• 締切済み

口元を隠す癖を直したいです

minatofuneの回答

回答No.2

あなたが隠したいのは口元ですか顔ですか? もし口元なら歯並びに原因があるかも。 歯医者に行きましょう。 もし顔なら容姿にコンプレックスがあるかも。 メイクテクニックを磨くか、思い切って整形しましょう。

aaa1025
質問者

お礼

顔にコンプレックスがないわけでわないですが、主におどおどしてしまうので恥ずかしさや、失敗で顔を隠す事がおおいです。 面白い思い切った意見ありがとうございました(^-^)

関連するQ&A

  • 笑ってごまかす癖

    私はいつも愛想笑いや笑って誤魔化すことをしてしまいます。 直したいです、、、。 バイトでも、軽い失敗をしてしまったときには「あ!すみません!」と笑顔で謝ってしまいます。 反省はしていますが、笑顔になってしまいます。 バイトの先輩や友達と会話をする時もよく愛想笑いをしてしまいます。 こんな自分を変えたいのですが、どう変えたら良いのか…笑顔じゃない場合はどんな顔をしたらいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 接客の時に噛んでしまう・・・。

    バイト先で接客の時によく噛んでしまいます・・。店長からは「接客は慣れだよ。」って言われたのですが、自分バイトに就いてもう一週間経ちます・・。もういい加減慣れてもいいじゃないかっと思うのですが、「噛まないようにしないと」っと意識しながら注意して声に出すと噛んでしまうのです・・。特に横に先輩方々が居ると尚更緊張して噛んでしまいます。 一応バイトに行く前には頭の中でシュミレーションして行ってるのですが、本番となるとやっぱりダメなのです・・・。やっぱり接客が上手くなるには慣れるしかないのでしょうか?早く接客が上手になってお店に貢献したいです・・・。こんな奴ですが宜しければアドバイスなんかありましたら宜しくお願いします。

  • 初めての接客業

    初めての接客業をやろうかと思っています。 しかし人見知りしてしまう性格なので、できるか少し心配です。 また、他のバイトの面接の時、それほど緊張していないにも関わらず 「面接の時はいつも緊張してるの?」みたいに言われたり、 前やっていたバイトの時にも、お客様から「緊張している?」 と聞かれたことがあります。 別に緊張はしていないですが、友達と話すわけではなく、 丁寧な言葉でしゃべらなくてはいけないので、 いつもとは違うしゃべり方になっていたから そう思われたのかもしれません。 しかし、接客業ではお客様と接することが基本となるので、 このようにお客様に違和感を与えてはいけないなと思っています。 また、お店の印象にも関わってくるので、迷惑をかけないか心配です。 お客様からしたら○○の店員であって新人もベテランも関係ないと 思いますし。。。 同じような経験のある方や接客業に携わる方から何かアドバイスが あればうれしいです(>_<)

  • 人見知りはなおるのか

    私は大学生の女で、人見知りでかなり内気な性格です。 以前、人見知りをどうにかしたいと思って接客業のバイトを始めたのですが、こんな性格のせいか接客が辛くて仕方ありません。 知らない人と話をしようとすると、変に緊張して上手く声も出せません。 ちなみに今はバイトを始めて2か月ほどになりますが、未だに接客に慣れることができず、声も大きく出せず、そのことでいつも注意ばっかされて憂鬱になってきました。 嫌な思いまでして、接客のバイトを続ける意味ってあるんでしょうか? 人見知りだったけど、うまく接客をやっていけたという人がいましたら、何かアドバイスください。 バイトの時だけに限らず、何か人見知りを克服する方法があったら教えてください。 いつか就職したとき人見知りのままでは困ると思うので、少しでもいいから改善したいと思ってます。 お願いします。

  • これはやめ癖なのでしょうか?

    いつもお世話になります。 今、大学生の女です。 半年前に留学を途中で挫折し、帰国しました。 帰国後は、精神的に参っていてカウンセリングを受けていました。 そのときに新しいバイト(飲食店の接客)を始めたのですが、初日終わった直後に涙が止まらなくなり、カウンセリングの先生に相談して、すぐにやめてしまいました。 それから半年はバイトなどはせず学業に専念し、ゆっくりしました。 そしてこの4月から、留学する前に働いていたバイト先(飲食ではないですが接客業)に週1くらいで入り始め、これは何の問題もなくうまくいっています。 (このバイトはもう2年半くらいやってます。) そこで今月また新しいバイト(以前とは違う場所ですが飲食接客です。)を週2くらいで始めてみました。 しかし今度も2日間出ただけで次に行くのが怖くて眠れなくなってしまい、結局やめてしまいました。 今まで、アルバイトは最低でも半年~2年くらい続けてきたので自分で続けられなくなってしまったことがとてもショックです。 (今はカウンセリングは受けていません。) これはやめ癖と言うものなんでしょうか。 やめ癖は治らないといいますが、例えば習い事を続けるなどからでも始めたらリハビリのようになりますか。 来年から社会人で、仕事をすぐやめるという事はしたくないのでどうにか治せる方法はないかと悩んでいます。 経験者の方でも、そうでない方でもアドバイスをお願いできたらと思います。

  • 辞め癖を治したい

    学生時代からバイトが続かなくて 悩んできました。21歳、女です。 面接バックレ、初日で辞退など 数えきれない程ありました。 自分でも異常だとわかっていても 原因がわからず困っています。 連絡がくると怖くなる、震える 極度の緊張感、不安、恐怖を 感じたりしていました。 現在長期でできる バイトを探しています。 また同じことにならないように どういう心持ちでいればいいのか アドバイスが欲しいです。

  • 吐き癖なのでしょうか?

    もうすぐ1歳になる息子がいます。 1ヶ月ほど前から、時々指をのどの奥に突っ込んで、 嗚咽または嘔吐します。 結局は空腹時は胃液しか出ず、食べたあとも食べかすが少し出る程度なのですが、何度も繰り返すこともあります。 食べ物がひっかかっているのか、のどに違和感を感じるのかわかりませんが、のどに物がひかっかったような感じはないですし、その後は平気な顔して遊んでいます。 吐き癖なのでしょうか? それともやはり病院で詳しく見てもらったほうがいいのでしょうか?

  • 自分の嫌な性格をどうにかしたい(長文です)

    質問の主要な内容はタイトルの通りです。 私は現在大学2年です。 自分の嫌な性格というのは、あくまで自己分析したものですが以下のようなものです。 1.臆病でちょっとしたことでも緊張してしまう 2.高慢で、自分より下だと思った人をすぐに馬鹿にする 3.2のような性格であるにも関わらず、自分より上の人には逆らわず、媚びるような態度にでる。 4.すぐに嘘をつく 5.常に他人の目を気にしている 自分で感じた事を書いたものですが、こんなところです。 1については昔からですが、現在は教習所やバイトに行く前に緊張で腹痛になったり、下痢になったりします。また1~5の内容は関連していて、高慢でプライドが高いために失敗を恐れて周りを気にしたり、心配したり・・・というような悪循環になってしまっていると思います。現在は生活できていますが、これから先就職し、社会に出たとしたら、まともに生活できるとは思えず、とても不安です。そのために何とか自分を変えようと前述の接客業のバイトを現在しており、緊張はしますがなんとかできています。(バイトで緊張してしまうのは、仕事を失敗したらどうしようという気持ちからであり、ある程度仕事ができるようになってからは少しおさまり、接客が楽しいと感じることも時々あります。) このようにどうしようもないクズのような性格をどうしたら直せるでしょうか。乱文、長文ですみません。よろしくおねがいします。

  • 居酒屋のバイトについての悩み

    こんにちわ。 明日でバイト三回目になります。 今、高校生でバイト自体が初めてです。 ちなみに、居酒屋でホールをしています。 初バイトの日はお客さんがたくさん来て、初バイトなのにいろいろ動き回りました。 二回目は初バイトと違って、お客さんが全然来ませんでした。 そして、明日で三回目。 初バイトの時より 緊張して、勉強にも集中出来なくなってきました。 緊張する理由は ・お酒の作り方や、メニューを暗記しなきゃいけないこと ・お客さんと関わること そして、何より緊張なのが バイト先の仲間と打ち解けることです! 向こうは二年や三年やってる先輩ばかりの大学生が多いです。 でも、私の性格上 人見知りが激しくて、仲良くなれば良く喋れるんですが、話しかけられるのを待つチキン体質なんです。 だから、先輩に教えてもらったことだけを返事するだけで… 本当は仲良くしたいんですが、どうしたら打ち解けれるのか不安で。 それより、早くお酒の作り方や接客を出来るようになれば打ち解けられるのかな……って。 不安で緊張して、明日上手く行くか怖いんです。 だから、誰か アドバイスをください! こんな、私でも上手くやれるように一言ください。 長々とすみません。 お願いします。

  • 奇声を出すクセを治すには

    些細なことでも失敗した(失敗したと思った)時、失敗を思い出した時など (具体的には「会話の時に下手な返し方をしてしまって怪訝そうな顔をされたとき」など) 意味のない言葉、または言葉になってない奇声をあげるクセがあります。 思いつく例を挙げると 「あーあーあーあーあーあー・・・あー・・・あー!」 「あーバカバカバカ死ねばいいのに死ねばいいのに」 「があああああがあああああ」 「死ーね!死ーね!死ーね!」 「殺せー!殺せーっ!」 「殺せよー」 「あぅsyっgsdhd8ゅいtr~」 家でひとりの時にフラッシュバックしてきた時は大声で叫んでしまう時もあります。 外でひとりでいる時にフラッシュバックしてきた時はブツブツと呟くように、 人といる時(実際やらかしてしまった時)ですら無意識に小声で言ってしまいます。 このままじゃダメだと思うのでなんとかこの癖を治したいです。 アドバイスお願いします。