• ベストアンサー

前立腺癌のPSAが8です

lmintの回答

  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.1

ホルモン療法で 皮下注射と錠剤の飲薬による 上記の治療法は 精巣機能温存を重視かで選択と思います 簡単ではありますが 再発率は5割前後です この結果次第で全摘にもっていけば良いと考え勝ちですが 癌細胞が血液循環でばら撒かれ転移要素が多くなります 全摘でも再発率は1割前後です 命か性機能をとるかで大きく変わります 主治医とよく相談されることをお勧めします 完治を目指すなら今も全摘であることは変わらないと 思います

nsmz32722
質問者

お礼

どうも有り難うございました、再発は5割ですか、医師と良く相談してみます。

関連するQ&A

  • 前立腺癌です。現在、防衛医大での診察が、ステージ3

    前立腺癌です。現在、防衛医大での診察が、ステージ3ですが、癌細胞がある場所がデリケートで、手術するならロボット手術の権威の新百合ヶ丘総合病院の先生を紹介されて、治療中です。癌細胞を留めるための、ホルモン療法です。朝一回の薬と、3ヶ月毎の注射。 自覚症状もありませんので、普通に生活してます。酒も、押さえつつで。勿論。

  • 「前立腺がん」で手術するかどうかで迷っています

    71才自営業、現役で仕事頑張っています。 PSA値が7.2になり、針生検等の検査から2ヶ所前立腺がんが見つかりました。 骨、リンパ節、肝、肺への転移はありませんでしたが、精嚢、リンパ球などに 軽度の浸潤があり、神経線維束周囲への侵襲もありました。 グリーソンスコア(悪性度)9  ステージ3D   T3b 現在ホルモン療法(注射+飲薬)を半年続けていますが 主治医から根治わ目指して「手術療法」に切り換えませんか、とのアドバイスを 受けましたが未だ決断できません・・・・ 術後合併症の、尿洩れ、失禁等の排尿障害も気になりますが 勃起不全などの性機能障害は71才ですし諦めます(笑) 前立腺手術をされた方の経験談、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 父が前立腺癌になりました。

    父が前立腺癌になりました。 お医者様からはいくつかの治療法を提案されているようなのですが、 素人ゆえどのような判断基準で決めれば良いかわかりません。 お力をお借りできれば幸いです。  父は72歳です。 検査の結果グリーソンスコアで○+△=7でした。(私の記憶ですので 違うかも知れません。○と△は今データがないのでわかりません。) 最初別の病院でも検査した時は5段階で評価で4でした。 (これはグリーソングレイディングシステムというのでしょうか?) (1) 私としては歳も歳だし、手術により体を傷つけると治りも悪いのではないかとか、 手術は成功しても、体のバランスとか悪くなって別の不健康が発生したりしないかとか とか不安です。手術で癌を取り除くという場合癌細胞を100%取り除けるのか 取り除けないものなのか? とり除けなかった癌細胞は今後どうなるのか? などの 心配があります。 (2) 放射線治療は前立腺の重さ(確か47g)から内照射はできないそうですが 外照射なら7週間毎日通う事になりそうです。 私としては7週間我慢して直るなら一番ダメージが少なそうで良さそうに思えるの ですが、 疑問点としては7週間治療をしたら、もう完治なのでしょうか? 完治じゃないとしても心配は少ないのでしょうか? 放射線治療がうまく いかない場合もあるのか、うまくいかなかった場合は別の療法は出来るのか? もしくはまた放射線療法に頼るのか? (3)ホルモン療法というのもあるそうですが、 かりに癌が治ったとしてもホルモンのバランスが崩れて別の不健康の心配は あるのでしょうか? (4)なにもしないで観察してるだけの選択もあるようですが、 大丈夫でしょうか?父の年齢からしたら、そういう選択も有りなのでしょうか? 素人の勝手な思い込み、過剰な心配、的外れな事も書いているかもしれませんが、 どうぞ詳しい方、よろしくお願いいたします。お知恵を貸して下さい。

  • 79歳での前立腺癌の治療の選択

    79歳の私の父が前年の11月健康診断でたまたまPSAを測定したところ40ng/mlとの結果が出たため、ある病院の泌尿器科を受診して前立腺癌と診断されました。病院で行われた検査結果は、私が直接結果を聞いたのではなく両親からの情報ですが、次の通りです。 前立腺針生検 検体8本 Gleason score 3+3=6が一本、3+4=7が一本、4+4=8が二本、3+5=8が一本 CT検査 被膜外へわずかに進展(おそらく片葉)、リンパ節への転移は見られない 骨シンチグラム 異常集積なし これらの検査の結果ホルモン療法が選択され、12月24日に、LH-RHアナログの注射が月に一回の予定で開始され、カソデックス錠の内服も併用で始まりました。 今後は、PSAの測定を定期的に行い経過を観察するとのことです。 父は79歳ですが、非常に元気で山登りを趣味としており、自分で車を運転して出掛け2~3泊の山登りの縦走をするほどです。身体的な合併症はありませんし、認知症の症状なども見られていません。 前立腺癌の病期は、T3a、N0、M0、になると思います。 年齢を考慮しなければ、標準的な治療法の選択は、放射線治療(外照射法)に、場合によってはホルモン療法や放射線療法(密封小線源療法)を組み合わせるのではないかと思います。 ここで問題となるのは、父の年齢であると思います。79歳の前立腺癌に対して、どのように考えて治療の選択を行うのが良いのでしょうか。現在治療中の病院の方針に従いホルモン療法のみでよいのでしょうか。それとも、外照射法を組み合わせて積極的に治療を行う方が良いのでしょうか。

  • 前立腺がんの治療法

    父が前立腺がんになりました。 心臓病を患っているので出血の多い手術となる全摘除術は思いとどまりました。 いろいろ本を読んでみようと思い、前立腺がんに関する最新の本を見たのですが「ステージA,Bの10年生存率が何も治療しないで77%、放射線療法で76%、全摘除手術で87%の報告がある。ステージCの何も治療しない10年生存率でも74%の報告あり」といった事が書かれてありました。 放射線療法は、直腸に穴があいてしまうこともあると、泌尿器科の先生からも聞き、これは絶対避けたいと父親は言っておりますし私もそう思います。実際どうなのでしょうか。 やはりホルモン療法が一番良いのでしょうか。 こういうケース(心臓病を患っていて前立腺がんを治療する)の場合、どういう治療法を取る事が多いのでしょうか。

  • 前立腺がんの小線源療法について

    先日、父親の前立腺がんの件で相談させて戴いた者です。 ネットや本などでも色々調べた結果、心臓の悪い父親のことなので、摘除手術はやめることとして、先週からホルモン療法としてLH-RHアナログ注射を4週に1回ということで開始しました。 年明け早々に2回目の注射をするのですが、このままホルモン療法で様子を見ながら放射線治療を行うかどうか考えるとしました。 担当の先生曰く、手術しないのなら放射線治療がよい(ステージBでグリソンスコアは3+4です)、外照射はおすすめできない、組織内照射が良い、と言われ小線源療法を考えています。 小線源療法には線源を抜去するものと永久留置するものがあるようですが、どちらが良いのでしょうか。 また、永久留置する密封~の方は東京以外では実施機関が少ないようですが、私の父親は兵庫県在住であり、関西近辺では無いでしょうか。四国がんセンターが最短?なのでしょうか。 どなたかご存知であれば、教えて下さい。

  • 前立腺がんの密封小線源療法について

    先日、父親の前立腺がんの件で相談させて戴いた者です。 ネットや本などでも色々調べた結果、心臓の悪い父親のことなので、摘除手術はやめることとして、先週からホルモン療法としてLH-RHアナログ注射を4週に1回ということで開始しました。 年明け早々に2回目の注射をするのですが、このままホルモン療法で様子を見ながら放射線治療を行うかどうか考えるとしました。 担当の先生曰く、手術しないのなら放射線治療がよい(ステージBでグリソンスコアは3+4です)、外照射はおすすめできない、組織内照射が良い、と言われ小線源療法を考えています。 小線源療法には線源を抜去するものと永久留置するものがあるようですが、どちらが良いのでしょうか。 また、永久留置する密封~の方は東京以外では実施機関が少ないようですが、私の父親は兵庫県在住であり、関西近辺では無いでしょうか。 どなたかご存知であれば、教えて下さい。

  • 前立腺がんホルモン療法での性欲について

    56歳骨転移ありの前立腺がんステージⅣと診断されました。これからホルモン療法に入ります。生きるか死ぬかの時に不謹慎かもしれませんがこのまま死ぬまで男ではなくなるということが自分的には1番苦しいです。 お聞きしたいのはホルモン療法を始めると性欲自体が全く無くなるのでしょうか。それとも多少の性欲はあれど解消するすべもなく悶々として生きていかなければならないのでしょうか。 また、今現在おつきあいをしている女性がいるのですが彼女への興味も薄れてくる可能性もありますか?よろしくお願いいたします。

  • 前立腺癌→摘出手術→再発→ホルモン治療→またPSA値が上がりました。

    前立腺癌→摘出手術→再発→ホルモン治療→またPSA値が上がりました。 どうぞ、よろしくお願い致します。 ・平成19年初め、父71歳、前立腺癌と判明。骨などへの転移なし。グリソンスコア9。  ステージなどの説明は一切なく、「簡単な手術で、取ってしまえば完治する。」  と医者に言われ、何の疑問も迷いも抱かず、すぐに手術を決めてしまいました。  (これが一番の後悔です。グリソンスコア9は悪性度の高い癌だから、  都会の癌専門病院に連れて行くべきでした。) ・同年2月、摘出手術。癌は前立腺だけに留まっていたという説明でした。 ・術後、尿が出ず、尿道狭窄が酷くて苦しみました。  先生は、「縫合に失敗した。こんな酷いのは初めてだ。」と言って、父に謝りました。  その後、麻酔もせず尿道の検査を何回も何回もさせ、  4回の尿道を広げる手術を受けました。 ・21年1月から、PSA値が上がり始めました。 ・22年1月、再発したという事で、3ヶ月ごとのホルモン注射を始めました。  この時、主治医は、「睾丸を取りましょう。」と、手術ばかりを勧めましたが、  ネットで相談し、今は、ホルモン治療をする人が多い。という事を知り、  ホルモン治療を選択しました。   ・今月、PSA値が上がっていました。  主治医は、「来年1月に、これからの治療方法を考えましょう。」と言われただけで  血液検査以外、何の検査もしませんでした。 主治医は、ただ仕事をこなしているだけ、としか見えないような そんな態度なので、色々な説明もなく、とても話しにくい人です。 私は、病院を変えた方がいいと思うのですが、父はその気はないようです。 父のような病状でどのような検査をすればいいのか、教えて下さい。 これから、何をすればいいのでしょうか。 父は今、どのような状態だと考えられるでしょうか。 転移でしょうか。 PET-CTを検討中です。受けた方がいいでしょうか。 今の状態で、癌が写るでしょうか。 よろしくお願いします。  

  • 前立腺のホルモン療法

    先日、前立腺がんを告知されました。これからCTなどの検査ですが ホルモン療法は 保険がきかない、と聞きましたが 本当でしょうか? がん保険に入っておりませんので どの位かかるのか 心配になりました。