• 締切済み

28歳無職の就職活動。

botamoti2525の回答

回答No.3

お金がないんだし、とやかく言わず働けるところで働いて生き延びるしかないのではないでしょうか

関連するQ&A

  • 就職活動

    現在就職活動中です。営業職はトータルで14年やってます。 ハローワークよりアパレル会社の営業に応募しました。経験不問と記載 されていたのですが御社から「業界経験がないとすぐに数字が出ないと 思うので難しい」との返答の為、辞退しました。だったら経験不問では ないですよね。こちらの会社、三か月たった現在も募集しています。三 か月あれば未経験でもかなり成長してると思うのですが、何かおかしく ないですか?意図が見えないです。求人票に書かれてることは適当なの でしょうか?最後まで読んで戴きありがとうございました。  

  • 30歳の彼の就職活動

    付き合って2年になる彼のことで相談させて下さい。 私も彼も30歳で、彼は現在無職で就職活動中です。 彼は大学卒業後音楽の道を志し、就職せずに音楽の専門学校へ。 2年で挫折し、法学部卒ということもあり今度は司法書士を目指して勉強。 その間試験を受けるも落ち続け、現在に至るといった感じです。 彼と30歳になった今年、試験に受かっても落ちても就職するという約束をしており、その約束どおり彼は現在就職活動をしています。 しかし職歴もない(アルバイトの経験はあります)ので、ほとんどの所は書類審査だけで断られています。 最初は法務関係を受けていましたが、法務だけに絞っても無理だということがわかり、今は色々な業種に応募しているようです。 確かに厳しいのはわかっていましたが、ここまで落ち続けると本人もやる気を失いかけています。 私なりに色々アドバイスなどをしてますが、最近ではそれが逆効果なようです。 「頑張ってる人に、頑張れって言わないでよ」と言われてしまいます。 わかってはいるのですが、側で見ていると歯がゆい部分があってついつい口出ししてしまいます。 やはり、ここはおとなしくじっと彼のことを見守っておくべきでしょうか。 それとももっと発破をかけた方がいいのでしょうか? あと、最近派遣会社に登録をしたのですが、やはり経験がないと法務での仕事はないようです。 短期(3ヶ月など)の司法書士事務所の事務などはあるらしいのですが、短期だと職務経歴書には書けないからやっても意味がないと彼は言うのですが、本当にそうでしょうか?少しでも経験になるなら私はやった方がよいと思うのですが。 アドバイスお願いします。

  • 無職からの就職

    大学を卒業して、3ヶ月だけバイト(知り合いの会社で簡単な資料作りのみで、基本的なワード、エクセル、パワポのみで特別なスキルはありません。)で過ごし、8月から無職の場合、再就職するにはどうすればいいのでしょうか? 派遣社員は実務経験がないと応募できないのでしょうか?つまり私の場合は派遣は無理? ”転職”とは違いますよね? 職歴がない場合、これから正社員になるにはどうやって職探しすればいいのでしょうか…

  • 就職活動について相談です。

    専門職種の派遣社員としての就職、アパレル関係の販売業で準社員として正社員を目指していく就職。あなたならどちらを選びますか? 現在就職活動中の既卒無職の人間です。 卒業してから2ヶ月、なかなか就職ができない状況に焦りを感じ始めたので、幅を広げて就職活動しています。 自分の専門分野を活かす派遣社員の求人を探し、今週末に職場見学にいくことが決まりました。 しかし、社会人経験の無い人間が派遣社員としても働ける可能性は低いと考え、 アルバイト又は準社員から正社員へチャレンジできるアルバイト求人にも応募し面接を受け、先ほど採用の連絡が来ました。 自分としては、採用の可能性は低いと考えているのですが、派遣社員の方が給料は良いですし決まるのであればそちらを選びたい… でも、職のない状態が続くかもしれないと思うと、給料は安いですが採用が決まったアルバイトの方がいいのか悩んでいます。 さらに自分の中で欲が出てきていて、趣味が続けられるかな?とか、お休みが友達と会わないの嫌だな…とかどれも希望と違うからまた違う求人探そうかな?とかぐるぐる考えすぎてしまってよくわからない状態になっています。 職がないことに焦りを感じているくせに、一丁前に自分の希望を押し付けているから職が決まらないんだと今は自負しています。 この質問を読んでくださった方が、もし同じ状況になった場合どうするかを 参考までに教えていただきたいと思い質問させていただきました。 派遣社員は、住宅メーカーの子会社で、CADオペの業務です。 アルバイトは、アパレル関係の販売業でフルタイム(7時間勤務)の長期に勤続していただける方を募集していたので、応募しました。

  • 今就職活動しているんですが....。

    25歳男です。現在、就職活動をしていまして 自分が好きなブランド(アパレル企業)が求人募集していたんです。即応募しようかと思ったのですが、よーく考えると自分が好きなブランドだけに不採用だったらショックだろうなぁ↓とか、もし採用されてもこの年で経験ないしうまくやっていけるかな↓とか、好きなものは好きなもので置いておくのがいいかなとか、でもあとで後悔したくないし、応募の段階で悩んでいます...。

  • 27歳、無職です。就職について悩んでいます。

    はじめまして。 現在27歳で無職、地方在住の男です。 私は今就職についてとても悩んでいます。 私は今年の5月まであるスポーツのプロを目指しアルバイトでお金を貯めては辞め、 その競技に専念する為環境の整った場所へ移住するという生活を5年間続けてきました。 私の生まれ育った場所ではそのスポーツをする環境が全くと言っていいほどありませんでしたので この方法が一番ベストだと思い全力を尽くしてきました。 ですが、歳をとるごとに将来への不安や両親からの「いいかげん就職したらどうだ?」という言葉が 重くのしかかり、5年目の今年に全てをかけ、プロテストに合格しなかったら諦めようと決めました。 結果プロテストには合格できず、現在に至ります。 気持ちを切り替え、地元に帰ってきてからの4ヶ月間で12社面接をしていただきましたが、どこも不採用。 WEBデザインや情報処理の分野に興味があり、主にIT関連の企業に応募していましたが、私は今までに 社会人としての経験がなく、学歴も専門学校(音楽)卒でPCスクールに10ヶ月通いWEBデザインを学んだ 程度で、社会人経験もなく即戦力になる技術があるわけでもありません。言い訳ではありませんが、都市 部に比べ企業自体が少ない地方は即戦力になる実務経験がなければ本当に厳しいんだなと思いました。 正直、貯蓄も残り少なくこのままでは生活していくのすら不安な状態です。 この不安をつくりあげてきたのは自分自身だという事はよくわかっているのですが、 今自分が一番しないといけない事、それが何なのか?本当にわかりません。 地元でこのまま就職活動を続け、IT関連の企業の求人を待ち続けるのか、アルバイトをしながら独学で IT関連のスキルを高め、就職活動を続けるのか、また、求人の多い東京等に行き就職活動をするのがよ いのか、たとえアルバイトでもIT関連の技術の身に付く仕事をし経験を積んだ方がよいのか。 ちなみに東京で兄が部屋を借りて住んでいるのですが、少しの間お世話になってもいいか聞いてみたら 「いいよ」と言ってくれました。 この5年間プロになることだけを考えていましたが、アルバイトをしている間に資格を取る等のこともで きたはず。もう少し先の事も考え行動していればよかったなと、今になって自分の就職に対する意識の 低さが本当に情けなく思います。 この様な私ですが、皆様のご意見聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 三年近く無職です。

    高校卒業後就職はしましたが三ヶ月程度で辞めてしまって それから就職活動していたものの、どこも決まらず三年が経とうとしています。 ちなみにアルバイトもしていませんでした。 今まで採用されなかったのは、就職活動の開始が遅かったこと、 応募していた仕事の経験も資格もなかったことが原因だと思います。 (未経験でもいいとこで応募していましたが複数の応募があればやはり職歴、無職期間で不利なので…。) 選り好みをしていてもこのままではいけないと思い、最近では違った職種も探しています。 今日求人サイトを見ていたら気になる仕事がありました。 web応募があったので応募しようと思い、応募ページへ行ったら職歴や自己PRを書く欄がありました この職歴・無職期間でも面接までいけるには自己PRで勝負するしかないと思うのですが、 どうやったら真面目に働く気があると伝わるのでしょうか? 働く意欲はありますし、もう数ヶ月で仕事を辞める気もありません。 前の職場に迷惑かけたことも反省していますし… しかし自己PRを書くのは初めてなので(今まで応募したところは志望動機を書くだけでした) どういったことまで書いてもいいのかわかりません 自業自得なのは重々承知ですがどなたかアドバイスいただけると光栄です。 本当に本当に仕事を見つけたいので宜しくお願いします

  • 就職活動がなかなかうまくいきません。

    みなさまこんばんわ。 私は現在32歳で恥ずかしながら無職です。7月頃に親族のコネで何とか就職できそうでしたが、条件である資格も取りましたがその話もなくなりました。。。日頃の行いが悪いのかなと思ったりもします。 リクナビ、ハローワーク、エンジャパン、マイナビも使っていますが年齢の影響で書類選考で落ちてしまい、奇跡的に1社採用されましたが雇用契約書をくれなかったりと変なところしか受かりません。 私なりにプランを考えているのでまとめてみます。 1 シフト自己申告制のアルバイトを週5日くらいしながら、親戚のいる警察官の試験を受ける(30過ぎでも受けられる)交通費6万かかるが、自腹です。 2 転職サイトで地元の大手の鉄道会社の書類選考中でこれに賭ける(書類選考の結果は10月初旬に出る) 3 一刻も早く契約社員か正社員の仕事を探す。 こんな感じで頭の中でグルグルしています。なぜ警察官と鉄道会社かというと待遇などもしっかりしており、何より私がやりたい仕事だからです。 警察官の試験は職歴の空白を気にしないと聞きましたし、警察官の試験を受けて落ちれば完全に警察官を受けたいいう気持ちもなくなるのも狙いです。 今何でもいいからと就職をしても、安定がなく結婚もできない、給料も上がらないという悩みに悩むのがわかるのでこのような考えに至りました。20代で相当なブラックを経験したので慎重になっています。 今バイトを探しながら、警察官の勉強をしていますが 職歴も空きましたし内心はもう無理だな、まともな人生は難しいかなと思っています。死にたいとは思っていませんが、あきらめの気持ちが強いです。 文章うまくまとめること出来ず申し訳ありません、自分のありのままの気持ちを書きました。

  • 33歳高卒無職男です。

    33歳高卒無職男です。 職歴は軽作業アルバイト(1年間)くらいで正社員経験はありません。 無職期間は10年目です。 今回ハローワークでフォークリフト作業の正社員募集を見て、条件もよいので応募するか迷ってます。 ちなみに実務経験ありません。 これは応募しても採用はまず難しいでしょうか? 無謀なら応募はやめて、まずアルバイトでも探して社会経験を積んだ方が今後の就職活動に有利でしょうか? どう思いますか? 意見をお願いします。

  • これからの就職活動で悩んでいます。

    39歳の男、求職中の身です。去年の11月末を以て前職の会社を辞めて6カ月の職業訓練を挟んで就職活動をしているのですが、なかなか決まりません。応募書類の添削や面接対策などはハローワークなどで指導してもらい書類選考は通るのですが、面接でどうしてもはじかれてしまいます。 前職で電子デバイスの製造ラインのSMTオペレーターとして働いていたので、職業訓練で習った金属加工をはじめ幅広い製造業でオペレーター業務の求人を中心に応募していました。今後は倉庫業務や配送・運送に広げて応募する予定であり、他の業種の会社説明会の参加スケジュールを立てています。 気がかりなのが年齢で正社員での一発転職を諦める場合、契約社員や派遣・パートで仕事に働くのが遅いと言われても仕方ないのですが正直どうなのでしょうか?可能性にかけて自分の希望する業界で契約社員や派遣から働くのもありでしょうか? あと職歴の都合上転職エージェントの利用が難しいと思っているのですが、利用登録して相談だけでもということは可能でしょうか?