88才の母親が脳梗塞になりました|声は出るが話せず、病院での治療が続く

このQ&Aのポイント
  • 88才になる母親が突然脳梗塞になり、声は出るが話すことができません。
  • 病院で6日間の入院をしており、食事や飲み物を摂ることができません。
  • 左中大脳動脈の詰まりが原因で、現在は点滴による栄養剤と薬の治療を行っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

母親が脳梗塞になってしまいました。

88才になる母親が脳梗塞になってしまい,声は出ますが話が出来ません, 10月12日のお昼頃,突然ろれつが回らなく,話しかけてもうなずくだけで返答がありません, その日に病院に即入院しました,今日で6日目です, 最初は食事もお粥とか柔らかいものを食べていましたが,食べるとむせてしまうので, 昨日17日より鎖骨の下の静脈より,栄養剤,薬の点滴をやっています, 飲み物も食べ物も一切ダメだと先生に言われました, 脳梗塞の原因は左中大脳動脈が詰まってしまったそうです, 10日から2週間様子を見るそうです, 血液の流れが止まっているため,膨らんで破裂しなければ良いのですが, 何とか助けてあげたい, 他に何か良い方法がありましたなら教えていただきたく, どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

回答が遅くなってしまいました。脳神経外科医をやっている者です。 お母様が急に脳梗塞になってしまわれ大変ご不安が大きいと思います。ご質問の内容に的確にお答えできるかわかりませんが脳梗塞について時期をわけて答えさせていただきます。 ・超急性期(発症後数時間) 文章からは梗塞の範囲がどこまで広いかはわかりませんが中大脳動脈閉塞ということであればかなり太い血管の梗塞です。そのためかなり広範囲に渡って脳梗塞が発生しているものと思われます。 太い血管の脳梗塞に対しては超急性期(発症後数時間以内)の再開通治療が行えることがあります。閉塞した血管を再開通させることで脳梗塞の範囲の縮小が図る治療です。発症当日の入院ということですから時間的な条件をクリアしていた可能性はあります。しかし、リスクが高い治療であることで時間的問題以外にも治療適応に制約が大きくあります。88歳という年齢を考えますと一般的には適応外になってしまうことが多いです。死にかけている脳細胞を助けられる、という治療法は現在のところこの超急性期治療のみです。 ・急性期(発症後2週間程度) 一旦脳梗塞に陥った部分(脳細胞が死んでしまった部分)は再び元に戻ることはありません。ご質問文にもあるように脳梗塞に陥った部分はその後2週間程度かけて腫れてきます(脳浮腫)。これは傷んだ細胞が腫れてくるためです(打ち身の部分が腫れてくるのと基本的には同じです)。腫れは発症後徐々にひどくなり1週間程度でピークになりその後引いてきます。 また、厄介なことに閉塞した血管が自然に再開通することがあります。先ほどの超急性期治療における再開通とは異なり、数日してから再開通した場合は脳内出血を起こすことがあります。梗塞によって細胞が死んでしまい壁がぼろぼろになった血管に再び血が流れ込んでくるためそれに耐えられず血管が破れてしまうことによります。発症後、脳梗塞の再発予防のために血液が固まりにくい薬を投与することも多いため一旦出血を起こしてしまうと大出血になることもあります。出血も少量であればその後吸収されていきます(たんこぶの中の血が吸収されるのと同じです)。 脳浮腫に対しては内科的な治療としては浮腫を抑える薬があります。脳出血については正直なところ破れないように祈るぐらいしか方法はありません。 脳というのは頭蓋骨という限られた空間に存在しています。そのため脳浮腫や出血の程度がひどいと正常な脳が強く圧迫をうけてしまい様々な症状が出現してきます。発症後は意識がよくてもその後意識が悪くなってくることがあります。あくまで一過性の脳の腫れや出血に伴うものですので急性期を乗り切れば圧迫による症状は発症直後の状態に戻ることが多いです。 ただ、腫れや出血があまりにひどいとそれが原因で呼吸がとまってしまい死に至ることがあります。そこまで強く圧迫を起こしてしまった状況では救命のために頭蓋骨を一部外して圧を外に逃がしてあげられる治療しか選択肢がなくなる場合があります。 「10日から2週間様子を見ます」というのはこの急性期にあたります。 ・慢性期(その後) 急性期を乗り切ったあとは慢性期に入ります。この後の経過については脳梗塞によってどういった症状が出現しているかにより大きく変わってきます。脳梗塞の症状は先ほどの圧迫による症状と血管が詰まってしまったことによる脳細胞死による症状に分けて考えなければなりません。前者は改善しますが後者は後遺症として残ります。 一般的に左中大脳動脈の脳梗塞で生じる大きな症状として右の麻痺、失語症、嚥下障害があります。この3つについてご説明させていただきます。 ・失語症 左中大脳動脈梗塞の最も特徴的な症状です。実はこの失語症の程度が慢性期以降の経過を考える上で非常に重要な位置を占めています。失語症というのは言語機能をつかさどっている部位が死んでしまったことで発生する症状です。脳は一般的には左右対称ですが言語中枢は左にあることが非常に多いです。ごくまれに右に言語中枢がある人もいます。 言語機能は大きく以下の二つに分けられます。二つの機能をつかさどっている部位は離れているため脳梗塞の範囲によってはどちらかだけ出現することもあります。 (1)言葉・文字を理解する機能 (2)言葉を話す機能 ほかにも文字を書いたりする機能などもありますがここでは端折ります。(1)の理解する機能が最も重要です。なぜならばこの機能が侵されてしまった場合は他人の話している内容が全く理解できなくなってしまいます。慢性期に入った後は脳梗塞の治療は主にリハビリテーションに移行していきます。しかし言語が理解できなければリハビリテーションの先生がいくら色々指示をだされてもそれが実行できません。リハビリテーションは基本的に与えられた課題をこなすことで行っていきますので根本的なコミュニケーションが進まなければまったく進まなくなってしまいます。 ・右麻痺 梗塞の範囲にもよりますが中大脳動脈が閉塞した場合手足ともに完全麻痺になってしまうことが多いです。 ・嚥下機能 前項目の右麻痺とも関連しています。ものを飲み込むには一般てきに喉や舌の筋肉を使います。この右半分が麻痺してしまうことで起きる症状です。嚥下機能の低下で最も怖いのは誤嚥性肺炎をおこしてしまうことです。本来、胃にいくべき食事や唾液が肺に入り込んでしまうために起きてしまう病気です。リハビリテーションを行ってもムセがひどく続くようであれば口からの食事摂取を中止しなければなりません。その場合は栄養を取るために太い血管に点滴を行ったり、鼻から胃に管をいれたり、胃瘻を作ったりする必要が出てきます。 最後になりますが患者さんの年齢が非常にご高齢と伺います。ご高齢の方はもともとギリギリの機能で生活されていらっしゃることが多いです。体の機能というのは使わないとどんどん衰えていきます。 若い方だとリハビリテーションに対して非常に意欲もあり体力もあります。しかし高齢の方は一旦崩れてしまうとなかなか立ち直れないことが多いです。むしろ治療のための安静や絶食の間に使われなかった機能が更に衰えてしまい症状が悪化していくことも非常に多く見受けられます。新たな病気を起こさないための治療の結果ではあるのですが…。最初はむせながらなんとか食事できていた患者さんが肺炎をおこしたために絶食にした結果、さらに嚥下機能が悪化してしまい全く食事できなくなってしまうのを見ると非常に心ぐるしいものがあります。 長文申し訳ありませんでした。 ご質問内容にきちんとお答えできたがわかりませんがご質問者さんのお母様が少しでもよい経過をたどれるようにお祈りしております。

hiokiss
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません,また詳しくご説明頂きありがとうございます, 母親は入院後今日で3週間になります,相変わらず話すことは出来ませんが, こちらからの話は理解でき,少し笑い顔になったり,うなづいたりします, 今は肩の静脈より薬を点滴として注入しています,また鼻から栄養剤を点滴しています, 口から食べ物を飲み込む力がない為だと先生は言っています, 入院して3日間はお粥や細かく刻んだおかずを食べていました, 今現在は顔つやは良いみたいです,リハビリも始まりました, 言葉の発声とか身体を少し動かしたりしているようです, このまま少しづつ快復に向かってくれると良いのですが,まだまだ心配です。

関連するQ&A

  • 出血性脳梗塞

    脳梗塞の治療中に出血性脳梗塞を起こした場合治療法はどんなものがあるのでしょうか? 左中大脳動脈根幹辺りの梗塞で治療後2週間過ぎに出血性脳梗塞を発症。 広範囲の出血の場合後遺症としてどのような障害が残りますか? 母が上記の疾患で入院しています。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 脳梗塞について

    現在 父が入院してます。76歳 原因は閉塞性イレウスで手術し先週の金曜日に退院の予定でしたが火曜日に熱を出し 水曜日も熱が下がらず緊急で血液検査をしたら血小板が激減したらしく余命4日と宣告されました。  激減した原因が 胃腸風邪の菌が血管に入り さらに脳に血栓を作ったようです。 結果 脳梗塞になってしまいました。 現在は意識がないというか 眠っていて治療といっても栄養点滴 しかできない状態で 目が覚めないため次の治療ができないようです。  脳梗塞の治療とはどのようなものですか  ほんとうに 脳梗塞なのですか?  入院していて 胃腸風邪になったらおかしくないですか?  食事からの感染とか?  このまま 父が亡くなったら悔しいです。といっても何もできませんが。 できれば医療関係の方 回答お願いします  

  • 脳梗塞

    4月4日頃から右目が瞬きできなくなりおかしいな~と思いながらそのままにその次の日今度は口が少し左に曲がり初め物を噛む特がなんか違和感があり変だな~と思い近くの内科に行ったらこれは軽い脳梗塞だとゆう軽いって言っても脳梗塞びっくりしましたそれですぐ入院とゆうことで血液の流れを良くする点滴を24時間やり今度は朝・夕1時間の点滴をやって今日で5日目ほとんど変わらないような気がするのです、ものを噛むときはまだ違和感があり、右目が瞼が閉じない・・・・このままどのくらい治療を続ければいいのでしょう?入院はどのくらいなのでしょう?先生に聞いても退院してもいいしまだいてもいいとゆうあやふやな答えどうしてなのでしょうか?はっきりわからないとゆうことでしょうかなんか不安になり投稿したのですが脳梗塞の治療は点滴かリハビリあとは継続しかないものでしょうか?軽いと言っても同じ脳梗塞ですから誰かわかる範囲意で教えてください、どうすればいいのでしょうか?

  • 脳梗塞について

    最近、左の頬や耳たぶ周辺あたりが、異常にかゆくなり、医師に相談しました。 実は、H24年9月に眼の異常を感じて頭部のMRIをとりました。その時、先生は、3~5年は大丈夫 ですと言われました。が、再度MRIを撮ったところ、 右小脳半球に、陳旧性の小梗塞があります。(1) 拡散WIで新鮮梗塞は有りません。 左中頭蓋に、くも膜のう胞があります。(2) mass effectは有りません。 脳MRAngioで、脳動脈に明らかな異常を認めません。 と診断され、先生は、今のところ大丈夫です。と言われましたが本当に大丈夫なのでしょうか? 64歳男子です。 よろしくお願いします。

  • 脳梗塞 意識不明

    85才の祖母が脳梗塞で倒れて3日たちましたが、意識不明の状態です、 体は今は麻痺していて、栄養は点滴のみですが 栄養点滴だけで、どの位生きていれますか?

  • 脳梗塞と胃ガン

    祖父が脳梗塞で入院後、胃ガンも判明しました。 お見舞いに行ったら、鼻の酸素チューブが取られていて栄養剤しか点滴されていませんでした。 チューブが取られていたのは善くなったから? それとも諦めですか? 栄養剤のほかにきちんとした治療は受けていませんでした。 出来ない理由があるのでしょうか?

  • 脳梗塞

    男性83歳 就寝中に脳梗塞を発症し起床時には右片麻痺、失語がすでに発生。救急隊には首を振るなど反応がありました。入院7日目ですが点滴と栄養チューブを挿入しています。今後どのような事態になるのでしょうか?梗塞が溶けていくのでしょうか?持病として高血圧、不整脈、糖尿病を患っています。ワーファリンを使用していました。

  • 脳梗塞

    先日(4/6)仕事中に父(69歳)がめまいと吐き気で病院に運ばれました(救急車ではなく同僚が連れて行きました)。 翌日、少し症状が治まってきたのでCTなどの検査をしました。 脳には特に異常は見当たらず、耳から来るものだろうということで耳鼻科に移され、めまい専門の先生に診てもらったところ「メニエール病」との診断をされました。 その後めまいを抑える点滴をし、症状もだいぶ改善してきたので4/16に退院ということになりました。 その前に念のためということでMRIを撮ったんですが、そしたらなんと脳梗塞が見つかりました。 幸い、梗塞が小さかった?らしく麻痺や痺れといった症状も特になかったのですが、もちろん梗塞が見つかった以上その日の退院は中止になり、内科に転科して今度は血液が固まりにくくなる薬の点滴をすることになりました。 そして今日、再度MRIを撮りました。 父は、右足のふくらはぎと足の平が少し痺れるような感じがするということなので、その事も脳外科の先生に話をしました。 先生からは「それらは梗塞からきているものだと思うが、前回のMRIと比べて梗塞に進行はない」と診断され、主治医の先生の許可も頂き、本日退院することができました。 これからは通院しながら治療していくことになります。 ただ、入院していた病院は自宅から遠く通院は困難なため、自宅近くの病院に転院することにしました。 MRIのコピーも頂き、紹介状も書いてもらいました。 あとは病院に行くだけなんですが、その前に皆さんに教えて欲しいことがあります。 前の病院では主治医は内科の先生だったので、新しい病院でも内科に掛かったほうがいいのでしょうか? それとも脳梗塞ということで、やっぱり最初は脳神経外科を受診したほうがいいのでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 脳梗塞とホスピス

    ホスピスは癌患者とエイズ患者が入院できる施設とありますが、脳梗塞で現在鼻からおかゆ、栄養を入れてます。今後鼻からではなく胃瘻と言われ、自宅か胃瘻かと迫られています。こんな状態でホスピスはムリですか?

  • 脳梗塞の入院中の治療中の再発について

    58歳の母の事ですが、急にロレツが回らなくなり、病院へ行き、脳梗塞の為、そのまま入院となりました。 1週間の退院予定で、点滴と薬による血液をサラサラにする治療を行い、状態も良くなってきたという事で、入院4日目で点滴をやめ、薬による治療を行っていました。 ところが、退院を迎えた日に急変し、寝たきりになりました。(その後、回復し 左に麻痺は残っていますが、歩ける程になっています。) 退院の日に脳梗塞が再発したのです。しかも、脳幹に。 脳梗塞により、入院をし、入院中に・治療中に再発をするというのは、私の中では納得が行かず、 医師に伺っても ・再発は起こりうる。 ・悪性の腫瘍があると再発しやすい(母は、子宮に腫瘍があったことが分かり(良性だったのですが)それがその当時は悪性の疑いがあるという事で) という説明を受けました。 結果、母の腫瘍は良性で、医師の説明とは食い違いがあるも、腫瘍摘出手術の為、病院を転院し詳しい説明は聞けずじまいです。 お伺いしたいことは、『脳梗塞において入院中の、治療中の再発は、起こりうるのか』しかも、ロレツが回らない程度の母が、『1週間程度も寝たきりになる程の』 ホームページを調べても『脳梗塞は再発が起こやすい病気である』という掲載は、見ましたが、 私は、『入院の治療中に起こった』という事が、納得いきません。 一方、病院側は、『再発は起こりうる』という説明です。 長くなりましたが、第3者のご意見を伺いたく、よろしくお願いします。 補足ですが、母は、元々血圧は高く200程度ありました。治療・通院はしていませんでした。 今回、病院に行った際は、血圧が280ありました。その後200程度になり、今は150~160程度です。

専門家に質問してみよう