• ベストアンサー

数え方の工夫

1から8までの数を1つずつ書いた8枚のカードが2組ある。 それぞれから1枚ずつカードをとり、 2つの数が異なるときは、大きい数の2倍から小さい数をひいた数をXとし、 2つの数が等しい時はその数をXとする。 1組から1枚のカードをとるとき、どの数も1/8の確率で取り出されるものとする。 (1)X=7となる確率 (2)Xの期待値を求めよ。 (1)から分かりません(><) 解ける方がいらっしゃいましたら、 解説お願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1450/3536)
回答No.4

(1)1から8までの数字が書かれたカードの2つの組のうち、一方の組からひいた数をx、もう一方からひいた数をyとします。 題意から、 x>yのときX=2x-y、x=yのときX=x=y、x<yのときX=2y-x です。 これを表にすると添付した図のとおりです。すべての組み合わせは8^2=64通りあり、選ぶ確率は1/64でみな同じです。 このうちx=7となるのは次の7通りです。(x,y)=(1,4),(4,1),(3,5),(5,3),(5,6),(6,5),(7,7) したがって求める確率は7/64です。 (2)図を見るとx=yの組み合わせ(水色)をはさんで数字が対称になっています。 このうち右下の(x>y)の部分を右下から左上、そこから真下に読むと次の通り非常に規則的であることがわかります。(□は文字位置を揃えるため) 3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15 □□5,6,7,8,9,10,11,12,13 □□□□ 7,8,9,10,11 □□□□□□9 この部分の和を求めると、 (3+4+14+15)+(5+6+12+13)・2+(7+8+10+11)・3+9・4 =36+36・2+36・3+36=36・7=252 また1+2+3+4+5+6+7+8=9・4=36 だから 64通りのXの値の総和は、252・2+36=540となり 求める期待値は540/64=135/16 です。 ※(2)は(1)と同様にX=1からX=15までの確率をすべて求めて、それぞれのXの値に乗じて加える方法が基本かもしれませんが、初めにXの総和を求める方が計算ミスのおそれが少ないと考えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1450/3536)
回答No.5

No.4です。(2)の初めの方に訂正があります。失礼しました。 誤:右下の(x>y)の部分を右下から左上、そこから真下に読むと… 正:右下の(x>y)の部分を左下から右上、そこから真下に読むと…

Naaacham
質問者

お礼

ありがとうございます^^*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

期待値があるから中高生と思うが、(1)は小学校レベルの問題です。 紙に図を描いて数えればいいのです。小学校レベルの問題ができないので、 算数から復習しましょう。今のレベルの勉強をしても時間の無駄ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

おっと失礼。 >全体の場合の数は8×8=64とおりであるから、求める確率は1/16。 こうはならないですね。 a≧bという条件を加味してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

大きい数=a, 小さい数=bとおく。a=bの場合があるかもしれないことに留意。 設問1 b=1のとき、a=4 b=2のとき、X=7にはならない。 b=3のとき、a=5 b=4のとき、X=7にはならない。 b=5のとき、a=6 b=6のとき、X=7にはならない。 b=7のとき、a=7 b=8のとき、X=7にはならない。 よって、X=7になる(a, b)の組は、(4, 1), (5, 3), (6, 5), (7, 7)の4とおり。 全体の場合の数は8×8=64とおりであるから、求める確率は1/16。 設問2 Xの最小値は1、最大値は8×2-1=15 Xが1~15の値をとるケースを、設問1にならってすべて数え上げる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センター試験の予想問題

    1から8までの数字が1つずつ書かれた8枚のカードが入った袋がある この袋から1枚ずつ3枚のカードを取り出し取り出したカードに書かれた数を取り出た順に百の位、十の位、一の位として3桁の数Xをつくる、ただし取り出したカードは袋に戻さないとする Xが5で割ると1余る数である確率はタ/チであり、Xが5で割ると4余る数である確率はツ/テである 得点を次のように定める Xが5で割り切れる数のとき10点 Xが5で割ってk余る数であるときk点(k=1,2,3,4)とする このとき得点の期待値はトナ/二である 解説 Xが5で割ると1余る数となるもの・・1の位が1または6のもので2・7P2=84 確率は84/336=1/4 Xが5で割ると4余る数となるもの・・1の位が4のもので1・7P2=42 確率は42/336=1/8 Xが5で割ると2余る数、3余る数も同様に考えてともに1/4 よって得点の期待値は10・1/8+1・1/4+2・1/4+3・1/4+4・1/8=13/4 解説のXが5で割ると1余る数となるもの・・1の位が1または6のもので Xが5で割ると4余る数となるもの・・1の位が4のもので とあるのですが何故このように1の位が1または6だと1余る数とか1の位が4だと4余る数だと わかるのですが、結果的には確かにそうなるとわかるのですが、証明と言うか何故そのように言えるのかわかりません ほかの余りの場合も何故1/4になるのかわかりません

  • 確率の問題

     問題  1から9までの数字が書かれた9枚のカードから、無作為に6枚を取り出しし、この6枚のカードに書かれた数字のうち、最大の物をXとする。 この期待値をE(X)求めよ と言う問題がわかりません。    解説には、1~9までの数字の書かれたカードを取り出したとき、最大がX=6となって、これが最小になる。よってX=6789の値をとり得るので、このそれぞれの場合の数を求めて確率分布表を作り、Xの期待値を求めればいい。と書かれているのですが、 どういう意味かわかりません。 そのあとP6P7P8P9と求めるのですが、 これも解説を読んだだけでは理解ができません。   どなたか、わかりやすいように解説してもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数Aの問題です。

    1から6までの数がそれぞれ一つずつ書かれた6枚のカードから。同時に2枚のカードを選ぶ。 2枚のカードに書かれた数の大きいほうから小さい数を引いた数をXとする。 カードの選びは15通り X=3になる確率は1/5なのですが。 (1)Xのとりうる値のうち最大値、最小値を求めよ。 (2)Xの期待値を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 確率問題の解説の説明お願いします

    1,2,3,4,5と書かれたカードが5枚ある。3枚取り出して並べた数が3の倍数である確率を求めなさい。 解説⇒(1,2,3)(1,3,5)(2,3,4)(3,4,5) の4組で6×4=24 よって 6分の1 (1)上記4組の出し方。 (2)4組の( )の順番が変わっても1組に数えないのか?   (1,2,3)⇒(2,1,3) で2組としないのか? (3)上記6×4の 6はどこから出てきたのか? 上記3つの質問を易しく教えて下さい。 宜しくm(_ _)m お願いします。

  • トランプ的問題 確率

    1から13までの数がかかれたカードがそれぞれ4枚ずつ,全部で52枚のカードがある。この52枚から1枚ずつ,一度取り出したカードは戻さずに次々と5枚取り出すとするとき,次の確率を求めよ。 1)取り出したカード5枚のうちに同じ数が書かれたカード4枚が含まれる確率を求めよ。  解答を次にしてみました。   たとえば、1111□で考えると,順番に,        4/52×3/51×2/50×1/49で,□は何でもいいので,残りの48枚から48枚を考え,      ×48/48。    これが,13まであるので,13倍しました。   4/52×3/51×2/50×1/49×48/48×13=1/20825 2)取り出したカード5枚に書かれた数の種類がちょうど2種類である確率を求めよ。  1)で、4枚,1枚の2種類は計算したので,11122のように,(3枚,2枚)で  考えました。   4/52×3/51×2/50×4/49×3/48×「2枚で考えるカードは12通り」「3枚で考えるカードは」 13通りあるので,12×13を掛けて,3/20825  よって,4/20825  はじめに4枚ずつの組(1,1,1,1)(2,2,2,2)・・・・・(13,13,13,13)から2種類なので13C2とも考え ましたが,いきづまりました。   2問の考え方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 期待値の問題

    宜しくお願いします。 1個のさいころを三回投げ、出る目の数を順に、a,b,cとして、 X=a+2b+3c によって確率変数Xを定める時、Xの期待値を求めよ。 結論は当たってたのですが、過程のほうは解説見てもいまいちわかりませんでした。ご教授お願いします。

  • 1アウトまでに打てるヒット数の期待値

    野球の確率問題です。 全員が1/3の打率で打てるバッターとする。 打つときはシングルヒットのみとする。 という単純な想定をします。 このとき一回アウトになるまでの打てるヒット数の期待値は何でしょうかという問題があって解説が 1/3+(1/3)^2+(1/3)^3+・・・・・ でした。 わからないのは 普通P(x=X)というようなときに期待値を考えるもんだと思うんですが、 1/3の累乗ってことはP(x≧X)という確率を考えてますよね。そこからどういうプロセスがあってこの期待値の計算になったのかというところです。 よろしくお願いします。

  • 確率の問題

    確率の問題です さいころを3回投げて、出た目のうちもっとも大きい数だけカードをもらえる。この時の獲得数の期待値はいくらか? 以下僕の解答です。 カードが1枚になる確率 1/216 2枚になる確率 151/216 3枚になる確率 37/216 4枚になる確率 19/216 5枚になる確率 7/216 6枚になる確率 1/216 として期待値 531/216 としたのですが、答えが合いません・・・ どこが違うでしょうか?

  • 高校数学 確率の問題。 解き方を教えてください。

    高校数学 確率の問題。 解き方を教えてください。 【問1】 コインを1回投げるごとに、表が出れば持ち点が2倍になり、裏が出れば持ち点は半分になるものとする。 最初の持ち点が8点である時、次の問いに答えよ。 (1)コインを3回投げ終わったとき、持ち点が4点である確率は? (2)コインを3回投げ終わったとき、持ち点の期待値は? 【問2】 0,1,2,2,3,3,3、を並びかえてつくられる7ケタの整数を考える (1)このような整数のうち、奇数は何通りできる? (2)整数2103332はつくられる整数のうちで小さい方から数えて何番目の数? 【問3】 白玉3個、赤玉2個、黒玉1個が入った袋の中から玉を1個ずつ取り出すとき、以下の問に答えよ。 (1)黒玉が取り出される前に、赤玉が一つも取り出されない確率は? (2)黒玉がX回目に取り出されるとき、Xの期待値は? 【問4】 9本のくじの中に2本あたりくじがある。このくじを5人が次々に1回だけ引く。ただし、引いたくじはもとにもどさないものとする。 また最初のあたりくじを引くと2点、2つ目の当たりくじを引くと1点を得るものとする。 (1)2番目の人が得る点の期待値は? (2)5番目の人が得る点の期待値は? 【問5】 1,2,3,4と一つずつ黒色で数字が書かれたカードが4枚、1,2,3と一つずつ赤色で数字が書かれたカードが3枚、合計7枚のカードが袋に入っている。この袋から2枚のカードを取り出すとき以下の問に答えよ。 (1)取り出されたカードに書かれている数の和が5である確率は? (2)取り出されたカードに書かれている数の和の期待値は? ※どのカードにも数字が一つずつ書かれているものとする

  • 数学Aの確率の問題を教えてください

    箱の中に、1と書かれたカードが3枚、2と書かれたカードが2枚、4と書かれたカードが1枚の計6枚のカードが入っている。 この箱の中からカードを1枚取り出し、そのカードに書かれている数を調べて元に戻すという試行を3回行う。 取り出されたカードに書かれている数を1回目から順にa,b,cとする。 (1)abc=1となる確率を求めよ。また、abc=2となる確率を求めよ。 (2)b^2-4ac=0となる確率を求めよ。 (3)二次方程式ax^2+bx+c=0の実数解の個数をXとするとき、Xの期待値を求めよ。ただし重解はX=1とする。 確率が苦手で全くわからないので、詳しく教えていただければうれしいです