• ベストアンサー

会社のせいで心身がボロボロになったとき

papuunojijiiの回答

回答No.4

私も、ある会社の人事・総務・労務関係の部署にいますので 当たらずとも遠からず。何となくわかります。 >グループ会社3社の人事(総勢400名くらい)の給与計算から  社会保険・労働保険関係・福利厚生何もかもを1人で担当し  ていました。 給与計算を「手書き」でなさっていらっしゃるのであれば、 それは大仕事ですね。「給与ソフト」使用なら400名くらい 訳ありませんが。会社で購入してもらえないのですか。 いずれにしてもこの時代「コンピュータ」使用が急務ですね。 残業については、「36協定」の範囲外であれば労働基準監 督署に告発なさってみたら如何でしょう。

fu-michan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 体調回復後、告発を考えようと思います。

関連するQ&A

  • 徹夜明け代休について

    こんにちは。いつも勉強させて頂いています。 徹夜明け代休の考え方について詳しい方ご教授頂けますでしょうか。 平日徹夜勤務をしたとします。15:00~翌9:00(休憩1:00)=実働17時間勤務です。 ∴17時間-8時間=9時間が普通残業の対象になると思います。(深夜はとりあえず今は無視) この場合、徹夜明けの9:00~徹夜明け代休と言う事に当社はなりますが、残業の 支払いは、上記の普通残業の9時間から徹夜明け代休で休んだ日の1労働日分(8時間)を 引いた【9時間-8時間=1時間】1時間分の残業代を支給すれば良いのでしょうか。 初めての業務体系となるので、どのように処理すればよいものかと。。 ○深夜割増については、もちろん(徹夜明け代休に関係なく)別に支払います。 以上、このような業務体系を取られている方宜しくお願い致します。

  • サービス残業について

    入社して半年の新入社員なのですが、1ヶ月で平均して60時間程度のサービス残業をしています。 新入社員間でも、このことに不満があったため、私が代表して部長にサービス残業について質問したところ 「通常業務時間内に終わる量の仕事しか渡していない。それを業務時間内に終わらせられないのはお前たちの力量が足りていないからだ、だから残業していても賃金は払えない。」 といった回答をいただきました。 しかし、誰の目から見ても業務時間内に終わる仕事量ではなく、定時になっても新人、先輩合わせて、社内の誰一人として帰ることの出来る人はいません。 これは会社が悪いのでしょうか、それとも社会全体的にこのような感じなのでしょうか?

  • 会社への忠誠心?が強すぎる部長

    すごく前向き、向上心旺盛、やる気満々、な部長が居ます。 それだけ必死に仕事に取り組む姿は、一人の男としては素敵なのかもしれませんが、上司としては、ちょっと困ったところがたくさんあります。 1.まず、上を目指す事を当然と考えており、そうでない部下を叱る(部下の気持ちは汲み取ろうとせず、自分の考えを押し付ける感じ) 向上心を持って仕事をするのは大切なことだとは思いますが、仕事に対する価値観って人それぞれじゃないでしょうか? 2.部長自身、24時間365日仕事のために捧げている感じ、夜中でも休日でも、仕事をしている。 この部長が究極のイエスマンのため、事業部長がなんでもこの部長に指示をする。 部長は断らない為、そのしわ寄せが下の者に来たりする。 部長自身、残業・徹夜・休日返上が当たり前の中に居るため、それが当然と思っているのか、部下に対しても、明らかに残業・徹夜・休出が必要な納期で仕事を回してくる。 多少の残業はやむを得ないにしても、定時外労働を当たり前のように思われたら困るのですが、その考えはおかしいですか? この部長は既婚者で小さい子供も2人居ます。 奥様もきっと不満に思ってることだと思うのですが・・・。 この部長が今のわが部を仕切っているため、精神的におかしくなりそうです。 1と2に関して、ご意見をいただけませんでしょうか。

  • この会社って?

    就職して3か月経ちます。パートでの採用で小さい子供もいると伝えてあります。業務が正社員でないとこなすのが厳しい(時間的にも)ので入社してからも何度も話し合いを繰り返しやっとパートの時間内でもできる業務内容に落ち着いてきたところでした。 周りの同僚からは大丈夫?パートさんにはきつい仕事かもよ。小さい子供がいると特にね。(業務量が半端なくみんな残業がザラです)と言われていて、でもせっかく決まった仕事なのにやってもみないで退職を決めるのはとがんばってきました。 でも、つい最近になって上司からも大丈夫?大変だよ。と脅しのようなことを言われ、同僚にも仕事中に呼ばれ辞めるなら早い方がいいよ。とか棘の道は間違いないとか言われます。 同僚の話では辞めたくてもどんどん辞めにくくなるからやめられないそうで、辞めるなら早い方がというのはそういうことからです。 入社してからも社長の言う事が2転3転していたり、たったこれだけのことに返事するのになんで1か月もかかるの?というようなおかしなことは多かったです。 主人に話しても俺の会社より変な会社といわれ、自分もそう思いますがやっと就いた仕事だしな。。。という思いもどこかにあります。 みなさんはおかしな会社だなと思っても働き続けますか?そういうのはザラだよと思いますか? いっそ、辞めてまともな会社(次もどうなるかわかりませんが)に転職した方がいいでしょうか? 周りから退職を促されるほどの会社ってどんだけなの?って思ってしまって。。。 働いている誰もがこの会社は変だとは言っているんですよね。大人の事情でみなさん踏みとどまっているのでしょうが。。。 みなさんならどうするか聞かせてください。私は踏ん張りがたりないでしょうか?

  • 会社辞めたいです(広告、デザイン系)

    会社辞めたいです(広告、デザイン系) 新卒でデザイナーとして入社した者♀です。今この会社を辞めたいと思っています。 これを読んで、皆様がこの会社について思う率直な感想を聞かせてください! ・労働時間がきつい (定時9:30~18:00だが入社3日目にして2時間残業。今は毎日平均4~6時間残業あたりまえ。プライベートは土日のみ。恐らくこれから休日出勤も出てくる。会社は残業あたりまえの空気。もちろん残業代なし。) ・私が入社する前に5人以上辞めている。 (私が入社してからは2人辞めた。) ・会社の方針(空気)に疑問 (社長がノー残業デイを週1に設けるも、社員無視でノー残業デイはたった1回で話が流れた。) ・会社の経理が怪しい (色々ごまかしているらしい。この間何かの不備で審査が入るらしく、忙しくなると愚痴をこぼしていた。会社の電話を私用に使っている。) ・教育係の上司への疑問 (私が入社1ヶ月目にして会社を辞めたいと言い出した(上司は入社2年目)。会社の愚痴、社員への愚痴を良く言う。口悪い。自分勝手。会社内自販機のお釣り取り忘れ2千円分をネコババした。) などです。 半年間がむしゃらにやってきてきましたが、これからもし我慢し続け働いても、上司を見ているとこの会社では明るい未来があるとは思いません。 ずるずる引きずるより、リスクはありますがとっとと辞めて他に職を探すほうが良いと思っています。 私は就職活動ではかなり苦労し、研修もなくあまり下調べせず運よく採用内定をもらい入社した会社です。はっきり言って、私が甘かったです。。

  • どこの会社でも一緒!?(長文です)

    今の会社に転職し、もうすぐ2年が経とうとしています。 働けば働くほど会社の異常な体質が現れ、パワハラも日常茶飯事、 心身共にボロボロな状態です。 しかし、それを家族にぼやいても「どこへ行ってもそんなもんよ」と 一笑に付されるだけ・・。 これが本当だとしたら私は転職を諦め、生きる事をやめるしかありません。 気になる点を箇条書きにしますので、あなたの経験を元に“どこへ行ってもそんなものなのか・・”ご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。 1.有給休暇がない。   (病休でも嫌味を言われます。) 2.代休を取れない。   (取ろうとすると“ぢゃぁお前が休んだとき、代出という制度は あるのか”と意味不明な質問をされる。) 3.上司・先輩が仕事をせず、下っ端に全て転嫁、尻拭いをさせる。 4.残業代が出ないのに、残業をしろと言われる。   (残業しないように日々頑張っているのですが・・) 5.社長の息子(部長)の車購入代、ガソリン代等、維持費全て経費   でまかなわれている。 6.社長の妻(経理)は仕事をせず、40万も給料を貰っている。   (定時までおらず、アルバイトで十分まかなえる仕事量です。) 7.愛社精神を計るため、自社製品を無理やり買えと強制する。    (化粧品を扱っているので万人に合う訳ではなく、残念ながら私は  合いません。) 8.大した仕事を任せられている訳でもないのに、社長から土日に携帯  に頻繁に電話が入る。  (週明けで済むような内容なのですが・・。) 9.打ち合わせと称し、朝から2時間~3時間ぶっ続けで説教をされ、  仕事が出来ない。 10.私用と称し、部長が彼女の親に挨拶に行く。   (仕事を5~6時間放棄) 11.決算用に、会社で管理している在庫数を改ざんする。 ここまで書いているとネタ?と思われるかもしれませんが、 全て事実であり、ほんの一部の情報です。 呆れる程のワンマンで、分かり易く例えるならば某国(北○○)のようです・・ これでも私の会社は正常ですか?

  • 退社時間が無申告な会社

    私が勤務する会社は、タイムカードが無く、本店へ出勤時間をメールする申告制です。 しかし、退社時間については、全く申告しません。 上司に、なぜ退社時間は申告しないのか聞きましたが、教えてくれませんでした。 定時は5時なのですが、5時から残業をしても、残業代の申告はしてもいいが、残業代を出すに妥当なのかを本店が審査し、もし申告が却下されたら残業代は出ないとのことでした。 もし残業代が出ない場合は、代休でまかなうよう言われたのですが、 残業と代休は全く別物であって、話をうまくすりかえているとしか思えません。 ・退社時間の無申告 ・残業と代休の関係 この2点について詳しい方いらっしゃいましたらお知らせください。 また、私は支店勤務なのですが、事あるごとに「本店の人間はサービス残業で頑張っているのに、もう帰るのか」と言われます。 本店と支店とでは、配属人数・売上・顧客数もまるで違うのに、残業に関しては足並みをそろえるよう言われているような気がして釈然としません。 このような場合は、どのように上司に相談すればよいでしょうか?

  • 会社を辞めるか悩んでいます。

    初めまして、こんにちは。 私は、今年の3月に大学を卒業して4月から作業環境測定士として働いています。 現在、地元を離れ1人暮らしです。 働き始めてまだ3ヶ月しか経っていませんが、会社を辞めたい気持ちがどんどん大きくなってきています。 理由としては、上司がかなり変わった人でほとんど毎日部長等の悪口を聞かされたり、定時で帰れば文句を言われたり、残業した日は理由と一緒に申請をしなければならず、最近同じ理由で残業申請をしていたんですが (毎日その仕事をしないといけなかったため)、『毎日同じ理由で残業申請をするのはどうかと思いますが。』と書かれた付箋が机の上に貼られていたりします。 上司以外の方たちはすごくいい人たちなので、それがせめてもの救いなんですが、精神的にきつい毎日です。 何度も辞めようと考えましたが、まだ入社して3ヶ月なので、転職するときに3ヶ月で退職したことが不利になるだろうなと思い、なかなか一歩踏み出せません。 転職するためには最低でも 3年は働いていた方がいい、と聞きますがやはりそうなんでしょうか? 自分の中でとりあえずは2年働く!と決めていましたが、1年働けたらいい方かな…と思うようになってきています。 たった3ヶ月しか働いてないやつが何言ってるんだ!と思う方もいるかもしれませんが何かアドバイス等いただけたらなと思います。

  • 会社を辞めたい

    会社を早く辞めたいものです。少ない部署で一人は休職中。自分自身で出来る内容じゃなく…休日出勤は当たり前(サービス残業)できなければ上司から激怒。パワハラもあります。サービス残業も100時間越え。もう限界です。辞める理由として精神科にも通い始めました。普通の理由じゃ辞められない…。スマートにいいやめ方はないでしょうか?同僚は辞表を出したけど4ヶ月以上受理されるのに時間が掛かりました。心身ともに限界です。

  • 残業代請求について

    現在、社内で広告制作をしています。 入社時に「残業代は出ないけど、ほとんど残業無いから」と言われましたが、実際は月に100時間位残業してます。残業だけでなく、休日出勤も普通にあり、その分は全くサービス出勤になり、給料も出なければ代休ももらえません。徹夜もあり、40時間以上不眠不休で作業したこともあります。 社内でもそんな仕事を強いられているのは制作部門だけです。 普通に帰宅している他部署の人と同じ待遇なのは納得がいかず、上司に相談したことがあるのですが、会社の規定だからと言うだけで何もしてくれません。 デザイン会社はそれが当たり前の世界と聞きますが、私の場合は普通の企業の中の制作部門です。私が入社した時に設立された部署で、今までクリエイティブ系に携わる人がいなかった会社です。 会社にバレないように、労働基準局などへ訴えることはできますか?もしくはもっと良い方法で会社に待遇の変更をしてもらえる方法はないでしょうか? このような経験があった方などお分かりになる方、教えて下さい。 宜しくお願いします。