですよね?!)一杯が適切なのでしょうか? ありがとうございました

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.9

回答No.8です。  炊き方の質問だったのですね。 お米を研ぐ水は,最初の水を出来るだけ早く捨てて,糠汁を含まない新鮮な水を吸わせます。 充分水を吸わせて,米が完全に炊けるようにします。火が完全に通らないと非常に不味くなります。 火が通って,水が無くなると,急に温度が上がってお焦げが出来ます。お焦げは美味しいのですが,焦げ付いて煙が飯粒の間を通ると一気に不味くなります。煙となる直前の狐色のお焦げが出来ることが最高に美味しいのです。 東京の下宿生活では当時,不味い古々々米を美味しく食べる術として,釜に点火するときに,米五合に米糠油を大さじ一杯使いました。根岸の寿司屋の板さんから秘伝と聞きました。照りが出て,粒がしっかりして古米の臭いが薄くなりました。 現在は,古米は食べません。新米を夏の内に仕入れて,保冷庫で保存しています。10kgくらいずつ熱を持たないように精米して前述の炊き方で食べています。旅先などでもお米が我が家より美味しいと感じたことはありません。 冷えてもモチモチとして甘みがあるのです。

manbowglass
質問者

お礼

煙が出る直前の状態 なるほど! 火加減の試行錯誤は必要ですが、大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.8

 本当に美味しいお米は,産地に依存します。 経度140°18’58.05” 緯度35°20’12.27”付近でとれたコシヒカリの素にぎり(塩だけの握り飯)を食べたとき,その味に驚きました。 甘みがあって,ほっこりモチモチで,いくらでも喉を通るのです。 里山の雑木林に囲まれた西に開けた沢です。日照がよく風通しも良いのです。 化学肥料も散布するようですが,周囲の里山から絞りでる雨水が,適当な有機質を田んぼに運ぶのだそうです。造林した杉林などより,広葉樹(ドングリが多い)林を通して絞り出る水がよいそうです。 みなお代わりを所望しました。殆ど契約先の飲食点に販売するそうです。 逆に,平地の砂地,化学肥料で大量に育てた米は,素人の私でも美味いとはおもいません。

manbowglass
質問者

お礼

本当に美味しいお米を、更により美味しく炊く工夫はありますか? あるいは、本当に美味しいお米なら、テキトーに炊いても美味しいとうことでしょうか ありがとうございました

noname#237141
noname#237141
回答No.7

ザルで洗米するのは良くないっていうのは、 すでに回答にありますね。 ザルに限らず何かゴツゴツしたものや容器を使って 洗う必要性はまったくありません。 気になるのは精米機。 その都度精米っていうことは家庭用の 家電品屋で買える”簡易”精米機ですかね? どの程度の性能か使ったことがないので分かりませんけど、 この精米次第で洗う回数が決まると思います。 最近、精米済みの白米をとぐ回数は3合で 2回ないし3回までです。 それ以上やるとお米の旨味が逃げるのとお米が潰れやすく なるというのが言われています。 一生懸命とぐのはもう昔の話で、今はシャラシャラっと とぐ、というか洗う感覚で米とぎします。 白濁液もすっかり透明になるまでする必要もないです。 家庭用ではない精米機が優秀でヌカはほとんど残っていないんですね。 さて、といだ後は、ここからは色んな人のやり方がありますね。 ザルにあげ水気を切る人、お釜に入れて20~30分吸水させてから炊く人・・・ これはいろいろと試してみれば良いと思います。 もちろんその間は冷蔵庫なんかには入れません。常温で問題ないです。 二時間も水に浸すのも確か旨味が溶け出し過ぎて、炊きあがりは おいしくないことが多いっていうのも聞いたことあります。 無意味でしょうね。 おひつ・・・確かに炊きあがりの余計な水分を吸ってくれる 伝統的な器ですけど、2杯目、3杯目とかおかわりしてご飯がぬるくなってても 良ければ使ってみるのも手だと思いますよ。

manbowglass
質問者

お礼

研ぐというよりは、サッと洗う感じですよね 実際にそうしています 冷水に浸して冷蔵庫で寝かせるのは、あり・なしを何度も試して採用した手法です 今後も色々試してみます ありがとうございました

noname#230414
noname#230414
回答No.6

米は炊く30分前に研ぎます。 網目のボウル(米研ぎ専用)で研いで30分水きりします。 米は研いだ後水に漬けるのは米の酸化になりおいしくありませんので必ず研いだ後はボウルで水切りして自然に米に水分を含 ませます。 米は炊きたても美味しいが冷めても美味しい佐賀産の米使用しています。 銘柄が多いです。 米の保管は保冷米びつを使用しています。 稲穂屋 http://www.rakuten.co.jp/komedokoro MK精工保冷米びつがあります。 http://www.rakuten.co.jp/kurashiya/040-97074

manbowglass
質問者

お礼

研いだ後に水切り でも、浸さずに、米の表面に残った水で自然に水分を含ませるとうことですね ご回答ありがとうございました

回答No.5

お米を研ぐ時にザルに入れず、水を捨てる時にザルを使います。 水を捨てる時に少し大きめのザルに米ごとあけると簡単に手早くでき、お米がこぼれる事もありません。 これなら、一升でも二升でも、素早く水が捨てられます。 あとは、研いだお米の水を良く切るとありますが、水を切り終わった時にお米にヒビが入ってませんか? ヒビが入ってなければ問題ないですが、どんなに優しく研いでもザルにあけて乾いていく過程でヒビが入ります。 これは、吸水による膨張率が米粒の場所により違う為です。 炊き込みご飯の場合以外は、ザルにあけて水切りはしないほうが良いです。これだけで味と食感が変わります。 水を切るにしても、乾いてくる前に浸水しましょう。 浸水時間も二時間は長めですが、そんなに問題はないです。 浸水時間の目安は米粒全体にむらなく吸水してる事が目で見たら分かりますが、水温にもよりますが、一時間で良いと思います。 30、40分ではまだムラがあるのではないでしょうか。 それよりも、冷蔵庫で浸水してたら冷蔵庫の匂いが移りません?そこが少し気になります。 炊く水をアルカリイオン水にしたり、備長炭を入れる手もありますが、水が良ければ必要ないかな。。 あとは、炊き方ですね。 まずは沸騰迄の時間がポイントです。早すぎても駄目です。6分はかけたいです。が、10分かかる様なら火が弱いです。 沸騰してからは、圧力をかける事で、甘味や香り、米粒が立つので、吹きこぼれない程度の強火を維持します。焦げたら駄目ですけどね。 沸騰してすぐ弱火にしてしまうと圧力がうまくかかりません。 3合で3~4分てとこです。後は、鋳物製なら保温力があるので弱火でオッケー。最後に強火であおるかどうかはお好みで。 おひつは保温機能付きのおひつなんてのもありますが、ジャーは絶対嫌!っていう場合以外は特におひつは必要ないと思います。 おひつは木をしっかり選ばないと匂いが気になると思います。 それに、縁に米がペタペタくっつくのがうっとおしい(笑)。後は、管理が結構めんどくさかったりします。 僕は、縁に付いた米はザルにあけて溜め込んで週一でおじや作ってます。ひき肉とお揚げ、余り野菜を入れると美味しいおじやが出来ます。 それから、時間が経っても美味しいお弁当向きの品種があります。名前忘れてしまいましたが。 魚沼のお米も良いですが、あまり出回ってませんが信州は奥信濃の「飯山市戸狩」、「木島平村」のお米もオススメです。

manbowglass
質問者

お礼

研ぎ水も、炊く水も、浄水器を通した水道水です 米のひび割れはありません 冷蔵庫での浸水は、米農家の方から教わりました ラップをかけているので、匂いが移ってる様子はありません 信州のお米も試してみます ご回答ありがとうございました

  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.4

炊飯中、ぐつぐつ沸騰しはじめたら釜のふたを開けてやさしく混ぜる。 炊き上がりがふっくらします。

noname#186285
noname#186285
回答No.3

お米マイスターが最近よく話題に上がるので私にとっても気になる話です。 そのとき、検索したサイトがこちら。 http://www.suzunobu.com/okome-hozon.html (左桃色の項目) お米本来を変える…のもいいのかもしれないですが とりあえず、ザルはよくないようです。 ボウルなどにいれて水にとけたお米のうまみをまた中に戻すようにするのが 日本米のおいしさの秘訣…なんて記事もみかけたりしますしね。 柔らか目がお好みならいいでしょうが、2時間は長いのではないでしょうか…。 あと、漫画知識ですが お米は最初の水と浸す水が命、とのこと。 お米を用意して最初のお水を入れるときをできればお米と同じ水 なければいい水かミネラルウォーターにするのがいいと。 最初に触れた水も吸収するからだそうで。 洗いは流水…(その漫画のなかではしっかりとパンパンにそだった強い米とのことで ガシガシ洗ってましたが、現代の販売されてるお米でそれやって良いかは謎) 精米機もよくなっているので、昔ほど研ぐ必要が無い、というのも聞きます。そのあたりは精米具合次第でしょうか。 そして、炊くときのお水も良いものを、と言う話でした。 おひつは、保存用なのでその場で食べきるつもりなら必要ないかと。 おひつで蒸らすのもいいですけど、炊き立て(釜のなかで蒸らし済み)のほうがおいしいと思います。 自分は冷凍が面倒でお櫃つかってますが(木製ではありません) お米、くっついちゃって大変です。昔はこのお米も、日用品として再生してたようですが 今はそんなことはしないでしょうし。

manbowglass
質問者

お礼

参考になるリンクありがとうございました 炊きたてが一番美味しいのは間違いないのですが、冷めても(お握りにして出先で食べても)美味しいご飯が目標です 研ぐ際に、最初の水を一番多く吸うので、その水が早く流れるようにザルで流水で研いでる次第です まだまだ研究が必要ですね 頑張ってみます

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 ざるで流水で・・・・というのはお米が壊れる原因ですから、止めたほうがいいですよ。  お水は溜めておいて、そーっと注ぎ、手早く研いで、いくのです。  お米を冷蔵庫で保存というのも、あまり温度が低すぎるとダメみたいですよ。  適正な温度で管理するのが良いようです。  http://www.nakajima-kikai.com/hpgen/HPB/entries/3.html  冷蔵庫が適正温度で管理されているなら、それはそれで良いことなので・・・・・。  二時間も置かなくても大丈夫なようですよ。30~40分くらいでも充分だとあります。  鋳物じゃなくても土鍋が美味しいという人もいますし、ダッチオーブンが美味しいという人もいますね。ダッチは鋳物ですが。 蓋が重いのが良いようです。  おひつは良いものじゃないと匂い移りしますので、ご注意ください。  あ、三合以上で炊くと美味しいですよ。  我が家のある地区は夏でも水道水が冷たいので、そのまま炊けます。  洗濯洗剤が解けないくらいに冷たいんですよ・・・・・。  生産者から直接買って、保冷庫で保存してます。13度に保たれるやつです。便利ですよ。  その都度精米はやってません^^;面倒なんで・・・・・。  銘柄はこだわらないんですか?我が家はいろいろ食べて今は魚沼産コシヒカリに落ち着きました。

manbowglass
質問者

お礼

技術が無いので、ザルを使っていますが、溜め研ぎでも素早く研げるように頑張ってみます 銘柄は、魚沼産コシヒカリです 生産地に赴いて、生産者とも直接会って決めました 冷蔵庫は野菜室に保管しています 冷蔵室ほどは温度は低くありませんが、リンクも参考により良い保管を考察してみます 色々参考になりました。 ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 玄米の保管方法と精米方法

    玄米を、しかもかなり多めに頂いたのですが、どのように保管すればよいのでしょう。 それから、玄米は確か精白しないと食べられない・・・というかおなかを壊したりするらしいので、精白しようと思っているのですが、どうやって精白すればよいのでしょう。 貰った玄米は、姉の家庭と半分こする予定なのですが、二人とも精米された米しか買ったことがなく、どうすればよいのか思案しています。 このままセメント袋みたいな袋に入れたまま積んでおいて大丈夫なのでしょうか。保管温度や湿度とかに気をつけたほうが酔うような気もするのですが、30キロもの玄米を冷蔵庫に保管するスペースはありません。 ちなみに、今後ずっと玄米を買い続けるわけではないので、流石に家庭用精米機を買うところまでは踏み切れません。 昔の記録映像を見ていると、一升瓶に玄米を入れて、木の棒で突いている光景を目にしますが、家庭にあるような道具を使って、もう少し効率の良い精米はできないものでしょうか。 玄米は、セメント袋みたいな袋に入った30kg入りのもので、3分搗きとか7分搗きではなく、全く精米していないものです。

  • 精米後のコメの保管について

    いつも、親戚から定期的に精米したお米をいただいています。 親戚の都合もあり、こちらが欲しい時期にもらうのではなく、不定期で、一度に五升(7.5キロ)を、紙製の米袋に入れたままでいただいています。これだけを消費するのに、わが家(3人)では1ヶ月以上かかるのですが、いただく回数が重なると、数ヶ月前に精米したのを食べている、という状態になります。 玄米でいただけないか、と思いましたが、虫がわくから精米した物の方がいい、ということで、精米したものをいただいています。 困っているのはコメのヌカくささについて、です。どうすれば、おいしい状態で保管できますか?何か、簡単でいい方法はないでしょうか? コメびつはイマひとつ。冷蔵庫もこのごろの湿度が高いし。2合づつビニールパックにしたこともありましたが、けっこう手間がかかりました 味が落ちると、余計に食べるのが嫌になってしまっています。 何かいい方法はないでしょうか?  精米機の米みがき機能も気になっています。

  • お米が黄色くなる。前々日にお米を研いで冷蔵庫に入れて置いといたら、お米

    お米が黄色くなる。前々日にお米を研いで冷蔵庫に入れて置いといたら、お米を入れといた釜の中心が少し黄色くなって、少しすえたような臭いがします。今までにこのような症状はありませんでした。飲食業をしているんですが、お米も低温冷蔵庫で保管し、精米も自分でしてますが、精米したお米は一月以内で全て使用するようにしています。冷蔵の温度も問題ありません。研いだお米も常温に放置していません。 何か米の病気か、研ぎがあまいか、菌が入ったのか?何か参考になるようなことをご存知の方教えてください。

  • 22年度産米を福島のお子さんに寄付したいと思います

    22年度産のお米が100kgくらいあります。 玄米のまま、ずっと冷蔵庫で保管してあります。 品質は、新米と比べたら落ちると思いますが、精米すればそれなりに食べられると思います。 これを福島のお子さんがいるご家庭に、に寄付したいと考えていますが、喜んでもらえますかね? 逆に迷惑になってしまったりしますか? このような寄付を受け付けてくれる団体、NPO等ご存じでしたら教えてください。

  • 無酸素パックにした後の米の保管場所について

    どなたか米の保管方法について詳しい方、教えてください。 先日、買い置きしていた玄米にコクゾウムシが湧いてしまいました。慌てて天日干しして虫を除去した後に精米しました。米は恐らく12~13kgぐらいあると思います。 それとは別に玄米も30kg購入しました。こちらは昨日届いたばかりです。 虫が湧くのはもう御免なので、ネルパックを合わせて購入しました。これは明日届きます。 そこで、明日あたりどちらもパックして保存しようと考えています。 その後の保管場所で悩んでいます。 冷蔵庫は小さいので保管できません。 新築マンションなので湿気がまだだいぶあります。 保管場所としては北側の玄関を考えていますが問題ないでしょうか? 湿気の多い場所で保管せざる得ない場合、どのような対策を講じたらいいでしょうか? あと、真空パックと無酸素パックの違いを教えてください。

  • お米の虫(メイガ)発生を防ぐ保管方法は?(冷蔵庫以外で)

    過去の質問も参考にさせていただいたのですが、より詳しいアドバイスが頂きたかったので、改めて質問させていただきます。 義祖父がいつも農家から30キロ単位でお米(玄米)を頂くので、それを必要な都度、10キロ位ずつ分けていただいております(近所のコイン精米で精米後の状態です)。 米びつ(ボタンを押して計量した米が下から出てくるタイプ)に保管していたところ、「ノシメマダラメイガ」の幼虫や成虫がたくさん発生するようになってしまいました。(成虫の蛾が30匹はいました。) 市販のワサビやトウガラシ等の虫除けを入れていたのですが、効果がなかったようです。 米びつをこまめに掃除すればもう少し防げたのかもしれませんが、意外に複雑な構造で、隅々まできれいにするのはちょっと限界があります。 虫が発生するのは農薬が少ない証拠ということで、それ自体はむしろよいこと思っているのですが、あまりに多く発生すると除去もちょっと大変ですし、食われたお米の風味も落ちてしまうと聞きます。 天日干しもうまくやらないと、乾燥しておいしくなくなると聞くので難しそうです。 やはり“できるだけ虫の発生を防ぎたい”ので、一番よいのは「密閉して冷蔵庫」のようですが、冷蔵庫内のスペースに余裕がありません。 この米びつの使用をやめて、ペットボトルや大きいタッパーなどの密閉容器に入れ、なるべく涼しい湿気の少ない所に置けば、常温保存でも虫の発生は防げますでしょうか? お米に虫は初めからついている(卵の状態で)ようなので、密閉してもあまり意味無いのかなぁと思いまして… 空気がなくなることが重要なのでしょうか。 また、密閉性があれば、トウガラシなどの防虫剤も多少は効果あるのでしょうか?「成虫が寄り付かない(逃げる)」だけの効果なら、初めからお米に卵がついている場合、あまり意味がないようにも思います。(密閉してたら逃げ場がないですし) 家庭用精米機の購入も考えたのですが、玄米の状態でも虫は発生するようなので、あまり虫発生の予防にはならないですよね? 冷蔵庫以外でしたら、どのように保存するのがベストでしょうか? アドバイスいただけましたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • しらたきご飯を炊くときの工夫を教えてください。

    ごはんと一緒にしらたきを混ぜて炊いています。 味は全然違和感ないのですが 毎回ごはんを炊く前にしらたきをきざむのは 少し手間な気がします。 彼が炊いてくれる時もあるので少しでも 手間を省きたいです。 何かみなさんが行っている工夫などが ありましたら教えてください。 お願いします。

  • 夫がご飯を食べない。食事はどんな工夫をするべき?

    いつもお世話になってます。 食事の事についてです。 夫は40代で私は20代で妊婦です。 夫が夕食を食べてくれません。 なにか作っても『田舎飯』『ごちゃまぜ料理だね』『犬の餌以外だね』と言われます。 原因は、見た目が茶色ばっかりになったこと。見た目がぐちゃぐちゃだったことです。  さんざん注意されてますが、なんとか作ってる状況です。 上手く野菜の色味を活したご飯を作れません。 今日もご飯、豆腐とキャベツの味噌汁、ジャガイモの照り焼き、白菜の浅漬けというメニューでしたが、ほとんど手をつけてくれません。味噌汁とジャガイモの照り焼き少しと浅漬けだけしか食べませんでした。 それで、パンを2枚焼いてと言われました。 でもお金が無くて買えてなくて、『パンが1枚しかないけど、いい?』と言ったら『じゃいらない』と言います。 それで、『冷奴でも出そうか?何か作ろうか?』と聞くと『いい。要らない。おれは痛み止めがおかずだからいい』と言われます。 夫は痛み止めをよく飲んでいて、毎日頭が痛い腰が痛いと言ってます。それも『大丈夫?肩を揉もうか?』と聞いても、『いい』と言われます。 私の食事で夫も体の調子を悪くしてます。 でも、そこまでかけられる食費も無いです。 食費は月に2~3万くらいです。 夫と2歳の長男、私の3人です。 料理が苦手なので、なんとか工夫もしてみました。 その工夫として、野菜をまとめて切っていたら、文句を言われました。 かと言って、しっかりと作っても帰ってきてから突然『鍋にして』と言われます。 上手く節約しながら、満足するご飯をつくるにはどうしたらいいでしょうか? 作り置きをたくさんしたらいいのでしょうか? あと、品数はどのくらい作りますか? 野菜はあるのですが、上手く品数を増やせていないです。 レシピやおすすめのサイトなど教えて貰えると、助かります。 夫には主婦として、頑張る!とは言いましたが、またボロくそに言われるのを思うと、体が動きません。 言われて3日くらいは、満足する食事ができるのですが。それからはまたダメダメです。

  • ハムちゃん用にドライフルーツチップスを作りたい

    料理のカテゴリにも投稿していたのですが、経験者がいらっしゃるかもと思いこちらに再投稿します。 飼っているハムちゃんに市販の薬品や添加物まみれのエサではなく天然のエサを与える為なのですが、中でも栄養価などの点で獣医さんが推奨されるバナナとりんごを与えたいのですが、果物だけはどうしても生のものが苦手なコなのでチップスを作りたいのです。 乾燥させるのは結構難しいので、100%ピュアのコーン油やエクストラバージンオリーブオイルなどを使えば揚げたものでも良いと言われたのですが、あまりカラッとできそうにないので、何とか作りたいと思っています。 一応3mm程度にスライスしてクッキングペーパーやザルに乗せて、天日干し,陰干し,電子レンジ,トースター,ラップなし冷蔵庫保管等は試みましたが、いずれもなかなか難しいです。 良い方法があれば教えて下さい。 ----- 日本のペットフード市場というのは儲け優先で「質」より「見た目」なんだそうですね。 個体差もありますから強いコもいるようですが、ウチのコは病気になってしまい、診ていただいた病院で色々指導を受けてから、ペレットは国内で2社だけ危ないものを使っていない所の物、野菜、食材としても売っている国産ヒマワリ(アメリカ産は農薬まみれだそうです)、発芽玄米、押麦、ご飯に混ぜて炊く雑穀ミックス(もちきび,ごま,黒豆,あわ,アマランサス等)を与えるようにしました。 このひどい日本のペットフードを使わなければ、ハムちゃんは短くても3年、長ければ5年生きられると思うとその獣医さんは仰ってました。 (余談が長くなり申し訳ありません)

  • 数え方の工夫

    1から8までの数を1つずつ書いた8枚のカードが2組ある。 それぞれから1枚ずつカードをとり、 2つの数が異なるときは、大きい数の2倍から小さい数をひいた数をXとし、 2つの数が等しい時はその数をXとする。 1組から1枚のカードをとるとき、どの数も1/8の確率で取り出されるものとする。 (1)X=7となる確率 (2)Xの期待値を求めよ。 (1)から分かりません(><) 解ける方がいらっしゃいましたら、 解説お願いしますm(__)m