仕事を辞める手続き方法と必要な支払いについて

このQ&Aのポイント
  • 仕事を辞める手続き方法とはどのようなものかについて教えてください。また、退職に必要な支払いについても不安です。
  • 仕事を辞める手続きは、アルバイトとは異なる要件があります。社会保険に加入している場合には、手続きが必要です。また、退職には一定の費用がかかる可能性があります。
  • 2か月前に始めた仕事を辞めることになりました。引越しのための都合で退職する必要があります。退職手続きについて詳しく教えていただけると助かります。また、退職に伴う費用についても教えていただければと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事を辞める為の手続き等を教えてください。

2か月前に、仕事を始めました。 今まで「アルバイト」でしか働いたことがなかったのですが 今働かせていただいてる職場では、パート社員?みたいなもので 社会保険に初めて加入した状態で働いていました。 一緒に住んでいる人の仕事の都合で 引越しする可能性が出てきたので、仕事を辞めることになりそうなのですが その場合の退職の手続きの仕方を教えていただければ、とてもありがたいです。 今までアルバイトで働いてきたので、「辞めます」と言った後に 書類に簡単な手続きをして終わり、という感じだったのですが 社会保険に加入しているということもあり、アルバイトとは違った形に なるのかな?と思い、お恥ずかしながら質問させていただきました。 また、退職するにもお金がかかる(社会保険⇒国民保険に変える、住民税等)との 話を聞いたような気がしました。 2か月程しか働いていないので(1ヶ月の給料は9万程でした。)出費が出るのは 厳しいと思い、どのぐらいの金額を支払わないといけないのか不安です。 出来るだけ詳しく教えていただければ助かります。 どうぞ、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188107
noname#188107
回答No.2

>退職の手続きの仕方を まずは直属の上司に退職する意志を伝えます。 退職が認められれば退職を希望する日も伝え、 合意が得られれば退職日を決定します。 (会社が認めなければ退職できないという意味ではなく、 会社にも新しい人員を雇うなどの事情があるので、 こちらが譲歩できる範囲を話し合いで決めるということです) 必要ならば、退職願(届)を書きます。 会社によっては所定の書式があります。 なければ下記を参考にしてください。 http://tt110.net/23taisyoku1/S-todoke-kakikata.htm 退職日には、健康保険証を返却し、 お世話になった方々に挨拶の一つもすればよいでしょう。 会社によっては退職した日や退職したことを証明する 書類を発行してくれることがありますので、 それをもって市役所などで、国民年金と国民健康保険の 手続きをします。なくてもかまいません。 住民税は今年の全所得を合算して、次の会社で年末調整をするとか、 確定申告などをすれば、支払った税金が返ってきて なおかつ、今年の所得に対して、来年6月以降に住民税の支払いの 通知が来ます。今回月10万円くらいなら、支払いはないと思います。 (年間だいたい100万円超を目安にしてください。)

その他の回答 (1)

  • GTDUNK
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.1

おはようございます。 読ませて頂きました。 まず失礼ですが、2ヶ月程の勤務ですので、今の職場に退職理由を「諸事情」とか「同居している友人が引っ越しのため・・」などの理由を口頭で言うだけでよろしいかと。 社会保険の健康保険証を返却して、住所地の役所に確か、14日以内に国民保険に加入しなければいけなかったように思います。 保険料は年収で決まりますので、料金は何とも・・。 国民年金は、約1万5千円ほどです。 住民税は今年の分は、来年の6月以降に徴収されると思ってよろしいです。

koyoharu
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答で、とても助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 引っ越した場合の役所の手続きについて

    引っ越した場合の役所の手続きについて ・住民票の移動は、転出届を受け取ってから、転入先に提出するのが一週間ほど空いても大丈夫でしょうか。 ・国民健康保険に加入するつもりですが、月の途中で住民票を移した場合、二重に支払うことになるのでしょうか。 ・住民税と自動車税についても、二重に支払うことになりますか。 ・住民票の移動、国民健康保険、住民税、自動車税の他にも引っ越しの際、手続きが必要なものはありますでしょうか。 今年5月に退職しており、所得税は払わなくて良いものと思っております。 ご回答よろしくお願いします。

  • 住民票・失業保険・国民保険の手続きについて

    今月末で会社都合で退職するのですが、今年3月に引っ越しをして(県内での引っ越しでした)まだ住民票を移していません。 新しく職を探したりするのにややこしいのでこの機会に住民票を移そうと思います。 住民票・失業保険の手続き・国民保険への切り替えはどの順で行えばよいのでしょうか? また住民票を移す手続きをして、現在住んでいる町の住民税に変わるまではどのくらいかかるのでしょうか? 今、住んでる場所の方が住民税が高くなるので教えてください。よろしくお願いします。

  • 再就職における手続き?

    18年の12月に退職し来月3月3日より再就職が決まったのですが、再就職の日までにしないといけない手続きなど全然わかりません? ただいま国民年金に加入し国民健康保険に入っております。 昨年から今まで退職金・雇用保険のみで生活し収入がゼロだったため昨日、市役所に行き住民税の申告を済ませてきたばかりです。 雇用保険は昨年中で支給が終わったのですが公共職業安定所にも行かなければならないのですか? 初めての転職なので、どの様な手続きをすればいいのか、さっぱり分かりません何方か詳しい方がおられるならアドバイスを頂けないでしょうか。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 留学前の手続きはこれでいいでしょうか?

    今の会社を6月末で退職し、7月22日から1年間、留学の為に渡米をするものです。 留学前の公的手続(年金・税金・保険など)についてどうすればいいかを調べて、今のところ次に書く様にするつもりです。しかし、拙い知識の元での判断なので、間違っていることがあれば是非アドバイスをお願いしたいのですが・・・ ・住民票 海外転出届を出す。 ・国民年金 住民票の海外転出届を出したことで、納付は任意になるが、家族に委託して継続して払ってもらう。 ・国民健康保険 今の社会保険は退職とともに失効するので、本来なら国民健康保険へ加入必須となるが、住民票を抜くことで加入しなくてもいいので加入しない。留学中は損保会社の海外旅行保険でカバーする。 ・住民税 毎年1月1日ベースで支払義務が発生するということで、今年度分は留学前に一括納付する。来年度分は住民票を抜いているので、支払わなくてもいい。 ・確定申告 退職後、送られてくる源泉徴収票を持って税務署に手続きに行き、還付を受ける。 こんな感じです。 心配なことは、6月末で社会保険が失効して、7月22日に海外旅行保険が始まるまでの間はどうなるorどうしたらいいのか?ということ。 また、もうひとつの選択として、渡米中も国民健康保険でカバーするために住民票を残して行くということを考えました。コストの面でです。この方法を採れば、海外旅行保険料(年間10万円程)をカットできるけれども、住民税と国民健康保険料が発生するということになりますよね?コスト的にはどっちの方が安くなるのでしょうか?人によって金額が違うものばかりなので判断は難しいでしょうか・・・? 以上、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 退職後の手続き

    平成19年3月30日に1年間、社員として勤めていた会社を退職し、2ヶ月後の19年5月3日に今の会社の社会保険に加入しパートとして働いています。 そこで問題なのですが、 前会社退職後の19年4月1日~今会社入社前の19年5月2日までの間の、約1ヶ月程ですが国民健康保険に加入しなければならないということを知らず、手続きはしておらず保険料が未納の状態になっています。 今現在、催促状などは送られて来ていませんが、この場合やはり役所へ出向き支払いをしてこなければならないのでしょうか? 無知で申し訳ないですが、回答いただけると有り難いです…よろしくお願いいたします。

  • 退職後の役所での手続きについて

    退職後役所で行う手続きについてです。 国民年金、国民健康保険への手続きは行うことは知っています。 住民税に関して、役所で何か手続きを行う必要はありますか? 何もしなくても、6月に納税書が送付されてくるだけですか?

  • 退職後の住民税と社会保険

    4月頭に退職をしたのですが、都民・住民税と国民年金・社会保険の仕組みがわからずこまっています。。 3月のお給料時に4~6月までの住民税を引かれたのですが、区から同時期の住民税納付状が届きました。 また、4,5月は社会保険に入れなかったので、国民健康保険をおさめ、6月から社会保険に加入したので6月分の国民健康保険は支払いをしなかったのですが督促状が届きました。 国民健康保険の解約手続きも済ませており、6月からは社会保険も給料から天引きされているのですが支払わなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職にともなう各種手続きについて

    体調不良のため本日付けで退職することになりました。 先ほど事務の方で退職願など記入し、来週月曜日に健康保険証を 返却に行くことになっています。 私は結婚していて共働きですが、夫の扶養には入っていません。 私の母を私自身が扶養家族にしています。 本日で退職になりましたが、説明の際、8月分と7月分の2カ月分の保険料は自分で払うことになるといわれました。そして住民税も自分で払うことになるといわれました。収入がなくなるのに住民税は払い続けないといけないのでしょうか?それとも住民税も7,8月分は自分で払うということなのでしょうか? 私は今後も仕事をしていこうと思っていますが、失業手当を受ける場合、夫の扶養家族には入れないのでしょうか? その場合、健康保険の任意継続にするか、国民保険に加入するかになるとおもうのですが、今私の扶養に入っている母の保険の分も私が払う形になるのでしょうか。私も母も現在、病院に通っているので、保険証がないと病院にいけず、困ってしまいます・・・今日付けの退職ということは、今週、今の会社の保険証でかかった病院に今月、また治療に行った場合、今週病院に提出していた保険証はもう無いわけですから、保険適用にならないということになるのでしょうか? もし母を夫の扶養に入れる場合なのですが、私より先に夫の扶養に入れるものなのでしょうか? それから厚生年金についてなのですが、夫の扶養に入るまでは国民年金加入の手続きをしないといけないと思うのですが、扶養に入った後も役所に何か手続きしにいかないといけないことはありますか? いろいろ質問してしまい、申し訳ありません。 どなたかご存知の方、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 退職後の手続きについて

    今まで公務員でしたが、4月に退職します。 既婚者なので、夫の扶養に入るつもりでしたが、年収+退職金が130万円を越えるため扶養には入れないのでしょうか?夫も公務員です。 退職後、自分で社会保険庁で国民年金に加入の手続き、区役所で国民健康保険の手続きをする場合に必要な書類等は何か教えてください。

  • 退職後の手続きをしていません。

    昨年夏頃に、派遣で働いていた職場を辞めたのですが、その際に必要な保険等の手続きをしないまま今に至ってしまいました。つまり、派遣会社を通して加入していた社会保険を脱退したあとは、国民健康保険にも何も入っていないという状態が続いています。 これっていわゆる「滞納」でしょうか?何も入っていないので督促もされていないのですが。 その間、仕事は単発のアルバイトしかしていません。 が、現在は正社員か派遣での仕事を探している最中です。 そこでお聞きしたいのですが、もしこのまま国民健康保険に加入しないで再就職した場合、再就職先を通しての社会保険加入手続時に、どのような問題が生じますか? また、過去における保険の加入実績というのは、勤務先に全て分かってしまうものなのでしょうか? 怠慢でだらしないばかりか、全くの無知でお恥ずかしい限りですが、お教え頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう