• ベストアンサー

おにぎりの中に入れるもの

タン タン(@tantantanuki104)の回答

回答No.12

こんばんは! (1)おにぎりの具は、焼きシャケ、焼きたらこ、塩昆布、おかか。 などが定番。 (2)そして。。目線を変えて、簡単に交ぜるだけのもの。 一つ目 シーチキンとマヨネーズを交ぜる+貝割れを1cm程に切り交ぜる(この、貝割れが美味しい) 二つ目 じゃこ、大根の葉(細かく刻んで)、ゴマ油、白ゴマを交ぜる(量は全てお好みで) (3)それから。。佃煮系、きんぴら系 一つ目 のりの佃煮など(ビンから、そのまま)(笑)交ぜずに中身として。 二つ目 きんぴら系(1)(ごぼう、にんじん)(2)(大根の皮、厚めにむいて(煮物でむいた後)にんじん)これらは、普通にきんぴらにします。酒、みりん、たかのつめ、さとう、醤油、ごま、ごま油で調理 三つ目 ベーコンと新生姜の佃煮(新生姜の出る時期限定ですが)(笑) これは・・・お手数ですが、8/15「夏のお茶漬け」回答用で。。ご覧頂くとレシピが、あります。 私は、貼り付けが苦手で、いつもレシピなどは手書きです(笑)もし、良かったら見てみて下さい(コレほんとにおすすめ!なんです。生姜を刻むの以外に大変なんですが) きんぴらライスバーガーとか、ご存知ですか?ごはん、のり、ごま油の風味、そして中身はきんぴら(笑) お昼に食べるなら、なるべく火の通ったものがベストかと。。。。 あとね、ナスを細かく角切りにして、ベーコンと炒めて、みりん、さとう、味噌で味付け、醤油少々。 これを、おにぎりの具にしても良いし、サンド用のパンに茶巾しぼりのようにラップで包み、レンジでチンしても。。。ミニブタまん。みたいになりますよ!チンはお皿に7、8つ乗せて1分くらいで。 いろいろ、試してみて下さい。 私、実は以前(まねきねこ)で登録してました、あの質問後に、サイトに突然入れなくなってしまったので、あのあと一度退会して登録しなおしました。普通にサイトに入れなくなってしまったので(楽天のフィッシングの不具合?とかで)以前運営からもらったメールを使い退会処理をしました、なので、質問途中で締めずに退会(不本意ですが)失礼しました。覚えてますか?トマト料理でVA頂いたものです。最近また、アレてて。。はは(笑)余談でした。

noname#202494
質問者

お礼

たくさんのアイディアをありがとうございました。 ナスやキノコはお肉の代わりになりますね。 じゃこと大根の葉は、本当においしそうです。ごま油が効きそうです。これは、私が絶対試して見ますね。 ベーコンは、スープや煮物、サラダでも、もうひとつコクが足りない~、と思ったときに便利です。塩ブタでもいいですね~。新ショウガと組み合わせて、佃煮にしますか。。。ぜひチェックしたいです。 いただいたレシピを試してみてから、クリスマス休暇に帰ってくるらしい長女に、ぜひ、伝授したいと思います。 以前にもご回答いただきましたか。。。トマトとスライスオニオンの浅漬けはおいしかったですが、水が大量に出まして。。。この水に栄養があるんじゃないかなぁ、ちょっともったいないなぁ、と思いましたね。粕どこはぜひ作ってみたいです。お魚も漬け込めますしね。 私も一度IDを変えましたが、それは、今から考えてみれば全然どうっていうことないことで(絡まれまして)、ナイーブに悩んで、一度退会して、すぐに、IDを変えて再開しました。最近は社会カテでの質問で、しつこい人がいても、どうっていうことなくなりましたが。のらりくらりとお礼をしながら、同時に管理人さん(?)に連絡をして、変な回答を削除してもらっています。手に負えない人がいますよね~。 多分、もう回答がつかないでしょうから、井戸端会議になりますが、アンケートのカテゴリーで、何かあったみたいですね。Exさん、退会なさってしまいましたか。面白い方だったので、カテゴリーの損失です。こういうサイトでは、一体、どれだけ本当の自分を見せるかの節度みたいなのが大切で、私もたまにいいすぎることがあります。それで、しまった~、と思います。結構、ひまをもてあまして、回答・質問を片っ端から読む方もいるみたいで。 他には、アンケートのカテゴリーだと、この人女性だっていっているけど、本当は男性じゃないかしら、っていうのが何人か。。。本命は一人なんですが。。。いらして、ちょっと、気にしてみています。 Exさん、また戻っていらっしゃるといいですね。私も若い頃は、無責任に人を傷つけた痛い思い出があります。若い、ということは、考えなしで、暴力的なものなので。。。 お互い、(たぬきさんは私よりお若いでしょうが)、中高年の分別を持って、リラックスしてゆきましょう。

関連するQ&A

  • 冷凍しても美味しいおにぎり

     職場のお昼代節約のため、おにぎりを持参したいと思います。  時間があるときに作りおきしておいて、冷凍・解凍しても食感の変わらない具や混ぜ物、味付けのアイディアがあったらお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • おにぎりを握って時間が経つと必ず固くなってしまいます

    温かいご飯でおにぎりを作って、海苔で巻いて、それをラップで包んでからアルミホイルで包んでおくと、昼頃になると、大抵固くなって、ご飯もボソボソになっています。 何がいけないのか原因が分かりません。 コンビニにあるようなおにぎりは柔らかいですね。 あのような感じには、できないものでしょうか?

  • おにぎりの具

    毎朝、同棲中の彼氏のお弁当でおにぎりを作っています。 わかめごはんやゆかりごはん、鮭フレーク、昆布など 決まりきったものの繰り返しで、ちょっと飽きてきました(自分が) 彼氏は特に文句も言わず食べてるのですが(´∀`;) 毎日、海苔を別に持っていって、食べるときに巻いて食べます。 わかめやゆかりなどは混ぜてもいいのですが、鮭フレークを混ぜたら 食べるときにボロボロになってしまったと言われたので 基本的に中に入れるものを考えています。 ボロボロにならないものなら混ぜてみるのですが、毎回挑戦です(´・ω・`) 朝の時間がない時にパパっと作れるもの、作り置きできるもので なにかいい具はありませんでしょうか? 仕事が割と大変なようなので、スタミナがつくものあるかなぁ?とか 最近考えたりしています。

  • おにぎりの作り置きについて

    近々仕事をすることになり、通勤に2時間半くらいかかります。ただでさえ朝起きるのに自信がないので、できるだけ朝起きてからの作業を少なくしたいと考えています。 そこで考えたのが、朝とお昼の分のおにぎりを前の日の夜に作り置きしたいと思っています。朝は駅まで行く車の中で食べ、お昼は会社の中で食べることになります。会社にレンジなどはありません。 夜作り置きして、冷蔵庫へ入れて、朝レンジで温めたものをお昼まで置いておいても大丈夫でしょうか?(梅干など具を入れておけば大丈夫??) それとも作り置きは朝だけにして、お昼はコンビにかどこかで買ったほうがいいのでしょうか??(できれはお昼代を節約したかったので・・・)

  • 皆さまのおにぎりの握り方を教えてください。

    皆さまは、どのような方法でおにぎりを握りますか? いきなり手のひらにご飯をよそおって形を整えながら握るという人が大半だとは思いますが、ユニークな握り方、簡単な握り方、上手に美味しく作れる握り方、いろいろアイデアを教えてください。ちなみに私は、ご飯茶碗によそおい、別の茶碗で蓋をしてシェーカーのように振り、形が整ったところで具を入れたり海苔で巻いたりします。学生時代に友人に教えてもらいました。

  • 夏場のおにぎり、サンドイッチについて

    夏場のおにぎり、サンドイッチについて すみません。お弁当を作り慣れていない主婦です。 こないだ、暑い日にお弁当を作ることがあったのですが、 お弁当の本をいくつか本やで立ち読みしたところ、 ◆ハムであっても必ず火を通す。 ◆生野菜もダメ。 とありました。そこで質問なのですが、サンドイッチの具にする場合って、 マーガリンなどをパンに塗ったあと、ハムも野菜もそのままはさむもんだと思っていたのですが 火を通すってどうすれば…?  というか、夏場のサンドイッチって火を通さないとダメ??なのでしょうか。 あと、お弁当とはちょっと違っておにぎりを握ることも多いのですが、 友人は「こんぶや肉などは腐りやすいからダメらしい。あと、海苔も腐りやすいらしい」 とのこと。 ご飯を炊くときに、梅干しの種を一緒に入れて炊くといいと聞いたので それを実践するとして、具はどんなものなら安全なんでしょうか。 でも、コンビニの棚には、一年を通して焼肉の具のおにぎりもありますよね。 そしたら、フィルムにつつまれた海苔を使って、具は水分を飛ばした焼肉などもあり、で、 握ったら十分にさまして、保冷材と一緒におにぎりを入れれば どんな具でもいいのでしょうか。マヨネーズとかもアリですか? またいくらとかもokですか? うめぼしが苦手なので、そのほかの具で考えたいのですが 具ってことでしばりがあると、どんな具もダメな気がして… そんな場合のおすすめの具などをお教えください。 ちなみに、朝にぎって昼食べることを想定しています。よろしくお願いいたします。

  • コンビニおにぎりの賞味期限について

    今日の午前11時20分頃に、コンビニでおにぎりを買いました。 (海苔が最初から巻いてあるタイプ) ご飯がボソボソして、不味かったので、製造月日と賞味期限を確認したところ 製造   8月28日 賞味期限 8月29日午後8時 となっておりました。 そこで質問です。 我が家のおにぎりでも、朝に作ったものは、 お昼には食べ、もし残したとしても夜8時には、チョット不安なため食べません。 さて、製造日の時間の記載はありませんが、28日の夜11時に製造したとしても 20時間以上経過していることになります。 ご飯の不味いことは言うまでもありませんが、これがコンビニおにぎりの現状でしょうか? また、もし処分するとしても、ある程度の余裕があるのではないでしょうか? 尚、コンビニのおおにぎり売り場は、ラップ一枚の保護で 誰もが触れる商品棚で常温だと思います。

  • スノボに持参するおにぎり

    週末に、彼氏と二人でスノボに行きます。 私はスノボに行くときの昼食はロッジで食べるのですが、彼は友達や会社の人と行くときにはおにぎりを作って持って行ったり、カップラーメンを持参していくそうです。 ロッジのごはんは高くて美味しくないからだそうです(=_=) そこで、今回は私がおにぎりを作って持って行ってあげようと思っているのですが、料理べたなのでいまいちわからないことがいくつかあります。 普通、こういうときってどれくらい作るものなのでしょうか?? おにぎり何個、とかがいまいちわかりません。 具もなににしようか困っています。 あと何かおかずっぽいものはあった方が良いかな?と悩んでいます。 料理ができないのであまり手のこんだものはできないし、金曜の夜に作って土曜日の昼に食べるのでどんなおかずが日持ちするかも検討もつきません。 どなたか、不器用でずぼらな私にアドバイス下さい! よろしくお願いします m(_ _)m

  • 幼稚園弁当

    幼稚園のお弁当がはじまり試行錯誤で頑張っています。 子供の希望でご飯を海苔で顔にしたりするのですが おにぎりにしたご飯に海苔を貼り付けるとヘナヘナ~ となってしまいます。 おにぎりを冷ましてから海苔を貼り付けるとうまく貼り付き ません^^; コツってありますか・・・? 又 ネットでキャラ弁などを紹介されてるブログなどを 参考にさせて頂きながら作っていますが、皆さん参考 にされてるサイトとかありましたら合わせて教えて頂け ると嬉しいです^^ 園児弁当にお勧めレシピやこういう風に切る(飾る)と かわいいよ~などのご意見も参考になります。 よろしくおねがいいたします。

  • 大量の焼き海苔・・・どうしたら?!

    いただき物の『焼き海苔』が大量にあります。大きい海苔は(全形?!) 普段から、太巻きやおにぎりなどにもよく使うんですが・・・頂いた ものは丸い筒の缶に入っていて、小さく8枚ずつ入っている(味付け海苔?) 海苔なんですが、普段の御飯の時やお弁当に使ったりするくらいしかなくて とても使い切れないんです。缶底を見ると、賞味期限間近!すぐに腐るとか ではないモノでしょうけど、使い切れずにたくさんあるコノ焼き海苔を使った レシピやアイデア料理など、どなたか教えてくださいm(_ _)m