• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住み込みの謝礼について。アスペルガ-,ADHD)

住み込みの謝礼について。アスペルガ-,ADHD

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 すべてが終わった時に謝礼はあってもよいとは思いますが、それはあなた経由ではおかしいでしょうね。  もっとも渡す必要もないと思います。  あなたの考えは正しいです。  私の息子もアスペルガー症候群です。 必要以上に回りくどく考えるのですがいろいろ工夫はするようです。  謝礼をするにしても100万ってどうなんでしょうね。一般常識額を超えているように思います。  よって、一端保留にしてみてはどうでしょう。  投薬治療などは始めていますか?また、カウンセリングはどうですか?  発達障害を持つ人は、他人との関わり合いが極度に苦手で、自分の管理も出来ない人が多いので、苦労されていると思いますが、頑張ってやっていますね。  今の気持ちを忘れずにともかくはもう一度お母さんに話をしてみたらどうです?  そして、出来ることなら一度来てもらうなど出来ると思います。  しかし、もう年齢がいっていますから、個人で解決したいというのは正解です。    お金は保留して、今出来ることを最大限に努力する。で、良いと思います。    また、日々の生活はルーティン化すると楽ですよ。  短い文章で書き留めておき、絶対にそれだけはやると決めて、動かずやるのです。  気を散らすようなものを身の回りに置かないで、片付けてしまうのも一つです。  ホスト家族にお願いして、指示は一つずつにしてもらうようにしましょう。二つ三つ重なると無理でしょう?  大丈夫。  私の息子やツレを見ていてかなり苦労していた時期もありましたが、こちらが気をつければなんてことはないのです。 また、面白い発想をするので楽しいと思うことも沢山あります。  PCパーツを間違って注文し、お金が無駄になっても「自分でやってみたかった」という。それはそれで立派な考えだと褒めましたが、生活費を渡しているのは親なので、使い道については相談してほしいと伝えたら「わかった」と返事。  9歳からもう11年投薬治療してきてます。最近は薬に頼らなくても十分に人並みな行動を取れるようになりました。  自分を知って、また他人にも知ってもらう。これが大事です。  100万はとりあえず保留か返しましょう。  要りませんよ。  

iidatoshicyan
質問者

お礼

E-1077さん、回答ありがとうございます。診断と診察を間違えました。先週から診察が始まり、結果が出るのは3ヶ月後です。もし何らかの問題が見つかれば、カウンセリングや投薬を始めるのはその後。その頃には日本に帰らなければいけないので、カウンセリングや投薬を始めるとすれば日本で行うことになると思います。 >発達障害を持つ人は、他人との関わり合いが極度に苦手で、自分の管理も出来ない人が多いので、 両方とも私の苦手分野です。好きなことに集中するのは得意なのですが、雑務や日常生活のこまごまとした事が全然出来ません。こちらの家族には家事や雑用を頼まれるのですが、いつも思うようにできません。それから助けてほしいときに言えなかったり、必要な情報を周りの人に伝えるのを忘れたり(後になると「困っていたなら言ってくれればよかったのに」、「何で早く言わなかったの?」と言われることが多いのですが、未だにその判別がつきかねません) >また、日々の生活はルーティン化すると楽ですよ。  短い文章で書き留めておき、絶対にそれだけはやると決めて、動かずやるのです。  気を散らすようなものを身の回りに置かないで、片付けてしまうのも一つです。 それは最近するようになりました。人間関係も身の回りのものもシンプルでないと混乱してしまいますし、メモをとっておかないと今日何をすべきなのかをまったく思い出せないので、、、 自力で頑張ります。親にお金は返します。回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • アスペルガ-の診断について

    イギリスの語学学校に通っている者です。26歳、男です。現在、私の母の知人の家族(日本人の奥さんとイギリス人の旦那さん、それから息子さん)と同居しているのですが、こっちに来てからというもの人間関係がうまくいかず気分の上り下がりも激しく、日本人の奥さんにアスペルガーではないかと示唆されてネットで調べてみたところ、どうも当てはまっている気がします。 「コミュニケーションができているようでできていない(相手が何か話しかけても、うまい返しが思いつかず、「へえ」「そうなんですか」ぐらいしか言えない)」「一人でいることが好き(子供の時は友達と外で遊ぶことはまれで、たいていパズルや粘土遊びをしていました)」「話の文脈と違うことを話す(何がその場その場に適した話題なのかがわからない)」「論理が飛躍しすぎて相手が理解できない」(そういったことが重なって相手とコミュニケーションがうまくいかず、「相手も自分といても楽しくないだろう、自分とは相性が良くないのだろう」と考えて、自分から距離をとってしまい孤立してしまう。そしてそれは日本にいたときからそうだった) 「2つ同時のことをできない(例えば皿を洗いながら人と話すと、洗い物がおざなりになりがち)」「白か黒かはっきりつけすぎる」「運動神経が悪く、特にチームスポーツが苦手。歩き方や動作がどうもぎこちない(歩き方や動作については過去友人や親戚に言われた事があります)」 正確は診断は下されていませんが、「みんなと仲良くしなきゃ」「会話が続くように努力しなければ」と今まで頑張ってきたけれど上手くいかず自分を責める日々でしたが、「もしこれが本当のことだとしたら仕方のないことだったのかもしれない」と考えはじめています。 そしてここからが問題なのですが、同居している奥さんに「あなたは気分の上がり下がりが激しくて見ていられないので、すぐにアスペルガ-の診断をはじめてほしい。でなければ今すぐ日本に帰って通院してほしい」と言われました。しかしイギリスで診断をうけると通訳も入れて30万円ほどかかります。その奥さんの言い分は「イギリスの方がアスペルガ-についての研究が進んでいるし、何か診断でわからないこと、つまずくことがあっても私たち家族が全力でバックアップするから。そしてこういう問題は早ければ早いほどいい。そして君は優柔不断なので、日本に帰ったらやりますって言ってもやらなさそうだから」とのこと。 私はその旨を日本の家族に相談したのですが、「日本の方が文化や言葉の問題がない思うので、日本で診断した方がいい」と言われました。 そして僕の意見としては、イギリスの同居している家族の協力してくれるという姿勢にとても感謝しているのですが、僕はどうも日本で診断を受けた方がいいような気がするのです。イギリスの医者に診断してもらって仮に「あなたはこういったタイプのアスペルガ-です」と言われたところで、僕という人間に変化があるわけではないからです。 皆さんはどう思われるでしょうか?特にアスペルガーの診断を受けた事がある方、またはアスペルガ-の家族を持つ方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 私はADHDでしょうか?

    私は、とにかく変わった人間で何か障害があるのではないかと思い、 中でもADHDに近いような気がします。 症状としては・・・ 幼少時は、とにかく同級生に意地悪ばかりしていて、 クラスの嫌われ者でした。 小学校時に友達が光ゲンジが好きだと言ったら、その子に向かって 光ゲンジの悪口を言いまくっていました。 どうして、そんな事ばかりしていたのか自分でもよく分からないのですが・・・。 中学、高校時代は、グレてツーショットダイヤルで、 男性を探しては一緒に遊んでいました。 警察に補導された事も何度もあります。 社会人になってからは、とにかく会社の人間関係がうまくいきません。 仕事でも、本当に有り得ないミスが多い。 自分で、こんな簡単なミス有り得ない!と思うようなミスばかりしてしまいます。今までの転職数は20件近いと思います。 1番長く続いて2年。短いと数日というのが何件もあります。 先日もやっとの思いで社員になれたのに、壮絶なイジメに遭い、 8か月で会社を辞めてしまいました。 ここに書いただけでは判断は難しいと思いますが、 私は、普通の人間だと自分の事を思えません。 ADHDでしょうか?症状に詳しい方いらっしゃいませんか? 病院に行ったら、「うつ病」だったり「PTSD」だったり 医師によって診断が違います。

  • ADHDの姉について

    私の姉はADHDで、今年24歳です。 昔から姉は落ち着きがないし、すぐ物はなくすし、人の話は聞けない、我慢できずにしゃべりだす、ということがほとんどでした。 姉のADHDを発見したのは、姉がちょうど高校に入った頃で、私はその頃中学生でした。今はリタリンを飲んでるときは気分がいいと言っています。 それまでというもの、姉が小学生5年生の頃は、姉が他の子たちとすこし違ったからという理由でしょうか、クラスの子供たちからのイジメ、また担任の先生からのイジメにもあっていました。 母はどうにかしようとしていたようですが、はっきりいって、そのときのことは、くやしいことに私は気づかなかったし、あまり覚えていません。 姉にもあまり聞かないようにはしていたんで詳しくはわかりませんが、小学校の頃から、”なんでおまえはなにもできないんだ”のようなことを言われ続け、今やPTSDのようなものがあり、怒られるということにひどく怯えて気持ちの上では新しいことをしたいと思っていても、し出すのに時間がかかります。 私たち家族は、姉がADHDだと分かってから姉のペースに任せよう。と決めました。 そして23歳になって、初めてアルバイトをしました。そこで、やはり仕事でトラブルがあり、3ヶ月もしない間にやめてしまいました。でもほんとうに頑張ってたと思います。 そして最近姉と母が話し合って、アート系の会社に作品送ろう。と決めました。 2年間くらい家に引きこもり状態だったんで、すごい進歩だと思います。でも、問題なのが、もし姉が就職できたとして、そこでの人間関係が心配です。どうしたら姉の不安をとりのぞけるでしょうか?また、失敗は誰にでもある、怒られたり誰だってあるって分かってもらえるでしょうか。私を例えに話したりするんですが、自分のこととなると不安なようです。 そして、もし姉がADHDだということを会社側に伝えたら・・・分かってもらえなさそうで、この先不安です。

  • ADHDなのか、違うのか…

    19歳、就職活動中の専門学校生、女です。 今自分はADHDではないか悩んでいます。 ・忘れ物が多い ・今言われたことを忘れる(以前コンビニでバイトしていたのですが、これにかなり悩まされました。) ・とにかく注意力散漫 (上の3つは小学校の時からずっとです。今でもあります。絶対に忘れないようにメモをしても必ず何か忘れてしまいます。) ・小さい時から人間関係を築くのが苦手だった(親密な友達を作ろうと思っても、変な子扱いされてしまう。自分自身はそういうつもりは無いのに) ・興味や関心のあることには異常なほど集中できるが、それ以外のことにはなかなか集中できない(意識して集中しようとすると今度は逆にボケーとしてしまう) ・片付けが苦手(これは小さいころからずっとです。家族からも病気じゃないかといわれるぐらいひどいこともありました。) 今現在思い当たるのはこれぐらいです。今もとても苦しいです。 ・忘れ物が多い ・今言われたことを忘れるに関しては、以前していたコンビニのバイトでかなり悩まされていたように思います。その時は自分の性格のせいだと思い、自分なりにノートを作ってマニュアルを作ったり、先輩に分からないことを聞いたりして、改善しようとしましたが、同じところを何回も失敗したり、やるべき仕事を忘れてしまったりして、色々な人に迷惑をかけてしまっていました。 そして、これらを踏まえて、精神科に診察の予約をしました。来月に診察を受けます。 でも、もしかしたらADHDではないと診断を受けてしまうかもしれないと思うととても怖く不安です。 正直に言うと私はただ怠けているだけではないのか、本当にADHDで苦しんでいる方から見れば、こんなことは普通なのではないか、と思っているのではないかと思っています。

  • ADHDです もう嫌です。

    21歳女です 昔からどこに行ってもみんなとうまくいかず、勉強も仕事もできず、アルバイトをしてても必ず職場の半分以上に嫌われ、一日中泣いて過ごしています。もう働きたくないです。 現在家庭の事情があり、実家を出ています。婚約者と同棲していますが、彼の方もまだ若く最近転職をしたばかりでお金もなく、彼には私に出会う前の借金があるため経済的に頼ることができないので私はアルバイトをしています。 現在いろんな病院に通っていて、子宮内膜症、ADHD、躁鬱気味、頚椎神経根症、反回神経不全麻痺 など様々な病気を抱えていて、医者からは働くのをやめるように言われています。昔から極端に体が弱く、しかしプレッシャーから倒れるまで休みますと言えずに我慢してしまい 結果、数ヶ月の療養を繰り返しています。 そして今1番悩んでいることは、その病気と闘いながら一生懸命バイトを頑張っているのですが、どこへ行っても人間関係がうまくいかず、どんなにメモをとって、復唱してもマニュアルを一日中読んでも初期に起こるようなミスをずっと続けてしまい、職場の人にも嫌われて挨拶すら返してもらえないような状況です。 やめるたびに今度こそ明るく挨拶をして嫌われないようにがんばるぞと新しく踏み出しても、挨拶はしかと もしくは顔も見ずにだるそうにされる、私が近くで仕事をしているのを分かった上で、違う人に あいつなんなの?どうして同じ間違えばっかするの??と悪口を毎日数人に言われています。また、今の職場は職場柄体育会系なところがあり、仕事中、休憩、退勤後問わず みんなお話をしています。私は当たり前ですが話に入ることはできません。30人近く職場にいますがわたし以外の子たちはみんな仲良く話しています。私は話しかけられることもありませんし、悪口言われているのが怖くて自分から話しかけることもできませんし、今後自分から話しかける予定もありません。いまさら何?と思われるのもわかっているので もちろん悪口を言ってる数人が気が強いことはわかっています。だから言うんでしょうし しかし言われる原因は私が仕事ができない それだけです。しかし私には努力しても続ければ上達すると行った人間に当たり前にある成長がありません。だからADHDなんだと思います。ADHDの特徴として集中力がない、しかし自分が突飛抜けて好きなものは上手くなると言う特性があります。 私の場合仕事中やっておいてねと言われたことを集中してミスがないように頑張って(しかしミスは必ずありますが出来る限り頑張ってます)いますが、それをやってる途中で次から次へと あれやって!これやって!という指示が来る職場なのですがその指示が全然聞こえないのです。言われてることすら気付かないくらい集中してしまってるのですが、聞こえるならやれよ!と怒られてしまいます。聞こえていませんが、すみませんと言います。元のわたしの出来の悪さにADHDの特性が付きまとって本当に辛いです。さらに他の病気もあり体も痛くて本当に苦しいです。 職場を変えたら良いということではないです。事務、カフェ、ラーメン屋、ショップ店員、派遣、イベントスタッフ、倉庫作業などあらゆる職を経験しましたが 少しでも向いてると思ったものはありませんし、いつになっても努力してもミスが続き 人間関係で苦しくて辞めてしまいます。こんな言い方卑怯ですが こんなに苦しい思いをするなら目に見える障害のほうがよかったと思います。また違う辛さがあるのはわかりますが 少なくともかわいそうと助けてもらえます。障害年金ももらえます。 本当に苦しいです。 ADHDのことですが、いま手帳を取るための手続きをしている最中ですが、体が弱いので障害者枠で働くとしても社員は難しそうです。 文章にまとまりがなく申し訳有りませんが助言やアドバイスをはじめ、同じ発達障害を持っている方などよかったらコメントお願いします。

  • ADHDかもしれません。わからないことだらけで困っています。

    ADHDかもしれません。わからないことだらけで困っています。 先日、仕事でつまらないミス(かつ、重大なミス)をしてしまい、悩んでいたところ、今日ADHDという発達障害があるというのを知りました。 ADHDに関するサイトを見てまわればまわるほど、自分にあてはまります。 今の仕事をはじめてもうすぐ3年、ミス続きで、職場でも、例えば「今期はミスのないように!」と部署全員に通達が来れば、まっさきに私に「ないようにね!」といろんな人が忠告に来るぐらいです。 人の話を集中して聞くことが苦手で、学ぶことは嫌いではないのですが…学生時代90分の授業も必ず寝るか外へ出る(トイレなど)していました。 ものを覚えるのが苦手で、職場では毎日必ず明日やることを大きな紙に書いて机の真ん中に置いて帰社します(小さなメモ用紙だとメモしたこと自体も忘れてしまうため) ポストイットは大量に貼ってあり、パソコンが隠れてしまうぐらい貼らないと怖いです。 毎日の習慣を続けられません。ミスをなくすように、と義務づけられたチェックリストにチェックを入れることを蔑ろにしていつの間にかつけなくなったり、毎日つけている日報を続けられなくなったり。 プライベートではよく人の話にかぶせて喋ってしまい、後悔します。職場ではなるべく雑談以外、発言を控えるようになってしまいました。 人と遊びに行ったりするときはしっかりしているのですが、職場ではまったく駄目です。 友人と職場の評価はまったく逆です。 最初の1年は、慣れない環境や職場のせいかと思って必死にやってきましたが、3年たとうとしている今でも入社の頃と変わらず、ミスが続きます。 その他、いろんなことから自分はADHDまたはその他の発達障害ではないかと感じています。 もしそうならすぐに治療を開始したいし、長期にかかるようなら、もっと重大なミスをするまえに職場を去りたいと思っています。 そこで、いろんなことが疑問にありますので専門家または経験者さんのお話を聞かせてください。 精神科というものが未知の領域わからないことばかりですが…この中のひとつでもいいのでお聞かせください。 ●自宅近くの精神科へ行こうと思っています。その際、先生になんと言えばいいのでしょうか? 「ネットで見たんですけど、自分はADHDじゃないかと思うんですが」でOKですか? ●治療は長期間かかりますか?なおりますか? ●治療は投薬ですか? ●仕事を辞めるか休職するとすれば、そのための診断書は書いてもらえますか?なんと言えばいいのでしょうか? 今、同棲をしていて、関係も良好な彼がいるのですが、障害なら彼に迷惑をかけたくないので別れて、仕事も辞めて、実家(鉄道5時間の距離)に帰りたいと思っています。 実家に帰って、責任のない仕事(単純作業のバイトなど)をしたいと思っています。 今の仕事は出版関係で、誤字脱字などといった小さなミスが重大なミスになります。いくつか何十万という損害も出してきました。 今の生活が変わって、何もかも失ってしまいますが、これ以上職場に迷惑をかけるようなこと(大口取引先から切られる…など)になりかねない前にどうにかしたいのです。 全体的に、もう何をどうすれば正しいのか、わかりません。 よろしくお願いいたします。

  • ADHD

    27才の主婦です。 セルフチェックやADHDの方の話を読んで自分はADHDではないかと思っています。 セルフチェックに当てはまる他に 頭の中が雑音状態で気が散りやすく、ゲームやマンガ、小説を読み始めると読み終わるまで気が済まず、取りつかれたようになって日常生活に支障が出ます。 普通の人が普通に出来ることができずに、自分の制御に常に4割くらいの力を使っているかんじで、気を抜くと何をしでかすかわかりません。 他人との適度な距離を取るのが苦手で、親密な友達を作れなかったり 学校や職場では必ずと言っていいほど人間関係で悩み、鬱状態になります。 もしADHDなら、小さい頃から変わった子扱いされて、誰もわかってくれないと思ってきた理由に納得がいくのですが、私はADHDなのでしょうか。 大人になってからの診断が難しいとか、専門のお医者さんを探すのが難しいようなので、今のところ診断をするつもりはありません。 ただ、子どもがADHDの恐れが出てくるようなので不安もあります。 気になるので詳しい方教えてください。

  • ADHDと家族の理解

    現在社会人4年目ですが、仕事でミスばかりして仕事を 干されております… 子供のころから、集中力が無い・忘れものが多い・人の気持ちがわからない ぼんやりしているなど、「自分はダメな人間だ」と思えるようなこと ばかりでした。最近になって、大人のADHDというものを知り、 現在は心療内科で診断を受けている最中です。 しかし、ADHDであったからといってこの先生きていく術がわかりません。 家族に打ち明けても、理解されずに見放されたりするのではないかと 心配になり、自分の状況については話していません。 そこで、人それぞれであるとは承知しているのですが、 思い切って周りに打ち明けたおかげでうまくいったという方は おられますでしょうか。 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • ADHD 荒れた生活

    ADHD患者です 職場では、ミスが多かったり、セカセカと落ちつきなく働いてますが、今のところなんとかやってます 今回、ご相談したいのは、仕事から帰ってきてからの自宅の生活と、休みの日の生活のことです 仕事場ではミスをしながら作業してますが、どうやらこの状態でも自分ではマックスの状態らしいです 仕事を終え、帰宅中に帰ってからあれをやろう、これをやろうと自分の中で計画を立てますが、最初はやる気はあるのですが、急に思い立った別のことに手をつけたり、やろうやろうと思いながらフリーズしたり、時間がしばらく立つと、「仕方ないやらんでもいいか」となります 身体も座ったり、布団にすぐに横になるので、かなり猫背になり、よく他人から「姿勢がおかしい」と言われます 家族と口をきくのもおっくうで、大量にかってきた本も最初タイトルを見ただけでお蔵入り。 なにより不味いのが、友人との連絡を後回しにするため、ひんしゅくを買い、大事な高いお金の手続きも半年でも何年でもあとまわしです… なんとか生活を改善したいのですが、誰か医療関係の人に家まできてもらって生活指導とかを受けられないでしょうか? 他によい方法があったら教えてください

  • 私の彼氏(33歳)がADHDです

    私の彼氏(33歳)がADHDです 人間関係や仕事が思うように出来ず やめてしまって 長く続けることができません。 本人は すごくまじめで一生懸命で 優しい彼だけに ADHDという脳の障害で 仕事や生活が苦しくなるのが  見ていてすごく つらいです。 手助けしてあげたいんですが 何も出来ない自分がはがゆくて・・・ ADHDの方に質問です。 どんな仕事をしていらっしゃいますか? 彼は 今無職です。 一人暮らし出来るように仕事を探しています。