• 締切済み

こんな母親と縁を切る事はいけない事でしょうか?

yumi0215の回答

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.3

お父様はどうされているのでしょうか。 この状態が異常であることをお父様も十分わかられていると思います。 子供から病院へというのはプライドもあり拒絶するのは仕方がないと思います。本来夫であるお父様が強引にでも病院へ連れていくべきだと思うのですが。 お父様はお母様に全面味方をしてしまっているのでしょうか。もしそうであればお父様がお母様を病院へ連れていくのは厳しいかもしれませんが、多少なりとも行動や言動を咎めたり抑えようとしたりしてくれているのであれば強引にでも病院へ連れて行ったもらえたらと思うのですが。 ここはお父様に頑張ってもらうしかないと思うのです。なんとかお父様に病院へ連れて行ってもらえるように働きかけてみてはいかがでしょうか。

coco516
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! やはりそう思いますよね…。 父は家族に対して基本無関心です。 あとはうちの実家は母方のおばあちゃんのお金で 建てていて,父は婿入りなので 母に意見すると追い出してやる!と 言っているので父もある意味被害者ですよね。 ただ父もすぐ下の弟は 大変だね!と私に言いつつも 母が私が悪いと泣いているので 母を泣かしてると怒りがあるみたいなので 何か行動してくれる!など 期待はしなくなりました。

coco516
質問者

補足

ただ父もすぐ下の弟は…ではなく 下の弟も…でした!

関連するQ&A

  • 母親の考え方でより最低なのはどちら?

    どちらの母親がよりタチが悪いと思いますか? (1)結婚して子供も生まれたが、離婚し子供はもと旦那に預けた女性。 理由は結婚生活をしてみて旦那は私に冷たくなったし、思ったより幸せにはなれなかったし、自分は他人との共同生活や子育てには向いてないと判断したから、もと旦那に我が子をおしつけ自分は再び独身時代みたいな自由な生活へ戻った。子供はなんとなく生んだけど無駄だった。 (2)結婚し子供も生まれたが、旦那が不倫し夫婦仲が悪くなり子供にもストレスありそうだが、子供のために離婚はしないと言う女性。 しかし本当に離婚しない理由は子供のためではなく自分のため。離婚は世間体が悪いし離婚して自分が生活していく自信ないしこのまま旦那に寄生しお金を貰って楽チンな生活をしたいから。 子供は自分の立場を守る言い訳に利用できるし生んで良かった。

  • どうすればいいのか

    今何が正しいのか、私はどう すれば良いのか頭が混乱し過ぎて 全く分かりません。 私達夫婦は子どもが産まれてから お金を貯める為に旦那の実家で 同居していましたが子どもが気管 支炎になりそれが旦那の実家が 寒いせいでなったのだとなり私は 実家に戻り暖かくなるまで実家に 居て春になったら義実家に戻れば 良いと母に言われ旦那にその旨を 伝えましたが中々理解して貰えず…。 義実家側にも私は悪く言われ そんな都合良く春に戻るのは ダメだと言われそれならばすぐに 戻ろうと思ったのですが母に絶対 ダメと言われこの時も私はどうし たら良いかわからずでした。 結局旦那が私の実家で同居する形に なりました。 それからと言うもの辛い同居生活 の始まりでした。 旦那の事で愚痴愚痴言われ続け ました。 ・コミュニケーションがない ・率先して手伝いをしない ・気が利かない まだまだ沢山ありますが 大まかに言われるのは大体 これです。 母は料理に関しても自分から とても美味しいです等何故言え ないのかや、いつもありがとう ございますなどを言わない旦那 にとても腹が立っていました。 そして旦那も母の事が嫌いでした。 同居をして1年近く経った頃 言われました。 理由として挙げれば義実家から 実家に同居する事になった頃の 事が原因でした。 そこから色々積み重なったよう です。 家を出たかったのですが実家も 複雑でお金がなく自分達が出る 事を考えるのはやめろと言われ る始末に。 そんな生活に耐えられず1度は 家を出たのですが住むアパートも 実家の近く等と指定され私達が 見つけたアパートの場所を言うと 激怒され家賃が高いにも関わらず 実家から近いアパートに住みました。 それでも金がないだろ、金が ないだろうとアパートまで何度も 来たり嫌味な事ばかり言われ 結局生活も苦しかった私達は 実家に戻りましたが住む場所まで 指定されて高い所に住んで生活が 苦しくてもっと安い所なら余裕が あったのにと旦那は面白くなく 母も戻ってくるなら私と子ども だけで旦那には一人暮らしを 味合わせた方が良いと言いまし たが旦那は家賃に私らが実家に 戻れば実家にもお金を入れなきゃ なのでそんなお金はないし私と 子どもと離れたくない理由で また実家に戻りました。 ですが旦那が話さないのは 変わりなく以前と変わらぬ様子に 母はまた毎日愚痴の嵐。 そして旦那も気が休まらないや 早く出る事を考えていたので私も 母と喧嘩した時にその事を言うと キレて旦那だけ早く出て行って貰え となり旦那は今出て行きました。 義実家はもうなく旦那は行く宛も ないので車中泊状態です。 義祖父母の家はあるのですが詳しく は分かりませんが何か事情があり 行けないようです…。 母はそこにばかり行かせろと私に 言いますが…。 母から言わせれば嫁の親を 悪く言う男なんて離婚に決まってる との事で早く離婚の話を進めろと ばかり言ってきます。 私もここまで言われていますが 母に納得出来ない事が多々ある せいか言う事を聞いて離婚しよう なんて思えません…。 旦那は早く安いアパート借りて 3人で暮らしたいと言いますが 実家に入った時のお金をまだ 払っていないので母は大反対で 私と子どもを犠牲にばかりするな と言い私達はもう家から出られません。 苦労させるために嫁にあげた 訳じゃないとばかり。 私はやっと家族がもてて嬉しく て大人になれば自由だと思って いましたがいつまでも親の言う 事に従わなければならない自分が 憎いです。 旦那も悪いですが… 母は離婚するとばかり思っています。 どちらについて行けばいいのか 全く分かりません。 誰か客観的な意見を頂けると 嬉しいです

  • 縁を切るという事

    長文になりますが よろしくお願いします 私が四歳の時に母親が 父親の親友と駆け落ちし 行方不明になりました 父親は妻が親友と駆け落ち した事にショックを受け 私達兄妹には優しかったのですが薬物に手をだしてしまい 逮捕されてしまい私達兄妹は 児童施設で育ちました。 私が六年生になった時 行方不明の姉妹の叔母さん達が施設から引き取り 育ててくれました。 父親は逮捕と出所の繰り返しでした。 私は中学卒業後仕事をし 兄は高校卒業後仕事をし お金を貯めて お互い自分達の力で 結婚式を挙げました。 兄は今でも奥さんと うまくいっています。 しかし私の結婚相手は 暴力がひどく妊娠中に お腹を蹴られて流産し 離婚しました。 離婚してから何年か立ち 1人の男性と出会い 私の幼い頃からの苦労と 前の旦那の事を話すと 「今まで辛い思いをしてきた分自分が絶対に幸せにする。」 と泣きながら言ってくれた ので私は再婚し子供にも 恵まれやっと私は幸せに なれるんだ。と思っていました ところがその旦那も 浮気をし浮気相手との 間に子供まで出来てしまい 四年悩んで離婚しました。 離婚と同時に慰謝料養育費も 払わず行方不明。 たった1人頼れる兄に 相談した所 「母子家庭で子育ては大変 だから兄貴として困った時は助けてやるからいつでも相談に来い」と言ってくれたので 私は 離婚後掛け持ちで 働きながら 鬱病とメニエールの症状がきつく収入が少ない時は三万ほど助けてもらったり していました。 ※兄には子供はおりません 暫くして父親が亡くなり 亡くなって数ヶ月で 四歳の時勝手に出て行った 母親が駆け落ちした相手が 亡くなったと突然私達の 前に現れました 私は母親を許せませんでした しかし兄は性格が優しく 母親を心よく受け入れました それから母親は私に対して 「お前は自分で決めて離婚したんだからお兄ちゃんに頼るな。夫婦うまくいっているのにお前がお兄ちゃんにお金を助けてもらうと夫婦関係がギクシャクする」など散々嫌みを言うくせに 兄にはとても優しく接します。 私が一番ショックなのは 今まで苦労を共にしてきた 兄までが最近「お前は甘い。鬱病でも仕事できるだろ」と 言われた事です。 何日も悩み考え,私の離婚の せいで迷惑をかけているなら 兄妹の縁を切ろうと兄に 言いました。 母親と書いていますが あんな人母親とは思って いないので 母親にも 親子ではないから。と 言いました。 私の二人に対する発言は 間違えていますか?

  • まだ離婚が成立してないのに(妹の事です)

    子供なし、バイトをしている20代の妹で去年の夏に妹から離婚を切り出し実家に戻ってきました。元旦那は納得せず離婚届には判を押すことなく今に至ってます。その後生活費として妹に毎月いくらか振り込んできているようでそのお金は使ってないそうです。そして母から聞いたのですが、関東の方の男友達が今年の春くらいから実家に転がりこんで来たそうです。その男友達は妹へ好意を抱いていて妹が別居中で離婚の手続きも済んでないことも知っています。彼は仕事を辞め、妹のいる関西に来たみたいで、今は仕事は関西で見つけ働いてるようです。私の母は最初「新しい家が見つかるまでの間かな」と思ってたそうですが、そんな気配もなく、自分の実家へ仕送りはしているのに彼も妹も母にはお金は入れずに一番風呂に入ったり、光熱費は使い放題、ご飯も普通に食べたりするので母もだんだん腹が立ってきています。母が「お金も入れないんならどっか家借りて生活して」と言うと2万だけ渡してきたそうです。母は再婚なので、実の娘ではない旦那さんはなかなか言いづらいそうです。私も母は、まだ籍も入ったままなのに違う男性と生活をするのはどうかなと思っています。もし妹の元旦那が今の状況を知れば、ややこしいこと(妹への慰謝料請求とか)にならないだろうかと。妹は「別居して1年経つし、違う男性と生活してても良いやろう」と言うのですが。駄目ですよね?長々とすみません。質問は「相手に会いたくないけど離婚の手続きは進めたい」という方法はあるのでしょうか?妹には無料の法律相談とかに行くように電話番号やらを調べて教えたのですが全く動く気がありません。妹は「3年経てば離婚が成立する」と言ってたのですがそんな事ってあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • こんな事ってあるのですか?

    3年ぐらい付き合いのあるカップルで入籍して一緒にくらして3ヶ月間で別居になり、2年弱で調停離婚。 理由は奥さんの態度や人間性が同居したら全く変わったので旦那さんがストレスで病的に痩せてしまったので旦那さんから別居を切り出し、調停に持ち込み離婚に至りました。 こんな事と言うのは、3年も付きあって結婚してもいいと思うぐらいだったのに入籍(同居)したとたん別人のように変わってしまう事。 3年間そんな人間性を隠して付き合う事が出来るのかです。 私の回りでは結婚してちょっとづつとかはありますが、そこまでは本当かなと不思議になりました。 もしそんな人いるよとかそんな話があれば教えてください。

  • 母親との関係について

     こんにちは。 母親との関係について相談させてください。 私は30歳、既婚、結婚2年目です。 結婚して1年目は旦那・姑などと不仲で半年間別居していました。 その間は、私の実家にお世話になっていました。 離婚も考えましたが、もう一度やってみよう!ということになり現在に至ります。 旦那の元に戻って来たのは、今からちょうど1ヶ月くらい前です。 現在は、別居前の自分・旦那の悪い点などをお互い反省し、生活はうまくいっています。結婚当初からこんな風に出来ればよかったんですが、出来ず、また、逆に考えれば、別居期間があったから今があるとも思えます。 私たち夫婦はうまくいっていて問題はないのですが、私の母親について少し困っています。  半年間も別居し、しかも、そのことで色々と心配をかけてしまったので、しょうがないと言えばしょうがないのですが、例えば7日くらい母に電話しないと、また喧嘩しているのではないかと疑い、母から電話がかかってきます。それが、私には結構、苦痛です。かかってきた電話には一応出るのですが、苦痛です。放っておいて欲しいというのが本音ですが、わがままなのも承知しています。今は旦那との生活リズムを作りたいのもあります。  心配しているのはわかっているので、こちらからたまに電話すると(夫と仲良くしてるということも強調しています)、天気の話から始まり~~~~~~~~と言う感じです。 私としては自分の生活リズム(実家とは全く環境の違う土地に着たので)を作りたいという思いが強いです。  私には姉も居るのですが、結婚しておらず、職も安定していません。 私としては姉のほうを心配して欲しいのですが。。。どうしたものでしょう。。。今日あたり自分から電話してわかりやすいように自分の気持ちを話してみようとも思うのですが、母は嫉妬深いというか、「電話してくるのがうざいっていうわけね!!?」と傷ついたり、逆切れしそうです。。 どうしたらいいでしょう。。。何かいい方法はないものでしょうか??

  • 離婚1

    私は結婚15年目の2児の母ですが別居4年、離婚したいのですが子供の事やお金の事を考えるとどうしたらいいのかわかりません。どなたか良い方法があれば教えてください。また、同じような境遇の人はいませんか?うちは5年前に旦那がPTSDになり、それからうつになりました。それから浮気がきっかけで別居・・・お金の為と子供のためだけに離婚しないでいます。旦那も別れたいようですが今のところ私が別れないと言ってます。旦那は実家に行って好き勝手にしてます。腹たちますがお金は私が管理しているのでなんとか生活しています。こんな生活嫌で嫌で・・・あなたならどうしますか?

  • 母親と縁を切りたい。

    初めての質問です。文章を書くのは苦手でわかりづらいと思いますが宜しくお願いします。 この度、私はできちゃった結婚とゆう形で結婚が決まりました。 母に、報告し少し反対されましたが認めてくれました。 ですが、母は少し異常とゆうかアルコール依存症のようで、お酒がはいると人格が変わります。 電話は1日に何度もかかってきて出るまで何回でもかけてきます。 二時間ほど電話に気付かず放っておくとメールで「電話にでないと今から家にいく」など脅し?のようなメールや縁をきろうなどのメールがはいってきます。 電話で話していても、自分が言いたい事をおしつけてきて少しでも機嫌を損ねると、ものすごい言葉で罵倒してきます。 こんなことが毎日続くので、いまだに結婚相手にも紹介できず籍もいれれない状態です。 昨日口論になったのは、結婚相手とあわせるときにお酒を飲む飲まないでもめました。 私はもちろん飲んでほしくないし、初対面の時くらい我慢したら?と思うんですが、その言い分が気に入らないらしく、結婚相手の事など、ボロクソにいわれました。 ひどいときは、今から行って腹蹴って子供殺してやるとか奇形児が産まれるなど耳を疑うような事を言われます。 たまにとかではなく電話は毎日何度もかかってくるので、かなりストレスです。 幼少時代の事もあり、何度も殺してしまいたいと思っているので縁を切る事には まったく抵抗はありません。 ですが、母は納得しないと思うんです。 こんな状態で、どちらかに相談して関係をもたないようにできないんでしょうか? ちなみに母は離婚しており生活保護で生活しております。

  • 正しい事でしょうが、かわいそうな気もします。

    色々詳しい背景があるのは多少置いておいて箇条書きの説明ですのでご理解下さい。 バツイチ同士(それぞれ子持ち)の再婚をしました。 数年同棲後、最近入籍したそうです。 入籍後程なく夫婦喧嘩の発端で、入籍する少し前に元妻に復縁を言われたそうです。 そのときは「もう入籍日も決まってるので残念と言った」と言うのですが、この喧嘩が元で、旦那さんは元妻に連絡し、その時の復縁話を再婚相手の前でしました。 元妻は「籍を抜いたら考える」と言ったそうです。 この旦那さんの方は、子供を夫婦それぞれで引き取っているので、子供が兄弟離れ離れな状態です。子供のことを考えれば、旦那さんと元妻との復縁は正しい選択と思います。 しかし、旦那さんが引き取っている子供とも入籍までの同棲期間から一緒に暮らして、親子として生活もしていた再婚相手がかわいそうな気もします。 確かに元妻に寝返るのは、再婚相手の性格的なものなど、旦那さんだけを責められない事情はあるのでしょうが・・・ この旦那さんの行動は正しいから、再婚相手の女性は身を引くのが正しいのでしょうか? ちなみに旦那さんと元妻の離婚後に再婚相手は出会っているので、離婚原因を作ったとかではありません。 また、再婚相手の子供は元夫が引き取っているので、旦那さんが扶養した事はありません。

  • 母親と住む事

    初めまして。 現在、新婚で来年に子供が産まれる者です。子供が産まれるので家を移る事になり、今一軒家を建築中ですが、母親との事で悩んでおります。 私の母親は私が小さい時に離婚し、育ててきてくれて今は住む距離が離れてる分、以前より仲良く付き合えてますが、母親は再婚の予定は無く現在パートで生計を立ててます。 数年前に病気した事もあり、私が結婚してから1人暮らしになった母親が心配で気にかけて旦那に相談した所、一緒に住んでも良いじゃない?と言われて母親に少しだけその事を伝えたら1人は寂しいのかやっぱり凄く喜んでいました。 ただ、母親は過度の神経質でキレイ好きです。私が一緒に住んでいた時もトイレに入るだけで換気扇をつけてとか、スプレー振ってとか言います。 母親が寝てる時に、夜お風呂から出てドライヤーで髪を乾かしていたら、必ず起きてきて床に落ちた髪を毎回拾います。 その他にも色々ありますが、とにかく自分の家なのに汚さない様に見張られてるみたいで息が詰まります。 あと私が出産後、里帰りをするんですが手前にベビー用品を実家に持って行く事を言うと『掃除出来ないから嫌』と言います。旦那の家族は子供一番で子供が困る事を手助けしてくれる人なので、そんな環境の中育った旦那は、『何で自分の娘なのに手助けしてくれないのか』と母親の行動が理解出来ない様でした。 母親はワガママです。一緒に住む?と提案した時も『私はこの部屋が良い』とかデカいベッドは絶対捨てたくないだの自分主観でしか物事を捉えません。 私が母親と住む目的は母親が寂しいからとゆうのもありますが、家にお金を少し入れてもらって産まれる子供のお世話を手伝ってもらったりとゆうみんなで協力し合って生活をしたい目的なんですが、以前借金をしてた事もある母親が家にお金を入れてくれるか不安だし、子供が嫌いとゆう母親は子育ても苦手で孫を可愛いがってくれるか不安だし、神経質な母親を旦那は上手く付き合えるか不安だし、いざという時母親の分まで養える事は金銭的に無理です。 もちろん1人っ子なので母親の面倒は私が見るべきなんですが、一緒に住む事で国からの援助などが少なくなるかもしれないし、旦那は母親の行動を見てあまり良い様に感じて無いので一緒に住む事が重荷になってきました。 一緒に住む事を止める事は冷たいでしょうか?

専門家に質問してみよう