• ベストアンサー

おにぎりの中に入れるもの

noname#196757の回答

noname#196757
noname#196757
回答No.14

こんばんは。 再度お邪魔するつもりもありませんでしたが、 今ほどtantantanuki04さんへのお礼を拝見していて、 面白いのでお話したくなりました。 >どれだけ自分を見せるかの節度のようなものが大切・・・ これは仰るとうりでしょうね。 Ciaopolpoさんがどのような意味を含めているのか、 これは私には分かりません・・・。 私の父親は明治45年の産まれの人です。 口ぐせが「自分の米を食って人の思惑を考えろ」でした。 天真爛漫の方がとても多いのです。 誉めているつもりはありませんがたまに見かけますね。 別の話をしましょう・・・ 私のこのサイトで20代のMさんと言うお知り合いの女性がおられる。 毎日、一所懸命頑張っておられるようです! 私もたまにですがお話します・・・。 とても親思いの誠に正直なお嬢さんで、 私は人間の品性とはこう言うものか?と何時も感心します。 人の品格とは、その人の品性の積み重ねでしょう。 Mさんは若いだけに知識、あらゆる面でまだ未熟でしょうね。 ただ、品性のない人間の知識など何の意味もありません・・・。 それは単なる物知りでしょうし・・・。 品性に知識が加わって初めて教養となりますものね。 私が口を挟むことでもないように思いますが、 tantantanuki04さんとはお話したことはありませんが、 分別のある女性のようにお見受けします・・・。 ネットに参加すると言うことは結構覚悟が必要なのでしょう。 私も一度イラッとして癇癪をおこして退会しましたから・・・(笑)

noname#202494
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 アレルギー性鼻炎をこじらせてしまい、お医者様から薬をいただいて、良くなりかけですが、夜は、もう、早めに休んでしまいます。朝も、のんびりしていますので、一日が十時間ぐらいしかない勘定になります。来週、趣味の社交ダンスの競技会があり、頭の中はスロー・クイック・クイックばかり、ということもあります。 たぬきさんの他の回答者さんとのいざこざは知らないのですが、私が偶然かかわって、成り行きをみていたのは、アンケート・カテゴリーの”風俗は最低な職業か”という質問でした。 いつも私の質問に回答してくださる、勇敢な女性のご質問でしたので、それなりの回答をつけたのですが、私の意図としては、こういった公開サイトで、いかに匿名とはいえ、風俗営業の経験があるのを明らかにするのは、彼女にとってイメージダウン、大変な損になるのではないか、といった趣旨でした。過去の尻尾を切り落として、現在の自分で勝負したらどうか、と。老婆心です。 風俗営業についての感想は、私はずるいので、逃げています。 ただ、あれこれ検索した結果、この質問者さんは、OKWAVEのほうで、”元風俗嬢ですが、何かご質問は?”という活動も行っていて、とても、私のような世間知らずの手に負える人ではない、と、私なりに納得しました。 たぬきさんとの井戸端会議は、その件について、なるべく具体的な例を挙げずに、お話したつもりでしたが、とりようで、どんな風にも取れますでしょう。 品格と品性(!)ですか。。。品性、というのは、つまり生来生まれ持った、慎み深さや思いやりのことでしょうか。それを、磨きに磨いて、教養と品格に高めてゆく、そんな課程を、成長と呼ぶのでしょうか。Mさんがどなたか、私は存じ上げないのですが、ご事情や環境に恵まれて、本来の意味で、優れた女性に成長されるよう、祈っております。 私の祖父は明治二十年代、祖母は、三十一年生まれで、やはり”お米関係”の警句が多かったです。また、祖母の実家が仙台の米作農家でしたので、なおさらです。”自分の米を食って、人の思惑を考えろ”とは、また、厳しい教えです。お父様の教えをしっかりと胸に刻んでおられるnitensさんと違って、”鶏”という不名誉なあだ名をいただいていた私は、教えをほとんど忘れてしまい、とうとう、アメリカまで流れてきてしまいました。二人が生きていたら、嘆くこと頻りだったでしょう。 たぬきさんは良く、アンケートのカテゴリーで楽しいご質問をなさっておいでです。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷凍しても美味しいおにぎり

     職場のお昼代節約のため、おにぎりを持参したいと思います。  時間があるときに作りおきしておいて、冷凍・解凍しても食感の変わらない具や混ぜ物、味付けのアイディアがあったらお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • おにぎりを握って時間が経つと必ず固くなってしまいます

    温かいご飯でおにぎりを作って、海苔で巻いて、それをラップで包んでからアルミホイルで包んでおくと、昼頃になると、大抵固くなって、ご飯もボソボソになっています。 何がいけないのか原因が分かりません。 コンビニにあるようなおにぎりは柔らかいですね。 あのような感じには、できないものでしょうか?

  • おにぎりの具

    毎朝、同棲中の彼氏のお弁当でおにぎりを作っています。 わかめごはんやゆかりごはん、鮭フレーク、昆布など 決まりきったものの繰り返しで、ちょっと飽きてきました(自分が) 彼氏は特に文句も言わず食べてるのですが(´∀`;) 毎日、海苔を別に持っていって、食べるときに巻いて食べます。 わかめやゆかりなどは混ぜてもいいのですが、鮭フレークを混ぜたら 食べるときにボロボロになってしまったと言われたので 基本的に中に入れるものを考えています。 ボロボロにならないものなら混ぜてみるのですが、毎回挑戦です(´・ω・`) 朝の時間がない時にパパっと作れるもの、作り置きできるもので なにかいい具はありませんでしょうか? 仕事が割と大変なようなので、スタミナがつくものあるかなぁ?とか 最近考えたりしています。

  • おにぎりの作り置きについて

    近々仕事をすることになり、通勤に2時間半くらいかかります。ただでさえ朝起きるのに自信がないので、できるだけ朝起きてからの作業を少なくしたいと考えています。 そこで考えたのが、朝とお昼の分のおにぎりを前の日の夜に作り置きしたいと思っています。朝は駅まで行く車の中で食べ、お昼は会社の中で食べることになります。会社にレンジなどはありません。 夜作り置きして、冷蔵庫へ入れて、朝レンジで温めたものをお昼まで置いておいても大丈夫でしょうか?(梅干など具を入れておけば大丈夫??) それとも作り置きは朝だけにして、お昼はコンビにかどこかで買ったほうがいいのでしょうか??(できれはお昼代を節約したかったので・・・)

  • 皆さまのおにぎりの握り方を教えてください。

    皆さまは、どのような方法でおにぎりを握りますか? いきなり手のひらにご飯をよそおって形を整えながら握るという人が大半だとは思いますが、ユニークな握り方、簡単な握り方、上手に美味しく作れる握り方、いろいろアイデアを教えてください。ちなみに私は、ご飯茶碗によそおい、別の茶碗で蓋をしてシェーカーのように振り、形が整ったところで具を入れたり海苔で巻いたりします。学生時代に友人に教えてもらいました。

  • 夏場のおにぎり、サンドイッチについて

    夏場のおにぎり、サンドイッチについて すみません。お弁当を作り慣れていない主婦です。 こないだ、暑い日にお弁当を作ることがあったのですが、 お弁当の本をいくつか本やで立ち読みしたところ、 ◆ハムであっても必ず火を通す。 ◆生野菜もダメ。 とありました。そこで質問なのですが、サンドイッチの具にする場合って、 マーガリンなどをパンに塗ったあと、ハムも野菜もそのままはさむもんだと思っていたのですが 火を通すってどうすれば…?  というか、夏場のサンドイッチって火を通さないとダメ??なのでしょうか。 あと、お弁当とはちょっと違っておにぎりを握ることも多いのですが、 友人は「こんぶや肉などは腐りやすいからダメらしい。あと、海苔も腐りやすいらしい」 とのこと。 ご飯を炊くときに、梅干しの種を一緒に入れて炊くといいと聞いたので それを実践するとして、具はどんなものなら安全なんでしょうか。 でも、コンビニの棚には、一年を通して焼肉の具のおにぎりもありますよね。 そしたら、フィルムにつつまれた海苔を使って、具は水分を飛ばした焼肉などもあり、で、 握ったら十分にさまして、保冷材と一緒におにぎりを入れれば どんな具でもいいのでしょうか。マヨネーズとかもアリですか? またいくらとかもokですか? うめぼしが苦手なので、そのほかの具で考えたいのですが 具ってことでしばりがあると、どんな具もダメな気がして… そんな場合のおすすめの具などをお教えください。 ちなみに、朝にぎって昼食べることを想定しています。よろしくお願いいたします。

  • コンビニおにぎりの賞味期限について

    今日の午前11時20分頃に、コンビニでおにぎりを買いました。 (海苔が最初から巻いてあるタイプ) ご飯がボソボソして、不味かったので、製造月日と賞味期限を確認したところ 製造   8月28日 賞味期限 8月29日午後8時 となっておりました。 そこで質問です。 我が家のおにぎりでも、朝に作ったものは、 お昼には食べ、もし残したとしても夜8時には、チョット不安なため食べません。 さて、製造日の時間の記載はありませんが、28日の夜11時に製造したとしても 20時間以上経過していることになります。 ご飯の不味いことは言うまでもありませんが、これがコンビニおにぎりの現状でしょうか? また、もし処分するとしても、ある程度の余裕があるのではないでしょうか? 尚、コンビニのおおにぎり売り場は、ラップ一枚の保護で 誰もが触れる商品棚で常温だと思います。

  • スノボに持参するおにぎり

    週末に、彼氏と二人でスノボに行きます。 私はスノボに行くときの昼食はロッジで食べるのですが、彼は友達や会社の人と行くときにはおにぎりを作って持って行ったり、カップラーメンを持参していくそうです。 ロッジのごはんは高くて美味しくないからだそうです(=_=) そこで、今回は私がおにぎりを作って持って行ってあげようと思っているのですが、料理べたなのでいまいちわからないことがいくつかあります。 普通、こういうときってどれくらい作るものなのでしょうか?? おにぎり何個、とかがいまいちわかりません。 具もなににしようか困っています。 あと何かおかずっぽいものはあった方が良いかな?と悩んでいます。 料理ができないのであまり手のこんだものはできないし、金曜の夜に作って土曜日の昼に食べるのでどんなおかずが日持ちするかも検討もつきません。 どなたか、不器用でずぼらな私にアドバイス下さい! よろしくお願いします m(_ _)m

  • 幼稚園弁当

    幼稚園のお弁当がはじまり試行錯誤で頑張っています。 子供の希望でご飯を海苔で顔にしたりするのですが おにぎりにしたご飯に海苔を貼り付けるとヘナヘナ~ となってしまいます。 おにぎりを冷ましてから海苔を貼り付けるとうまく貼り付き ません^^; コツってありますか・・・? 又 ネットでキャラ弁などを紹介されてるブログなどを 参考にさせて頂きながら作っていますが、皆さん参考 にされてるサイトとかありましたら合わせて教えて頂け ると嬉しいです^^ 園児弁当にお勧めレシピやこういう風に切る(飾る)と かわいいよ~などのご意見も参考になります。 よろしくおねがいいたします。

  • 大量の焼き海苔・・・どうしたら?!

    いただき物の『焼き海苔』が大量にあります。大きい海苔は(全形?!) 普段から、太巻きやおにぎりなどにもよく使うんですが・・・頂いた ものは丸い筒の缶に入っていて、小さく8枚ずつ入っている(味付け海苔?) 海苔なんですが、普段の御飯の時やお弁当に使ったりするくらいしかなくて とても使い切れないんです。缶底を見ると、賞味期限間近!すぐに腐るとか ではないモノでしょうけど、使い切れずにたくさんあるコノ焼き海苔を使った レシピやアイデア料理など、どなたか教えてくださいm(_ _)m