• 締切済み

休みグセのある後輩

das_liebesliedの回答

回答No.8

no.3です。補足ありがとうございます。 群発頭痛について誤解されているようなので再度失礼致します。 一ヶ月毎日頭痛(人によっては3ヶ月)が決まった時間起き、 その期間が過ぎたら、パタリと頭痛はなくなります。 そしてまた数ヶ月後に頭痛が始まる、の繰り返しです。 一応誤解のなきよう。 しかし他の回答者さんへの補足を拝見する限り 群発頭痛で痔にはならないので(笑) 後輩さんの場合は違うのかもしれないですね。 失礼しました。 休みの日に携帯に連絡してみるといいでしょう。 家にいるんだよね?何か持って行こうか?って(笑)

関連するQ&A

  • 休みまくる後輩

    入社2年目の後輩についてです。入社当初からとにかく欠勤が多いのです。理由は「体調不良」で、頭痛・生理痛・発熱・腹痛・嘔吐下痢…あらゆる症状で休みます。平均すると月の5分の1は休んでいるでしょうか。当然彼女の仕事は滞り、周りの者でカバーしている状態です。「体調不良」と言われたら、こちらとしては何も言えません。 しかし土日や祝日は遊びまくっているらしく、わざわざ金曜日に有給を取って3連休にして旅行をし、月曜日に出勤してきて「頭が痛い…」などと言っている。開いた口がふさがりません。全く本末転倒です。 まぁ誰しも体調の悪い時期ってあると思うのですが、彼女の場合、入社してからコンスタントに休み続けているのです。そんなに身体が悪い(実際のところどーなんでしょ)とわかっていたなら、会社も彼女を採用しなかったことでしょう。 彼女はこれからも仕事を続けていくようなのですが、現状を変えることは難しいのでしょうか?

  • サボり癖がある後輩に困っています。

    サボり癖がある後輩に困っています。 会社の後輩(年は1つ上)が仕事中にインターネットを見ています。 席が部屋の隅で背中側は壁なので、人から画面を見られる事が少ないのをいい事に あきらかにブログやその他のサイトを見ています。 仕事柄、わたしたちも仕事中にネットで調べ物等しますが、 その後輩は、わたしが後ろからチラっと見ると、毎回必ず何か見ています。 他の先輩が見たときもそうなので1日の大半、ネットを見ていると思います。 ウィンドウを小さくして画面の隅のほうで見ているのですごく怪しいです。 後ろを通ると急いで「カチッ」と画面を消します。 一番下っ端の後輩なので、先輩たちが割り振った仕事をしているのですが、 「急ぎの仕事なんで」と言って渡しても、ネットを見ています。 もちろん、仕事のスピードは遅く、仕事を渡した社員は困っています。 わたしもまだまだ下っ端ですが、常識的に考えてあきらかにその人の行動はおかしいので 意を決して、2人っきりになった時に注意しました。 「仕事中にネット見てますよね?仕事中は見ないほうがいいですよ」と。 すると後輩はネットを見ている事は認めましたが、 「仕事が無い時に見ている」とウソを付きました。 わたしは呆れてしまい、「仕事忙しい時も見てるでしょ」とは言えませんでした。。 なんせ年上ですし。。 しかし、呆れるのはこの後です。 注意した次の日からも、今まで通りこそこそブログなど見ていたのです。 それを先輩に言ったら「こうなったら上司に言おう」と言ってくれて 上司と話し合いをしてくれました。 が、うちの部署は上司も上司なので 「オレは現場を見ていないから注意できない。君から注意しなさい」 と言われたようです。 なんなんでしょう、うちの後輩と上司は。。 部署は5人だけの少人数です。 やはり、問題の後輩にはもっとガツンと注意したほうがいいのでしょうか? すごく大人しい女性なので、どうも怒りにくいです。 (ちなみに25歳なので社会人になって数年は経っています。) 長々と読んでくださりありがとうございます。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 仕事の休み希望

    仕事場で、三連休の希望を出しました。 先月に後輩は六連休を希望し、通りました。 他の後輩も三連休を希望し通っています。 来月に私が三連休を希望した際、上司に呼び出しされ、威圧的に、おまえ三連休するなら六連勤しろと舌打ちされながら伝えられました。 反論も聞かれませんでした。 私としては、わかりましたしか返答できませんでした。 頼りになった上司が退職し、新しい上司に代わり、3ヶ月たちました。 新しい上司によく言い訳なんていらん。言われた通りにしろと言われてます。 殴るぞなどの発言も見られます。 仕事は週休2日で、私の有給は残っています。 休むことに問題はないはずです。 これらの上司の発言は、退職する理由になりますでしょうか。

  • 休み過ぎですよね?

    昨日と今日尿道炎で休みました、腹痛、血尿ありです。ウィルス感染でした。 去年の12月頭にも気管支炎で二日休みました。 仕事は今忙しくて休んだら生産が遅れるんですが病院の先生に安静にするように言われました。 自分は今の仕事場は最初は派遣で入り中途採用で正社員に去年なりました。 せっかく正社員なったのに上司の期待を裏切った感じで辛いです、なぜ自分が中途とで正社員になれたか自問自答してます。 他の中途採用で正社員になった人は滅多に休まないのに。 32歳になったのに情けないです。 自分は派遣で入って来た時もたまに体調不良で休んでました。出勤した時は必ず数も上げます。 休んだ時はリーダーに「体調管理はしっかりするように」ともの凄く怒られますが病院に行き検査結果等の報告するとき電話で話したら「大事に至らなくて良かった」と言われます。 良い人なのに辛いです。よく休む奴だなと思われているのは分かります。 会社も事後報告で有給休暇扱いにしてくれます。 有給休暇のある日数で休んでます。 一年通して2、3時間の残業があり今多忙期で残業3時間の土曜日休日出勤で休みは日曜日だけです。 だけどどうにかして休まないようにしたいです。 休みすぎですよね?

  • 休んだ後輩への対応

    自分の気持ちを吐き出しもしつつとなりますが、質問をさせて下さい。 私の後輩が、納品直前に、体調不良ということで、もう何日も会社を休んでいます。 やむをえず、担当していた資料を私が引き継ぐことになったのですが、出来栄えが、100%を納品できるレベルとするならば、間違え等もあり40%ぐらいしかできていませんでした。 なので、私はここ数日、終電まで残業、徹夜もし、土日も友人との約束をキャンセルし土日の両方出て、リカバリをしている最中です。 はっきり言って、つらくてつらくて仕方がないです。でもやるしかありません。 ここで相談させて頂いたいのが、休んでいる後輩に気遣いの電話なりメールなりをするべきか?です。 事情を知っている同僚から、「後輩も好きで休んでいるのではないから、体調を気遣うメールぐらいすれば?」と言われたためです。 正直、あちらから仕事の状態を心配して聞いてくるのが筋なのでは?と思うのですが、後輩からは連絡はいっさいありません。(休暇関係の連絡は、私の上司とやりとりしています。なお、私が引き継いでいることは後輩は知っています。) また、そこまで追い込んだ方も悪い、という意見もあるかもしれませんが、後輩はもともと体力が無く休みがちでした。 そして、毎日の進捗確認でも、後輩は、予定通り終わります、と虚偽をしていて、実際にはまったくできていなかったことが分かりました。 ついでに言いますと、経験不足なのはわかっていたので、一時、詳しい人間を後輩にべったりつけ、世話をしてもらいました。(おかげで、赤字プロジェクトとなる予定) もっと言わせて頂きますと、もっと前から、上司に、今のままではまずそうなので、後輩を別の要員にチェンジしてほしいと言っていましたが、上司が後輩に経験を積ませたいといい、結果、このザマです。 ただ、私も最初からできていたわけではないので、後輩もつらかっただろうな、とは思います。 でも・・・ねぇ(涙)。 みなさんだったらどうしますか?後輩に気遣いの連絡をしてあげますか?

  • 休みについて

    自分の意思で休みの日を選べる立場の方は少ないと思いますが、 5日連続勤務して土日休みなのと、変則シフト勤務で3日出て休み、2日出て休みとかいうパターン あなたはどっちがいいですか?(変則シフトの場合は、基本2連休がありません。有給をあてたりや祝日分をあてて2連休になることはまれにあるとします。) まぁ慣れもあると思います。 一度シフト勤務を味わうと、5連勤苦痛と感じる人もいれば、 やっぱ毎週2連休でないと休んだ気がしないという人もいるでしょう。 あなたはどちらでしょうか?

  • サービス業の休みのとり方

    7月の連休で一日お休みをいただき家族で旅行にいきたいと考えています。 東京方面を考えていて日帰りなのですが、上司になんといって休暇をとるか考えています。 私の職場は上司が考えてシフトを組むような感じで本当に休みが欲しい場合のみ申告するような感じに自然となっています。 今回の場合、連休ですし忙しいことが考えられるのにはっきり旅行にいきますとは言いにくいです・・・。人数も多い職場ではないので人間関係がはっきりしてます。(決して仲が悪いとかではないです) でももし旅先でなにかがあったら大変だしなとも考えてしまい嘘をつくのもよくないのかなとも思います。 結婚式があるといっても詳しく聞かれたときに困りますし・・・ 家族で用事があるといってお休みとることって可能ですかね? その場合上司になんか深くきまれますよね(^_^;) どのように休みを申告するのが職場の人間関係のためにも自分のためにもよいのでしょうか?

  • 後輩は、つぶしてOK?

    すごく良い職場環境にいます。先輩も気さくで、上司も明るく楽しいです。後輩も、みんな優しくサポートしてくれます。それだけでなく、お客さんや業者さんも可愛がってくれます。 でも、1人苦手な人がいます。女性です。 彼女は結婚もしているし、30代ならまだ若いし、「局」っぽくなる理由が全然わかりません。 後輩(私を含め)が正社員だから?とも思ったのですが、アルバイトさんも攻撃しています。 そもそも正社員、契約社員、アルバイトさんでは求められるものが違うのですから、各々仕事をキチンとこなしていればOKな気がするのですが… 後輩っていうのは、どこの職場でも潰されて当然なのでしょうか?他の先輩がレアケースなのでしょうか? この1人のために、会社が嫌いになる瞬間が多々あります。

  • 気が強すぎる後輩Part2

    先日もこの後輩の件で、相談させてもらいました。 その時には笑ってさようならしよう!って決めたんですが、何だか出来そうにない状態です。 また、皆さんの意見を聞かせて下さい。 今月いっぱいで退職する後輩。 今月は有給消化でほとんど出社していません。 有給消化については何の文句もありませんでした。 月末30、31日出てきて最後の引継ぎをするって言ってたので。 でも、今日になって後任の子から「○○さん、31日しか来ないって言ってましたけど・・・」 って。私は何も聞いてないし、上司に聞いても知らない。 後輩が入社してきた時、丸々一ヶ月引継ぎをしてもらって それでもやはり入社したての頃は訳がわからず大変な様子 でした。 なのに、後任の子に一週間しか引継ぎしてないのに 「大丈夫、大丈夫。後一日あれば何とかなる。」って言ってたそうです。 自分が大変だったことを忘れて、後任の子に冷たい態度。 私がフォローをすればどうにかなるんだけれど そんな後輩の考え方が許せない。 今月の夏期休暇を交代で取るときも、有給休暇を取り始める時も いつから休むのかはっきり私に言わないまま勝手に休みを取り始めた後輩。 (内勤者は二人しかいないのです) あんまり今日は腹がたったので上司に 月末の忙しい時、一日で残りの引継ぎが無理だと言うこと を伝え30日も出てきてもらうようお願いしてもらう事に。 お願いしながら、後輩に予定が入っていれば来てもらわなくて 大丈夫です。と言ってる自分にも腹がたったりして・・・ 言い争いになってもいいから、はっきり言ってやりたい 気持ちです。 何か良い言い方、方法があれば教えて頂きたいです。 お願いします。

  • 職場に自分より学歴の高い後輩がいたら

    私の職場には若い学歴の高い女性社員がいます。 何十人といる職場の人間の中ではトップの学歴を持つ 女性で、仕事もでき、人間関係もまあまあ上手くやれているようです。 しかし、経営者や、上司の方々や、先輩社員よりも学歴が高い このような女性を、周囲の人々はどう思っているのでしょうか? 彼女は普段はそのようなことは気にすることなく周囲の人と談笑していたりしますが、たまに優秀だとほめられたりしています。 先輩社員の中には高卒の人も多いのですが、彼女は部下や、後輩という立場でありながら、先輩社員は劣等感を持つこともあるのでしょうか。 それとも学歴などはほとんど気にすることもないのでしょうか。

専門家に質問してみよう