近隣の工務店にて建て替え新築中の施主です。

このQ&Aのポイント
  • 現在仮住まいに引越し、旧家を解体中です。
  • 水道局より、敷地への水道管の引込が13mmなので、20mmに口径を太くされることの指導が入りました。
  • 費用を捻出することが無理の場合は、そのままでも可能です。しかし、水道局としては、水圧が弱く、生活に支障が出ても、責任を取れないとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

近隣の工務店にて建て替え新築中の施主です。

現在仮住まいに引越し、旧家を解体中です。請負契約も終了し、建築確認承認が下りた段階で、下記の様な事を言ってきました。 「水道局より、敷 地への水道管の引込が13mmなので、20mmに口径を太くされることの指導が入りました。 13mmのままだと、水圧が弱く、 生活に支障が出る可能性があります。一般的に20mmに口径を太くされることが多いです。 口径を入れ替える費用として、 約50万円から60万円位必要になります。 (メーターから水道本管までの距離が各家によって違うことと、水道負担金等行政によって異なるため、工事費が異なります。) 費用を捻出することが無理の場合は、そのままでも可能です。 但し、水道局としては、水圧が弱く、生活に支障が出ても、責任を取れないので、その事は了承してくださいとの事です。 考えられる生活上の支障は、 例えば、お風呂でお湯を出すと、 キッチンで水の出が悪くなったり、 2階のトイレの水が勢いよくでない、もしくは、タンクに水が溜まるのが遅いなど。 後に、口径を太くする工事も出来ます。」 注文建築ですので、仕様とにらめっこし、見積もり金額も納得して契約を締結したのに、今更上記の様な事を言われ困っています。50万円ものお金は捻出できません。これに至る過程にも2~3納得のいかない事がありましたが何とかクリアしてきました。今回の件は、素人の私共には計り知る事のできない部分で、そういうリスクは事前に専門家たる工務店様が確認しておくべき事ではないでしょうか。 これまで広い気持ちで推し進めてきたつもりですが、場合によっては契約を解除しようと考えますが、この様な場合、私の言い分が通りますでしょうか。それとも、それは仕方ないよ という話でしょうか。 ご教授頂きますようお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

勿論、契約書は結んでおられると思いますが、その中の見積書に水道管引き込みは別途となっていませんか。 或いは、見積の中に配管口径変更の文字は入っていますか。 契約は見積を元に行われます。見積に入っていない物は別途工事となり、料金は支払わなければいけません。 ただ、今時、給水管を13mmで考えるなんてプロしてどうよってことはあるかもしれませんが、もし、20mmで見積もりしていれば50万見積が上がっただけで同じです。まだ工事前です、どこかで仕様を落としましょうか。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

水道局の増収を狙ったセールストークですよ。 「13ミリで良い」と答えれば良いだけです。 違約金を払ってまで、締結済みの建築請負契約を破棄するほどの事ではありませんj。

関連するQ&A

  • 水道管の口径について

     こんにちは。  数年前、2階に水洗トイレを増設しました。工事は業者に依頼しました。  しかし、水圧がたりないのか、水タンクへの水の供給速度が遅く、普段からちょろちょろっという感じです。  また、2階への水道は、水洗トイレの増設に合わせて家の外を通す感じで引き込んでいます。  住居は関東にありますが、最近は凍り気味なのか、ちょろちょろだったのが、ちろちろにまで水量が減っています。  また、隣家には2階建てのアパートがありますので、地域として、水圧が足りないというわけではないようです。  ちなみに、我が家の水道の口径は「20mm」と、水道局からの領収書に書かれています。  そこで、この「20mm」という口径が我が家の2階に必要な水圧を阻害しているのではないかと考えているのです。  どなたか、2階でも水を使う方、水道の口径を教えていただけないでしょうか。  また、口径が問題ではないのであれば、そうご指摘いただけると幸いです。  なお、口径変更ができるものなのかどうかについても、アドバイスがあればお願いいたします。

  • 水道口径の意図せざる変更の工事費負担

    集合住宅を取り壊した跡地の一区画を不動産業者から購入し、そこに住 宅を建てているところです。ところが、水道工事で困ったことが発生し ました。 私の購入した区画は、既に水道管が引き込まれているという理由で、他 の区画より数十万高くなっていました。ところが、あと10日で住宅が完 成というところで、市役所から既存の水道管を撤去し、新しく水道管を 敷き直すよう命令がありました。 理由は、現在設置されている水道管の口径が30mmであるが、私の家の申 請が20mmであるので、20mmの水道管に設置し直す必要があるとのこと です。工務店によると、これまで同様のケースでは、メーター等の設備 を20mmにすれば問題はなく、わざわざ水道管ごと設置し直したことはな いそうです。しかし、今回の市役所の水道担当者は、規則だからの一点 張りだそうです。 結局、水道工事業者から工務店を通じて私に、水道工事追加の約40万円 の見積もりが来ています。私が同意しなければ、工事が止まったままに なります。土地の売主に一部負担してもらえないか相談したところ、 「大口径から小口径に水道管を敷き直させることはあり得ないので、水 道工事業者がおかしいか、市役所の担当者がおかしい。自分には責任は ない」と取り合ってくれません。水道工事業者は何度も市役所に掛け合 ったがダメだったと言っています。 市役所の担当者の気分で0円のものが40万円になってしまうのは、納得 できません。しかし、引渡し10日前であり、このまま工事が止まってし まうと、様々な支障が発生してしまいます。やはり私が全額支払うしか ないのでしょうか?

  • 水道の口径変更による水圧と水量の影響について(新築・二世帯の2階部分)

    平成20年5月に新築し、半年ほど経過した1階(親夫婦)と2階(息子夫婦+子供2人)の分離型二世帯住宅(玄関のみ共有、その他は全て別々)です。水道に関して、1階と2階別々の契約で生活しており、1階は13mmを単独で引いてます。2階については、公道から20mmで引き込んでおり、宅内は16mm。その間の水道メーターは20mmです。ランニングコスト削減のためにも、水道メーターを13mmに交換する事を検討していますが、水圧・水量はどの程度変わるものでしょうか? 2階部分には子供を含め4人が生活し、蛇口はキッチン(浄水器無し)・洗面台・トイレ(タンクレス)・トイレの手洗い・洗濯機(7キロ)・風呂のシャワー・風呂のカランで使用してます。現在は、20mmの給水装置で充分なほどの水量と水圧があります。 水道の給水装置の口径を下げる分には追加料金は発生しないらしいですが、一旦13mmに落とした口径を再度20mmに戻すとなると追加で差額分の加入金が掛かることを聞きましたので、慎重に考えたいと思い相談いたします。是非、宜しくお願い致します。 PS:お湯に関してはエコキュートを採用しており、特にお風呂でのシャワー(お湯)の水圧に大きな影響があると、不便で後悔するかな~と、思いますが、エコキュートについては、減圧弁により、圧力を下げている為、給水装置の口径には関係ないのでしょうか?

  • 住宅の給水の口径と水圧について

    2階建て木造住宅新築工事で、上水の新規引き込み工事の際、 引き込み管の口径を20mmにするか25mmにするか迷っています。 25mmは水道局への納付金で20万円も多くなり、通常の家では20mmが常識のようですが、エコキュートで風呂、キッチンが2階、シャワーしているときに、キッチン使うと減水を感じるのを避けたいので検討しています。 25mmにすればだいぶ改善されるのでしょうか? 水道やさんは、出て行く蛇口が同じ13mmだから変らないというんですが、エコキュートの経験が少ないとのことでここに質問しました。 宅内の蛇口の総数は16箇所で、20mmの限度15箇所+補助的使用2箇所のぎりぎりの範囲です。 2箇所同時使用時(3箇所同時は頻度少ないのであきらめます)の水圧と口径の関係をご存知の専門家、経験者の方おしえて下さい。

  • 新築後1ヶ月で錆びが

    浴槽のバスタブが錆びの跡だらけに、また台所のカランのフィルターからもキラキラ光る鉄の削りカスが出て来て困ってます。 水道局の調査結果は鉄とのです。 多分水道管のパイプのネジの削りカスか給湯器の削りカスだと思うのですが、建築会社は明日水道局に近所の家の調査をお願いしますとの事です。 もし水道局ではなくこの家の工事の問題ならバスタブは交換して貰えるのでしょうか? また建築会社が当てにならなかったら弁護士に入ってもらう意外対策はないのでしょうか?

  • 水圧が低い?

    実家の水道の水圧が弱く困っています。 立地が山の麓でそれなりの高さなのですが、 1階のシャワーの出が弱い(ジョウロより少し強いくらい)で、 2階のトイレにいたっては小でしか使えないほどです。 建築業者に問い合わせたところ、「立地場所が高いから水圧が弱いのだろう」との回答。 離れて暮らしているので周囲の方には聞けず、両親は説明に納得しているのですが、このような事があるのでしょうか? 建築業者の嘘・・・とまではいかなくても、水道局等に相談できるようなことでしょうか。

  • 水道水の水圧(kPa)を流量から計算して下さい

    私の家の水道の蛇口からの水圧が、何kPa(予想は300~500kPa)あるか 知りたいのですが、水圧計がないので、冷水蛇口を全開にし、その流量を調べました。 【結果】 最大流量:約36L/min(口径13mmの水道管で、蛇口は全開) 【質問】 水道蛇口の水圧(kPa)を計算して教えて下さい。 訳あって、単位はkPaでお願いします。

  • 新築中に工務店を変更できますか?

    初めまして。現在新築住宅、建築中で上棟式まで終わったところで、工務店の工事を止めてもらってます。低予算で建築してもらうために3社めでやっと今の工務店に決定したのですが。設計は、2社目の関係のある図面屋さんにお願いしてあったのでそれを、そのまま使ってもらって、建築に入ってもらいました。3/31に契約、しかし、震災の影響もあり、基礎工事に入ったのは6/25頃からです。この遅れは、ある程度理解はしているのですが、着工までの2か月間、工務店からの連絡は一切なし、こちらかr何度も問い合わせるたびに、来週あたりから・・・のようなアバウトの回答で、そのうちに、始まるときは連絡するからと、若干イラついているようなコメントでした。この時からあやが付き始めました。基礎に使う発泡を、すでにある私の倉庫に入れさせといてくれないか、と言われたのでOKしたのですが、気が付いたら、機材やその他も、そして保管してあった家具に少し傷が入ってしまいました。それに対してどう対処するかや謝罪もない状態で撤去したのですが、まだ一部残してあります、私が聞くと、後で使うものだから、それだけはおかしといてくれ、との事。このころになって、水道屋と電気屋に知り合いがいないか?と聞かれ、紹介しました。ところが、工事の進行や細かい打ち合わせのため電話をしても出てくれないと水道屋さんから・・・私が電話しても出ないこともたびたび・・ そのうち基礎が終わってしまい、水道屋さん曰く、本来なら、スリーブを入れたかったと・・・結局、基礎に穴をあけることになりました。工事が進み、コンパネを床や天井に張り始めたのですが、途中、大雨や台風などで、床下には水たまり、コンパネは天井下もびっしょり濡れてしまいました、のちに反り返りや、雨ジミだらけ。現場の職人さんたちは、普通、防水シートやサッシを入れてからコンパネなんだけどなーと。それでも気負使ってくれて、一葉養生は、職人さんたちがしてくれていたようですが、結果は、この状態。そしてそのうち屋根が付き、サッシが入りました。この間も、見積もりが、一式一式が多く、8枚程度しかなかったため、細かい見積もりを提出してくれ・進行表もほしいetc,言ってきたのですが、もう少しもう少しということで9/16現在まだもらってません。よく確認したところ、コンパネは、ひどいところは反り返り、屋根下のコンパネや、そこについている柱には黒いカビが発生・・・問い合わせると、屋根を載せる前から雨ジミは解っていたとのこと、あまりにもひどいと感じたので、寒波根をすべて交換、カビの対処を要望したところ、しぶしぶ始めたのですが、屋根下は、屋根をとらないとならないため、追加料金もしくは、工務店が赤字になるためこのままではだめか?とのこと。さらに、ここまで工事が進んできたのですが、不安になった私が、電気屋さんも紹介しようか?と伝えたところ、では見積もりをとってみるよとのこと、このころ、図面やさんが、法的にははっきりわからないが、工事を一時止めること、この先の工事を別の工務店に頼んだ方が良いのでは、との提案があり、現在工事を止めてもらってます。そこで、この状態で、すでに約1/3はお支払してあるので、他業者にお願いすることは可能か?そうした場合、契約上の問題で、違約金などが発生するか?その金額はどれくらいになるのか?住宅の10年保証の保険はどうなるのか?その他、おこりうる問題はあるか?などが、不安になっています。ながながすいません、感情論なのかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 水道局の契約拒否について

    現在新居を新築中です。 水道局から水道契約拒否を言われていまして皆様の見解を教えてください。 約75坪の敷地に一戸建てを建築中です。建築以前はこの敷地に 2棟建物が建っており、それぞれ別の道路から水道を各々の建物に 引いておりました。そのため、この土地に水道引き込み口が2箇所 (水道メーターも2個)あり各々水道契約をしていました。 現在はこれらの建物を解体し、一戸建を建築中です。 この建物は一戸建てなので、水道引き込みのためには、どちらか 1箇所の水道引き込み口を使用すればよいのですが、水道局から 以下の事を建築会社が言われており施主としては困っております。 (1)1箇所のみの水道引き込みは許可できない。2箇所の水道引き込みを  今後継続して使わないと今後水道の契約をさせない。(1箇所のみの契約は認めない) (2)もしくは、1箇所のみ使うのであれば、もう1箇所は本官まで撤去し、その費用も  施主が持つ事。(撤去料金は敷地内、公道の水道管撤去で100万円程度) 私としては、水道管を撤去するのであれば、公道の水道管の撤去料金は 水道局が持ってほしいと考えています。 または、契約の話であれば、使わない水道管の1箇所は水道契約をしないで 停止し、使う1箇所のみの水道契約をしたいと考えております。 2個とも契約をするとの方法もありますが、使わない水道の契約をして 毎月お金を取られたくなないと考えています。 水道事業者は、供給規程を一方的に定める権限を有しているとは思いますが、 一方、需要者に対して給水義務があると思います。使わない水道管は 水道事故を考えると撤去してほしいとの考えはわかりますが、このような 高額な工事費用を施主が全部持たないと、水道契約をさせないとの対応は 行き過ぎと考えていますが、一般的に、法的にどうなのでしょうか? 今度直接水道局に話をしに行く予定です。 水道局を説得できるアドバイスを教えていただきたくお願いします。

  • 水道管、屋内20mmと屋外13mm。

    建て替えで今まで13mmだった水道管の口径を20mmに変更する予定でした。 ところが、工事直前になって水道管が近隣7軒での共有管だという事が分かり、20mmに変更するためには、全部の家からの承諾をもらう必要があるということになってしまいました。 なので、13mmのままで工事を進めることになったのですが、万一水の出が耐え難いぐらい悪かった場合を考えて、屋内は20mmにしておいたほうが良いのではと思っています。 このように、屋外水道管は13mm、屋内は20mmになった場合に、水圧などに影響は出るのでしょうか?水の出が悪くなるようでは意味がないので・・・。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。