• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事について悩んでます…【26歳/会社員/男】)

仕事について悩んでます…【26歳/会社員/男】

webwebsの回答

  • webwebs
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

>僕の考えは図々しく、甘いのはわかっていますが・・ そんな事はありません!あなたの方が正しいです!おかしいのは会社の方です!! 仲良くする必要はありません、自我をもっと出して自己中でいてください。 私が会社に来てやっているんだ、どうしてもっとうまく私を活用しないんだ、なんだこの会社バカじゃねーの!などと思っておいてください。 そしてあまりにもバカらしくなったら、自分で起業して会社を見返してください! あなたが社長になって、稼ぎまくって社会を動かしてください!

ohana0921
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 webwebsさんのおかげでだいぶ気持ちが楽になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事が暇です・・・・

    仕事が暇です・・・・ こんなご時世にこの様な事を言ってはいけないかもしれませんが、 仕事が暇なのです。 今日一日行った仕事は30分で終わる簡単なものしかありませんでした。 今いるフロアで一番仕事をしていないと言い切れます! 男性主体の仕事なので事務職の私はお手伝い程度(正社員です) みんな優しいですし、大好きな職場なのですが、これでいいのかと?? こんな時は資格の勉強をすればいいのですか? みんなの電話を磨いたりすればいいのでしょうか(フロアの掃除は専門の方がいます) このままだと、必要ない人間として他部署へ異動になったり(今の部署は女性一人です)されたらどうしようか??とか心配をしてしまいます。 だからといって暇なのが不満でもなく、ただ今の部署にずっといたいのでどうやったら重宝される人間になれるのかを考えています。 結局は仕事の出来ない、ヒマが大好き人間って事なのは承知しています。 何か前向きなやる気が出るような、ご意見をお待ちしています。

  • うつ病です。暇すぎる部署への復職について

    人間関係が原因のうつ病で休職し、部署異動させてもらい一度は復職しました。しかし復職した部署で私は増員、しかもほとんどやる仕事がなく(ルーチンワークがない、今いる人で十分まわっている部署)、暇すぎてうつ症状が再発してしまいました。今二度目の休職中で、もうしばらくしたらまた復職ということになるでしょうが、またやることがないと思うと・・・、不安でなりません。仕事が忙しすぎるのも辛いですが、暇すぎるのはもっと辛いです。どうしたら良いのでしょうか?会社に行くだけで仕事もせずに給料もらえると楽観的に考えればよいのかもしれませんが、なかなか考えを変えるのが難しくて困ってます。

  • 部署を異動して数日、仕事の進め方がまだ把握できませ

    部署を異動して数日、仕事の進め方がまだ把握できません 5月より部署を異動になりました。今年に入ってから準備として午後のみ今の部署に手伝いに来ていましたが今月から正式に異動しました。 午後は忙しい部署なのですが、午前中は比較的時間に余裕があります。 午後の仕事の流れは把握していますが、午前中の時間の使い方と言うか、仕事の進め方が今ひとつわかりません。 自分の担当の仕事をやり終わって手が空くようなら、他の人に手伝うことがあるか確認しているのですが頻繁に手伝うことがあるか聞かれるのもウザいかななどと考えてしまいます。 担当箇所の整理整頓などもやりますが、そればかりやっているのも暇そうにしてると思われるだろうかと不安です。 自分の担当でない仕事は勝手に手を出さず担当の人に確認するのはおかしいことではないと思うのですが、頻繁に聞くのは良くないでしょうか? 今の会社に勤め6年になります。以前いた部署と基本的にやることは変わらないのですが、時間や順序、方法など違うところもあります。 しかしやることがあまり変わらないので、細かく教えなくても出来るだろうと思われているようで、聞かないと教えてもらえない事もあります。 慣れるまでしばらくの間は作業の確認など細かく質問することになると思うですが、どんなことに気をつければウザいとか気が利かないと思われずに教えてもらえるかアドバイス頂ければと思います。

  • 現在の仕事と新しい仕事

    わたしは今20代前半の女性です。 今会社の人間関係・仕事内容の両方に悩まされ仕事をお休みさせていただいています。 医者にも通っていてうつ病と診断されましたが現在はだいぶやる気もでてきたので部署の異動ができれば会社にいけるかもしれないと言うところまで回復しました。 しかし、部署は異動できるかわからず、やる気だけでてきてしまっている状態でもし異動できないなら今趣味としている花の仕事につくのはどうだろうかとかんがえるようになりました。 しかし、それは私自身が会社とは向き合わずに逃げ道として考えているのではないかとも考えます。 もし、逃げ道として考えてしまっているなら花の仕事も続かないのではないかと不安になります。 新しい道に進むか、もう一度会社に向き合うか悩んでいます。 ちょっとわけのわからない質問になってしまいましたが回答よろしくおねがいします。

  • 仕事を取られたくないとかありますか?

     私は現在正社員で、育児休暇を終え復帰後は経理財務の部署に異動しました。子どもが小さい為時間短縮勤務をしています。  この部署は派遣さんが複数人いて、皆さん重要な作業を担っています。  異動時に部長から現在派遣さんがやっている仕事をどんどん引き継いでできるようになって欲しいといわれました。  派遣さんのうち1人が退職したため、まずはその退職した方の仕事をしているですが、時短勤務でも十分終えられる内容だったので、ベテラン派遣さんに「他にお手伝いできることがあれば教えてください」と暇をみては言っているのですが「ありません」と言われ他の仕事を教えてもらえません。  他の社員さんから「派遣さんは首切られたくないから仕事握って渡したがらないんだよ。」と言われショックを受けました。  派遣さんから見るとそいういう気持ちってあるものなのでしょうか?

  • 閑職で8ヶ月目です

    昨年、40歳で心筋梗塞を患い、営業職から事務職へ異動となりました。 会社の善意?と思い、身障者となったこともあり格下げ(左遷)も含めて 受け入れ異動しました。 異動先の部署は技術職数名、事務職数名の部署です。 私にはこれと言った仕事はありません。他の人の事務用品をネットで調達する程度です。 周囲の皆さんは忙しい中、一人が暇を持て余して座っている状態です。 皆さんも遠慮?からか仕事を相談されることもないです。 今でも暇な中、少しずつ人の手伝いをしながら日々を過していますが、 サラリーマンをあと20年、このまま過ごすと思うとウンザリです。 資格を共考えましたが、色々イライラして手に付かず、の日々です。 労作性狭心症があり運動が出来ず、悶々としています。仕事が充実すれば 乗り越えられるのでは?と思いました。 どうすれば、はつらつと仕事が出来るのでしょうか。ご教示ください。 宜しくお願い致します。

  • 四時間もボーッと座ってる仕事

    仕事が難しくて辛いので辞めたいと言ったら違う部署の仕事はどうかと言われやってみたら、大丈夫でしたが、暇な部署で同じ部署の人も帰っていなくて、上に手が空いた事を伝えても何も仕事まわってこないので、早く帰 ったらダメかと聞いたら居てと言われて、四時間もボーッと座っていました。みんな忙しそうにしてる中辛いです。辞めさせてくれればいいのにと思うのですが。結局、異動しても耐えられなくて、辞めたいです。わがままでしょうか?

  • 仕事に行きたくないという彼への接し方について教えてください。

    仕事に行きたくないという彼への接し方について教えてください。 彼氏(30代前半)について相談です。 今年の4月に、人事異動のため、暇な部署から忙しい部署に移りました。 3月までは残業もなく、のんびり仕事をしていたみたいですが、異動後は毎日深夜まで(ときには朝方まで)仕事しています。 仕事のこともわからないことだらけで苦労していたみたいですが、「そのうち慣れるよ」と励ましていました。 4月に一度「辞めたい」と言われた時は、「みんなきついんだよ。今辞めてもほかの仕事探すの大変だよ」と言いました。 年度初めは忙しくても、そのうち業務量も少なくなって仕事にも慣れるはず、と思っていました。 ちなみに、彼の職場では今は全員遅くまで残業しているみたいです。 ところが、最近仕事のプレッシャーから眠れないことがあるらしく、ここ2、3日仕事を休んでいます。電話で話してても明らかに声に元気がないし、「何もやる気力がわかない。仕事に行きたくない。仕事を辞めたい。そのうち窓から飛び降りるかも」とか言っています。 家族の勧めで、心療内科にも行くようにしたそうです。 一応、上司にも相談したようです(ほかの人に仕事を分けるように言われたそうですが、その分ほかの人にしわ寄せが行くことを、彼は気にしています)。 こういう状況になると「辞めたらダメ」とは言えないので、「ゆっくり休んでいいんじゃない?」とか言ってますが、どういう風に接していいのかわからなくなってきました。 電話で話すとして、明るい声で無邪気におもしろい話をするのか、共感するようにただただ話を聞くのか、思いつく限りのアドバイスをするのか・・・・・・。それとも、電話やメールを控え、そっとしておくのがいいのか・・・・・・。 彼の元気のない声を聞いてとても心配になりました。 でも私が心配しすぎると彼が心配するかな?とか、私が明るすぎても彼が寂しくなるかな?とか、いろいろ考えるとどうしていいのかわかりません。 長い上にまとまりがなく読みにくい文で申し訳ありません。 アドバイスお願いします。

  • こんな経験ありますか?

    今月から部署を異動させられ、未だに自分の仕事というものがありません。前の部署ではある程度責任のある仕事を任されていたので、今は毎日何をするべきなのか分からず仕事をしています。 部署の上司もあまりやる気がないみたいで、半分私用なコトをしている状態で、先輩たちもパートやアルバイトの噂話で暇をつぶしているカンジです。 何をしたわけでもないのですがこの部署に異動になり、納得出来ないトコもありますが、上司からの指示で仕方がなく、異動に応じました。 このままこの部署でのらりくらりとやっていくべきか、転職を考えるか迷っています。 仕事がないということがこんなに辛いものとは思いませんでした。今辞めたら今までやってきた分が無駄になりそうです。 同じような経験された方いらっしゃいますか? 今日は体調を崩し、休みをもらいました。前までならムリしても行っていたのですが、段々やる気もなくしてきてるのが現状です。

  • 会社内のいざこざについてです。

    自分は今、管理的な仕事をしています。その前は別の部署で実作業メインの装置の調整作業を行っていました。 その前の部署で精神をやられてしまい、会社を辞めようと思い仕事をしながらハローワークに通ったりしていましたが、今の部署の先輩が「辞めるくらいなら自分のとこに来ないか」と言ってくださり今の部署へ異動してきました。 異動に関しては、最初は前部署の部長が話を聞いて上に話をつけてくれる方向だったのですが、実際は話を上にあげていないと言うことがわかり、この部長には不信感しかなく、もう辞めますと伝えたらやっと異動の話を上にあげてくれました。 その後、常務との面談で精神科への通院を条件に異動となり、精神科からは適応障害という診断結果を出されました。 通院の内容は前部署の部長と常務にはメールで伝えていました。(これも異動の条件として出されました。)今の部署は上司も先輩も管理している作業員の方々も良い人ばかりでとても気に入っています。 ただ前の部署や会社内の一部からは後ろ指を指されている雰囲気を感じていました。というのも前の部署は仕事量が多く忙しい部署だったので基本的にはそこから別の部署に移るというのはないと言われていました。社内の人間関係もおかしくはなりましたが今の部署になりずっと出来なかった子供も授かり幸せを感じていましたが、最近になり前部署の部長が職場にきて前部署の仕事を手伝ってほしいと言ってきました。(その前日に、自分を前の部署に戻したいというような話が聞こえてきていました。) その話を断ったところきつめの口調で問いただされ終いには「前部署の連中はお前からみたらキ◯ガイだってことか!」と怒鳴られました。自分の受け持っている作業員の方々が居る中でそのように怒鳴られたのでかなり精神的にこたえました。 その後、お前にはもう頼まない!と言って出ていったきりその部長とは話していません。またそのやり取りが社内で広まり、現在かなり会社内で居心地が悪い状況です。前部署の先輩からは陰口を叩かれ無関係な社員からも避けられています。社内全体が忙しい中、自分がいる部署は比較的忙しくないので、前の部署以外であれば手伝いにいったりしたいとは思うのですが…。 長くなりましたが自分の質問は、今回の前部署の手伝いを断ったのは間違いだったのかどうか自分でも分からなくなってきたので他の人の意見を聞きたく書き込みました。 ちなみに前の部署では精神科送りが1人出ており、以前よりさらに社員同士の人間関係がぐちゃぐちゃになっているようです。 今の部署は社員同士仲が良く、受け持っている作業員からも別部署にいかないでほしいと言われていたので手伝いを断ったというのもあります。 自分の選択は間違っていたのでしょうか?

専門家に質問してみよう