• ベストアンサー

社会保険

来週で、今働いている会社を辞めます。 そこで、社会保険ではなくなり、国民保険に切り替えたいのですが、 何が必要ですか? やはり、市役所で手続きするのでしょうか? その時、聞かれることとか、もし、ご存知の方がお見えでしたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 (※不明な点はお知らせください。) >…社会保険ではなくなり、国民保険に切り替えたいのですが、何が必要ですか? …市役所で手続きするのでしょうか? ※加入する「国民健康保険」が、「組合国保」か「市町村国保」かで違ってきます。 『国民健康保険』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen --- ○「一人暮らし(≒単身世帯)」で「退職」した場合は、「市町村国保」に加入します。 「市町村国保」の場合は、以下の「河内長野市」の案内が参考になりますが、必ず「お住まいの市町村(東京23区の場合は区)」にご確認ください。(必要なものが微妙に違うことがあります。) 『河内長野市|国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html >>届け出に必要なもの >>朱肉が使える印かん(認印で可)は全ての届け出に必要です。 >>新規加入で保険証を窓口交付する場合、官公署発行の顔写真付き身分証明書が必要です。 >>世帯に国保被保険者がいる場合、その人の国保の保険証も必要です。 >>【他にも必要なものがある場合があります。】 >>【くわしくは事前にお問い合わせください。】 --- ○「一人暮らしではない(=家族と同居している)」場合で「退職」した場合は、家族が加入している「組合国保」に加入する場合【も】あります。 もし、「同居している家族が『組合国保』に加入している」という場合は、その「国保組合」にご確認ください。 『公的医療保険の運営者―保険者―国民健康保険組合』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_117.html >その時、聞かれること… 「国保(特に市町村国保)」は、「任意加入」ではありませんので、「手続きに必要なこと」以外は特に聞かれることはありません。 ***** (その他参考URL) (協会けんぽの案内)『会社を退職するとき 』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3070/r147 『国保と(協会けんぽの)任意継続を比較』 http://5kuho.com/html/ninkeizoku.html 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『けんぽれん>リンク集>健保組合』 http://www.kenporen.com/kumiai_list/kumiai_list.shtml --- 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html 『北見市|国保上の世帯主変更について』 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/ --- 『[PDF]“倒産・解雇などによる離職” (特定受給資格者) や“雇い止めなどによる離職” (特定理由離職者) をされた方へ』(厚生労働省) http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v-img/2r98520000004o9d.pdf ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

noname#188122
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8109/17325)
回答No.2

市役所に行ってください。 用意するものは 健康保険資格喪失証明書(やめた会社に発行してもらう) 印鑑 本人確認書類(運転免許証など) くらいでしょう。 国民年金の手続きも忘れずにね。年金手帳が必要です。

noname#188122
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

役所の保険課に行くだけです。 聞かれるのは昨年の年収です。 それで保険料が算出されますので。 その日に保険証が貰えます。

noname#188122
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険?

    社会保険? 会社に入ると、国民保険→社会保険、国民年金→厚生年金 に替わるという認識でいいんですよね? 先日、年金手帳を提出したので厚生年金にはなってると思うのですが、 国民保険証の提出は求められませんでした。 これは自分で市役所で手続きをすることになるのでしょうか? それとも、しばらくすれば社会保険証?が私に渡され、国民保険証を 会社に預け、処理してくれるのでしょうか?

  • 社会保険→国民保険への手続き

    今年1月末に3年間継続していたアルバイトを辞め(社会保険、厚生年金にも加入)今はフリーターです。本当はこの時点で国民保険や国民年金の手続きをしなければいけなかったのですが、何にもわからず、社会保険からの通知がきて手続きをしようしています。 しかし市役所に行って手続きをしようとした所、離職票又は健康保険資格喪失証が必要だといわれました。 アルバイトをやめたとき何にも会社からもらわなかったのですが・・・・ 手に入れるにはどうしたらいいですか? 又、手に入れる期限とかは切れててもらえなかったりしますか?

  • 社会保険等について

    面接に行った際に、正社員雇用なのに、社会保険は完備されておらず、手続きは自分で行って欲しいと言われたのですが、こういう形態の場合、給与明細などを市役所へ持って行って国民健康保険の手続きをするのでしょうか? 市民税などはどうなるのでしょうか? 所得税のみは給与から引かれるようです。 給与は研修期間は安く、研修期間終了すれば能力によってはあがるらしいのですが、給与が上がるたびに市役所へ行くのでしょうか? それとも、市役所の方では正確な給与を把握しているのでしょうか? 社会保険の事を除けば自分に合っている会社なので、大変悩んでいます。 分からない事だらけなのですが、宜しくお願い致します!

  • 国民健康保険から社会保険に切替えたのですが・・・

    12月7日交付で会社から社会保険の保険証を受け取りました。 それまでは国民健康保険だったのですが12月9日に市役所に行って切替の手続きをして参りました。 そこで質問なのですが  第6期分(12月27日支払い期限)の支払いはする必要があるのでしょうか? 教えてください。

  • 国民健康保険と社会保険

    私は今年の9月に大学を退学し、彼氏と同棲を始めたので住所変更をしました。 その際、同時に国民健康保険の加入と年金の免除の手続きを市役所の方が案内してくれたのでしました。 ちなみに、年金の免除というのは、まだ学校で退学の手続きをしていなくてまだ在学中という形になっているので、市役所の方がまだ学生という扱いで学生の免除の手続きをしました。 そこでいくつか質問なのですが、私は今アルバイトをしていて月に11万くらい稼いでいるのですが、その場合は国民健康保険よりも社会保険に加入した方がいいのでしょうか? その前に社会保険と国民健康保険の二つのどちらかを自分で選べるものなのですか? また、母は母子家庭で私を扶養に入れていたのですが、その扶養から外れる手続きなどは必要なのでしょうか? わからないことだらけでたくさんの質問をしてしまい、すみません。 答えて頂けたら嬉しいです(´・_・`)

  • 国民健康保険→社会保険

    学生及びフリーターなどから、社会人になったとき、国民健康保険から社会保険への手続きは、会社や役所が手続き等を自動的に行ってくれるのでしょうか? 社会保険への加入のほうは自動だと思うのですが、国民健康保険や国民年金の脱退のほうはどうなのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 社会保険への切替をしぶる会社

    社会保険完備とうたっている会社に4月に就きました。 会社に「国保から切替えたい」と伝えると ・社会保険にしても保険料安くならないよ ・切替は、まず市役所で必要な書類貰ってきて と言われました。 その時アレ?と思いました。 ・社会保険なら保険料は→会社と私の折半で実質私には安くなるはず ・手続きにはまず市役所ではなく→会社で切替え後に市役所へ行くのが正しい これらはなんらかの理由で社会保険への加入を阻止したいが為のウソ?なのかなとやや不信感が募りました。 会社は、社会保険に加入されると困る事があるのでしょうか? 私もプロではありませんので、私の社会保険にたいする認識不足でしょうか?

  • 国民健康保険と社会保険

    他の方と重複していたらすみません。 1年以上前から派遣会社の社会保険に加入しているのですが、国民健康保険から社会保険への変更手続きをしていなかった為2重に払っていた事になります。この場合市役所に返金の請求は出来るのでしょうか?出来るならどのような手続きになるのでしょうか?

  • 社会保険加入しましたが・・

    先月まで勤めていた会社から3月1日付け加入の健康保険証が送られてきました。 ですが、先月末に退職しているので、会社へ連絡し喪失の手続きをするようお願いしました。 そこで、国民健康保険に加入しているのですが、改めてこちらの手続きは必要で しょうか?社会保険に加入すると、国民健康保険の脱退をした記憶があります。 確か、社会保険に加入、脱退をしたら国保の手続きも必要だと思います。 こういうイレギュラーな場合はどうしたらよいですか? 役所への手続きは必要でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 社会保険料の支払いについて

    社会保険料の支払いについて 4月1日臨時社員にて入社し2日目に退社しました。 5月に入り、社会保険料の請求が来ました。2日分の報酬金1万円に対し社会保険料25000円の請求です。退社後、市役所に国民健康保険・国民年金・介護保険の手続きをし、4月分の国民年金のみ払い済みです。会社に伝えると4月分は社会保険料(健康保険・介護保険・厚生年金)と市役所(国民健康保険・介護保険・国民年金)の請求の2重に保険料を支払う事に法律上決まっていると言われました。報酬1万円対し社会保険料25000円の請求とは納得しがたいのですが、どうしても支払わなければならないのでしょうか。また、4月分の健康保険は支払い済みなのにまた支払う必要が有るのでしょうか。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スキャナーエラー033001が点き、スキャナーが作動しない。プリントしようとスイッチを入れても、印刷しない。
  • EPSON製品のスキャナーにおいて、スキャナーエラー033001が発生し、スキャナーが正常に作動しない状態となっている。プリントを試みても、印刷ができない。
  • EPSON製品のスキャナーで、スキャナーエラー033001が表示され、スキャナーの動作が停止している。プリンターのスイッチを入れても、印刷ができない状態になっている。
回答を見る