• 締切済み

「中国一個残し」はなぜ?どういう心理?

alphaXXXの回答

  • alphaXXX
  • ベストアンサー率40% (108/264)
回答No.3

中国にはお客様を全力でもてなさなければならない、という価値観があります。 日本と違って中国は多民族が殺し合ってきた歴史がありますので「私は貴方の敵ではありません。だからこれだけ素晴らしいもてなしをしますよ」と「私にはこんな素晴らしい食事をたくさん提供できる財力があるんだぞ。だから敵対するなよ」というアピールをする意味でもお客さんに食べきれないほどの食事を提供する、という風習が出来あがったのですね。 その結果、お客さんの側でも「もう食べきれないくらい頂きました。素晴らしいもてなしに感謝します」とアピールしてホストの側のメンツを保つために少し食べ残してみせる、というマナーが出来あがったわけです。 日本人の感覚では妙に思えるかもしれませんが、そういう歴史的な背景があるわけです。

daban55
質問者

お礼

ありがとうございます。 遠慮のない友達同士であっても一個残しをすることがあります。 あれもマナーの延長なのでしょうか。。。

関連するQ&A

  • 【中国人が日本に来日している本当の理由】中国人は日

    【中国人が日本に来日している本当の理由】中国人は日本を観光に来ているわけではなく中国の南宋時代の歴史を見に日本に来日していることが分かった。 中国は文化大革命で南宋時代以前の歴史的文化財を多く失った。 中国の南宋時代は日本で言えば、鎌倉時代。 中国人は日本の鎌倉時代の建物を見て中国の南宋時代を思い出すのだそうです。

  • 彼女である私を「ママ」と呼んだ彼氏の心理とは?

    付き合って4ヶ月になる彼氏のことで質問です。彼とは喧嘩をしながらも仲を深めていっていると思います。 彼は、一言で言ってしまえばマザコンです。彼の国では親、特に母親を大切にし、父親もとても尊敬する文化的事情。 父親を早くに癌で亡くし、母一人子一人で育ってきた家庭的事情もあり、彼のマザコンぶりを私も認めています。 しかし、今年になり気になることが起きたので相談します。 彼とのHの後、抱きしめあったりとまったりとした幸せな時間を過ごしていた時、彼が突然「ママ」と私を呼んだのです。 一回目は気にも留めなかったのですが、2日後またH後「ママ」と呼んだので、今度は聞いてみました。彼は私を母親と勘違いしたわけではなく、母親への恋しさが募っているわけでもないそうです。 ただ「ママ」と私を呼びたくなっただけ・・・と。 私は同じ状況で「お父さん」と呼びたくは決してなりませんし、彼の名前を呼んで抱きしめることはあっても、他の呼び方は浮かびません。 そこで質問ですが、彼はどういった心理で私を「ママ」と呼びたくなったのでしょうか? 男性の方、心理学をご存知の方、お教えください。

  • 心理学部について

    読んでいただきありがとうございます。私は今高校留学(1年)をしていて大学進学のために学部を検討しています。 今、心理学にとても興味があり心理学部を検討しています。私が学びたい分野は国際心理学というものです。ネットで調べたのですかあまり盛んではないそうです。 例えば留学などをして日本人が異文化に影響された時、日本人でありながら日本人になりきれなくなり、日本においては変な日本人に見られる というケースなど国際文化を通してどういう心理になるのかなどを学びたいです。自分なりにネット検索をしてみたのですが該当する項目がなかったので質問させていただきました。 国際コミュニケーション学部や国際教養学部は興味がありません。 また東京付近に住んでいるので関東圏がいいです。 私立国立は問わず、入試方法は一般入試、AO入試があるといいです。 学部名はなくてもその分野に強い教授がいるなどでもいいです。 皆さんのお力をお貸しください。読んでいただきありがとうございました。

  • これはどういう心理?

    ・・・ある古い映画のシーンを思い出しました。 仲の悪かった同僚が最後に仲直りをするのですが、 その時のシーン。 「イヤァ。おれが強情だったんだよ」 「いや、こっちこそ頑固だったんだ」 「や!おれが強情だったんだって!」 「俺が頑固だって言ってるだろ。わからん奴だな!」 ・・・といって再び取っ組み合いの喧嘩になるのですが、 何故か分かるんですよね。 「俺はお前より悪い」 「悪かったのは俺だ。ということではお前に負けたくない!」 というような心理。 単に「意地っ張り」という一言では片付けられないと思います。 絶対に相手より低い位置(自分の方が悪かった)に頭を置かなければ気がすまないというのは・・・ 普通なら「そりゃ何と言ったってお前が悪いよ」というのが 「普通の」心理ではないでしょうか? 結構私自身の心理とも重なるところがありますので、 質問させて頂きました。

  • 心理学…

    現在高校3年生、大学では社会学寄りの心理学を勉強し、将来臨床心理士の資格を取りたいと思っています。そこで、立命館大学の産業社会部、人間文化学科に進もうと思っていますが、この選択で大丈夫でしょうか? ここに行くか、同じ立命館の心理学部、他の大学の心理学部(京都文教、ノートルダム女子)に行こうか迷っています。 確実に学びたいことが学べるだろうと思っているのは後述の大学ですが、立命館の方が就職に有利かなぁとも思いつつ。すごく迷っています。 そんな訳でアドバイス、現在通っている人からのお話が聞きたいです、どうかよろしくお願いします。

  • 中国語訳お願いします!

    明日中国からの転校生がくるのですが、日本語は全く話せないそうです。日常のコミュニケーションは英語で行えるそうですが、できれば中国語であいさつをしたいので以下の文章を中国語訳(できればカタカナの読み方もお願いします!)をお願いいたします。 1 はじめまして。 2 あなたの担任の○○ △△です。 3 私は英語と日本語が話せます。 4 何か困ったことがあったら遠慮なく言ってね。 5 クラスの友達はみんなやさしいので心配しないでね。 6 楽しく一緒にすごしましょう。 7 1月10日にまた会いましょう。 以上です!よろしくお願いいたします。

  • 会ったことのない人を好きになる心理

    会ったことのないネット上の人を好きになる文化に、10代の頃に出会ってから、今までずっと「会ったことのない人を好きになる人」への強烈な違和感があります。 あれはどういう思考回路で恋に落ちているのでしょうか? 和歌送り合ってる平安時代の人が進化して…とも思ったのですが、出会いが制限されている時代ではないので、当てはまらないかと思います。 こういうものに、否定的なわけではなく、会ったことがないのにどうして好きになるのだろうと、ただ単純に疑問に思っているだけです。 またアイドルや俳優などに、本気になってしまったり、同じ人のファン同士を嫌う人もいます。 そういう人に出会うと言いこそしませんが、「いやいやあなたに関係ないでしょう…仲良くすればいいのに…」と思ってしまいます。 私自身も10代の頃にアイドルやモデル、タレントがかっこいいな、かわいいな、と雑誌やCDを買った時期もありました。20代後半の今でもアイドルがテレビに出ていて可愛いなあ~と応援したくなる気持ちもあります。アイドルなどを好きになる、応援する文化や心理は理解できます。 ただ「会ったことのない人を好きになる人」と「自分と完全に無関係な人(有名人など)を本気で好きになる人」は近いかと思います。 このような感情になぜ発展するのか、どういう心理状態なのでしょうか? 好きだから仕方ないとかそういう漠然とした理由ではなく、学術的であったり、理論的な解説を探しております。

  • 中国が高倉健の映画を初めての公開作品として選んだ

    高倉健の訃報が、中国でも大きく伝えられたそうです。その理由は、彼の1976年の出演作「君よ墳奴の河を渡れ」が、中国の文化革命後初めて公開さてた外国映画として爆発的にヒットした、ためだそうです。 当時も排日運動が激しかった時代ですが、なぜ、当局が、わざわざ日本の映画を初めての公開作品として、選んだのですか?

  • 女性が食事を奢る心理教えてください。

    先日3年ぶりに会った女友達と食事をしました。 食事の後、「私が出す!」と言って、遠慮してもきかないので 奢ってもらうことに。金額は6000円程です。 学生時代の友達なのですが、当時もちょくちょく 奢ってくれていた覚えがあります。 友達は特に裕福というわけでもないです。 ただ今は自分も社会人をやっておりますし、 正直奢られてあまり気持ちの良いものではありませんでした。 気持ちは嬉しいのですが、頼りなく思われてそうで。 女性が恋愛関係にない男性に食事を奢るというのは どういう心理状態なのでしょうか?

  • 女子高校生の心理について

    高校一年の男子です。友達の恋愛で不思議に思ったことがあったので質問させて頂きます。 先日うちの高校では文化祭でした。その1~2週間前に僕の友達はある女子(A)と付き合い始めたようでした。 詳しいことは何も聞いていないので告白はどっちからかとかはわかりません。しかし同じクラスなのにもかかわらず毎日ひとことも話さないような日が続いてました。 あれ?と思った数日後、文化祭1日目。彼らは別れたようでした。その理由も詳しくはわかりません。 次の日、文化祭2日目。皆が記念撮影をしていて当然Aも記念撮影をしていました。 そんな中Aは元彼と一緒に写真を撮ったのです。まだ別れて1日だし、さすがにおかしくないですか?普通多少は距離を置くもんじゃないですか? 確かにAは元彼と友達ではいたいと言ったそうですが…。 ここで質問です。 (1)あなたはAが元彼と写真を撮ったことをどう思いますか? (2)Aはこのときどういう心理だったんでしょうか?

専門家に質問してみよう