• ベストアンサー

世界の戦略家・戦術家について

以前、同様の質問で例示されていた織田信長、豊臣秀吉、ナポレオンらは皆、実戦の主導者ですが、世に言う戦略家・・・例えば孫子、諸葛亮孔明、クラウゼヴィッツ、アルフレッド・マハンらはどういう範疇に属するのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.3

孫子、クラウゼヴィッツ、アルフレッド・マハンらは、その著書「孫子」「戦争論」「海上権力史論」が後世において世界的に大きな影響を及ぼしているので、「軍事思想家」または「戦略思想家」という範疇に属するのではないかと考えます。 ちなみに、もう10年前になりますが芙蓉書房出版から「戦略思想家事典」という本が出ています。監修者は陸上自衛隊で陸将補だった前原透氏で、古代から20世紀までの代表的な戦略思想家50人が選ばれ載せられています。 この本には孫子、クラウゼヴィッツ、アルフレッド・マハンが載っています。 「戦略思想家事典」 http://www.amazon.co.jp/%E6%88%A6%E7%95%A5%E6%80%9D%E6%83%B3%E5%AE%B6%E4%BA%8B%E5%85%B8-%E5%89%8D%E5%8E%9F-%E9%80%8F/dp/4829503335/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1381671689&sr=1-1&keywords=%E6%88%A6%E7%95%A5%E6%80%9D%E6%83%B3%E5%AE%B6%E4%BA%8B%E5%85%B8 また、1989年にダイヤモンド社から防衛大学校「戦争・戦略の変遷」研究会訳で「戦略思想の系譜・マキャヴェリから核時代まで」という本が出ており、この中でクラウゼヴィッツ、アルフレッド・マハンが大きく取り上げられています。ちなみにこの本の場合、西洋の人物しか取り上げられておらず東洋の戦略家は一人も取り上げられていません。 「現代戦略思想の系譜」 http://www.amazon.co.jp/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%88%A6%E7%95%A5%E6%80%9D%E6%83%B3%E3%81%AE%E7%B3%BB%E8%AD%9C%E2%80%95%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%81%8B%E3%82%89%E6%A0%B8%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%BE%E3%81%A7-%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88/dp/4478370427/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1381671832&sr=1-1&keywords=%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%88%A6%E7%95%A5%E6%80%9D%E6%83%B3%E3%81%AE こうした本を読むと私個人的には孫子、クラウゼヴィッツ、アルフレッド・マハンらには「戦略思想家」という範疇が相応しいのではと考えます。 なお、諸葛亮孔明については、一応、著作もあるようですが、それが世界の軍事史に、他国に大きな影響を及ぼしたという事は無いので、蜀の政治と軍事において手腕を揮ったという事のみを考慮して「戦略家」ではないかと考えます。

nyt7282031
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「なるほど」と思わず唸りました。 後世の軍事思想に多大な影響を与えた実績は、確かに『(戦略または軍事)思想家』という範疇がピッタリですね。 この分け方でいくと、背水の陣などの戦術思想を編み出した韓信などは『戦術思想家』という範疇に入るのかとも思いました。

その他の回答 (2)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.2

nyt7282031さん、こんばんわ。 そうですね。孫子、諸葛亮孔明は実戦で軍師として活躍していますので、戦略家で著作もあり、軍事研究家ですね。クラウゼビッツ、アルフレッド・マハンは実戦というよりも彼らは高等軍事教育関係に携わった通り、教官であり軍学者でしょうか?

nyt7282031
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 私が「戦略家・戦術家」という言葉からイメージするのは、全軍を率いる大将(主役)というより「参謀」のような脇役的な存在が多いように思います。 もちろん劉邦の覇業を援けた韓信や呉の水軍を育てた周瑜のように実戦部隊を率いて戦った人もいますし、竹中半兵衛や秋山真之のように実戦の場に出はするもののあくまで補佐役に徹する人、実戦に出ず戦史を分析して兵法を編み出す人も居り、一口に「参謀」といっても様々ですが、これらの中で戦略家タイプと戦術家タイプがあるのではないかという気がしています。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.1

孫子といい、クラウゼヴィッツといい、マハンといい、それぞれに著作(現代に残る孫子はあの曹操が編纂させたものが基本になっているそうですが)を残していますから、偉大なる学者みたいなものでしょうかね。 経済学でいうなら、アダム・スミスとかケインズとかそんな感じじゃないかしらん。

nyt7282031
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なるほど、学者ですか。 私がイメージする「戦略家・戦術家」は、一軍を率いる大将(主役)というより「参謀」のような脇役的な存在が多いように思います。 劉邦の覇業を援けた韓信や呉の水軍を育てた周瑜のように実戦部隊を率いて戦った人もいますし、竹中半兵衛や秋山真之のように実戦の場に出はするもののあくまで補佐役に徹する人、戦史を分析して兵法を編み出す人など一口に「参謀」といっても様々ですが、これらの中で戦略家タイプと戦術家タイプがあるのではないかという気がしています。

関連するQ&A

  • 織田信長と豊臣秀吉

    織田信長と豊臣秀吉のの関係ってなんなんでしょうか…。 織田信長って全国を統一したんでしたっけ? それとも豊臣秀吉でしたっけ? もしよければ、織田信長と豊臣秀吉のおこなった事をくわしく教えていただけませんか?

  • 風林火山の兵法の生みの親孫子(孫武)の本名が知りたいです!

    僕の知っている中国の有名な策士の中に諸葛亮孔明(漢字が合ってるか微妙です…)っていますよね?これは氏が諸葛亮で名が孔明っていうのは大体ですが分かるんですよね。では僕が知ってるもう一人の中国で有名な策士で風林火山の兵法の生みの親の孫子(孫武)の本名はどんなのなんでしょうか?知っている方がいましたら教えてください<(_ _)>

  • 徳川家康、豊臣秀吉、織田信長の3人の日本史の功績で

    徳川家康、豊臣秀吉、織田信長の3人の日本史の功績で言えば織田信長が1番劣ってると思うのですがどう思いますか? 織田信長が日本史に残って歴史上の人物としてクローズアップされているのは豊臣秀吉の功績があったからだと思います。豊臣秀吉が織田信長の死後に活躍しなかったら、織田信長は今ほど有名な武将として扱われてないただの遊び人扱いで終わっていたと思います。 御三家の日本の功績順に並べたら織田信長はいなくて良い存在だと思います。

  • 【日本史】「織田信長が豊臣秀吉を秀ねずみと呼んだ記

    【日本史】「織田信長が豊臣秀吉を秀ねずみと呼んだ記録は残っているが猿と呼んだ記録は残っていない」 なぜ記録にないのに豊臣秀吉は織田信長にサルと呼ばれていたという話が広がったのでしょう?

  • 【織田信長の首はどこいった?】豊臣秀吉が本能寺の変

    【織田信長の首はどこいった?】豊臣秀吉が本能寺の変で裏切りった明智光秀を追って殺したあとに天下人に豊臣秀吉がなった際に領地がなかったのに急に大きな領地を貰えた人物は誰ですか? 織田信長の刀を豊臣秀吉は手に入れたが豊臣秀吉にその私刀を献上した人物が織田信長の首を埋めた人物と一致してその人物の本能寺の変のときに本能寺からの軌跡を見れば埋めた場所はある程度推測できるのではないでしょうか? 付き人の織田信長が同席させていた黒人侍は本能寺の変のあとにどういう軌跡を辿ったのでしょう?

  • 織田信長の遺体は豊臣秀吉が墓荒らしに合わないように

    織田信長の遺体は豊臣秀吉が墓荒らしに合わないように極秘で埋葬した? 織田信長が普段から肌身離さず持ち歩いていた義元左文字を豊臣秀吉は織田信長の死後に引き継いで持ち歩いていた。 義元左文字は桶狭間の戦いの際に、今川義元を打ち破った織田信長が自身の戦後時代の最初の勝利で験担ぎで以後は持っていた。 織田信長は明智光秀に本能寺で殺されたがなぜ本能寺の織田信長のそばにあったはずの義元左文字が豊臣秀吉が持っているのか。 遺体と義元左文字は明智光秀が手にしていたら見せびらかしていたはず。 なぜ豊臣秀吉は織田信長の遺品の義元左文字を持っていたのか。 あと不思議なのが織田信長は義元左文字は使わずに槍と弓で本能寺を戦ったという。 義元左文字は本能寺になかった? どういうことでしょう。 義元左文字は織田信長は本能寺のときには身につけてなかった?

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に御朱印を貰おうと思った場合は頂点には誰の御朱印を配置すべきでしょうか? やはりここは天下を統一した徳川家康でしょうか? では三角形下側の左右には織田信長と豊臣秀吉のどちらの御朱印を押すべきでしょうか? 日本では社長の右腕という表現がありますが、左腕はないのでここは色紙の右側に上司の織田信長を押すべきでしょうか? それとも天下も何も取ってない道半ばで死んでたまたま部下の豊臣秀吉が天下を取ったので棚からぼた餅で戦国時代の有名人になっただけでもし織田信長が殺されて、織田信長と関係がない大名が天下を取っていたら織田信長は有名人にはなってなかったと思いませんか? ということで織田信長の御朱印はなしで見開きの御朱印帳に左に豊臣秀吉、右側に徳川家康の御朱印の2つで良いのではと思ったりします。 なぜ戦国時代以前の有名人は現在ではあまり祀られていないのでしょう?殆どが戦国時代からですよね。

  • 秀吉

    信長の死んだ後に秀吉は織田家を滅ぼし 秀吉の死んだ後に家康は豊臣家を滅ぼしたと言う認識で合ってますか?

  • 織田信長の城ってどこですか?

    織田信長の城ってどこですか? もう焼け落ちて現存していないんですか? 徳川家康が名古屋城で、豊臣秀吉が大阪城ですよね? 織田信長の城はどこ?

  • 日光東照宮が徳川家康の神格化で、豊国神社が豊臣秀吉

    日光東照宮が徳川家康の神格化で、豊国神社が豊臣秀吉の神格化なら、織田信長の死後の神格化は何神社で織田信長は何神になったんですか? 徳川家康は死後に何の神様になりましたか?豊臣秀吉も何の神様ですか?