• 締切済み

子供の登校時の吐き気について

go3776の回答

  • go3776
  • ベストアンサー率35% (229/643)
回答No.1

お母さんも心配だと思いますが、よくできるお子さんだと心配かけまいとして、余計に体調悪くなったりもしかねないですよね。 無理な時はゆっくり休んでも大丈夫とどんと構えたほうがいいかもしれませんね。 お母さんを心配させまいとしているかもしれないので、第三者のカウンセリングなども有効かもしれません。大人にとっては些細な事でも、子どもにとってはとても大きな問題ということもあります。 教育委員会などにスクールカウンセリングの紹介をお願いしたり、心療内科で心の治療も考えてあげたほうがいいかもしれません。体調の変化は目に見えますが、心の不調はなかなか表向きにわからないので、専門家にお任せするのも一つの方法と思います。 親子の関係、家庭、学校、全体の中でのお子さんの存在を大事に見守っていくために、各方面に応援の相談をしてよいと思いますよ。成長期の大事な時間ですから、焦らずに、ゆっくりと成長できるように工夫できると思います。

関連するQ&A

  • 親から復学を言い出すのは?(不登校)

    現在、中1の息子の不登校に悩む父親です。不登校は、9月1日~で、あと少しで二ヶ月になります。 週末に親と外出して遊びに行ったり、学校以外の話題なら闊達に話すようになったので、カウンセラーと 面談させました。学校の様子をプリントで知らせるという方法の提案を受け、担任より受取り、手渡しました。 今週は新型インフルで学年閉鎖になっているとの連絡を興味深く読んでいました。 回復期なら、学年閉鎖明けは、とても登校しやすい日になると思っているのですが・・・。 学校側も、校門までのワンタッチ登校や、別室組に入れる用意はすると言ってくれてます。 不登校児を抱える親へのアドバイスとしては、徹底的に本人の意思が固まるのを待つという 方がほとんどですが、親からこのチャンスを動機付けとして与えたくて仕方ありません。 動機付けとか躾とかいう範疇でチャレンジすることは、リスクが大きいでしょうか??

  • 吐き気に悩んでいます。

    こんにちは。 少し汚い話になるかもしれません、すみません。 中学生の頃から食べ物を口に含みすぎたりずっと噛み続けていてりすると 気持ち悪さを催すようになり、それまではよかったのですが、 高校に入ってから一年生ということで部活や慣れていない通学(学校が遠いので)等で 精神的気持ち悪さを持っていました。 学年も上に上がってもう大丈夫かと思っていたのですが、 最近また吐き気がくるようになり、外食もままならない状況です。 胃腸の調子が悪いと思い病院へ行ったのですがどうも治りません。 保健室の先生には貧血じゃないか、と言われてよく休ませてもらっています。 息をするのがしんどくなったりしてた時もあります。 ご飯食べに行こうと言われても食べられないので、今胃腸が悪いと嘘をついています。 ずっとこの気持ち悪さに悩み、その悩みからまた吐き気を催し…とループしてしまいます。 吐けば楽になるんじゃないか、と言われるのですが、 小さい頃の嘔吐の恐怖があり、吐く事が怖いです。 しかしよく排便前に吐き気がきます。 吐き気が来たら、出るのかな。と身構えています。 自分自身に大丈夫だ吐いても先生がいる。と言い聞かせるようにすると 症状は和らぐような気がします。 でもまた大学に入って(遠い所になりそうです)からが不安です。 四年間吐き気や気持ち悪さに悩んでいます。 精神的なものなのでしょうか? それともどこか体が悪いのでしょうか? 精神的なら、どのような対処法をとればいいでしょうか。

  • 浅い呼吸しか出来ず吐き気もあります

    以前は緊張や不安な状態になるとよく吐きそうになっていました。 でも今も緊張や不安でも気分が悪くなりますが、ただテレビを見ているとき、漫画を読んでいるとき、突然も吐き気に襲われます。 死ぬほどの吐き気ではないです。でもジワジワと長時間、最悪の場合、半日以上吐き気が。 今日も起きた直後から吐き気があり、今も気持ち悪いです。 起きたら吐き気が…なんて状態が三日ほど続いていて、三日間まともな食事が出来ていません。 一日目はお粥を半分、二日目はうどんを半分、今日はおにぎりを半分です。 私は受験生で、なのに教室ではなく別室に登校している生徒です。(一年生の時から)なので学校に行くときも吐きそうになります。 ただ病院に予防接種をしに行くだけでも緊張と不安で吐き気が。小学生の時は注射が好きで喜んで受けに行っていたのにです。 困っているのは ・ただ普段と同じように過ごしているのに吐き気に襲われる ・吐き気があるときは、心拍の異常な早さ、浅い呼吸しかできない、口の異常な乾きもある ・深呼吸をすると口の乾きが増してしまい余計に気持ち悪くなる です。 もう一年以上この吐き気と付き合っていますから、親は私が緊張したりすると吐きそうになるのを知っています。ですが「吐きそう」と相談しても、ああそうと言われ、でもどうしたら吐き気がなくなるのかも分からず困ってます。 どうしたら吐き気を落ち着かせられるでしょうか? 長女なので弟たちの面倒を見ていますがよく頑固で神経質だと言われます。ですが父は次男、母は次女で長女の気持ちを分かってもらえず、よく「どうしていつもお姉ちゃんなんだから」と私に言って我慢させるの!と喧嘩します。どちらかと言えば仲良いと思いますが普段あまり親とは話をしません。

  • 学校へ行き渋りのある子供が心配

    小学校高学年の娘の母親です。 娘は去年1年間 クラスの一部の女子からのイジメで保健室登校していました。 「学校が怖い」という言葉は学年が変わり いじめっ子と離れると言わなくなりました。 学校も主人が付き添って(去年は私が付き添いでした)登校したらスムーズに 校門から一人で教室に行けれるようになりました。 順調にいっていたのに 今日久しぶりに校門から先に泣いては入れませんでした。 聞けばクラスの仲の良い子達から 先生の見えないところで無視されたり 仲間外れにあっているとのこと。 先生方は娘のことを親身に考えて連携をとって 見てくれるので 今日は先生に様子を見てもらうことにして帰ってきました。 私は娘が朝から泣いて「学校に行きたくない」と訴えてくると 一日中心配で心配で気が滅入ってしまいます。 気持ちがふさぎ込み何も手につきません。 頭では「心配しても同じだから」と 自分に言い聞かせるのですが 気持ちは晴れません。 もちろん帰ってきた子供にそんな素振りは見せまいと 明るく振舞いますが 正直しんどいです。 学校で子供さんに何か問題が起きても みなさんは気にせずに過ごせますか? 私のこの気持ちは おかしいのでしょうか。 本当に 辛いです。

  • 腹痛、吐き気について

    先週から私は、腹痛、吐き気がします。 お腹がすくと吐き気と少し腹痛がし、 少し食べると腹痛がひどいです。 夜中目が覚めると、 腹痛と吐き気がひどいです。 どんなに気持ち悪くても吐けないし 浮き沈みが激しいです。 それに加え喉が詰まった感じがし、 息苦しいです。 便秘気味な時もありましたが、 出た時もありました。 が、何も変わりませんでした。 何が原因なのでしょうか?

  • 不登校について

    高校生の弟が不登校です。 昔1度不登校になったことがあるのですが、 立ち直ったあとは普通に学校に行くようになり高校も1年生までは しっかりと通っていました。しかし、その後2年生になってから クラスに知り合いが極一部を除いておらず また、その知り合いと仲が悪かったのか 途端に学校に行かなくなりました(部活も同じだったのですが、それも途端に辞めました)。 多分、居場所がないと感じていたと思います。 他のクラスには仲の良い友人が居て 弟が学校に来れるように朝や学校帰りに来てくれたり 普段でも遊びに誘ってくれるなど非常に良い友人を持っているのですが、 どうにもこうにも学校には行きません。 性格的にはプライドが高く、また傷つきやすく引っ込み思案なのですが 私が思うにクラスの人達が弟に色々と気を遣っても 逆に慰められてるんだなと感じて嫌になり学校に行かないんじゃないかと思います。 なかなか心を開かないタイプでこちらとしてもどうしたら良いかわからないのですが、 どう接したら良いのでしょうか? 本人は大学に行く気があるので勉強関係ではないと思います。 ちなみに昔不登校だったときのキッカケは周りが25mが泳げるのに 自分だけ泳げなかったことです(克服してから学校に行くようになったので)。 不確定要素が多いですが、何かアドバイスを頂けると幸いです。

  • 登校拒否の子供をどうしたらいいのか教えて下さい。

    私はバツイチで、小学校5年生の子供を育てている者です。 子供は今年の春までは休むことなく学校に行っていました。それが、突然離婚相手が子供を連れ去り、学校にも通わせずに3ヶ月半もの間DVDやゲーム漬けにしてしまいました。やっとの事で連れ戻したのですが、昼夜逆転しているは、友達にも会えない学校にも行けない状態になっていました。 やっと生活は元の状態になり、友達とも会って遊べるようになったのですが、学校に行けません。初めて学校に行こうとしたときに(子供なりに勇気を出し頑張ったとき)、離婚相手が自宅前に来て私が子供を虐待していると110通報しパトカーが2台も来てしまいました。警官も何人も来たので子供はびっくりしてしまい登校どころではなくなってしまいました。 それでも一度学校に行ったのですが、それ以来友達が朝迎えに来てくれても行けない状態です。友達が家に来ると遊べるようにはなったのですが、学校はどうしても嫌と言います。理由を聞いてもいってくれません。離婚相手が登下校時間になると自宅前に現れ、私も子供を外に出すと連れて行かれそうでなかなかだせないこともあります。 これからどうしたらよいのかわかりません。ゆったり構えて本人が行くようになるのを待つべきだ(カウンセラーに言われました。)とは思うのですが、離婚相手に連れて行かれないかも心配です。遊んでいて登校しない事を理由に意地悪をされないか、登校していじめられないかも心配です。我が子の場合は、大人が原因で登校できない状態にされ甘い楽な生活に慣れたしまったので被害者でもあります。しかし、このまま本人の気持ちを尊重していて良いのか不安です。どうか良いアドバイスを下さい。お願いします。

  • 強い吐き気で辛い

    先日、強い吐き気と食欲不振の為内科に行きました。診断結果は便秘によるもので、薬を頂きました。 ですが、数日経っても治らず、ほとんど寝たきりです。 便は少々出ていますが、かなり細い軟便です。本当に便秘による吐き気なのか不安になってきました。 吐き気がとにかく酷くて、食事も一週間近くできていません。 体力もかなり落ちてきて、精神的にも参っています。 ちなみに16歳で、逆流性食道炎と診断されています。 学校には通っていません。ずっと家で療養中です。 逆流性食道炎の吐き気はまだ耐えられましたが、今回は本当にギリギリです。 これは一体何なのでしょうか? 教えてください(>人<;)

  • 保健室登校や別室登校または不登校から転校?

    中学2年の娘が2年の夏休み少し前から学校に行きたいくないとの事で不登校が始まりました。 何度か学校の先生(担任・学年主任・教頭)と話をしながら、保健室や別室への登校はしてきました。 2学期に中間と期末の試験を受けましたが、授業も出ていなく別室での授業もほとんどしていませんでしたが、自分なりに勉強してテストに臨みました。 結果は当たりまえですが、芳しくはありませんでした。 授業に出たいので、3学期から教室に戻ろうとも考えて、冬休みに話をしましたが、教室や教室のある階へ行こうとすると足が震えていけないとの事で、3学期からの教室復帰も出来ませんでした。 が、本人は高校も公立へ行きたいので普通に教室に行き授業に出たいとの気持ちと、教室には怖くて入れないとの気持ちがあるようで、自分的には教室に戻るのはかなり難しいと思っているようです。 何か戻れる方法があれば、希望をとも話をしましたが、本人はどうすれば行けるかは分からないどうして欲しいかも分からないと事でした。 そこで、新しい学年に合わせ転校も考えています。 しかし、元々今の学校に転校してきてからいじめや嫌がらせなどで学校に行けなくなった事もあり転校への不安もかなり親子ともにあります。 勉強は後3か月で出来る所まで、追いつけるように頑張るとは言っていますが、準備も何から手を付けていいのか分かりません。 同じような経験をされた方のお話や専門家の方のアドバイスをお願いします。 尚、転校する事になれば同じ市内ですが、引っ越しをして転校しようかと思っています。 まとまりが悪く分かり辛い文章かと思いますが、宜しくお願いします。

  • 吐き気がするんです。

    私はお酒を飲みすぎたときくらいしか吐いたことはないです。でもお酒も飲んでないのに今すごくきもちわるくて。 それにお腹か子宮か胃がキモチワルイです。 お腹か胃だと思うんですけど・・・。 おへその上あたりがすごくキモチワルイです。 昨日SEXしたけど、ゴムはつけてたはずです。 妊娠だとしたら昨日の今日で吐き気したりしますか!? 食中毒でしょうか。チョコチップパンとメロンパン、お茶にストレートティを7時頃、10時頃にスモークタンを食べてレモンウォーターを飲んで、11:30すぎから吐き気やお腹?のキモチワルさが襲ってきて、現在2時前ですが、比較的よくはなっているようなカンジですがまだお腹?がきもちわるいんです。 今は何だかお腹?がゴロゴロ言ってるようなカンジがします。普段は便秘ぎみですが今日はもうだしてます。 病院とか行った方がいいんでしょうか。 これって妊娠なんでしょうか。 知識がなくて困ってます。よろしくお願いします。