- ベストアンサー
仮定法についての質問です
- 仮定法についての質問です。彼が今京都に住んでいたら、彼を訪ねるのにという文章を仮定法で表現すると思います。ただ、これを現在形で表現してはダメなのでしょうか?
- 仮定法についての疑問です。彼が現在京都に住んでいたら、彼を訪ねるのにという文章を普通に現在形で表現しても問題ないのか、文法的な違いが分かりません。
- 仮定法についての質問です。彼が今京都に住んでいたら、彼を訪ねるのにという文章を仮定法で表現すると思いますが、なぜ現在形では表現できないのか理解できません。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どっちも「もし~なら〇〇なのに」ですが 現実か非現実かで区別できます。 ちょっと例文を変えます。 if she still loves me, we can get back together. if she still loved me, we could get back together. どっちも「まだ好きでいてくれたら、やりなおせる」ですが 上が現実、下が非現実と区別できます。(過去形になってるかどうかで判断します。) 上の現実の文は「まだ彼女が僕の事を好きでいてくれたら、やり直す事ができる。」と素直に訳します。問題は下の非現実の文です。これは訳の最後に( )が入るイメージです。つまり、 「まだ好きでいてくれたら、やり直す事ができる(でも実際は、新しい彼氏がいるから無理だ。」とかそういった具合です。非現実=実現不可ともいえると思います。 他にも if i have time, iwill go camping. 素直に「時間があったらキャンプにいく。」 if i had time, i would go camping. 「時間があったらキャンプに行く(でも本当は忙しいからいけない)」 そういった具合です。ちなみに非現実は過去形を使用するが、過去の話をしているわけではありません。現在の話をするのに、ややこしく過去形を使用するのは、そうする事で非現実を表現するそうです。仮定法は素直な英語は素直に訳して、ややこしい方は( )の存在を思い出してください。
その他の回答 (7)
実践英語として、どんなときにその言葉が使われるのかを考えればよい。 例えば、貴兄の娘さんが修学旅行で京都に行ったとする。旅行先で友達と門限の話になり。友達が娘さんに、性格判断をするために「仮に、彼氏が京都に住んでいて、会いに行けば門限に間に合わないと思うが、如何する?」と聞かれた返答として Of course. I would vist him, if he lived in Kyoto. と言えるが Of course, I will vist him, if he lives in Kyoto. とは言わない。 何故ならば、前者は、2nd conditonalと言い、有りえもしないこと(空想の世界)を述べるときに使う言葉で、娘さんの彼氏は東京にいて京都には住んでいないため想像の世界となる。後者は、1st conditionalと言い、同じ、仮定をしていても、有り得そうなときに使う言葉。例えば、「所で、あんたの元彼、確かこの辺りに引越しをしている筈よ。如何する?」の回答として、少し考えた後の言葉なら納得ができる。 If I am the president, I will ~ 政治家の言葉 If I were the president, I would ~ 一般人の言葉 また、zero conditional(条件節)として、whenに置き換わるような文章もある If you heat the ice, it melts. If I am late for work, my boss gets angry. ならば、 I visit him, if he lives Kyoto. は、条件反射と同じ、住んでるならば(間違いなく)行く
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3489/5257)
基本ポイントをおさえることが重要です。 If he lives in Kyoto now, I will visit him. これは、条件節であるとともに、その条件を選んだ場合、そのことが起こるのが未来となります。いくらnowがついても、そうなります。なぜならば、ifの節の条件に対応するという意味が込められているのがwillだからです。 if. . . もし~なら → will . . . ~ということになる。 この条件にかなった場合、こうなるというのがwillの意味なのです。 そこで、今、京都に住む決断をするなら、彼のところを訪ねようーーというような時に使う文となります。決して「今京都に住んでいたとすれば」という意味ではありません。 仮定法であれば、If he lived in Kyoto now, I would visit him. として、「今京都に住んでいたとすれば」の意味となります。 If he is here now, I will tell it to him. 彼が今ここにいるということになるなら、彼にそれを告げよう。 If he were here now, I would tell it to him. 彼が今ここにいるとしたら、彼にそれを告げよう。 このような違いがあるのです。 以上、ご参考になればと思います。
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
過去形だと仮定文、現在形だと条件文です。 明日が晴れれば、私たちはピクニックに行くつもりだ。中学校のころは、これを仮定文と習いますが、これは条件文なのです。つまり、If he lives~の例文は、彼が京都に住んでいるかどうかは知らないけども、もし彼が京都に住んでいるとすれば、彼を訪ねるつもりだ、と軽~い気持ちで、彼が京都に住んでいるという条件に合えばこうしよう、と言っているのです。 これに対し、If he lived~の場合は、立派な仮定文。日本語にすれば同じように聞こえるかもしれませんが、あなたのや和訳では、否定的な意味合いもこめて、もし住んでいたら訪ねるのに、となっていますね。だから、彼が京都に住んでいると仮定すれば、是非とも訪ねたいのに、という意味になります。この場合も、京都に住んでいるかどうかはわかっていないことにはなりますが。 現在形の仮定文は、単なる条件文なのだ、と考えたらよいでしょう。 過去形を用いて、現在のことをあらわしているのは奇妙に思えますが、過去の仮定文は、過去完了形を用います。もし彼が京都に住んでいたならば、彼を訪ねたのに、の場合は、If he had lived~となります。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1619/6638)
If he lives in Kyoto now, I will visit him. 彼が京都に住んでいるかどうかが不明の場合です。 If he lived in Kyoto now, I would visit him. 京都には住んでいません。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10024/12548)
以下のとおりお答えします。 > 高校生の娘の文法テキストを見ていて思ったのですが、一般的に「もし彼が今京都に住んでいたら、彼を訪ねるのに」という文章は、 > If he lived in Kyoto now, I would visit him. という仮定法で表現すると思います。 > ただ、これを普通にIf he lives in Kyoto now, I will visit him.という現在形で表現してはダメなのでしょうか。彼が京都に「今」住んでいたらというのですから現在形でもいいような気がするのですが、文法的には間違ってますか?仮定法を使う場合と現在形でもいい場合との違いが良く分かりません。 ⇒If 節のことを条件文といいますが、 If he lived in Kyoto now, I would visit him. の場合は、「非現実的条件文」といって、彼が京都に住んでいる可能性が低い、または非事実であることを表わします。それで、「もし(仮に)京都に住んでいれば」と、現実の反対を「仮定」する「法」(仕方・方法・様式)を用いて表現するわけですね。 これに対して、 If he lives in Kyoto now, I will visit him. の場合は、「現実的条件文」といって、彼が京都に住んでいる可能性が高い、または実際に住んでいることを表わします。それで、「もし京都に住んでいれば・京都に住んでいるのなら」と、単に「条件」を述べる「法」を用いて表現するわけですね。 以上のように、両文の間には、「事実性・現実性」に関してかなり明確な違いがある、ということになります。
- cloukaiu
- ベストアンサー率16% (6/36)
さっきの補足 As he lives~ の後でI will とI would を見ると 仮定の気持ちを多く含めたいならI would
- cloukaiu
- ベストアンサー率16% (6/36)
仮定法で現在形にしていい時はそれが日常であること だけどこの状況でliveだと住んでいることが解っているのだから「もし」なんて使い回しはおかしいですよね IfよりAsになるでしょう As he lives~ 彼が京都に住んでいるので