• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親との関係)

親との関係で悩む学生の疑問:離婚するべき?自分はどう接すればいい?

chi-chi-chi6565の回答

回答No.1

たぶんどちらも質主さんに自分の見方でいて欲しいのだと思います。 ご両親そろって何かしら問題のある家庭で育ったのでしょう。 お母様が一緒に寝ようと抱きついてくるのは口封じだけではなく 寂しいからではないでしょうか。 お父様の居酒屋はいけませんね。 きっぱりお断りしてください。 質問文からだと離婚までは至っていないご両親だと思います。 振り回される側にはたまったもんじゃないですが、 そういう夫婦だと思います。 どちらにも私は貴方の味方だといって 上手にあしらいながら 将来自分がどうしたいか考えましょう。 就きたい仕事を考えて勉強することが 結果的に解決する方法になると思います。

noname#207943
質問者

お礼

回答有難うございます。 >ご両親そろって何かしら問題のある家庭 聞いた話だと、両親ともども機能不全家庭で育ったようです。 >就きたい仕事を考えて勉強すること まずはそこからですね。 就きたい職業って特に無いんです。 なにやっても中途半端なので、どうする事もできないんです。 それに、こういった家庭で育った子供は将来同じ家庭しか作れないので結婚も諦めています。 結婚しなければリストラリストへ行くのは必至。 夢も希望もあったもんじゃないです。 >どちらにも私は貴方の味方だといって 2人一緒になると、「どっちの見方だ?」となるんです。 「自分の味方だ」と逃げてはいますが少し不機嫌にはなります。 とにかく、就きたい職業を見つけてみます。 独身のほうが良い職業などで考えていこうと思います。 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 父親との関係について

    20代後半女です。幼いころから父親とあまりうまくやってこれなくて、 (というか母から毎日父親の愚痴を聞かされ距離を置くようにと言われてきまして) 自分が成人して両親は離婚しました。 もうすぐ自分は結婚するのですが、彼が 「自分は貴方のお父さんに会う事は一生ないのかな?挨拶もすることはないかな。」といい、 父の勤務先はわかっていますが 「もう会う事ないんだろうな~、挨拶は母だけでいいよ」とつぶやくと、 「それってさみしいね」と言われると急にむかむかした気持ちになりました。 母親の影響もあり父の事は嫌っていたので会わなくてせいせいする気持ちがありますが 年老いてきてもいるだろうと心配する気持ちも正直あります。 でも関わりたくない気持ちが大きいです。 彼の両親は色々喧嘩もあったそうですが、今仲が良いのでうらやましく、 気のせいだとは思いますが両親との関係について彼から見下されているようで・・・。 どうしたらこのいやーな気持ちから抜け出せるのかなと悩んでいます。

  • どんな親でも両親はそろっていた方が良い?

    どんな親でも両親は揃っていた方が良いと思いますか? この「揃っている」は子供の頃、一緒に暮らしているかどうか、ということです。 幼い頃に父親から性的虐待を受けていた友人は「あんな父親ならいらない」と言い 両親が離婚して母親だけに育てられた友人は「どんな父親でも欲しかった」と言います。 親側としての意見ではなく、子供側の意見として皆さんの考えをお聞かせください。

  • 実の親から籍を外すことと、氏をかえることについて

    未婚で成人している母子家庭の娘です。母が精神を患っており、私は幼い頃から虐待を受けたり、私が一人暮らしを初めてからも度々私や、私の周りの人々に迷惑をかけたりしてきました。 父親は幼い頃離婚しており、今は全くの音信不通です。また、新しい家庭もあるようです。 そして最近母に「自分(母親)の籍から抜けてほしい。氏もかえて欲しい。アンタ(質問者)が私の氏を名乗って、あげく本籍を私のところにおいていることがおぞましく感じられてきた。除籍して縁を切りたい」と言われ、籍を抜くことと、氏(母の氏から)を変えることを要求されました。 母と私は昔からそりが合わず、幼い頃から母の恋人達に私がなつかなかったことなどから、可愛がられていませんでした。 ですので、籍を抜くことに関しては私もしたいと考えていましたので調べたところ「分籍」と言うものがあり、本籍を自分で持つことができるところまではわかりました。 しかし「氏」をかえる事に関しては、「両親が離婚している場合、父親の籍に入れる」か「結婚をして夫の籍に入る」位しか方法が見つけられませんでした。 しかし結婚の予定も無く、また父親の籍にはいることも困難です。 両親の親戚も全く連絡がとれず頼れません。 この場合、どうにかして母親の氏から変える方法は無いですか? もしくは自分で新しい氏を貰うと言うことは可能ですか? 母はかなり逆上しているようで何をしてくるかわかりません。できれば早急なご回答よろしくお願いします。

  • 親について

    私は小さい頃から父親に殴られてきました。(本人はしつけのつもりのようです) 今23歳ですがその時の恐怖が消えないので父親に何か言うと怒られるのでは? とか思ってビクビクしてしまいます。 殴られてた頃、母は助けてくれませんでした。何故か聞いたら、助けようとすればそれで父がもっと怒ってひどくなるから。とかいいます。 そう言われても私の中では、ただ単に母も殴られるから怖くて助けてくれなかっただけではないかと思えてしまいます。 私がそれで胃を悪くして入院する事になった時、母ももう離婚する って言ってたのに結局怖くて言い出せずまだ一緒にいます。  私は来年結婚するのですが、実家にいるとものすごくストレスがたまって・・ 最近父親が お父さんはどうでもいいのか!とか、何で嫌うんだ! とか、毎日のように私に言われ疲れました。 確かに、父の事は嫌いですが、私は、両親に色々迷惑 掛けてきた部分があるから毎日今頑張っているのに、そんなふうに言われて・・・。 もう我慢できなくなり母に話したら今は我慢して聞き流して としか言えないと言われました。 離婚したいけど帰る家がないからしたくてもできない。(母は身内が いないようなものなので)と言います。一人暮らしだってできるじゃん!って言ったら、私や姉の負担になるのは嫌だ!と言います。 結局、私は母は何だかんだ理由付けて逃げてるだけにしか思えません。 私が家を出ればいいと思う人もいると思いますが、それができないから 困ってます。家を出れば彼の方に矛先が行くので(父親の)・・・。 母親ってこんなものなのでしょうか? 母は大事ですが、助けてくれなかった事を思うと嫌いになってしまいそうです。

  • 親との関係があまり良くありません。どうしたら?

    長文失礼 アラサーの独女、実家暮らしです。 この歳で恥ずかしながら親とうまくいってません。 特に父親です。 仕事の愚痴を母親に話していると、「みんな働いているんだ。お前だけ働いているわけじゃない。愚痴を言う前に自分の態度を改めろ。」 と父が口をだしてきます。 会社では愚痴を言わないようにしているので家族に話していたのですが、それもダメらしく八方ふさがりみたいになりました。 でも友人が事情を知っていつでも愚痴聞くよと言ってくれます。 先日23時にお風呂に入っていたら「もっと早く入れ。音がうるさくて眠れない。家族に迷惑だろ。何回言えば分かるんだ。お前は馬鹿なのか。」と言われました。 お風呂は1階、家族の寝室は2階です。 遅く入る日は習い事の日で、できる限り音をたてないように入ってました。 汗を大量にかく習い事なのでお風呂に入らないというわけにはいきません。 かと言って朝入るとまた怒られます。 私はエアコンを使わないのですが、妹が使ってるエアコンを私だと思われて「室外機がうるさいから眠れないじゃないか」と部屋に怒鳴りこまれ蹴られた事もあります。 私は結構よく寝る方です。 というのも、うつ病と闘病中の為、薬の副作用でものすごくよく眠るのです。 平日は仕事のため眠くてもきちんとした生活を心がけてますが、休日は寝てばかりの日もあります。 それも父には不満のようですし、父も母もうつ病に理解がありません。 また正社員として働き婚活はしているものの、「30過ぎてもフラフラしやがって」と言われるのもつらいです。 妹は20代後半で定職についていませんが、何も言われません。 他にも色々あるのですが、私が悪い点もあり自由すぎる点もある事から、この父と一緒に暮らすのはもう難しいのでは…と思い、一人暮らしを考えてます。 でも精神科の先生には一人暮らしは反対されています。 そして恥ずかしながら、長いうつ病との闘病生活と若い頃友達に騙させて借金をかかえ返済していた為、貯金がほとんどありません。 借金は返済が終わってますが、貯金がほとんどないのです。 私はどうするのが一番いいのでしょうか? ご意見アドバイスいただければと思います。

  • 親との関係...

    私は私立高校に通う高2です。 姉は就職して家をでているので、今家には私と両親で住んでいます。 私の両親は離婚してもおかしくないぐらい、関係が冷え切っています。 家にいても両親は顔を合わせないし、口も聞きません。なのに、同じ家に暮らしています。私はそんな家にいて居心地が悪いです。まだ、両親が言い合いになって、言いたい事言っている方がマシです。 なぜ、離婚しないのでしょうか。母は父の事が嫌いで、父が家に帰ってくるだけで、嫌な顔をします。 ちなみに、私の両親は中学教師をしています。離婚をしないのは世間体のためか、ただ、離婚する勇気がないだけか... 私はここ数年大晦日には旅行に行きます。父抜きで。母と私だけで。 大晦日に家にいると都合が悪いのです。母は父の実家に行くのを嫌っています。お正月に父の実家に行きたくないのです。だから大晦日から出かけて2日くらいに帰ります。そうすれば、父の実家へ行かなくていいからです。 でも、正直私は大晦日に旅行に行くのは嫌です。家でゆっくりと年を越したいです。 この前友達に、大晦日って家ですごすー❓って聞いたら、当たり前でしょ。ってかえってきました。私は友達が正しいと思います。 しかも、母と2人きりの大晦日は楽しくありません。母は姉といるほうが楽しく見えます。どちらかというと、私は父といる時のほうが楽しいです。 母とはすぐ言い合いになるし、私と一緒にいるとき、母はあまり笑いません。 私が大学生になったら状況は変わるかもしれないけれど、とりあえず今年も母と大晦日に出かけます。そして、きっと、来年も変わりません。私は息がつまります。 なぜ、両親の関係のために、私までわざわざ大晦日に家を出なければいけないか、分かりません。父が可哀想です。私は両親が離婚してもいいと思っています。 でも、私が大学生になって家を出ない限り、状況は変わらないと思います。 そう考えたら、高校卒業まで後、1年半です。つらいです。 話は変わりますが、母は家で食事を作りません。料理が苦手ではないのに、めんどくさいようです。なので、毎日外食です。お弁当を買ったり、ガストにいったり。 この状況は私は小学校低学年の時からです。毎日外食、嫌で仕方がありません。 しかも、母は物が捨てられない性格なので、家はゴミ屋敷状態です。 寝る場所なんか、荷物に囲まれていて、家とは思えません。4LDKなのに、部屋は母の荷物で2つも物置きになっています。 ありえません。早く家を出たくて仕方がないです。 ちなみに、私は高校まで片道1時間半かけて通っています。中学までは地元の公立に通っていたのに、母に洗脳されて、片道1時間半もかかる高校に行っています。 父は私が嫌いや学校に行っているのを知っているので、学校の近くに家を借りてもいいといってくれました。 私はそうしたいです。 でもこのままだと、今の状況から抜け出せそうもありません。 どうしたらいいでしょうか?それと、両親が離婚しない理由が何だと思いますか?

  • 親との関係について。私の両親は6回離婚しています。

    親との関係について。私の両親は6回離婚しています。ずっと母親についてきました。私が小学生の時から、義理の父親にレイプされてきました。母親は仕事でいないときなので気づいていません。このトラウマで現在も性行為があったり、解離障害になったりしています。 なので、恨むべきところは違いますが、母親を恨んでしまいます。 親に昔の話はしない方が良いでしょうか?

  • 親の借金は息子の私が、はらわなければいけないのでしょうか?

    母が病気で仕事できなくなりました。 父親は昔に離婚しています。 一緒に住んでいる次男とその嫁は医療費でギリギリの生活です。親にはカードローンがありますがいくつかあります。親の借金は息子(次男)の私が、はらわなければいけないのでしょうか?

  • 一度縁を切った親への扶養について

    大学生の者です。 父親から10年間虐待を受け続けていましたので、母は離婚し、 母や兄弟とともに家を出ました。(今までは生活費のために耐えていましたが、先日離婚して父親と縁を切りました。) 母は45歳に対し、父親は67歳です。 父は一応まだ働いていますが、定年も近いだろうし、いつ身体を壊してもおかしくないと思います。 私は大学生をしながら同人作家をしており、年収は300万円あります。 卒業後は勉強時間を労働時間にできるし、もっと作家として経験が豊富になっていると思うので、もっと収入が上がると思います。上手くいけば高給取りになれるかもしれません。 しかし、私は父親を絶対に養いたくありません。支払い能力の有無ではなく、 自分を虐待して縁を切った奴に1円たりとも支払いたくありません。 もしそうなったら屈辱です。 質問です。 (1)縁を切った親がもし倒れたりお金がなくなったりした場合、私のもとに扶養義務が発生するのでしょうか? (2)もし扶養義務が発生したとして、支払い能力があるにも関わらずその義務を放棄した場合、 法的責任を問われたり、財産を差し押さえられたりするのでしょうか? 最大のネックとしては、父親の虐待が暴力ではなく、精神的虐待であった (毎日何の理由もなく幼少期から「お前は人殺しになる人間だ、腐ってるんだよ」と言われ続けました。母親を尊敬し、父親を反面教師にして生きてきました。 私が中学・高校で生徒会長or役員になったときは、「自惚れるなよ屑」と言われ、大学に合格したときは、「俺より良い大学行きやがって、ふざけんな大学やめろ」と言われたりしました。私立中学・高校の学費は事実母が働いて稼いでくれていました。) ため、虐待を受けた証拠が残っていないという点です。虐待を受けた証拠があれば、それをもとに義務を避けられるでしょうが、その手段は使えません。 第三者や裁判所からしたら、「ただの両親と子供の不仲で離婚した」と思われても仕方ありません。 宜しくお願い致します。

  • 親の離婚について

    70代の両親のことで相談です。昔から父親が、母に対してとてもキレやすく言葉暴力や、時には身体的暴力もされています。その父親が最近、手の震えと物忘れがひどく(病院通院中)、車の運転も乱暴で、引き止めても運転しています。万が一、事故を起こし他人を巻き込んだらと考えると恐ろしくて悩んでいます。そして昔、仕事転々で借金も重ねていた為、今は年金も殆どなく、母のすねで飲み食いして毎日ぶらぶらし、家庭への思いやりもないのに、今度、事故までされたら母が不憫で。母も、家出したくても、家主母名義ですし、実母の面倒などで家も出られず、離婚したくても父出て行かないし、もし、事故の責任とかって、夫婦のままだと連帯責任ですよね。何か、良い方法ありませんか?