カマ焼きの美味しい食べ方と食事のマナー

このQ&Aのポイント
  • カマ焼きの美味しい食べ方や食事のマナーについてご紹介します。鮭やかんぱちのカマ焼きを頂く際、身から食べる場合はひっくり返して箸で中の身をほじくり返します。皮から食べる場合は箸を支えにして手でめくります。美しい食べ方ではありませんが、カマ焼きの食べ方には明確なデータやルールはありませんので、個々の好みに合わせてお楽しみください。
  • カマ焼きの美味しい食べ方や食事のマナーを紹介します。身から食べる場合はカマ焼きをひっくり返して箸で中の身をほじくり返すようにします。皮から食べる場合は箸を支えにして手でめくります。どちらの食べ方も美しくはありませんが、カマ焼きは個々の好みで楽しむものですので、お好きな方法でお召し上がりください。
  • カマ焼きの美味しい食べ方や食事のマナーはありませんが、一般的には身から食べる場合はひっくり返して箸で中の身をほじくり返すようにします。皮から食べる場合は箸を支えにして手でめくります。食べ方に決まりはないので、自分の好みに合わせて楽しんでください。
回答を見る
  • ベストアンサー

カマ焼きの綺麗な食べ方を知りたいです!!

 私は鮭やかんぱちのカマ焼きが大好きで、よく飲食店で 頂いていますが食べ方がよくわからず困っています。 ネットで「カマ焼き 食べ方」と検索しても自分が望んでいる 情報が出てこないのです(´・ω・`) 身から食べたい時はカマ焼きをひっくり返して箸で中の身を ほじくり返すようにしています。 皮から食べる場合は箸を支えにして手でめくっています ……どれも傍目には美しくない食べ方なのは,解っていますが どこにもカマ焼きの食べ方のデータがないので誰かとカマ焼きを 食べるとき、どうすればいいか困っています! わかる方がいれば、お願いします。(人と一緒に食事するときはカマ焼きは 頼まない方がいい……というコメントはなしでお願いします。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 まず、骨を取って、それから食べるのが良いでしょう。  どちら側から食べても良いのですが、写真のように皮を上にして出された場合は皮を先に食べて欲しいということですから、そうしてあげるのが本当ですが、これまた人間勝手なもので、皮は食べないという人もいますので、そこは臨機応変に。  魚系は食べ方が難しいと感じる方が多いですが、切り身ならまだ楽です。    骨を外し、箸で取りずらいなら手を添えてもOK。  骨を端に寄せて、大根おろしやレモンを絞って食べる。(私はレモンは嫌いだからかけません。カボスがいいな。カボスもいらないくらいだけど)  鎌には魚の魚なる骨があるケースが多いので、探すのも面白いんですよね。  鯛の鯛。とか。昔集めてたっけ。  一匹丸ごとだと確率は100%ですよ。  信じて探してみてください。えらの付近の骨がそうなんです・・・・・。  骨がないなら、端から食べてもいいと思う。  要するに、ちょっとお行儀が悪くても、美味しく食べていればいいのですよ・・・・・。    手でめくるのはなしかな。せめて、箸でめくって、手で押さえるにしてみてください。それだけでもきちんとして見えます。  私、ニシンが好きなんです。  あれ骨がめちゃくちゃ多いんですよね・・・・。でも好きなんですよ。ちまちま食べてます。  ニシンそばとか大好きなんですよ・・・・。椀のなかで適当に砕いて食べてます。  自宅だとかぶりついてます^^;  美しい食べ方ねえ。  そんなに他人のこと見てないと思うけど。  ずるずる食っちゃ食っちゃしてない限り、大丈夫だと思いますよ。  以前に入院した時に、同室の一人がくっちゃくっちゃやる人でねえ、食欲が無くなってしまって・・・・。本気で個室に移りました。。。。。。しかも旦那さんがイケメンなんだ。なんでこんなのとくっついたんだろうって、みんな不思議に思ってた。酔った勢いかねえ・・・・・・。人生損したなって・・・・。しかも婿入りしたらしいし。あの嫁はないわ~。森三中よりひどいもん。森三中がかわゆく思えるわ・・・・・。  どうでもいい話をすみませんでした。  飲みに行きたくなるじゃないの?!

mimekohime777
質問者

お礼

色々な方がいるのですねφ(・ω・ )かきかき そうならない様に気をつけます(`・ω・´)キリッ ありがとうございます。参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

回答No.3

そもそもとして、カマ焼きって決して上品な食べ物ではないですよね? 知っている限りでは、高級料亭とか高級旅館で出てきたことがありません。 魚料理に詳しいわけではないですが、元々は売り物にならない部分で猟師さんや魚屋さんや料理人が食べていた料理だと思います。 したがって、綺麗な上品な食べ方って存在はしないと思います。 ただし、常識において相応に品良く食べるしかないでしょう。 その上で、やっぱり穿り返しながら食べるって汚らしいですよね? ある程度、お箸(や場合によっては手)でカマから外した(穿った)身をお皿の端や取り皿に纏めてから食べるのがいいでしょう。

mimekohime777
質問者

お礼

左様でございますか。次からはカマ焼きは一人の時に 頂くようにします ありがとうございました。

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.1

・ぶち割って ・ほじくって ・食う! でいいかと。 出来れば、おしぼり等は、ちゃんともらっておく感じで。 >>カマ焼きの綺麗な食べ方 いや~。。。「テーブルマナー」が必要なときに、カマ焼きなんて出てこないでしょう^^; お上品に、ココとココに箸を入れて、スッと取って。。。とか無理無理。 そもそも、焼きたてじゃない限り、取りづらいし、骨にこびりついてる部分あるし。。。 大衆食堂~的なところで出てくるもんだと思ってますし、食べ方が下品で無い(かぶりつくとか)、食べ終わった後がキレイ(身が残りすぎてない)とかのが重要かなぁ。と。 ほら。「中落ち」とかだって、美味いけど、骨についてるもんをガリガリ削る。。。なわけだし、こういう系のもんは、「美味いんだけど食べずらい」「捨てるなんて勿体無いぜ!」精神をメインに、丁寧に、キレイに食べればいい。んですよ。 ナイフやフォークで食べるような、お上品な人達には絶対に味わえない場所&食べ方なわけですし、食べ残しが無いよう、きれいに食べるで良いかと、個人的には思いますよ。 物理的な話をすると。。。慣れ? マグロのカマはよく食べてましたが、裏表1箇所ずつに身が多く、裏表1箇所ずつに、骨にこびりついた肉が多く。。。なので、計4箇所ぐらいから剥ぎ取ればいい。。。ぐらいに考えて食べてましたね。 始めての時は、「え。。。こっちにも肉ついてるし!」とかでしたがね^^;

mimekohime777
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • カンパチの皮引きと3枚のおろし方を教えてください

    質問のタイトル通りなのですが、カンパチの皮引きと3枚のおろし方を教えて頂きたいのです。 質問を検索してみたのですが、料理素人の私では今一、包丁の刃先をどこから入れて良いのか、手順はどうするのか、わかりませんでした。 1.魚の3枚のおろし方で、素人でもわかる手順を教えてください?。 2.皮引きの時は身と皮のどの辺から刃先を入れるのか?。また、どうやって皮を剥がすのか?。 3.腹側の骨はどうやって取るのでしょうか?。 刺身の盛り合わせを作ってみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 魚の皮引きがうまくできません。

    釣りが好きで、釣り上げた魚を自分で調理する こともあります、新鮮な魚は刺身にしたいのですが、 どうしても皮引きがうまくできません。これまでに チヌ、タイ、スズキ、カンパチ等やってみましたが 皮が途中で残ってしまったり、身がたくさん皮の方に残ってしまったりします。 もちろん包丁は柳刃包丁をよく磨いで使っています。 ひとつ考えたのは包丁を握っている右手に力が入りすぎているのではないかと考えました。皮を引く時は 右手に力は加えるものでしょうか?それとも力を抜いてやるものでしょうか? 皮引きが上手くできるコツを伝授してください。 お願いします。

  • 今さらの箸の持ち方について

    今さらの箸の持ち方について 正しい箸の持ち方ができないのですが、 食事さえ普通に出来ればそんなのはどうでもいいでしょうか。 それとも、子ども用練習箸などで今からでも練習すべきでしょうか。 (大人用はあるのでしょうか?) 正しく持てたらいいなぁ(すなわち、正しいマナーを身につけたい)と思って、 時々、食事の際に正しく持つことを試みる習慣をつけてみようとする時もあるのですが、 いつも上手く持てないので結局、慣れた持ち方(箸と箸の間に中指を入れない持ち方) に戻してしまいます。 小学入学前~後の数ヶ月にかけて、母から子ども用練習箸を持たされて食事をさせられたのですが、結局、正しい持ち方は身につかずに終わりました。 上手く持てないのは握力の関係もあるのでしょうか? 中高両3年間ともに体力測定での握力は右・左とも平均値よりもはるかに下回るものでした。 今も握力は弱めな方だと思います。 回答よろしくお願いします。

  • お箸のマナーを身に着けたい

    恥ずかしながらお箸のマナーがあまり身についていないので、今更ながら気を つけようとしているのですが、いくつか疑問があります。 普段の家庭内の食事で実践するに当たって、お箸のマナーが身についている方に 教えていただきたく思います。 (1)刺し箸・・・さといも等すべりやすい物、私は箸を刺さないと途中で落として しまうことがあります。 マナーが身についている方はそもそもどんなものも取りこぼさないほど箸使いが 上手なのでしょうか。あと、取り皿を盛り皿のごく近くまでもってきて、 箸で運んだとき取り皿の上にすべって落としてしまうぐらいはOKなんでしょうか。 (2)ねぶり箸・・・ どうしてもご飯等が箸の先についてしまい、気になるのでついねぶってしまいます。 味噌汁等で落とそうとしてみますが、大して落ちません。汁の中で振り落とすのも マナー違反な気もします。 ご飯の前に汁を食べて湿らせるとよいと聞きましたが、それでもつく時はつきますし、 「ご飯→味噌汁→おかず」の順で食べるのが正しいと聞いたような気もします。 身についてる方はどうしてるんでしょうか? 普段の食事では懐紙等使いませんよね? つけっぱなしで食べ続けるんでしょうか? それともそもそもお箸につかないように 上手に食べる? その場合どんな点に気をつければつかなくなりますか? (3)渡し箸・・・ ついご飯茶碗に渡してしまいます。 普段の食事でも箸置きを使っているんでしょうか? 取り皿に箸先を置く? うちでは椀皿の配置が 【前列】[ご飯茶碗][味噌汁椀][取り皿] 【後列】[おかず] となっているので、取り皿に渡すとお箸が右のほうに寄りすぎて不便なんですが。 ←この皿の並べ方が間違ってる? (4)迷い箸・・・ お箸を出してから気が迷うとつい無意識に別の皿に箸が動いてしまいます。 そういう時はぐっと思いとどまって最初に向かった皿のものを取るのですか? お箸を引っ込めますか? それともそもそも気が迷うことはない(毎回心が 決まってからお箸を出す)のですか? (5)涙箸・・・汁っぽいものはどうしてもたれてしまいます(水気が出てしまった 春雨サラダとか)。 テーブルにたらしてしまうのはNGなのは分かりますが、[盛り皿→取り皿] や 取り皿→口]に運ぶときにたれる(皿の上で汁を切る)のも多分だめなんですよね? どうやって対処したらいいんでしょうか? 以上、5つのうちのどれか1つでもかまいませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • お箸のしつけ

    4歳6カ月の娘、お箸の持ち方がちょっとおかしくて、思うようにものをつまむことができません。もっと早い段階で直してやるべきだったのかも知れませんが、食事が苦痛になっても、と思い、あまり強く言わずに来ました。「エジソンのお箸」や3カ所に印のついているものやコンビのベビーレーベルのおはしなど、いろいろ試したけれど、いまひとつ。 今は、おやつやデザートなど、好きなものを食べるときに時々練習させています。 「たかが」「されど」お箸の持ち方。できればきれいで食べやすい持ち方を身につけさせたいのですが、いい方法をご存知の方、教えてください。

  • マグロのウロコについて

    マグロの鱗について他の方の質問もいろいろあり回答も大きく分かれていますがどなたか詳しい説明をしていただきたいと思い質問します。 まぐろには鱗があるのかないのか、同様の質問がいくつか出ていましたが、回答も「速く泳ぐために鱗が進化して硬い表皮のようになった。」とするものと、「鮭と同様に全身にきちんとウロコがある。」つまりウロコ有り派と、なし派があります。私自身、鰹やマグロの子供8キロ12キロ位のものはおろした経験から鮭の皮のような鱗は見たことがありませんでした。しかし解体済みの大型のマグロの皮に鮭のようにびっしりとウロコがあることも経験してます、この違いはなんなのでしょう、例えばマグロの種類、本マグロやメバチマグロなどの違い、または成長の段階、魚体の大きさによるもの。或いわ棲息地による違い、暖かい海冷たい海、流通段階による欠損、一体いかなる理由で俗に言う鱗があるマグロと硬い鎧のような皮しかないマグロの違いになるのでしょうか。

  • 焼き魚 切り身の食べ方

    塩鯖が油が乗ってまだまだ食べごろですね。 昨夜食卓に出た、3枚におろした塩鯖を、家内は皿に皮を上にして出してくれます。 家内はそのまま皮を崩しながら食べ始めるのに対して、私は必ず裏返して身のほうから食べ始めます。 家内曰く、 「他所でお呼ばれした時は正式には出して頂いた状態で箸を付けるのが常識です。」との事。 裏返しにして食べ始める私に批判的ですが、果たして本当にそのような決まりが有るのかどうか教えて頂けませんでしょうか? (実際目に見える骨を取りながら食するのは、私としては合理的と思うのですが・・・。) 又、一匹ものの鯵などは左頭の中骨まできれいに食べて、その後、中骨を手(箸)で取り除いて、そのまま頂いています。 正式なことを習ってなくて、今まで先方に失礼をしたのではないかと今更ながら気がかりです。 お暇なときで結構ですお願いします。

  • 魚を焼く時は皮or身のどちらから?

    今まで魚を焼く際は、皮の方から焼いてました。 ですが、先日料理教室の先生から「魚は身から焼く」と教えていただき実行していたのですが、今日某雑誌のレシピを見ていると「皮から焼く」となってました。 料理教室で聞き間違えたかも・・・と思い、いろいろ調べてみたのですが調べた結果、 ・皮から焼く ・身から焼く ・片側を焼き、裏返して焼く(順番の記載なし) とありました。 実際はどちらからなのでしょうか。 ひょっとすると、油の多い魚はどちらから、とか、身の離れやすいのはどちらから、や、見た目がキレイになるにはどちらから、といろいろあるのかもしれませんが。私は知らないのでそのあたりも教えていただけませんでしょうか? また、魚に薄力粉をつけて焼く場合は皮の方から焼く、煮魚は皮を上にして煮る、としてますが、これはあってますか? 宜しくお願いします。

  • 干物(開き)の盛り付け方、食べ方について

    日本食のマナーについてお伺いします。 旅館や料理屋さんで出される干物(開き)は、だいたいにおいて、背中(皮の付いている側)を上にして出されます。 私が思うには、開いた側(身や骨の見える側)を上に出してくれた方が食べやすいように思いますが、背中側を上に出すのは日本食の作法なのでしょうか。 また、私は干物を食べる時は手を使いつつ、身を上にして骨を取り除いてから箸を入れるのですが、これは作法に反することになるのでしょうか。

  • 明太子の皮の上手な剥き方

    こんにちは。 よく明太子をもらうのですが、私は明太子の皮が嫌いで、どうしても完璧に剥いてからじゃないと食べられないのですが、いつもうまく剥けません。 明太子の端をつまんで箸で中身だけ押し出そうとしても、皮がやわらかいのすぐに切れてしまいます。 以前、伊藤家の食卓の裏ワザクッキングで、明太子の皮の上手な剥き方というのをやっていたのですが、途中で父にチャンネルを変えられてしまって見損なってしまいました・・・。曖昧な記憶しか残っておらず、その後伊藤家の食卓のサイトで検索したのですがうまく出てきません。 過去のものはもう載っていないのでしょうか? 私の探し方が悪いだけなのかもしれませんが・・・。 明太子の皮の上手な剥き方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!

専門家に質問してみよう