• ベストアンサー

人に頼る

人に頼るべき時、人に頼っちゃいけない時、どちらもありますか? あるとしたら、それぞれどんな時ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190464
noname#190464
回答No.8

nrwee さん はじめまして。40代おっさんです。よろしくお願いします。 >人に頼るべき時、人に頼っちゃいけない時、どちらもありますか? 基本的に誰でも、どちらもあるはずです。 >人に頼るべき時 (1)自分があれこれ追いつかず対応出来ない事で人に迷惑がかかる、影響を及ぼすとき。 ・仕事がたてこんで手が負えない時。約束事に間に合わせるには、時にHELPして頼るしかないです。例えば食堂でホール(配膳)の人が足らない場合、中のスタッフも配膳手伝います。他にも書類をたくさん纏めるのに時間が無ければ空いてる人間集めて一気に約束の時間に間に合わせたり…。マンパワーでの解決でしょうか。 (2)自分の能力の限界の時 ・自分の能力では不可能な事。例えば、自分の歯の治療とか、クルマ直すとかは専門知識と技術が無ければ出来ません。そうした自分に無い、でも生きる、生活の上で必要な事。 ・自分の知力・体力では対応しきれない時。例えば育児ですよね。お母さん赤ちゃんつきっきり…流石に24時間ずっとは頑張れません。そこでご主人やご家族へバックアップお願いする。相談する…保育園への入所もある意味頼るという感じでは?同様に介護もでしょうか。その他生活・仕事多々と思います。 ・心が疲れて誰かに話聞いてもらいたい時。自分の判断に苦しむとき。年中のべつまくなしの考えのないのはダメですが…。 (3)自分が全くわからない、もしくは知識見識の少ない出来事への対応。 ・特に法的な関係でしょうか。病気もそうですね。仕事なら全く学識、見識、経験ない出来事等…。 >人に頼っちゃいけない時 (1)自分でできることを楽しようと思い行動しない事。 ・例えば働かず、お金貸してとか…。 ・仕事手抜きしてすぐ誰かに安易な仕事の依頼したり、責任逃れして人に決めさせたり。 (2)自分の人生・生き方・大事な相手との決断の時。 ・進学、就職、退職、結婚、離婚…様々、生きてると自分で決めること多いですよね。周囲にどんなに質問したり、アドバイスをもらっても、最後に決定するのはご自身。あくまで自分の責任と現実・心情的決断になると思います。自分の決めること、だれかに決めてもらうわけにいかないですよね。最終決断は自分の意志。 安直、無意味に人に頼るのは良くないですが、一方で、人は相手もあり生きてると思います。相手に迷惑かけない、困らせないためならば、人に頼る選択は誤りではないと思います。そして、自分が壊れないようにするための(自分が努力辛抱している上での)人に頼るのは必要と思います。 失礼しました m(__)m

noname#205166
質問者

補足

参りました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

こんにちは 自分で努力して解決出来なかった時は人に頼れば良いと思います。 出来る時は一人でする。 そんな時は人に頼ってはダメ! やってみて、出来なかった時は人を頼れば良い。 そんな時は一人であがいても無駄な事。 出来る事は人それぞれ違うから、出来る事は自分でする。 出来ない時は誰かの手を借りる。 人間は、持ちつ持たれつ。 あなたも誰かの手助けをしてあげれば良い。 あなたが出来ない時は誰かの手を借りれば良い。 自分の力が足りないと感じた時は、感謝して人を頼ればいいんじゃないでしょうか。

noname#205166
質問者

補足

自分には無理。というのは、物理的に無理、能力的に無理、私的な感情が邪魔をして無理、などありますね。 自分への見極めでしょうか。 あ!見えそう。。。もう少し。。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

人に頼っちゃいけない時: → 自分の事をする時。自分の事は自分でする、から 人に頼るべき時: → 自分だけでは出来ない時 → 自分だけでやる事により、悲しむ他人がいる時 → 自分以外の人間の手を借りて、新たな希望が芽生える時

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

自分の能力では手に負えないことは人に頼るべきではないでしょうかね。 例えば誰かとお金のことで揉めてしまって収拾がつかなくなってしまったら弁護士を頼ったほうがいいでしょう。自分の家族が殺されてしまったなら、犯人を捕まえるのは警察に頼ったほうがいいでしょう。 頼ってはいけないときは、自分でやれること、やるべきことを人に頼ることでしょうね。 例えばテレビのリモコンを取ってくれってのは自分がやりゃいいことですから人に頼るべきではないでしょう。俺、あの子と付き合いたいので代わりに告白してなんとかOKの返事をもらってきてくれって、そりゃお前自分でちゃんと口説けってなるでしょう。

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.4

例えばで書きます。 駅の階段で,つまずいて怪我をしたとき・・・・頼ってください。 雨に濡れてびしょびしょになった。これは自分が悪い。 なぜなら,これは毎日TV・ラジオで放送しているので頼らない。

noname#205166
質問者

補足

すみません。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.3

私には頼る『べき』時が思い付きません。 頼らざるを得ない時はしょっちゅうですがw 頼るべき時は、相手が頼って欲しいと思っている時だけだと私は思っています。 でないと唯の迷惑ですからね。 でもこれは人間関係上での話で、自分視点からでは無理のし過ぎをする位なら、人を頼るべきだと思います。 自分が壊れるまで無理を重ねるのは、最終的に壊れた時に回り全てにツケを負わせる事になりますので。

noname#205166
質問者

補足

バランスって難しいですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

頼るべき時は病気やケガをした時ですね。基本的にはお医者さんを頼りにしますが、介護などは家族を頼りにします。緊急のケガや病気の時は時間や場所に関係なく、近くにいる人に頼るべきです。 頼ってはいけない時も、もちろんあります。友達にお金を借りる事。これはいけません。友人関係が壊れます。

noname#205166
質問者

補足

ほんとにそうですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.1

こんにちは。 本当に困ったときは人に頼るべきです。 自分で何とかできるときは頼るべきではありません。 大抵、もめ事を起こす方というのは、この2点をはき違えています。 気を付けましょうね(^_^)

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。 いい見解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人と仲良くなろうと近づいてくる人が酷く人をいじる人

    人と仲良くなろうと近づいてくる人が酷く人をいじる人だったらどう思いますか? 正直他人がやられているのを見るのは不快ですし、自分がやられる時はそれ以上に嫌な気持ちになります。 でも、自分がされている時は暴力や暴言をされている訳でも無いので嫌と言うのもどうかと思いますし、空気が読めない真面目過ぎる人間と思われるのも嫌なのでいつも我慢してしまいます。

  • 素直な人可愛いげのある人とは

    素直な人とはどのような人のことを言うのでしょうか。また褒められた時に喜ばない人は可愛いげがないのですか?私は本当に嬉しいと思った時にしか喜ばないです。目指す所が高いこともあってかちょっと頑張れば出来そうなことを達成しても全く凄いと思いません。そういう時に凄いねとか出来るねとか言われても正直なんとも思わないしこのレベルで絶賛するのか?と思います。そう言われた時はありがとうございます。って言うといいわざわざ私情を挟む必要はないと友達にアドバイスされましたがどうなのでしょうか。まとまりのない文章になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 好きな人がいるんですが、その人に好きな人を聞かれました…

    中3の男子です。 好きな人がいます。その人としゃべるようになってからはまだ5か月ぐらいしかたっていません。けどメールもするようになりました。 で、この前に「僕と好きな人ともう一人の女子」という空間ができました。その時に好きな女子から、 「好きな人って誰?」 、と… 僕は答えませんでした。 そのすぐ後にもやっぱり気になるようでげた箱でも聞かれました。 その時は二人きりでした。 どうすればよかったのでしょうか。そして今度聞かれたらどうすればいいのでしょうか… 僕は、この前他の女子に告られました。でも断ってしまいました。 その時の心の苦しさは何とも言えないものでした。それで僕は知りました。 断るのも辛いことだと… だからこそ、どうすればいいのかわからないのです。 どなたか教えてください。

  • あなたが人とすれ違う時に、 ・よけようと思わない人 ・少しよけようと思う人 ・か...

    あなたが人とすれ違う時に、 ・よけようと思わない人 ・少しよけようと思う人 ・かなりよけようと思う人 の違いって何かありますか? 私はよくおばさんとすれ違う時、おばさんの方はあまりよけようとはし ないです。私は少しよけます。

  • 好きな人に好きな人を聞かれたら

    男性の人に質問です。 好きな人に好きな人いる?と聞かれたらなんて答えますか? また、好きな人がいるのにいないと答えるのはどのような時ですか?

  • 人のケータイを見る人と見られた人

    人のケータイを見る人と見られた人の意見を聞きたいです 私はよく母親にケータイを見られることがありとても不快な気持ちになります 私はこういった人のケータイを見る人の心理がよく理解できません 相手側からすれば 「隠しているのはやましいことがあるからだ」とよく言いますが、 それは体の良い口実にしか聞こえません そこで本題ですが、 あなたは人のケータイを見ますか?見られた方ですか? 見る人は誰のケータイを見ますか?その時の状況は? 見られた人はその時の心境は?その時の状況は? 宜しくお願いします

  • 人はいかなる時も人を叩いてはいけないと思いますか?

    人はいかなる時も人を叩いてはいけないと思いますか? もし叩いてもいい時もあると考えるなら、どんな時だと思いますか?

  • 好きな人の好きな人になるには、どうしたらいいでしょうか?

    好きな人の好きな人になるには、どうしたらいいでしょうか? 小学校時代の友達で、小5~小6の時好きだった人なんですけど 高1になった今、ふと思い出してまた好きな気持ちがよみがえったんです。 その人とは、小5の時はいい感じに仲良かったんですけど、 小6になって私がその人の事を好きと学年に広まってしまうと その人は私を若干避けるようになりました。 避けられるのがつらくて気持ちを隠したまま、小学校を卒業して 別々の中学に行きました。 小学校を卒業して4年経った今、私はその人の妹と仲がいいので 家に行くと、好きな人がいたりします。 この状況で私はどうやったら好きな人に自分のことを 好きになってもらえるのでしょうか? ちなみに、その人は家で会うとあいさつもしてくれないです。 あの時みたいに避けられたくないという気持ちが強くて どうしていいか分からない状況にいます。 皆さん、どうか私に力を貸してください。

  • この人、良いひとだなぁ。

     タイトル通りです。 「この人、良いひとだなぁ」と思うのは、どんな時ですか?

  • 好きな人に好きな人いるって言っちゃった!

    中3の男子です! その時テンションが高くて好きな人にメールで好きな人いるんだって言ってしまいました! んで、その好きな人が俺の好きな人を探しにかかって質問してきます! どうすればいいでしょう?

WRC-X3000GST2-BのWi-Fi不通について
このQ&Aのポイント
  • WRC-X3000GST2-BのWi-Fiが昨晩から利用できなくなり、POWERの緑点滅が止まらない状態です。
  • 電源のオフと配線の再接続を試しましたが、問題は解決していません。
  • エレコム株式会社の製品であるWRC-X3000GST2-BのWi-Fiが正常に動作しない状況の原因と対策について教えてください。
回答を見る