• ベストアンサー

◎平泳ぎをお教えいただきたく思います?

shuu_01の回答

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.9

wadaakikono さん、こんばんわ 動画が見れるようになって、まだ (元)水泳部、(元)選手 など経験者、 コーチの回答がなく、焦ってます 僕はまだ初級~中級なので、正しい回答で勉強したいです > 平泳ぎに限らず、脚の先から沈んでしまうのですが、どんな練習を > したら腰の上がった姿勢が取れるでしょうか? その件について、 「美しいクロール」 http://okwave.jp/qa/q7694717.html という質問に対する回答に「究極の伏し浮きがある」 とあり、 「伏し浮きと背浮き」 http://okwave.jp/qa/q7707385.html として質問したことがあります。僕が質問した 1年前はまだ伏し浮きで どうしても足が沈んでしまいましたが、その後、進歩し、伏し浮きで 足が沈まなくなりました 伏し浮きだと息できないので、いつまでもは浮いてられませんが、 背浮きだと、いつまでも浮いてられます まず、物理学から始めると、人間の体には 「重心」 と 「浮心」 が あります 「重心」 というのは、巨人の指の上に人間が乗っかるとして、 おへその上あたりで乗っかると、バランス良く、乗っかってられます (頭から落ちたり、足から落ちたりしません) 「浮心」 というのは、人間の比重は水より若干 軽く、沈もうと思っても 浮いてきます骨とか筋肉は重いのですが、脂肪は水より軽く、 なによりも肺という浮き袋があるので、プールの底に沈みたいと 思っても、肺の中の空気を出し切らないと、人間なら浮いてきます その浮いてくる人間を巨人が沈めるとして、 みぞおち あたりで抑えると、バランス良く、沈められます (頭の方が浮いたり、足の方が浮いたりしません) そこで本題に入ります 「足が沈まない」 ためには、「重心」 と 「浮心」 を一致させると 良いのです 何も考えずに水に浮かぶと、 「重心」は おへその上で体を沈めようとするし、 「浮心」は それより上の みぞおち で体を浮かせようとするので、 肺が浮いて、人間の体でもっとも重い下肢が沈みます ではどうしたら足が沈まず、浮いてられるかと言うと、 「重心」 を頭の方に移動させると良いのです そのために、人間の体で下肢の次いで重い、上肢を頭の上に 伸ばすと良いのです 明日にでも、プールに行って、仰向けになって水の上に浮き、 両腕を思いっきり、頭の上に伸ばしてみてください いつまでも浮いてられましたか? それとも足が沈んでしまったでしょうか? 全身が沈むことはないはずですが、仮に全身とか頭が沈んだ とすると、息を吐き過ぎです 足が沈んでしまったとして、体に力が入ってる = 脱力ができて いない可能性があります ここは物理学的にどう説明できるのか見当も付きませんが、 経験上、体のどこかに力が入ってると、そこから沈みます そこで、両手、両脚をだらんとして、赤ちゃんみたいに両脚を だらしなく開いて浮かんでみてください プカーンと浮いて、沈んでた足もプクーッと浮いて来ませんか? それができたら、「背浮き」 合格です 話を聞くと簡単そうですが、初心者には難しく、僕がその境地に 達するには 1年かかりました 伏し浮きは表裏、ひっくり返しただけだから、すぐできると、 思いきや、伏し浮きになると、僕の場合、足が沈んじゃいました なんでか理由わかりませんが、呼吸していられる背浮きだと 完全に脱力できても、呼吸できない伏し浮きだと、 どうしても力が入ってしまうのかもしれません でも、それも 水泳を始め 2年半たつと、いつの間にか、 伏し浮きでも足が沈まなくなりました それは、脱力がより完全になったのもあるかもしれませんが、 肩がだんだんと柔らかくなり、自然と両腕をもっと上に伸ばせる ようになったのだと自分では納得しています、、、、、、、、、、、 と前置きがすんご~く,長くなってしまい、申し訳ありません 本題に入ると、クロールもバタフライも平泳ぎも背泳ぎも 「体重を前に乗せる」 のが大事です 「体重を前に乗せる」 ことで、足が沈まず、体を水平に保ち、 より進むようになります クロールでは、ハイエルボーで肘を高久あげたまま、 頭より前に持って行って、腕のポチャンと落とします バタフライも背泳ぎも水から腕を出したら、脱力した腕を ビューンと前の方に放り投げます 平泳ぎも水をキャッチ、プルした後は、両前腕をビシッと くっつけると、グインと前に進み、背中が丸まり、 体重を前に乗せやすい姿勢となり、両脚を斜め下に 蹴ると反動で下肢、腰が浮き、水平なストリームラインを 作れます 上記は僕の感覚で、人によって違うと思うので、 いろいろたくさん、平泳ぎのレッスンを受け、 わからないことはコーチに聞くなどして、伏し浮きが できるよう頑張ってください 上級者も基本を大事にする会員は、蹴伸び、伏し浮きの 練習をかかさずしています

wadaakikono
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平泳ぎができるようになりたい。

    平泳ぎは、25m、頑張っても50mが限界です。 スクールは働いてるのでなかなか時間があわず、いけません。誰か、平泳ぎのコツを教えてください。また顔を出して泳ぐ平泳ぎ(25mしか泳げない)、立ち泳ぎも教えてください。どうも、足の動きが変です。進まないので、かぐのが多くなり、余計、疲れてます。よきアドバイスをお願いします。

  • 平泳ぎ

    明日、授業で平泳ぎをやります。 しかし、ぼくはこの中3まで、平泳ぎなんて一度もやったことがないんですorz 教師はいつも説明なく泳がせるので、手の掻き方、足の動かし方などを今日中に把握しようとネット上をさまよったのですが、結局よくわかりません。 まずは、とにかくそれっぽく泳げればいいのですが… 「これだけやっておけば平泳ぎはそれなりに泳げる」 みたいなですね… こうポイントみたいなものを教えていただきたいです。 .

  • 平泳ぎの練習について

    私はスイミングのコーチをしているのですが 子供の水泳指導について悩んでいます。 私が受け持っているクラスは、クロール・背泳ぎが25M泳げる子が 平泳ぎが泳げるように練習するクラスです。 悩んでいるのが平泳ぎのキックの練習です。 足首が曲がらずアオリ足をなおす方法と 実際に流すときにヘルパーをつけないといけないかです。 私個人的にはヘルパーを着けることがあまし好きじゃないんですが キックで流すときはヘルパーを着けて流せと言われました。 ヘルパーを着けたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゆっくり平泳ぎでどのくらい伸びるのでしょうか

      今ゆっくり平泳ぎで伸びる練習をしています。 現在25mプールを1かき1蹴り+5ストロークまで短縮しました。 これをあと1年かけて、1かき1蹴り+4ストロークまで短縮するつもりです。 更にそのあと1年かけて、1かき1蹴り+3ストロークまで短縮したいと考えています。 さて質問ですが、北島選手など平泳ぎのトップクラスの選手がゆっくり平泳ぎをやるとどのくらい伸びるのでしょうか。 1かき1蹴りだけで25m伸びるのでしょうか。 1かき1蹴り+1ストロークくらいでしょうか。 1かき1蹴り+2ストロークくらいでしょうか。 平泳ぎに詳しい方、実際に練習でゆっくり平泳ぎやっている方がいましたら教えて下さい。  

  • 平泳ぎが上手くなりたい!!

    私は平泳ぎが苦手な小学六年生です。 いっつも学校の練習で後ろの人から 追い抜かされて恥ずかしい思いを 夏はしているんですけど、どうしたら 抜かされず今よりちょっとでも早く平泳ぎが出来ますか? 教えて下さい。

  • 平泳ぎ

    最近、平泳ぎがしたいと思い、小学校の時以来6年ぶりに泳ぎ始めたのですが、私は平泳ぎが苦手です。一応前には進むのですが、キックが上手くできません。コツを教えてください。

  • 平泳ぎについて

    足首が柔らかくなれば平泳ぎは速くなるのですか?

  • 平泳ぎについて教えてください。

    僕は中1です。平泳ぎを専門としています。もっと速くなりたいので筋トレをしたいのですが、なにをすればいいですか。詳しく教えてください。

  • 平泳ぎの正しい泳ぎ方を知りたい

    就職試験で平泳ぎ(25m)の実技試験があります。 タイムは関係なく、きちんと泳げるかどうかを見るそうです。 平泳ぎの正しい泳ぎ方を分かりやすく解説しているサイト等があれば教えて下さい。 できれば、実際に水泳をされている方のアドバイスも一緒に頂けると助かります。 この場で実際の泳ぎを教えるのは困難かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 平泳ぎについて

    平泳ぎで特に鍛えることの出来る体の部位はどこになるのでしょうか?また、腹筋を鍛えるのに適している泳法は何になりますか?