• 締切済み

12誘導などの心電図測定の必要性は?

離島、山間部、スポーツ練習場などで12誘導などの心電図測定の必要性はどの程度あるのでしょうか、救急車、ドクターカーなどでは備わっているとお聞きしていますが、老人ホームなどでは如何でしょうか

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • b301
  • ベストアンサー率75% (31/41)
回答No.1

12誘導心電図は狭心症や心筋梗塞など、心臓がどんな状態でどんな病気なのかを調べるのに有効だと思います。しかし老人ホームで12誘導心電図を正確に測定でき、今の状態を判断しどの程度の処置が出来るかによって、必要か否かが決まると思います。一般的に誰でも使えて且つ救命も出来ることを考えると、12誘導心電図よりAEDが必要かと思います。

関連するQ&A

  • 心電図の胸部誘導について

    心電図測定の胸部誘導によって得られる情報はなんですか?(四肢誘導だけではえられない)生理学的にどういうこととかも教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 心電図の測定

    実験で医用プリアンプを使用し心電図を計測しました。電極の位置は、(1)右肩(-)・左下肋骨(+)・右下肋骨(N)、(2)左肩(-)・左下肋骨(+)・右下肋骨(N)、(3)右手首(-)・左下肋骨(+)・右下肋骨(N)、(4)左手首(-)・左下肋骨(+)・右下肋骨で計測しました。感じ的にはアイントーベンの三角形になるように測定しているように思います。 例えば標準肢誘導であれば右足をアースにして心電図を測定すると思います。しかし、今回の実験では上記したとおり電極は胸部及び腕のみに装着しているわけですが、これはどのような測定方法なのでしょうか。実験指針には第II誘導、第III誘導を測定すると書いてあったので標準肢誘導ではないかと思っていますが、確信が持てないでいます。また、電極のN(neutral:中性電極)の目的とは何でしょうか。自分的には、不関電極として扱っていると考えています。また、(1)と(3)は第II誘導の部分ですが、電極の装着位置が右肩と右手首との違いだけで測定される心電図には差が出るのでしょうか。 いろいろ調べたのですが具体的な情報を得られませんでした。どなたか教えてください。お願いします。また同時に、医用測定関係が詳しく載っているサイトや書籍も紹介していただければ幸いです。

  • 心電図の取り方(大変困ってます)

    私は薬学部に在籍しています。 今度のセミナーで不整脈について発表しますが、心電図がさっぱり理解できません。具体的には以下のとおりです。 心電図の計測で、単に心電図を測定する場合は胸部に6つ、手足に4つの電極をとりつけるようですが、 (1)両手に取り付けるのは四肢誘導(I~III)のためかと考えていますが、両足に電極を付けるのはなぜですか?? (2)運動負荷やホルター心電図の測定と貼りつけ位置が異なるのはなぜですか? (この2者の貼りつけ位置の意味が理解できません。各病院(インターネットの写真参照)によって場所が異なっていました…) (3)アースって何でしょうか??電極から伸びるコードの事でしょうか?? 図書館では不整脈を中心に参考書を借りたので、やはり詳しく記載されていませんでした。 週明けにもさらに調べにいきたいと思いますが、どなたかお力を貸していただけないかと思います。 ちなみにこの知識は、↓のHPを中心に集めたものです。 http://www.cardiac.jp/ 宜しくお願いいたします。

  • 心電図のレポート

    授業で心電図のレポートを書かかなくてはいけないのですが、考察はどのような事を書けばよいのでしょうか? ちなみに、実験内容は、自分の心電図(I、II、III誘導のみ)を安静時と運動後に測定しました。

  • 心電図について勉強してるのですが・・・

    今、医学部4年です。臨床実習に入る前に心電図を読めるようになろうと思って勉強をはじめたのですが、梗塞や肥大などそれぞれの疾患の特徴的な心電図は理解できるようになったのですが、実際にケーススタディで標準12誘導の心電図を見たとき、一つ一つ異常かどうか調べるのにとても時間がかかってしまいます。実際、臨床では心電図を見たときにどこからどのような順番で異常な所見があるかどうか調べてるのでしょうか?またどのようにすれば効率が上がるのでしょうか?もちろん数をこなすことだといわれてしまうとそれまででしょうが…何か良いコツでもありましたら教えてください。

  • 心電図のP波について教えてください

    こんばんわ いつもお世話になってます この度 地元の駅伝大会に補欠ですが選抜させていただき、健康診断へ行くように言われたので今日、心電図を診てもらいました。 その際、結果が先生も見たことがないらしく、心電図のP波がQ波と重なって(?)P波が消えかかっているようです。 3回測定したのですが、1回目は不整脈と表示されていたり…。 私は中学の時から陸上部で長距離を走ってきましたが、今まで何ら心臓には問題なく走ってきましたし、高校からは走行距離も伸びましたが至って普通に練習してきました。 学校で行っている心電図では、引っ掛かることは多々あったのですが、病院へ行く必要はないと言われたので行きませんでした。 いきなり死んだりといった心配はない(今まで問題が無かったので)ですが、一度精密検査を受けた方が良い、と言われました。 先生を疑っているわけではありませんが、お若い先生だから経験が足りないんじゃない?と親に言われまして質問させていただきました。 細心の注意を払ってくれる先生なので、他の人からは気にしすぎに思われるかもしれませんが、気になったもので。 P波が消えるってことは有り得るのでしょうか? 有り得たとしたら、走り続けてもいいのでしょうか? あと1年近くは走りたいので。 有り得たとしたら、病名は何ですか? 一つでも良いので分かることがあれば教えていただきたいです。 回答のほど、よろしくお願いします。

  • 心電図のコピーをなかなかくれない。

    心臓手術でも非常に有名な病院に僧帽弁閉鎖不全症でかかっているのですが、心電図をとったので、心電図のコピーを下さいと言いました。そうしましたら、担当のお医者さん、心臓内科部長さんですが、心電図のコピーをくれと言われたことがない、心電図のコピーを出すには病院内の手続きが必要なのではないでしょうかと私に聞きますので、それは病院内の手続きの問題だから、私の問題ではありませんと答えました。そして、今までかかった病院でも医院でも心電図のコピーを下さいと言ったら直ぐに心電図のコピーをくれましたよと言ってやっとくれました。 心電図のコピーを貰うのに何故そんなに苦労しなければならないのでしょうか。 医療の実際に詳しい方教えて頂けないでしょうか。なお、私は心電図は勉強していますし、義理の弟が医者なので、心電図について疑問があれば聞けます。そのかかっている病院のお医者さんにもT波が陰性なのは何故でしょうか、と聞いたら、僧帽弁閉鎖不全のせいでしょうと答えられました。

  • 心電図の結果

    いつもお世話になります。 今日は中2の息子の話なのですが・・・。 運動することが好きでバスケット部に所属。 期間限定の陸上部にもはいるくらいスポーツはしています。 先日、学校で心電図の検査をして結果報告を持ち帰ってきました。 rSr’(V1型)「何らかの所見はあるが特に検査や定期健診の必要はなし」と所見欄にかかれていました。 ネット検索したのですが、よくわかりません。 「放置可」とも書かれていたので大丈夫だと思っていますが、 知っている方がいましたら、どんなモンなのかご教授くださいませ。

  • 心電図 ST低下

    心電図のSTのメカニズムについて教えて下さい 虚血が起こると、心内膜側から心外膜側に(異常→正常)に電流が流れるというところまではわかるのですが、そのあとなぜ、基線ごと下がるのかが教科書を見ても、障害部付近の誘導では電流が近づくとか、心内膜と心外膜で電位差があるからとよくわかりません。わかりやすく説明してくれないでしょうか?

  • I誘導+III誘導=II誘導の確認方法

    学校の授業で心電図を測定し、波形から心拍数・P波・PQ時間・・・etc、そして電気軸を測定したりしました。 課題の中に「I誘導+III誘導=II誘導が成り立っていることを確認する」とあったのですが、その確認のし方が分かりませんでした。 試しに電気軸を求めたときの要領で、  ・I誘導に基線を引く→R波の高さ・Q波の深さを測る→それを引き算  ・II誘導とIII誘導も同様に計算 をしてみたら、結果の値がI誘導+III誘導=II誘導になりました。 これでちゃんと確認したことになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう