• 締切済み

アパートの連帯保証人に関する質問です。

質問させて頂きます。 腹違いの弟で苗字や本籍地が違う場合 その弟にアパートの連帯保証人になってもらう事は出来ますか? 進退に関する事なので真面目です。 お答え頂ける方、宜しく御願い致します。

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

大家してます >腹違いの弟で苗字や本籍地が違う場合 >その弟にアパートの連帯保証人になってもらう事は出来ますか? 物件次第ですがうちなら可能です 「疎遠な親戚」より「支払能力のある他人」を選ぶ大家も多いです 申込時に続柄を説明されれば大丈夫だと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

保証人に制限はありません。 保証契約は、大家さんと保証人の間の 契約ですから、大家さんが承諾すれば 誰でも構いません。 ただ、常識的には、弁償できる資産が あるとか、未成年はダメとか、という 制約はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

基本的に同居人でなければ、親族でも他人でも誰でも良いです。ただし保証人ですから、滞納や部屋に損害を与えて弁償出来ない時に、代わりに支払える収入や試算等があることが前提となるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連帯保証人

    弟夫婦が住宅購入資金を銀行ローンと奥さんのご両親からの借り入れにより調達しました。 奥さんのご両親からの借り入れによる借用書作成で、うちの両親を連帯保証人にとお願いされました。 両親は年金生活者のため、数千万もの金額の借金の連帯保証人承諾を回避してほしいのですが、1)連帯保証人となった場合のリスク、2)万が一、弟夫婦が離婚した際の両親の連帯保証人としての立場は継続されるのかどうか、について教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • アパートの連帯保証人

    父が叔父(父の弟)のアパートの連帯保証人になっています。 叔父は、そこに1年半くらい住んでいるのですが、1年くらい前から家賃滞納のため、3-4ヶ月ごとに、管理会社から電話がきています。 その後、叔父にすぐ電話して、家賃を払うよう説得すると、どこからかお金を都合してきて、2-3ヶ月分を払うというかんじで、現在までそこに住みつづけています。 しかし、今日、また管理会社から電話があり、家賃4ヶ月分が未払いということで、今週の金曜日までに叔父に全額を払うよう伝えたということです。 そして、その場に父にも来るようにと。 もし金曜に叔父がお金を払えない場合、父に払う義務があるのはわかってるのですが、それを叔父または父が払ったとしても、同じようなことが将来起こるのが目に見えています。 そこで質問ですが、父は管理会社に叔父を追い出すよう要求できるのでしょうか? 例えば、今度このようなことがあった場合、父のところに来るのではなく、強制退去の法的手続きをとって追い出すことは可能か? もし、連帯保証人が叔父の責任をすべてかぶらないといけないのなら、そこに住むのが叔父であっても、父が連帯保証人であるかぎり、叔父がそこに住みつづけるかどうかを決める権利もあるのではないかと。 もちろん、叔父を説得して出て行ってもらい、この契約を終了させることが一番いいのはわかってますが、それが不可能な場合、今度このようなことがあったら、お金の支払いではなく、住人の強制退去を求めるというやり方です。 もちろん、その強制退去後の未納家賃分やクリーニングなどの支払いが出てくるかもしれませんが、この状況がずるずる続くよりはましかと。 管理会社は、どんな方法でもお金が入ってくるのなら、このだめ叔父でも、いてほしいのかもしれませんが、連帯保証人が本人を追い出してくれと言った場合、それに従う義務があるのでしょうか? 

  • 連帯保証人について質問です!

    宜しくお願いしますm(__)m 賃貸のアパート借りようと思い不動産屋に行きそこで良い物件を 見つけたのですが、そこで入居審査と言うのを通らないといけないと言われて 紙に記入するのですが、そこで連帯保証人を書く欄があり父親の名前を書きました 。普通はそれで大丈夫なのですが、僕は実家が仕事をしておりそこで働いて いるので、その場合は、保証人にすることができないと言われました! そこで質問です! この場合は、無理なのでしょうか?その代わりに保証人を必要としない オリコにしたほうが良いとも言われました!こんなことがあるのでしょうか? 詳しい方教えてください!よろしく お願いしますm(__)m

  • 弟の、アパートの連帯保証人で困っています。

    弟は、商売をやっていてうまく行っていなかったようで、あちこちに借金もしまくって、(ヤミ金等からも何社からもしていて)行方が分からなくなり、連絡も取れない状態です。現に、夜中に無言電話も自分の所にかかってきています。いろいろ心配なことはあるのですが、その中でも一番心配なのが、自分は弟のアパートの連帯保証人になっていて、家賃の滞納分は、いくらあるかわからないのですが、そのままにして置くと、家賃も加算されるだけで、自分達も、生活も厳しい状況なので困ってしまうので、早く払って家賃の方は、かたづけてしまいたいのですがアパートの荷物は、勝手にかたづけたりすると、弟の借金がふりかかったりするようなことが、あるようなことも聞いたことがあるのですが、実際の所どうなのでしょうか?また、変な人達が、アパートの近くにいたりしてもいやですし。出来たら自分は、荷物は触りたくない(かたづけたくない)のですが?出来たら専門の方よいアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 勝手に連帯保証人にされていて 困っています。

    実家の大家さんから伺ったお話なのですが 私の知らない所で 私が連帯保証人にされているらしいでのす。 (↑ 実家は賃貸のアパートで 母と弟が住んでいます) 実家の賃貸契約の際 母が 勝手に私を連帯保証人にしていた事も 問題なのですが 大家さんが把握している範囲で 最低でももう1件 私が連帯保証人になっているらしいのです。 何の契約かは 分かりません(←恐らく借金の類です)。 そのお話を 母からは 何も聞いていません。 実家の連帯保証人の件も 事後報告でしたし…。 現時点で これだけ情報が不明瞭なのですが 母とのいざこざで実家を出た立場上 母に確認を取れません。 この状況で 私は 何をすれば良いのでしょうか。 どうしたら その“最低でも2件”の 連帯保証人を辞める事が出来るのでしょうか。 ご回答 よろしくお願い申し上げます。

  • アパートローンの連帯保証人

    アパートローン(5000万)の連帯保証人になった場合、自分で住宅を購入するとき、住宅ローンは組めないのでしょうか?教えてください。

  • 【連帯保証人について】

    【連帯保証人について】 友人(A)が今度アパートに引っ越す事になったのですが、 保証人はAの高校からの友人(B)、 連帯保証人は物件を紹介した不動産会社(C) となるそうです。 上記の場合、連帯保証人がCでは、万が一の損害については自己負担となり、 連帯保証人の意味が無いように思います。 ※CとBが逆なら分かるのですが。 不動産会社が連帯保証人となるケースは珍しくないのでしょうか?

  • アパートの連帯保証人の代わりの賃貸保証

    アパートを借りるとき、通常ならば、連帯保証人を立てますが、都合により、たれられないとき、賃貸保証会社を利用しますね。 で、保証会社と契約をする際に、契約書が2種類あり、連帯保証人を立てるかわりに、1月の家賃の40%を支払うのと、連帯保証人をたてずに連絡先だけを教えるかわりに1月の家賃の80%を支払うのとがある、といわれました。 40%で済むほうを考えていましたが、記入欄に連帯保証人と書いてあり、不動産屋さんは、形式的なもので、実際には連帯保証を負わされるようなことにはならないとか言っていますが、ちゃんと連帯保証人と書いてあるので、こわくて、ここに書く気にはなれません。 そもそも、連帯保証人を立てられない事情があるから、賃貸保証を利用するのに、賃貸保証を立ててもらうために連帯保証人の記入欄がある、というのが、理解できません。 わたしが聞いていたのは、連絡先がわかればいい、という話を聞いていたので、賃貸保証を立てようと思ったのです。 この賃貸保証会社と契約するときの連帯保証人って、なんなのでしょうか。本来の賃貸保証会社を通さず、普通にアパートを契約するときの連帯保証人と何か違うのでしょうか。連帯保証人が立てられるのであれば、保証会社を通さずに、普通の契約をすると思うのですが。。。 わたしが訪ねた不動産やさんの方は、多分、バイトか何かでよくわかっていないように思います。納得できる答えが聞けませんでした。

  • 連帯保証人について教えて下さい。

    父が他界。 10年前に建てたアパートがあり、まだローンが1億残っています。母、兄、私が、そのローンの連帯保証人になっていることもあり、相続放棄はあきらめました。 で、何とか、アパート経営、ローン支払いを続けていくしかない中、遺産分割協議で、そのアパート及びローンは、兄が相続(継続)することになりそうです。それで、私としては、父に頼まれて、連帯保証人になった訳で、兄がアパートを相続するのにあたって、そのローンの連帯保証人にはなるつもりはありませんが、兄が言うには、ローンも継続なので、連帯保証人から抜くことはできないと言われ、銀行にも電話で聞いたところ、優良な担保を追加で入れるとかしない限り、連帯保証人からは抜けられないと言われました。 そもそも、父にお願いされて父のローンの連帯保証人になった訳で、兄のローンの連帯保証人になるつもりは初めからないのに、抜くとか抜かないとかという話自体、納得できません。 と、書きながら、自分の頭が整理できたのですが、つまりは、私が兄のローンの連帯保証人にならなければ、銀行がお金を貸してくれないということで、抜く抜かないという言葉が、おかしいのですよね。 で、つまり銀行がお金を貸してくれなければ、アパート経営は継続できなくなり、父のローンを返済できずに、その連帯保証人としての債務責任が生じるという理解で、正しいのでしょうか? しかし、そのために連帯保証人にならざるを得ないのであれば、アパート自体を全て兄が相続することは、資産は兄、借金は母と兄と私ということになるのだと思いますが、これは不公平ですよね。 どうしたらよいのか、アドバイスいただきたく、お願いします。 ちなみに、兄と私の関係は、あまりよくありません。 年収、資産(自宅・貯蓄)は、私の方が兄よりもあります。

  • 連帯保証について質問です。

    連帯保証について質問です。 会社勤務時代に勤務先の借入金の連帯保証人になっていた方がいます。 今後、この会社に万一の事があった場合、連帯保証義務も、無条件に相続するのでしょうか? 1、相続人が、銀行等への保証を拒む事は出来ませんか? 2、連帯保証義務は、当該借入金が返済されない限り、相続等があっても永久に引き継がれるものですか? 2、拒めないとしたら、どんな方法が有効でしょうか?   案としては、事前に親族に財産を移しておき、相続については限定承認をしたらどうかと思います。 配偶者への贈与や相続税の精算課税の利用は、連帯保証対策として有効でしょうか?

子機使用中の表示が出る
このQ&Aのポイント
  • 子機を増設し受話器4台使用中ですが、最近子機を使用していなくても本体に子機使用中と常時表示が出ます。子機使用中と表示が出ていても電話の通話に支障はありません。子機の切のボタンの障害でしょうか?対処方法のご教授をお願いします。
  • 子機の使用状態に関わらず、本体に子機使用中という表示が常時表示される不具合が発生しています。電話の通話には影響はありませんが、原因が分からず解決策がわかりません。子機の切のボタンを調べたところ、異常は見つかりませんでした。どのように対処すればよいでしょうか?
  • 子機が使用されていない場合でも、本体に子機使用中と表示されるトラブルが発生しています。受話器が上がっていないか点検したところ、充電中の表示で受話器は上がっていませんでした。どうすればこの問題を解決できるでしょうか?子機の切のボタンに障害があるのでしょうか?助けてください。
回答を見る