• ベストアンサー

日本年金機構からDLした場合の用紙

日本年金機構のHPから申請・届出書がダウンロードできますがこれは普通のコピー用紙に印刷してそのまま提出できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

印刷後、そのまま使用できます。 但し、もともとが複写式になっている様式については、全ての枚数分を印刷し、その全てに同じ内容を書かなければいけません。 そのため、PDFを印刷したあと、カーボンシートなどを用意して複写式の様式を使う、といった。ちょっとした工夫が必要です。 そのほか、用紙の大きさや向きにも注意して下さい。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#185597
noname#185597
回答No.1

大丈夫だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害年金を決める日本年金機構の場所は?

    現在精神障害年金2級を受給していて、初めての更新の月が来たので、提出先が、自分の県内の年金機構かと思いましたが、東京都の日本年金機構でした。更新の判断は、新聞でもよく読んでいますが各都道府県の年金機構で決めるのではないのですか?東京都で全国の方々のを決めるのでしょうか?それとも一旦東京の日本年金機構から、私の住む県の年金機構に回されるのでしょうか?全くわかりません。教えてください。

  • 日本年金機構について

    日本年金機構について 私は医師、市役所の相談員に勧められ、今年初めに鬱病で障害年金を申請しました。厚生年金です。 以前から勧められていたものの、書類を書くことができず、長引きました。 たまに鬱状態のどん底の状態から少し浮遊できた時に書き留めていたものを少しずつまとめて、今年の初めにやっと提出できました。 その時は診断までに3ヶ月と(審査が通った場合)入金までに50日かかると聞かされていました。 その際は障害年金の事はよくわからず「とりあえず書類を仕上げないと」と思う一心でした。 それから4ヶ月近くたった頃、遅延通知が届きました。 そして半年過ぎた時に、私が入院するかもしれない状況に陥り、入院すると色々色不便になってしまうと、家族が配慮してくれ、「書類の不備などなかったか」と日本年金機構に訪ねてくれました。 その際、私の今の審査の状況がどうなっているかを教えられたそうですが、「現在認定医による診断に入っています。あと6ヶ月程はかかります。」との返答があったそうです。 現在精神系の障害年金申請が増えていて大変な事を告げられたそうです。 障害年金を申請してしまったばっかりに、その事がどうしても気になり不安になります。 申請が認められなかった場合の事を考えてしまうと自分の全てが否定されているようでパニックに陥りそうになります。 私は遅くにできた子供ですので母は70、父は67歳です。それでも生活を支えるためアルバイトをしています。 あとは兄弟の仕送りでギリギリの生活です。 本来なら私が両親を支えなければならないのにこの状態です。 しかも、父はたくさんの持病を抱えていますが、「まだ動ける」と言い、病院に行こうとしません。 本当は病院にかかるお金がないのです。 母においてはがんを患っています。 私は何もできず本当に情けない状態にあります。 それでも私の疾患のせいで家族を振りまわしているのに、理解しようとしてくれているのです。 まともに薬を服用する事が出来ない時でも母が手伝ってくれます。 以前、少し回復したかなと思った時に、就活をしながらアルバイトをしていたのですが、やはり体調が不安定で出勤できない事が多々あり、クビになりました。 もちろんです。面接をしていただいて戦力として採用していただいているのに、裏切っているのです。 今、通院の交通費さえ厳しい状態です(障害者手帳の割引制度を利用しても)。 障害年金を申請してしまったばっかりにその事も考えてしまうようになり、私が交通費、カウンセリング費などを出せるようになれば両親の負担も少しは減るのではないかと情けない事に少し期待してしまうのです。 ただ、半年を過ぎた時点であと6ヶ月、まだ審査が必要となると気が遠くなります。 医師からは止められていますし、今の自分ではたちあがることすらままなならない事があるので、働く事は無理ですが、わたしがこんな状態にさえなっていなければと思うと…。 日本年金機構で働いてる方々が色々な問題もあり、大変である事はわかります。 しかし、障害年金を審査するにあたってどういう仕事の流れになっているのかわかりません。 しかし現在認定医が審査しているならまだ6ヶ月かかるという意味がわからないのです。 私以上に長く待たれている方も多いと思います。 現在では裁定に1年掛かる方も多いと聞きます。 それならサービススタンダードとして提示している期間を変えた方がいいと思います。 わたしが早く良くなればそれに越したことはないのですが、提出する書類を作成している間フラッシュバックが何度も起こりとても大変でした。 そして、裁定されるのが不安で怖くて仕方ないのです。 日本年金機構について、またこの分野に詳しい方、なにか情報などがあれば教えていただけませんか? よろしくお願いします。 最後に こんなにも長い文章を最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。 メモ帳を使い、調子のいい時に少しずつ書き溜めていったものです。 誤字脱字、繋がっていない文章などがありましたらお許しくださいませ。

  • 日本年金機構

    年金事務所は勝手にお客様の通知書や年金を日本年金機構に止めてくださいとか頼んだりしませんか?とても心配なので答えてもらえますか?

  • 日本年金機構

    日本年金○構 株式会社って、日本年金機構の委託業者ですか? 国民年金の取立てに回っているようですが。静岡はアイビジットという会社だと思っていました。

  • 日本年金機構のホームページ

    日本年金機構のホームページをみて大体の事はわかったのですがわからない点が1つ有りましたので質問します。障害者が氏名変更の手続きをする場合市役所に書類提出で良いんでしょうか?

  • 「日本年金機構」って…

    「日本年金機構」って「旧社保庁」が看板だけ掛け替えただけで、中身は何ら変わっていませんよね? 誰か責任取ったんでしょうか? 「消えた年金」という言葉が懐かしく思えるくらいになったところに、今回のAIJの問題… 一昨日、新年度にあたり、厚生年金・協会健保の標準報酬月額表を確認しようとして、「日本年金機構」のHP(トップ・ページにアクセスしたところ、「システム障害のため、旧社会保険庁のHPをご覧ください」というメッセージが表示され、そのURLにジャンプしてみると、何回やっても「Error」画面にしかなりませんでした…。 この体たらく、本当に公務員って「税金泥棒」と言われても仕方ないんじゃないでしょうか? まだ「公務員」以外の方で「公務員」を擁護される方、いらっしゃいますか? ※警察、自衛隊、海上保安庁、公立病院(医師及び看護師さんたち)などの現場の最前線で命懸けで職務を全うされている方には敬意を払い、頭が下がります。 しかし事務職の公務員って、とても報酬に見合った仕事をしているとは思えません。 皆さまはいかが思われますか? 「貧乏人のひがみ」と言われる方はスルーしてください。

  • 日本年金機構

    日本年金機構はどこが取りまとめているのでしょうか。 厚生労働省の下に属しているのでしょうか。 東京労働局など局と同じぐらいのポジションなのか。 どこかの局が取りまとめているとかあるのでしょうか。 知りたいです。

  • 日本年金機構の本部

    日本年金機構の本部は相談や手続きは行っていないのですか?

  • 日本年金機構からマイナンバーの確認が

    会社の経理をしています。 先日、日本年金機構から 個人番号等登録届の提出のお願いという封書が届きました。 個人のマイナンバーと基礎年金番号を結びつける取り組みを進めていて、 その中で、マイナンバーの確認が取れなかった個人名が書かれていて、 個人番号登録届に記入して、近くの年金事務所に持参か郵送してほしいとの 内容でした。 結びつかなかった個人は、事業主の経営者です。 住所等を変更もしていないし、何も変わっていないのに、 マイナンバーが確認できないとのことだったので、 今までマイナンバー制度を利用してから、 滞りなく書類を提出しているので、 疑問に思い、日本年金機構のナビダイヤルに確認の連絡をしました。 特に詳しい説明もなく、地域の年金事務所に問い合わせてほしいとのことで、 教えてもらった連絡先に電話をしました。 すると、登録届に個人名等とマイナンバーを記入して 送ってくださいとのこと。 しかし、返信封筒も入っていないし、送り先の住所も明記がない。 こちらで調べた送り先に、普通の封筒に入れて送ってほしいとのこと。 通常、このような個人情報を書くような内容は もっと慎重に取り扱いをするものではないのか? そもそもマイナンバーを確認できなかったのが 事業主のみで、他の社員等は確認は必要なく、 なぜこのようなことが起こるのか、 今後の対応を気を付けたいので、原因を知りたいと言っても 電話の女性はよくわからないとのこと。 マイナンバー等は重要な個人情報になるので、 会社でもカギのある場所に保管するように言われています。 それを送り先さえもよくわからないまま、 郵送するような書類なのでしょうか? しかも、添付書類に 個人番号カードか、 個人番号カードの写し+身元確認書類 とあり、ここまで添付すると相当な個人情報です。 それを本人以外が封書で普通に郵送するものでしょうか? 今回の日本年金機構からの封書の内容が とてもいい加減な確認で、納得いきません。 ナビダイヤルで出た担当者もよくわかっていない、 地元の年金事務所もよくわかっていない。 この場合、どこに問い合わせやクレームをしたらいいでしょうか? マスコミに取り上げて欲しいぐらいです。

  • 日本年金機構に盆休みってありますか?

    日本年金機構に盆休み(8月13~15日位)ってありますか?他市役所、ハローワークなどどうでしょうか?通常営業と思ってますが、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ネット銀行のふつう預金や定期預金の金利について知りたいです。
  • 具体的な金利の数値や比較情報を教えてください。
  • また、ネット銀行のメリットについても教えていただけると嬉しいです。
回答を見る