松戸女子大学生殺害事件、死刑判決破棄で検察が上告

このQ&Aのポイント
  • 千葉県松戸市の女子大学生殺害事件で、東京高検は21日、無職竪山辰美被告の一審死刑判決を破棄して無期懲役とした東京高裁判決を不服として上告した。
  • 竪山被告は2009年に千葉大4年の荻野友花里さんを殺害したとして強盗殺人罪などに問われた。裁判員裁判の千葉地裁判決は、事件の残虐性や複数の前科を重視したが、今月8日の東京高裁判決は「殺害された被害者が1人で計画性はなく、死刑選択は誤りだ」と判断した。
  • この裁判で一番の無念を感じたのは荻野友花里さんのご両親ですよね。そして、東京高検の判決を疑問視する声も少なくありません。裁判員の存在意義を否定する声もある中、裁判員は必要と思いますか?また、東京高検が一審と同じ判決を出していたら、どういう問題がありましたか?
回答を見る
  • ベストアンサー

死刑判決破棄で検察が上告

死刑判決破棄で検察が上告…松戸女子大学生殺害事件  千葉県松戸市の女子大学生殺害事件で、東京高検は21日、無職竪山辰美被告(52)の一審死刑判決を破棄して無期懲役とした東京高裁判決を不服として上告した。  竪山被告は2009年に千葉大4年の荻野友花里さん=当時(21)=を殺害したとして強盗殺人罪などに問われた。裁判員裁判の千葉地裁判決は、事件の残虐性や複数の前科を重視したが、今月8日の東京高裁判決は「殺害された被害者が1人で計画性はなく、死刑選択は誤りだ」と判断した。裁判員裁判の死刑判決破棄は6月の東京高裁に続き2例 http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20131021-OHT1T00082.htm この裁判で一番の無念を感じたのは 荻野友花里さんのご両親ですよね。 そして、東京高検の判決を疑問視する声も少なくありません。 そこで、少数派かもしれませんが、東京高検の判決を支持する方にご意見をお伺いします。 この裁判は 裁判員の存在意義まで否定しかねないという声もありますが、裁判員って必要だと思いますか? また、東京高検が一審と同じ判決を出していたら、どういう問題がありましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

死刑判決には、最高裁の永山判決が重大な影響を与えており、 これを「永山基準」と呼んでいます。 検索すれば、すぐにヒットします。 日本の裁判は、過去の判例に影響を受けます。 (日本だけでなく、多くの国がそうなのですが……) なので、永山基準に合わない場合には、死刑にしない というのが、裁判では一般的になっています。 なので、死刑としなかったことは、ある意味、当然でしょう。 これと裁判員制度との整合性ですが、 法律の解釈、判決は、時代と共に変化するものです。 裁判員制度は、その変化を促すシステムです。 例えば、性犯罪については、過去の判例よりも、 裁判員裁判の量刑が重くなる傾向がみられ、 上級審でも、それが認められています。 多くの裁判員裁判が行われており、 いくつかの判決が覆ったからといって、 この制度の問題視するのは、針小棒大です。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 裁判員制度については私も疑問を感じております。素人の感情論ばかりに委ねていては法の秩序が損なわれますからね。 裁判員裁判の特徴として次の点が挙げられると思います。 (1) 被告の外見的な印象で刑が左右される。 (2) 一方的に、被害者にばかり肩入れする。 (3) 司法のバランスには無頓着。例えば、求刑より重い判決を疑問視する人も少ない。 (4) 証拠の信憑性よりも 犯行状況の物語で物語で判断する。つまり、冤罪も生まれやすい。

その他の回答 (5)

回答No.6

これまでの判例がおかしいから裁判員制度でしょ、よく計画性があったかどうかといいますが、どこで線引きするのでしょうか、そんな曖昧な事よりも結果を見極めることで決めるべです。最高裁は裁判員の判断を重視するように指導しています。裁判員の判断を小馬鹿にするのなら裁判官を辞めて貰うしかないですね、上告は当然です。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 fict923ikayomaさんはもっと聡明な方だと思っていましたが、些か失望しました。ちょっぴり残念です。 裁判員制度自体、試験的に導入されたものです。それで、過去の判例主義を修正する目的で導入されたましたが、素人の感情論に任せたら 量刑を度外視した判決が続出し、死刑判決も多発したので、裁判員の裁定の暴走に歯止めをかける意味でも賢明な判断だと思いますよ。裁判員の判断に依存しすぎると #1さんのお礼で書いた問題点の他に、殺人の「計画性」についても軽視される傾向があります。これは、遺族にとっても それほど問題にしないかもしれませんが、社会正義の観点からは重要なファクターです。ついでに、#1さんのお礼に付けたしますが、求刑より重い判決がでても 何の為の求刑か と疑問視する人は少数です。 あと、上告しても2審の判決が支持される公算が高いですね。もっとも、裁判官が何らかの形で買収されれば話は別ですが。 fict923ikayomaさんももっと、社会のこと、法律のことを勉強しましょうね。

回答No.5

 だいぶ前に殺人が一人だけだと死刑にはならないと聞いた事がありますが、計画性、残虐性などを考慮せずに機械的に無期懲役という判決を出すのは裁判官の怠慢ではないでしょうか。  そのような前例が既定事実化すれば、「一人だけなら殺しても死刑にはならない」という誤ったメッセージを社会に与えて、殺人を助長する事になるのではないでしょうか。  司法関係者からは行き過ぎた前例主義を問題視して自己で改革する動きが全く見られません。  三権分立の建前があって難しいかもしれませんが、国会議員の先生が見られていたら司法改革に取り組んで欲しいです。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > そのような前例が既定事実化すれば、「一人だけなら殺しても死刑にはならない」という誤ったメッセージを社会に与えて、殺人を助長する事になるのではないでしょうか。 北風と太陽、考え方は二つ。北風的な考えで行けば、例えば 娘がレイプされ自殺し、父親が復讐で男を殺しても死刑にすべきです。太陽的な考えで行けば、命を命で償うのは誤りだというのを国民に啓蒙し、結果的に死刑を廃止に方向に進めることです。今の日本の死刑制度では 復讐殺人を助長しているようなものです。 また、一人だけで死刑になるのなら、一人殺したら歯止めが利かなくなり 特に営利目的殺人なら、口封じに連続殺人が増加する可能性も否定できないでしょう。

noname#186395
noname#186395
回答No.4

今回無期懲役になったのは、裁判は全て法例が下に有るからです。過去に一人殺人で死刑の先例はありませんので死刑にはならなかったのです。一人の殺人で死刑になったら先例に鑑み不公平になるじゃありませんか。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 理由の一つに死刑の判決が異常に増えたというのがあるようです。 死刑に判決を出した裁判員に 死刑執行のボタンを押させるといいかもしれませんね。 そうやって、改めて 命と向き合った方がいいかもしれませんね。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>東京高検の判決を疑問視する声も少なくありません。 東京高検でなく、東京高裁ですよね。^^; >裁判員って必要だと思いますか? 裁判所関係者としては、「必要ない」と考えていますよ。 最高裁も「新たな判決はしないで、過去の先例に基づいた判決を出せ!」と、全国の判事・裁判長に命令しています。 つまり、たった一人しか殺していない場合は「加害者の人権を尊重し、無罪若しくは懲役刑にする」という事です。 司法の世界では「加害者の人権は、被害者の数十倍重い!」という不文律があります。 「ずぶの+ど素人が、判決を下す事は出来ない!」という、優越認識があります。 裁判員制度を設けた方が必要だと思っているだけで、司法当局自体は「縄張りを荒らすな」と思っているのです。 どんな事件も「前例に従う」事が、裁判官に要求されます。 過去の判決をデータベース化すれば、裁判所も無人化できますね。 端末から事件内容を打ち込めば、自動的に判決が出ます。 裁判所も、やっとIT化が進みます。 会社を休んで+長期間拘束される裁判員の苦労も、裁判所では「大笑い」しているのかも知れませんね。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.2

判決を出したのは東京高裁であって、東京高検ではないですよ。 東京高検は上告しただけです。あなたの質問文だと何を支持するのかが分かりません。 プロの裁判官の場合、上級審の判例に拘束されますから、仮に裁判員制度がなかった場合、地裁レベルから永山基準に基づいて「被害者一人では死刑にできない」と判断しただけだったでしょう。それに反する判断を地裁がしたところで「何無駄なことやってんだ」と揶揄されるだけです。 この状態では永山基準が見直されるタイミングは永遠にやってこないと言ってもいい。 裁判員はそのようなものには拘束されない点がポイントだと思います。つまり従前のプロの裁判官と一般の人ではしばしば量刑に対する感覚のギャップが存在している。司法の判断は硬直的であってはならず、都度そのときの社会通念に照らして納得のいくものではなければならない。裁判員の量刑の感覚についても適宜裁判の場に採り入れて従前の裁判のあり方を適正化していく試みが裁判員制度なのだと思いますけどね。 もちろん今回の一件だけで永山基準が見直されるとは思いませんが、これが何度も続けば、もしかすると、死刑の基準が変わるかもしれません。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 松戸市女子大生殺害 検察側が上告・・・

    千葉・松戸市で女子大学生を殺害したとして強盗殺人などの罪に問われた男の裁判で、検察側は21日、一審の死刑判決を取り消し、無期懲役を言い渡した東京高裁の判決を不服として、最高裁に上告した。 無職(52)は2009年、松戸市で、当時大学4年を殺害し、現金を奪った強盗殺人などの罪に問われている。東京高裁は8日、 「殺害された被害者は1人であり、死刑がやむを得ないとはいえない」として、一審の死刑判決を取り消し、無期懲役を言い渡した。 しかし、検察側は21日、この判決を不服として最高裁に上告した。上告の理由について、検察側は 「被害者が1人でも死刑とされた判例がある」 「被告は他にも悪質な強盗傷害事件や強姦事件を繰り返しており、死刑を回避するのは著しく正義に反する」などとしている。 ・・・まぁ、上告は当然だが、つい先日このサイトで質疑応答したのが次のテキストである。 http://okwave.jp/qa/q8297903.html 私は日本のサイコ野郎たちに問いたい。 「どうして大金を持っていない女子大生宅に強盗に入るのか」と。 強盗は、一歩間違えば殺人に発展する。人の命を金額に例えたくはないのだが、どう考えても小銭を得るために殺人をも厭わない、という姿勢は理解の範疇を超えている。 なぜこの男(52)は、金が有りそうな老人宅でなく、金の無い女子大生宅に押し入ったのか、誰か分かりやすく教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=MSru1jYhZJ8

  • 死刑回避 女子大生の母 「納得できる判決でない」 

    2009年に千葉県松戸市で女子大学生を殺害したとして、強盗殺人などの罪に問われた男の控訴審で、東京高裁は8日、一審の死刑判決を取り消し、男に無期懲役を言い渡した。 無職(52)は2009年、松戸市で大学4年(当時21)を殺害し、現金を奪ったとして、強盗殺人などの罪に問われている他、別の(強盗傷害)事件や(強盗強姦)事件など7つの事件で起訴されている。 一審の千葉地裁は裁判員裁判で死刑を言い渡したが、東京高裁は8日、これを取り消し、無期懲役を言い渡した。量刑の理由について、東京高裁は 「殺害された被害者が1人の強盗殺人で、殺害行為には計画性がないことをふまえると、死刑がやむを得ないとは言えない」とした。 裁判員裁判で言い渡された死刑判決が控訴審で取り消されたのは、2例目。 被害者の母親は 「全く納得できる判決ではありません。1人殺害だから死刑を回避するとはよく言えたものです」とコメントしている。 ・・・死刑存続・廃止論など、どうでもよい事である。問題は、この母親が言っている 「人命の重さを人数で量る」という電気計算機っぽい裁判官の、ココロが存在しない世界での価値観にある。 無期懲役は、基本的に懲役1年の者と処遇は同じである。単に長さに違いがあるだけであって、その他に区別は無い。殺人には、最も重い刑が相応しく、また、この竪山辰美なる人物に、情状酌量の余地は無いので、刑一等を減じるに値しない。 量刑の問題に最高裁は応じるべきであるこの高裁判決、死刑好きな日本人に反発されないのだろうか。また、再度言わせていただくが、無期懲役より重たい刑を、なぜ日本は設けないのか、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=0P4A1K4lXDo

  • 死刑判決破棄に絶望…

    先日、二件の最高裁判決で、一審の裁判員裁判で出された死刑判決が破棄され、無期懲役が確定したというニュースがありました。 私は法律に関しては素人の部類ですが、正直日本の司法に絶望しました。 このうち一件は有名な松戸の大学生強盗(強姦)殺人事件で、被害者に落ち度が全くないこと、犯行の残虐性、加害者が初犯ではなく、しかも出所してから強姦などを起こしていたことから、被害者が一人であっても、最高裁では裁判員裁判の死刑判決が支持されるとばかり思っていました。 しかし、最高裁はあっさりと先例を踏襲し極刑を破棄しました。 被告人に同情すべき事情、あるいは深い反省があり、更生の余地があるならば、死刑が回避されても仕方ないかもしれません、しかし、この被告人は反省もせず、減刑のために「死人に口なし」を良いことに被害者を辱める発言をするような人物です。 私は被害者やそのご遺族と何のつながりもありませんが、裁判とは一体何なのかと思ってしまいました。 そもそも、被害者が一人でも死刑判決が確定した「先例」(静岡で起きた女子短大生の拉致強姦殺人事件)があるにもかかわらず、それを無視しているので、過去の判決との公平性重視で~という理由は通用しないのではない、裁判官の勝手の良い支離滅裂なものだと感じます。 私には二人の娘がいます。 もし、娘が何の落ち度もないのに強姦された挙句殺されたら…、考えるだけで恐ろしいです。 ただ加害者が死刑になれば、幾分か気持ちが落ち着くと思います。 ですが、裁判官が死刑以外の判決を出したら、感情を制御できなくなるかもしれません。 被害者側からすれば「殺され損」、加害者からすれば「(一人だけなら)やったもん勝ち」なわけです。 これでは被害者遺族の精神的な感情が保たれない可能性が出てきますし、こういった判決が続くようでは、昨夜放送されていた「復讐法廷」のように、遺族が仇討ちしたり、死刑判決を出さなかった裁判官やその家族に復讐する事件、いわゆる「憎しみの連鎖」が起きてしまうのではないかと思ってしまいます。 もし、死刑以外の判決を出した裁判官の家族が、その事件の被害者遺族によって殺される事件が起きたら、その裁判官は果たして法廷で「被害者が一人なので、先例に基づいて被告の死刑を回避してほしい」と、本当に言えるのでしょうか? また、この松戸の件の被告が模範囚となり生きたまま出所し、再び同じように罪なき人を殺す、あるいは更に多数の死者を出すような事件を起こしたら、この裁判官はどうやって責任を取るつもりなのでしょうか? 私は「一人でも殺したら絶対に死刑」という考えではありません。 介護疲れの果ての殺人、北海道で高校生が祖母と母親を殺害したような事例などは、死刑を回避することに多くの人が納得するだけの事情があるので、それを死刑にすべきとは思いません。 しかし、松戸の事件や罪のない人を狙った末の強盗殺人、強姦殺人、飲酒や危険運転による死亡事故等は、情状酌量の余地はなく、たとえ被害者が一人でも、冤罪の可能性がゼロであれば死刑にすべきだと考えています。 このままでは死刑の抑止力が薄まってしまうので、「誰か殺しても一人殺しただけなら死刑にならないから、やってしまおう」、「(女性や子供を)レイプして口封じすればいい」と考え、実行に移す人間がどんどん出てきてもおかしくないと思うのです。 私はそれを危惧しています。 加害者は死刑にさえならなければ、寿命が来るまで刑務所で暖かいご飯にありつけるわけです。 しかし、落ち度のない被害者は、暖かいご飯を食べる権利すら、その加害者に奪われたのです。 ですから、「被害者遺族に配慮する」のが無理でも、「(善良な国民であった)被害者の生きる権利」を加害者が奪った代償として、国家が加害者に対し「きわめて不当な動機で被害者の命を奪った加害者の生きる権利」を奪うのは至極当然のことだと思います。 皆さんの考えをお聞かせください。 <裁判員裁判>初の死刑破棄確定へ…「市民参加」何のため ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150204-00000114-mai-soci

  • 死刑反対の人に質問です

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110623-00000073-mailo-l12  松戸市のマンションで荻野友花里さん(当時21歳)を殺害し、室内に放火したとして強盗殺人などの罪に問われた竪山辰美被告(50)に対し、検察側は千葉地裁の裁判員裁判では初めてとなる死刑を求刑した。「究極の刑」である死刑の適用を巡り、検察側と弁護側は激しく主張を交わした。【斎川瞳、中西啓介】  検察側は、竪山被告が刑務所を出所後、わずか2カ月の間に、荻野さん事件以外にも強盗傷害や強盗強姦(ごうかん)事件などを連続して起こし、8人の男女が被害に遭っていることを重視。求刑を読み上げる前に、仮定の求刑を例示する論告を行った。 ----------------------------- 死刑制度賛成派なら「死刑で当然」との声が大半だと思いますが、 死刑反対派の方はこの事件についても死刑には反対でしょうか? また、出所後にこの男があなたの隣に引っ越してきたらどう思いますか?

  • 上告費用は誰が払うの?

    上告費用は誰が払うの? 素朴な疑問ですが、 民事・行政訴訟で、A(原告)が、B(被告)を訴え、 Aが東京地裁で勝訴しました。 Bが東京高裁に控訴し、逆転勝利しました。 しかし、 Aが東京高裁の判決に「判決に重大な影響を及ぼす齟齬」があると、 最高裁判所に上告した場合、 最高裁判所は東京高裁の判決を取り消し、 東京高裁に差し戻すか、自判するかだと思うのですが、 上告費用は誰が支払うのでしょうか? 上告の原因は東京高裁の判決の「判決に重大な影響を及ぼす齟齬」の場合、 Aにも、Bにも責任は無いと思うのですが、 上告費用を東京高裁に支払わせるようなことはできないのでしょうか?

  • 上告について、詳しい方お願いします

    すみません、いくつか教えて下さい。 1.上告する際の上告審の判決は、原判決に対する判決なのか、それとも上訴に対する判決なのか。 例えば、高裁から最高裁に上告して、最高裁のする判決は、 1) 上告棄却 → 上告した人の訴えを棄却 2) 上告認容 → 上告した人の訴えを認める 3) 破棄自判 → 上告した人の訴えを破棄して自ら判断を下す なのか、 1) 上告棄却 → 高裁の原判決(どっちかに不利なもの)を棄却 2) 上告認容 → 高裁の原判決(どっちかに不利なもの)を認める 3) 破棄自判 → 高裁の原判決(どっちかに不利なもの)を破棄して自ら判断を下す なのか、どっちですか。ごちゃごちゃしてます。 原則、裁判って原告も被告のどちらかが判決に対し、不服をもち上訴できちゃうけど、一審の判決にはむかっても二審三審では、よっぽどのことがないと覆らないってイメージですよね。上告はほぼ容認されず、棄却がほとんどってことですよね。 てことは、本当に、人権が擁護されるほど、二審三審の効果ってあるんですか。検察は組織で圧力かけると。それとも刑事と民事ではパターンがちがうんですか。 民事訴訟の場合、原告も被告も主張が認められそうだから、判決がぶれるような気がするのですが。刑事訴訟と民事訴訟はやっぱり分けて考えた方がいいですよね。でも原則としての三審制の機能は上記のように同じということでいいですか。 お願いします。

  • 秋田児童殺害事件の上告審

    秋田児童殺害事件の被告側が上告する方針とのことを、報道で見ました。 被告側の上告理由は不明ですが、今回死刑を求めた検察が上告理由が見出せない事から検察は上告を断念しましたが、最高裁で争うこととなった場合、検察は死刑を求刑するのでしょうか? また、検察は上告を断念したのに、死刑を求刑できるのでしょうか? 検察は高裁判決の無期懲役しか求刑できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高裁判決

    千葉の女子大生殺人の一審の死刑判決を破棄して無期懲役にした東京高裁の村瀬均裁判長の判断、どう思いますか? あれで死刑にならないなら法治国家じゃないと思うんですが。 この裁判長、前にも一審で死刑判決でた奴をひっくり返してますよね。

  • 光母子殺人事件判決は出来レース?

    光母子殺人事件の差戻し審で死刑判決が下されました。 最高裁で差し戻しの判断が下された時点で 死刑が下されるのは、既成事実になったのではないでしょうか。 最高裁も審議して、高裁判決を破棄して、死刑判決を下す事も出来たのに 最高裁で判決を下すと、死刑廃止論者等がイロイロうるさいので 高裁に差戻して、死刑判決にしろコラァ 高裁の裁判長は死刑判決を下さないと左遷される、どうしようガクブル 何か死刑判決を納得させる手はないかなぁ 審理開始→死刑廃止が持論の弁護士団が滑稽無等な弁護を始める。 結審、裁判長ウマ~死刑判決の理由を弁護団に押し付けちゃえ。 誰もが納得する死刑判決を下す。 弁護団上告する→当然ながら最高裁上告棄却で1件落着 そんな気がするんですが。

  • 元少年に死刑判決 1999年光市での暗い出来事

    1999年に山口県光市という、その頃までは誰も知らない町で、母子2人が殺害された事件の裁判で、最高裁は20日月曜日、殺人などの罪に問われていた元少年(当時18)の上告を退け、死刑が確定することになりました。この裁判は、1999年、大月(旧姓・福田)もうどっちでもええわ孝行被告が、光市で、Kさんの妻(当時23)と長女(当時11か月)を殺害したなどとして、殺人などの罪に問われたもので、まだ記憶に新しい事件の一つです。裁判では、犯行当時18歳だった大月被告に死刑を適用すべきかどうかが争点となりました。最高裁は1度目の上告審で、「18歳という年齢は死刑を回避すべき決定的な事情とは言えない」として、一・二審の無期懲役を取り消して裁判のやり直しを命じ、差し戻しの控訴審で広島高裁が死刑を言い渡しました。弁護側は2度目の上告を行い、死刑を回避するよう求めていましたが、最高裁は20日、これを退け、死刑が確定することと相成りました。判決の言い渡しが終わると、Kさんは、遺影を胸に抱え、裁判長に深く一礼し、記者会見を行いました。 「今回、私たち遺族が求める死刑という判決が下されたことは、遺族としては大変満足しています。決してうれしいとか、喜びとかいう感情は一切ありません。厳粛に受け止めなくてはいけないと思います。少年であっても、身勝手なことで人を殺害すれば、この国は死刑に科すという、強い価値規範を社会に示した。死刑を存置すべきだとか、廃止すべきだとか、いろいろな考えが出ると思うが、私たちの身近で起きる事件・犯罪に対してどうすべきかということを考える契機になれば、私の妻・娘の命も、今回死刑が科されるであろう被告人の命も、無駄にならないと思っています」 とKさんは言いました。判決では、4人の裁判官のうち1人が反対意見を述べており、死刑事件で裁判官の反対意見が出るのは極めて異例で、この裁判官は、「大月被告の精神的成熟度が18歳を相当下回っていれば死刑を回避する理由になる」 と苦しい胸の内を述べています。しかし、そうした点も十分に審理が尽くされたとした上で、「犯行は冷酷にして残虐、真摯な反省の情もうかがえない」として、最高裁は上告を退けた、という事です。判決に対し、弁護側は 「事実を真正面から検討しようとせず、極めて不当である」 と、自分たちの無能さを棚に上げて言っています。・・・「私も元少年である」 と力説したところで、全く関係のないことなので、振り返る者などいるはずもなく、大月福田に同情しているのかというと、そんなはずもさらさらなく、では逆にKさんに同情しているのか、と訊ねられれば 「はい」としか言いようがありませんが、この件はこの件で円満解決なのでしょうか。