• ベストアンサー

漢江の奇跡って?w

heisenbergの回答

  • ベストアンサー
  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.2

>>◇韓国人がいう奇跡って何が奇跡なの? 韓国は、宇宙一です。 これは、中国のネット・ユーザーが言っていることですので、間違いありません。 「漢江の奇跡」とは、その韓国が宇宙一になる契機となった経済成長のことです。 当時、アンドロメダ星国は宇宙一でしたが、韓国に抜かれてしまいました。 それくらい、「漢江の奇跡」は凄かったのです。 日本も、見習いたいですね?d(^ω^)

takanoisoroku2
質問者

お礼

相変わらず鋭いご回答 腹が痛いです。。。。

関連するQ&A

  • トランプって意外といいかも。!

    演説は誰が書いたか・・・どうでもいいことですね。 いかにそこにアドリブを入れられるか。で、きまりますね。 政治家は、バカじゃできない利口じゃなおできない。名言ですね。 良い事言いましたね。他国より自国を大切にしろ。 日本 韓国は観光 北朝鮮は無視 目的はベトナムだったんですね。 輸入&輸出大国にもそろそろ、影がって感じでしょうか。 小難しい時間稼ぎのテレビ出演の解説の様なものは一切いりません。 心のお答えを希望します。

  • 大韓民国のパク・クネ大統領について

    最近はいろんなチャンネルで韓国の情報が入ってきますが、パククネ大統領から発せられる情報は反日ばかりの気がします。韓国の国内には早急に対策を実行しないといけない問題はあるはずです。中堅財閥が破産したり、建設造船産業は大幅収入減となり、物価は上がり経済はボロボロのハズですよね。また、韓国人の性に対する意識は低俗で、レイプははびこり、売春婦の輸出が旺盛で自国のGDPの数%を占めている。教育は金で買われ、最も高い地位にある大学教授がねつ造論文を書く、情けなさ。ソウルは東京の3倍の放射能があり、食品は毒物混入がはびこっている。失業者は20%越えとなり、貧富の差が激しい社会があるのに、それに有効な政策をとっているのでしょうか。私が得れる情報が偏っているのかもしれませんが、告げ口外交するより、先ず自国の経済、教育、インフラ、産業など国内をどうにかするのが先決だと思うんです。対策を打ち出しているのでしょうか?

  • 李明博大統領在任中の朝鮮半島統一

    直感ですが李明博大統領は在任中の朝鮮半島統一を考えているのではないかと思います。理由は中国経済に対して価格競争力で対抗するため、自国内に中国のような安価な労働力を確保したいからです。この結果、統一されても北朝鮮地域住民の韓国地域への移動はかなり制限されるのではないかと思います。恐らく、三星電子、現代自動車、ポスコ等の大企業の工場の為に港湾施設、発電所、道路等の最低限のインフラの整備だけがなされるのではないでしょうか。ドイツ統一の時、当時西ドイツのコール首相は統一後の増税はしないと国民に約束しました。しかし、予想以上に旧東ドイツのインフラ状況がひどかったので結局統一税を導入せざるの得なかった。当時、西ドイツより経済規模の小さい韓国はドイツ型の統一は無理で早期の統一は考えていないというのが大半の意見でした。皆様は私の大胆な推測をどう考えますか?ご意見を聞かせてください。

  • 中日新聞の社説に関する疑問

    5月25日の中日新聞社説『敵基地攻撃能力 軍拡の口実与えるだけ』に関して、疑問に思う点が3点あるため教えてください。 ■ミサイル攻撃を防ぐ手段がない場合、発射基地を攻撃することは自衛の範囲だが、他国を攻撃する兵器を平素から持つことは、憲法の趣旨に反する。 現行憲法では国民の生命を守ることができないことを明言しているようなものでは? ■自国民を守るために攻撃能力を持つのだと主張しても、それが地域の不安定要因となり、軍拡競争を促す 近隣に国際社会を挑発する国がなければ、あえて攻撃能力を持つ必要はないと思います。 しかし、最近の実状からすると、一旦は十分な備えをした上で、それを使わずに済むような外交努力をしながら徐々に軍縮を進めていくという方がより国民にとって安全では? ■北朝鮮に核・ミサイル開発を断念させ、拉致事件を解決するには「対話と圧力」路線を粘り強く進めるしかあるまい。 民間外交という言葉があります。また、インフラや技術の輸出で多くの日本人が海外で活躍しています。新聞社についても、対話による紛争解決に自信のある新聞社は、社員を北朝鮮や中東などの紛争地域へ派遣し、平和のための啓蒙活動などで成果を上げれば説得力が増すと思います。実際にこのような活動をしている人はいますか? 【社説】「敵基地攻撃能力 軍拡の口実与えるだけ」 http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2013052502000097.html

  • 奇跡を信じますか?

    奇跡を信じますか?

  • 奇跡って信じますか?

    4月に2年半付き合った彼女に振られました。 4か月経ちますが、忘れられません。 忘れられないのは、正直、愛情なのか、憎しみからなのか・・・自分でも分からないんです。 毎日、朝一番に思い出すのは彼女の事。 考えるだけで悔しかったり、切なかったり・・・ 丁度、付き合って1年が経った時でした。 付き合いだした年齢も29歳で、お付き合いする前から、1年以上付き合いが続けば結婚も真剣に考え、お互いの事を考えていきたいと考えていました。 そんな時、不景気の煽りを受け、勤めている会社もその時は倒産寸前で、私も将来の事を考えた上で、色々と彼女に相談してしまいました。 まずは、将来君と結婚したい事。結婚するために貯金をがんばっている事。会社の状態。会社の状態が悪いので転職も考えている事。給料が良くない事・・・ その時は相談を聞いてくれたかな? それから1か月前後しますと、明らかに彼女の様子が今までとおかしくなっていったのです。 言いました。お前がおかしくなったのは、俺が悩みを打ち明けてからだよね?! 考えていることが有れば言ってほしいと・・・ 「結婚したら働かないことを希望、ましてや子供ができたら働けない!、高卒で将来性が無い、退職金もたいしたことない!、生活できる??、みんなに祝福してもらえない、親も従妹も反対している」 上記なんていわれても、正直我慢できた。 それから1時間位ギュッと抱きしめていました。 正直ショックは隠しきれませんでしたね。 1%も俺に可能性は無い?とききました。 彼女は無言のままでした。 勇気を振り絞り、別れてもイイよといいました。 彼女は言います。「正直どうしたらよいか分からない。もうしばらく何も考えたくない・・・」 数か月後、彼女の父親が病気で亡くなりました。 私も体調が良く無い事はしっていました。 父親の件もあり、あの時別れられなかったんだろうと思ういます。 それから約1年後・・・ やはり彼女の様子がおかしい事に気づきました。 「俺たちもう駄目なのか?」と聞きました。 「私もそう思う・・・との回答」 ショックでした。 付き合っている間は彼女との結婚は諦めずにがんばっていたつもりです。 でも、色々とがんばりきれなかった事も事実です。 「子供ができてお父さんを自慢したい。あなたは自慢できない」 この言葉が一番ショックでした。 俺にだって、もし子供ができたら、頭は悪いかもしれないけど、人の道理、物事の良し悪しは教えることはできるし、立派な大人に育てあげる自信はある・・・ 悔しかった。 奇跡ってどういう意味でしょうか? 多分、奇跡とはあり得ない事が起きる事を言うんでしょうね。 本当に奇跡っておきますかね? 4月に同窓会しようと、彼女と約束しています。 あれから、会社を再建させる気でがんばっています。 お陰様で、会社も山場は乗り越えました。 奇跡を信じてがんばっています。 奇跡は起きますかね。彼女と俺がもし復縁できたら奇跡です。 あり得ない事が起きるのが奇跡。

  • 小さな奇跡。

    皆様が体験した、もしくは誰かから聞いた 小さな奇跡を教えてください(*^^*) 私はカラオケの点数で88.888が出たことです(笑)

  • 奇跡について

     「奇跡」 とは 起きるもの or 起こすもの  皆さんのポリシーでどちらだと 思いますか?

  • 奇跡?^^;

    数日前にピアスのキャッチを部屋でなくしてずっと探していました。 ピアスキャッチをなくすことはよくありましたが、今回は14Kのもので、また初めてピアスを空けた時のものでもあり、けっこう思い入れもあったのでどうしても失くしたくなかったのですが、どこを探しても見つからず、やはりあきらめかけていました。 で、今日。 部屋で魚のアラ煮を食べていました 笑 初めての経験ですが、口の中で太目の骨が上あごに突き刺さり、指で引っこ抜くとしばらく口の中か血でしょっぱくなるほどで、むちゃくちゃ痛くてティッシュで口を押さえてしばし突っ立ってました。 痛さにしかめたなみだ目を開くと、目の前の椅子の上に蛍光灯に反射して光るものが。 ピアスのキャッチでした。 あんなに探してもぜんぜん見つからなかったのに。 痛さにこらえて目を閉じていて目を見開かなければ、そこに突っ立っていなければ、魚の骨がつき差さらなければ、もしかしたら見落としていて、結局椅子から落ちてそれきりだったかもしれません。 ミラクルを見た思いです 笑 皆さんは、こんなことってありますか?^^;

  • これって奇跡 ?

    貴方の日常で、「これは奇跡だ」と感じた事はありますか。それは、どの様な事ですか。 宜しくお願い致します。