• ベストアンサー

別生計の意味のとらえ方について

奨学金の保証人について 別生計というのは何か区切りがあるのでしょうか? たとえば父、母、弟夫婦、私たち夫婦という家族構成だと居ます。 住民票登録での本籍地、現住所はみな同じ。 しかしその住民票を置いている所は会社になり 住んでいる家はまた各自違う場所。 父、母、弟夫婦は同じ名字だが私たち夫婦は名字が違います。 やはり現住所も本籍地も同じだと名字が違っても生計は一緒だと取られてしまうのでしょうか? 連帯保証人はもちろん親である私たちがなるので必要書類の提出もありますが保証人の場合は 印鑑証明書のみのようなので現住所、本籍地ともに同じでも問題無いかなと思ったのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Al2O3H2O
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.3

たいへん失礼致しました。 >奨学金で連帯保証人と保証人を立てなければなりませんが この連帯保証人は私たち親ですが、保証人は(中略)弟夫婦に頼みたいと思ってましたが (中略)弟夫婦が別生計とは違うとなると頼めないなと思ったので。 上記の趣旨でしたら、叔父・叔母が保証人ということで問題御座いません。 また、補足に書かれている住民票については、ご両親と弟ご夫妻は別の住所に住民登録されているだけのことと思われますので、こちらも問題御座いませんよ。 以上、取り急ぎまでに。

life2_001
質問者

お礼

色々教えていただきありがとうございました。 特に問題無いような事なので弟夫婦にお願いしようと思います。 再三にわたり親切なアドバイス助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ssssan
  • ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.4

何か本籍地と現住所をゴッチャにしてませんか? 何か書いてる事が矛盾してますよ、本籍地.住民票を置いて有る所は会社で住んでいる所は各自違う場所って、 では水道光熱費とか如何してるの? 手紙何かは会社何かに住所届けて置けばマトメテ配達されますが水道代とかはそう行かないでしょう、一軒一軒メーターで使用管理してるんですから各自住んでる所で住所届けなかったら成りゆかないんじゃないですか? だから現実には会社には本籍地登録しか無くて各自住民票は別々で無ければ不自然何ですが如何見ても別々に生活してると書いてるので。

life2_001
質問者

お礼

ごちゃごちゃにはしてませんよ。 水道は本籍地、現住所のある店舗では会社名義で支払っています。 そして個々に住んで居る住宅ではこれも個人名でしっかり払ってますので。 もっと簡単に書きますと 私たち夫婦、弟夫婦、両親の本籍地、現住所は会社となっている店舗で登録。 住んでいる所は同じ町内で別の区にあり 例えば両親と弟夫婦は○○県○○郡○○町1番地の1 私たちは○○県○○郡○○町1番地の2と番地が一つ違うだけで同じ敷地内にあります。 もちろん水道メーターは各一軒ずつにあり水道、電気などもそれぞれの個人の名義で支払っています。 ただしこれらの建物はすべて会社名義、父の名義となっています。 要は会社の寮という取り扱いですね。 現住所、戸籍がある所しか水道や電気は使用できないという物では有りません。 現に、水道局、東電ともに契約しておりきちんと生活しているわけですから このような形態の場合でも問題無く水道や電気は使用できるのは明白ですよね。 こちらは真剣に疑問に思っているわけですから ご存じなければアドバイスする資格もないかとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Al2O3H2O
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.2

同一世帯のことを仰っているのでしょうか? 同じ住所に複数人で住民登録されている場合、原則世帯主は一名(健康保険証等で確認なさってみて下さい)となります。それぞれに収入があり、実質的には生計を分けている場合でも、行政上は『同一世帯』=親・兄弟の親族同士が家計を同じくしていることとなります。 これを家庭全体の経済状態として捉えられ、奨学金の賃与希望者対象外扱いとなってしまうことをご懸念なのでしたら、同一の住所に住民登録しているが各々収入と生活は別であるという届け出を役所に対して行い、『別世帯』とすることも可能かと存じます。 詳しくは、行政地域よって異なりますので、お住まいの役所、また奨学金の支援機関へのお問い合わせをお勧め致します。 以上、お役に立てれば幸いです。

life2_001
質問者

お礼

すみません。補足で書かなかったのですが 今回は奨学金が受けられないというよりも 奨学金で連帯保証人と保証人を立てなければなりませんが この連帯保証人は私たち親ですが、保証人は別生計で65歳未満のという条件があります。 父は65歳を過ぎてしまうので弟夫婦に頼みたいと思ってましたが もそこのような場合、弟夫婦が別生計とは違うとなると頼めないなと思ったので。

life2_001
質問者

補足

それでは今日の出来事ですが奨学金とは別に国の教育ローンを申請しようと思い 提出書類のなかに「世帯全員ののっている住民票」というものがあり 役場に行ってきました。 その時にもちろん「世帯全員が乗っている住民票」をほしいことをつげて頂いたのですが 私、主人、子ども2名の名前しか載っていませんでした。 >>行政上は『同一世帯』=親・兄弟の親族同士が家計を同じくしていることとなります。 ということは今回頂いた世帯全員の記載のある住民票には同じ住所、戸籍にしてある 両親、弟夫婦の名前も載っていなければならない事になりますよね_? 因みに先日弟が同じ住民票を鳥に行った時にはそこには両親、私たちの名前の記載はありませんでした。 ということはもうすでに別世帯という登録されているということになるのでしょうか? 今の住所に移動したのがもう15年も前になり当時別世帯で登録したのか思えていないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

保証人の場合は、戸籍別です。 住所が同一でも戸籍は個別なので大丈夫です。 家が違っても、住所は土地が借地の場合は同一住所になる場合があるので、それと一緒です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奨学金の保証人、別生計の意味は?

    来年度の大学で受ける奨学金の予約決定通知が来ました。 上の子もいま受けていますが、終わるとき保証人の印鑑証明がいるとのこと。 両親は連帯保証人になり、所得の分かるものと印鑑証明がいったのですが、 保証人には、私(母)の妹になってもらうのが一番気楽なのですが、 40歳にもなって、未婚で居酒屋のバイトで食べており、住民票を私の住所にしています。 保証人には、別生計であることとなっており、同居でも別生計であればいいとのことですが、別生計であるという、証明などできないのですが何か書類などいるのでしょうか? 同じような経験されたかたで、わかる方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。

  • 生計を一にしている事の証明につてい

    遺族年金を受け取る場合の「生計を一にしている」事の証明についてご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 父と母は5年程前から別居状態で、母の住民票は娘の私(弟も同居)の所にあります。(もちろん私の住民票は父と同じ住所ではありません) 先日父が亡くなり、遺族年金の申請をしようとしたところ 「住民票が同じ住所でないので遺族年金は受け取れない」と社会保険事務所の方に言われました。ただし、「仕送りをして貰っていた等、生計が一緒だった事が証明できるのなら、受け取ることもできる」とも言われました。 父から仕送りはして貰っていませんでしたが、2年ほど前に父が体調を崩してからは、私たちの方からは仕送りをしていました。ですが、直接手渡しにしていたので証明するものがありません。 父と母の別居理由は、「父の暴力」によるもので、それでも人が良い母は、父が体調を崩して働けなくなってからは弟に頼んでお金を渡しに行って貰っていたのです。 このような場合は「生計を一にしている」とは認められないのでしょうか。

  • アパートの連帯保証人に関する質問です。

    質問させて頂きます。 腹違いの弟で苗字や本籍地が違う場合 その弟にアパートの連帯保証人になってもらう事は出来ますか? 進退に関する事なので真面目です。 お答え頂ける方、宜しく御願い致します。

  • 同一生計だが住所が違う

    現在アパート暮らしの私は母親と同居し、生計を同一にしています。 母は住所を実家に置いたままにしており、郵便物は転送している形です。 (父のDVがあるため、住民票はそのままで私の所に住まいしている状態です) この度転職をし、新たに書類を提出することになったのですが、その際、住所が違うため扶養に入れるためには仕送りの事実が必要だと言われました。 同じアパートで暮らしているため、仕送りの事実がありません。 以前勤めていた会社では、第三者である社長のサインを記載した同一生計の証明書を提出した覚えがあるのですが、その書類の入手の仕方がわかりません。 母は年金受給者ですが、まだ75歳には達していないため、税務上と健康保険の両方の扶養が必要です。 同一生計の証明書はどこで手に入れる事ができるのでしょうか?

  • 「生計をともにする家族」についての保険

    話しがややこしいのですが、どうか教えてください。m(__)m  私はA市、母(実家)はB市に住んでいまして、私の住民票はA市にあります。 しかし、ほとんど実家に入り浸り状態で、生活のほとんどを実家で過ごしています。(だったら実家に住民票を移せ!とは言わないでください) このたび母が海外旅行をすることになりまして、「海外旅行保険」が問題になりました。 私のクレジットカード(実家にいるときにつくりました)には「生計をともにするご家族にも、カード会員ご本人様と同じ保険が自動的に付帯されます(カードを持っていなくても)」と謳われています。 私はほとんど実家で過ごしていますので、実質的には「生計をともにしている」のですが、いざ保険が必要!ということになった場合、住民票が別の市にあると言うことは、「生計をともにしていない」ということになってしまうのでは?と心配しています。 カード会社に事情を話し、確認したところ、「実際にほとんどを実家で過ごしていらっしゃるんですよね?それでしたら、生計をともにしていると判断できると思います」と言われました。 しかし不安です。 「生計をともにしている」というのは「実質同居していればいい」のか、「住民票の登録に依存するもの」なのか・・・(法的にはどうなのか、ということが知りたいです。) お教えいただければと存じます。 ※ちなみに、A市に住民票を移したときに、住所変更をしたほうがいいかクレジット会社に相談したときには「実質、実家で過ごされることの方が多いのでしたら、そちらのが連絡が付きやすいということですよね?それだったら、変更していただかなくても結構です」と言われました。 ※また、保険適用の条件は「生計をともにしている」であって、「生計を一にしている」でなくてよいそうです。

  • 住民票除票の取得

    宜しくお願いします。 父が亡くなり、父の住民票除票が必要になりました。 これは父の本籍地の役所で取るのでしょうか? それとも現住所の役所で取るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 本籍地、住民票について

    転入届を出さないとします。 出さなければどのくらいの期間で住所不定などになりますか? 住所不定の人が一から住民票を取ることはできるのでしょうか? また、本籍地も住民票のあるところもわからなくなった場合は住民票の除票を取ればわかるのですよね?しかし、その際の本籍地はその時の本籍地なのでしょうか? 転出した後に転籍すると本籍地はわからなくなるのですか? まったく住民票の場所も本籍地もわからなくなる事はあるのでしょうか?

  • 戸籍謄本と住民票について

    現在アパートで同棲しており、年内に結婚予定です。 現在、彼も私も住民票が実家のままです。 婚姻届け提出時に本籍地・住所を二人とも彼の本籍地にし、住民票の移動を私だけアパートの住所にした場合何か不都合が発生する可能性はありますか? ※まとめますと戸籍では夫婦とも本籍地・住所同じ 住民票では夫は実家のままでアパート住まい 妻だけアパートに住民票を移す です。 宜しくお願いします。

  • 本籍地記載有りの住民票 の「本籍地」

    題名の通りです。 本籍地記載有りの住民票(住民票の「住所」は別都道府県別住所)を発行してもらった場合、その住民票内の「本籍地」は本籍が現在登録されている住所が載る ということで合っているでしょうか? 本籍地の筆頭者である自分の親が(数ヶ月前左記住所から引っ越したため)移籍手続きを済ませたと口頭で話しております。 しかし、実際のこちらの本籍地記載有り住民票には引っ越し前の住所が本籍地として載っております。 親が単なる転居届を転籍届と勘違いしていて現在も本籍地は本籍地記載有り住民票にある通りであるのか、または実際に転籍済みにも関わらず本籍地記載有り住民票には反映されないものなのかどちらなのでしょうか。

  • 相続登記を行う為に住民票を取ったのですが、

    本籍地の記載がありませんでした。 父が亡くなり、相続登記を行う為に、 必要書類を揃えました。 父も、私も本籍と住所が違うのですが、 父の「住民徐票」や私の「住民票」に本籍の記載がない事に 気が付きました。 この場合、法務局では、 取り直しを言われてしまうのでしょうか?