• ベストアンサー

消費税はなぜ必要なのですか?

DCI4の回答

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.3

消費税はなぜ必要なのですか? 消費税の値上げが問題になっていますが、そもそも消費税はなぜ必要なのですか? ★回答 財政再建は消費税では出来ない。 ほんとうは必要ないが 税率を変更したいからです。 もともと竹下総理の時導入したのは 所得税をゼロにする目的だったのであるが 社会保障費のためと言って すりかえした税金と言われるものである。 日本の消費税は 海外の消費税とは違う 日本固有の欠陥消費税である。 小泉政権の時は 消費税などなくても財政再建できそうだったのである。 【要約回答すれば】 消費税必要なのは=財務省の 財務官僚の立ち回り方が上手いからです。 【概要説明】 経済はマクロ計量モデルで、いろんな効果が予測できる。 外生変数に、公共投資、医療費支出、所得税の減税、消費税のアップ 長期金利のダウンと、こういうシミュレーションが計量モデルで出来る。 それを改ざんして利用するのが 財務省経済学派である。 財務省経済学と言うのは別名 増税原理主義 とも言われるようだ。 データーを改ざんして 増税にして 消費税率を変更すると 軽減税率の話がでてきて 関連業界に天下りがしやすくなるためで これを専務理事政策というらしい。(@_@;) 消費税導入すると以下となる可能性大と思われる。 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shavetail1/20120712/20120712081535.jpg 詳しくは以下Q&Aを参照することで 専門家の意見をみて 勉強 消費税アップに反対しないのですか? ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8257603.html 消費税8%→10%のスピードが早い気が… ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8290900.html ●消費増税でゼロ成長に停滞~5 兆円対策の真相~ https://www.monex.co.jp/static/jpmorgan/er/economic_20131004_1.pdf?kc=Vcmr34JOTffr ●森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 二つのオカルト経済学 森永卓郎 教授は以下であると言っている。 安倍総理の経済参謀である浜田宏一イェール大学名誉教授は、消費税引き上げの先送りを進言している。せっかく立ち直りかけた経済に増税の冷や水をかけたら、元も子もなくなってしまうからだ。 通常の経済学でシミュレーションした結果によれば、デフレ脱却期の増税は百害あって一利なしだ。 安倍総理が通常の経済学を採用するのか、それとも財務省 経済学を採用するのか。 私は財務省経済学が勝つ確率が高いと思っている。それは、日銀官僚以上に財務官僚の立ち回り方が上手いからだ。 もし予定通り消費税 増税となれば、景気の拡大は来年春までの短い命になりそうだ。 http://www.dokkyo.ac.jp/profinfo/eco030.htm http://npn.co.jp/article/detail/05356231/ ●財務省エコノミクスと普通の経済学 森永卓郎 【消費税増税の影響、いつから? 】森永卓郎:阿川佐和子~大竹まことゴールデンラジオ~ http://www.youtube.com/watch?v=2LZogNudYpM 抜粋版↓ http://www.dailymotion.com/video/x12znvj_%E8%B2%A1%E5%8B%99%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%A8%E6%99%AE%E9%80%9A%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6-%E6%A3%AE%E6%B0%B8%E5%8D%93%E9%83%8E_news

関連するQ&A

  • 消費税って何故必要なのでしょう?

    税収を上げたいのなら、所得税、住民税を上げればよい訳で、わざわざ消費にかける必要がわかりません。 企業を太らせたいのなら、累進課税の累進を下げればいいわけだし、 読んだ本では、所得税を上げると労働意欲がそがれるから、今金持っているやつからどしどし取ったほうが得策という話だったのですが、 今の政府は地域振興券とかから察すると、消費を推進したいのではないのですか? 矛盾しているような気がするのですが。

  • 消費税

    http://www.amazon.co.jp/dp/4584123179/ 自民、民主は公務員の無法を放置して、消費税を値上げをする。国民の為と言いながら消費税の値上げとは、どういう意味でしょうか?

  • 消費税VS所得税

    これから更に高齢化が進み、社会福祉などに必要になってくる税収を消費税か所得税どちらかを軸に賄うとしたら、あなたはどちらで賄うのが良いと思いますか?(歳出を減らすという事は考えずに)理由も書いてください。

  • 【国の「一般会計税収」って「法人税、所得税、消費税

    【国の「一般会計税収」って「法人税、所得税、消費税」を足したものですか? それとも一般会計税収+法人税、所得税、消費税を合わせたものが国の税収ですか?

  • 消費税、所得税の税率を同時に上げる事について

    こんにちは。 経済知識は高校程度しか有りませんが質問させて頂きます。 つい最近、「消費税を10%に引き上げ」というのがほぼ決定したようですが、同時に「所得税も少し上げる(いじる?)」というようなことを目にしました。 ここで単純な疑問なのですが、経済が不景気のこの時期に両方を上げることをして大丈夫なのでしょうか? 自分なりに簡単に考えると 所得税UP→消費(に回せる貯蓄が)DOWN→消費税による税収DOWN 消費税UP→消費量DOWN→消費税による税収DOWN となるように思います。 確かに富裕層1%が富全体の、、などと聞きますし、富裕層から税を徴収するというのも分かるのですが、消費が減る時点で経済自体の不況が進んでしまったりするのではないでしょうか? 回答よろしくお願い致します

  • 消費税について

    自治体から委託を受けて施設を管理し、仮に委託料が2100万で、 (内訳 人件費1700万 必要経費300万 消費税100万)  受託したとすると、税務署に支払う消費税はいくらになりますか? 無知ですいませんが、どなたかご教授お願いします。

  • 消費税増税決定

    消費税増税が確定しましたが、 本当に我が国の選択はそれで正しかったのでしょう? 消費税増税することで、 消費がさらに低迷し、企業の収入は減ります。 さらに不景気になり、貧しい人が増え、 生活保護の支給が増えます。 消費税ではなく、所得税を増税することは できなかったのですか? 所得税において、所得が多い人に対して、 現行より大きい税率を適用して、 税収を増やせばいいのでは、ないですか? 貧しい人にとっては、1円すらも惜しいです。 裕福な人は、小銭ぐらいどうでもいいわ― とか思っている人もいるはずです。 国が苦しいときだからこそ、 貧しい人の気持ちを尊重し、 貧しい人からは税は受け取れないんだ、 という態度を示してほしかったです。 所得税と消費税に時間的な差は あるんですか? いずれお金は使うもの (円のお金は円で使う)と考えれば、 円で収入をえるのが先で、その後に消費しますね。 (若干の差はあります。) 所得税として、少しでも早いうちに長州した方が いいとも考えられますね?

  • 真っ当に完全に正しく、平等な税金、これ消費税では?

    確実に完全且つ完璧に"平等"な税金の制度、これは消費税、誰もが皆等しく平等に税負担、どう考察しても、その結論に至るのに、ここで大いなる疑問・質問なのですが、所得税を廃止して、消費税を12~15%に、これでいいと思うのですが、何故こうしないのですか?こうはならないのでしょうか?そして誰も提案も主張もしないのですか?不思議というか疑問です。教えてくださいませんでしょうか。 ちなみに、平成23年の所得税収額は約13.5兆円で消費税収額は約10.2兆円とのこと、ということは、単純計算で、消費税率を12~13%にでもすれば、所得税を廃止して0にしても、合計で釣りがくる税収額になる、ということになるのでは。 これに、宗教法人への課税を組み合わせれば、税収額アップ確実、これで解決、これでいいのではないのでしょうか?これのどこがダメなのですか? 人一人の個人は皆平等でしょう。だから皆、物を買ったら、等しく同じ比率の税金を払う、これが平等という概念であるはずでしょう。 全く理解不能です。教えてください。

  • 消費税について

    消費税について 小さな会社で経理の仕事を始めました。 消費税の概念について教えてください・・・ お客様に商品を売り上げる時には、消費税5%を含めた金額で販売していますが、 それは給与から引いている所得税(源泉徴収)のような、預り金ということなのでしょうか? それで、源泉徴収と同じように、最終的には税務署に払うものということですか? 分かりづらい質問ですみません・・・ よろしくお願い致します。

  • 消費税

    2015年までに、消費税10%にすると言われてますが、その必要性は何でしょうね 議員の給料値上げだと思いますが、必要あるのでしょうか? 消費税が上がると、景気が良くなると思っているのでしょうか? 逆に、悪くなると思いますね。 役に立たない議員の給料を上げても仕方がないと思いますけどね?