• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:末期ガンの母へ、母の友人からの手紙を渡すべきか)

末期ガンの母へ、母の友人からの手紙を渡すべきか

lanccet2の回答

  • lanccet2
  • ベストアンサー率29% (19/65)
回答No.4

こんにちは。お辛いですね。 その方は、お母様にとって大切なご友人ではないでしょうか。だから、お母様の方から手紙を出したのでしょう。むしろ返事が無い方が、お母様がご友人から見捨てられたような気持ちになるのではないかと心配です。 私だったら葉書を渡します。

関連するQ&A

  • 末期がんについて

    父親が末期がん(ステージ4の腎盂がんの肺、肝臓、膵臓、骨、リンパ節、頚椎への転移)と診断されました。 今のところ抗がん剤で治療していますが、延命の効果は低いようです。 現在入院している病院は公立病院のため治療が不可能になったらホスピスへの転院または在宅で緩和ケアをするよう言われています。 突然のことで何もわからないのですが、在宅で緩和ケアは可能でしょうか? ホスピスは希望者が多く入院できるかどうかはわからないようです。 乱文で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • 癌患者の転院について

    去年母が亡くなりました。 それから、自分にはなにができたのだろうといろいろ考えている日々です。 その中で、ひとつの疑問がずっと解決できないので教えてください。 私の母は小細胞癌で、A病院へ入院したころから、延命治療をしていました。 主に抗がん剤ですが、よく効き、半年くらいはがん患者とは思えないくらい元気でした。 しかし、入院し、抗がん剤治療をはじめたころ、 「ホスピスへ移られたほうがいいと思います」 と言われた、と母から聞きましたが、 家族全員、当時は「ホスピスなんて、なにを言ってるの、まるで死ぬみたいに、。 治るんだから、ここで治療すればいいじゃない。大げさな」と考えており、 そのままずっと、A病院に入院していました。 それからは特に、ホスピスへ、という話はしませんでした。 それから半年くらい経ち、一度退院して再入院の際もまた 今度は受付の人に 「ホスピスは探されましたか」と言われ、 その時も治ると信じていた私は 「なにを言ってるんですか」と取り合いませんでした。 父は、 「ホスピスに移るって言ったって、また移った病院ではじめっから検査するんじゃ、 この状態では無理だろう。」といい、そのときはああそうか、 他の病院へ移るということは、いままでの検査をまた一から やることになるのか、それはもう耐えられないだろうな、 と思い、納得しました。 母の友人と話して、ホスピスの話をしたときにも やはり、 「今からほかの病院に移ったって、またはじめから検査するんじゃ大変よ。」 と同じことを言っていたので、納得していました。 そして、それから半年後、結局ずっとA病院で、亡くなりました。 今思うのは、 ホスピスにいったほうが、より穏やかに最期を過ごすことができたんじゃないか、 ということと、 みんな口をそろえて言ってたように、 他の病院へ移ったら、本当に、はじめから検査するものなのかな、という疑問です。 A病院で現在の治療内容などを詳しく書かれたものを 移った病院へ持って行けば、わざわざまた一から検査するなんてことは ないんじゃないか、ということです。 そのときは、誰に聞いても 「他の病院へ移ったって、またはじめっから検査で大変すぎるから今の病院にいたほうがいい」 との答えで、私はそういうものなのか、と思いこんでいました でも、今思うと、 入院して半年経っても病院側から ホスピスへの転院をすすめるということは、 移ること自体は大変ではないからなのかな、と思ったりします。 ここら辺のことがもやもやしているので、 わかる方、教えてください。 長くなりましたが、質問は、 「現在入院してるところから転院すると、また転院先の病院で一から検査をすることになり 今までのデータや情報などは引き継ぐことはできないのか」ということです

  • 末期癌の母…

    61歳の母が2ヶ月ほど前に呼吸困難で突然倒れました。 癌性の胸膜炎でこのままでは一、二日と言われました。 母は自分が癌であることを3年半前から知っていましたが 25年前に私の父を癌で亡くしてから、 自分のことは置いて人のためにばかり生きてきた人だったので 治療も受けず誰にも言えずずっと隠してきました。 母らしいとは思いましたが、そんな痛みと恐怖にひとりで耐えるなんて私には考えられませんでした。 先生は「ご家族の希望であれば治療するように本人を説得します」とおっしゃり、私が母に「元気になりたい?頑張ってくれる?」と確認したら母が頷いてくれたので、穿刺排液し癒着させ、初めは治療をしても難しいと聞いていましたが呼吸の状態はとてもよくなりました。 元々は乳癌でしたが胸膜や他の場所にも転移しているので手術はできないが抗癌剤で勢いを抑えましょうと先生がおっしゃり、その後2度抗癌剤治療をしました。 今は食事や話ができるくらい元気になっています。 母は人を頼ったりできない人で癌を放っておくくらいの病院嫌いだったのですが(父の病気の時に嫌な思いがあったようで…)今は先生や看護師さんたちをとても信頼していて、私たちが身の回りのことを手伝うのもそれほど苦痛ではないようです。 私も親孝行できる時間が与えられたことをほんとに感謝しています。 このままもう少し元気になるのではないか…と希望をもってしまうのですが、一時的な回復と思った方が良いのですか? 再び肺に水が溜まる、また他のところが急激に悪くなることも考えられますか? これからどういう症状が起こりうるのか、わかる方がいらしたら教えてくださいませんか?

  • 末期がんについて

    お世話になります。 ほぼ1年前に胃癌のため胃全摘をした母(66歳)なのですが、先日すい臓にガンが転移していることがわかりました。 質問 (1)主治医が言われるには、医学の常識として転移したガンに対しては手術(ガンの摘出)での治療はなく、するのであれば抗がん剤治療になるのは常識なのでしょうか? (2)母の兄弟からはセカンドピニオンを推奨してきたのですが、私個人としては治る見込みがあればどこへでも連れていって診てもらおうとは思いますが、質問(1)のように末期がんと診断されてまでセカンドピニオンをした方がいいのかわかりません?(勿論命に係ることですが今後も主治医にお世話になろうとしているのであまりよろしくはないように思うのですが・・・) ちょっと動揺しているところもあり、文章は下手ですがよろしくお願いします。

  • 母が末期すい臓がん

    58歳の母が先日から胃が痛くて近くの内科に行きました。検査をして後日肝臓が相当悪いと診断され、同時に黄疸が出始めました。 紹介された病院で詳しく調べてもらい19日に入院、黄疸の原因である胆汁を外に出すために鼻からパイプをつけました。 そして昨夜すい臓がんであることを知らされました。すい臓に大きな癌があり、肝臓にも3つ転移しており他にも転移している可能性があるといわれました。 余命は三ヶ月とのこと。 夢をみているみたいです。お母さんがかわいそうでなりません、変わってあげたい。 お母さんはこのことをまだ知りません。 告知するべきかどうか話し合った結果、母に全てをはなすことにしました。母もどんな結果であれはなしてほしいと望むと書面にサインしていました。 限られた命、やりたいことをやらせてあげたいです。でも、お母さんに告げることはとてもむごいことでもあり、一番辛いのはお母さんでやりきれない思いでいっぱいです。 木曜日に胆汁がたまらないようにクダを通す手術をして金曜日にお医者さまからお話ししてもらうことになっています。 入院になってもしかして癌じゃないかとも疑ったけれど まさか余命が三ヶ月で抗がん剤で延命治療、モルヒネも考えなければいけないなんて、信じたくありません大好きなお母さん・・ 先生に手の施しようがないといわれました。 転移していたらもう手遅れなんでしょうか。。この状態で治った人は今まで一人もいないのでしょうか?あきらめたくありません、どこか良い病院はありませんか。こちらは京都ですが、どこでもあれば教えてほしいです。 抗がん剤を使ったりモルヒネを使うなど、金曜日に話しがあります。これらについても無知で、何か分かることがあれば小さなことでもいいので教えて下さい。母に最善を尽くしたいです。

  • 友人が癌になってしまいました。

    長い間あっていない大切な友人が、癌になってしまいました。 私は、結婚子供を出産して子育て中友人は、シングルライフを満喫していると思っていたのですが、今年友人から届いた年賀状に、去年乳ガンを患ってしまい今は、骨と肝臓に転移し抗ガン剤治療を受けますと書いてあり、正直凹んでしまいました。 子育てが、一段落したらまた友人と会って遊んだり旅行したりもいいなーなんて思ってたのですが… 今すぐ会いに行きたいのですが、やはり病状からするとしんどいだろうし、髪の毛なんかもぬけるので本人も会いたくないって言うのもあるだろうし… 手紙だけなら、1回やりとりがあって(抗ガン剤治療をはじめる前に出した手紙にはすぐに返事がきて)私が2回目出した手紙(抗ガン剤治療がはじまった後に出しました)は返事が返ってきてないって所です… その手紙には、髪の毛がはえそろうまで2年位かかると書いてありました。 私も、元気になる事を信じて待ちたいのですが今すぐ会いたいって気持ちもあります… ちなみに今、友人は実家に住んでいないと手紙には書いてあり、病院に入院してるのか別の所に部屋を借りているのかのどちらかなのですが、手紙は実家に送ってくれるよう手紙に書いてあり友人の住んでる所は知らないのですが… 後悔しないためには、どうすればいいのでしょうか?

  • 母が末期がん 心得ておきたいお勧めの本を紹介してください

    母が末期がんで入院しています。積極的治療はしていません。亡くなるまでの間、癌にかんする本、または看病する家族にとって心の支えとなるような本を探しています。母の為にできることを勉強したいという気持ちと、母が亡くなってからどうやって生きていこうか、どうやって立ち直っていったらいいか、その参考になるような本があれば是非教えてください。アドバイスよろしくお願いします。

  • 末期癌の母、DVの父と離れるには・・?

    70代の母が乳がんでステージ4です。 現状維持のために抗がん剤治療中です。 父は、喉頭がんをやるまでは、アルコール依存症で飲んでは暴れていました。 母が昔、殴られ顔に青あざをつくっていたのを見て、ショックでした。 今は糖尿病で、お酒はやめたようですが、 母が末期がんだとゆうのに、「やらせろ」と言って夜中に性行為を強要するらしいのです。 治療費もおまえが払えといって出してくれないそうです。 独占欲が強く、癌だとゆうことをまったく理解していません。 昔、私が子供だった頃、「パパと離婚しなよ!」と言い続けていましたが、 母は結局離婚せず(できず?)ここまで来てしまいました。 私は結婚して、実家を離れ、小さな子供2人の子育てに追われている日々です。 DVの父は、精神病で、認知症の初期なのではないかと思います。 私には理解できない人間です。母しかいない孤独な人なのかもしれませんが、 母の残す余命はそう長くないかもしれません。 残す人生、末期がんとはいえ、心穏やかに過ごさせてあげたいです。 どうしたら、父と離れることが出来るでしょうか? 生活保護を受けて、癌の治療費を出すことは出来るのでしょうか? なんだかまとまりのない質問ですみません。。。。

  • 末期癌の親友

    10年来の親友の事なのですが 6年前に大腸がんが見つかり 手術や抗がん剤の治療を繰り返してきましたが 昨年末 全身に癌が広がっているとの事で 余命半年を告げられ 全ての治療を中止。 2月末に ホスピスに移り現在に至ります。 彼女は、現在41歳。 子供は3人いて 上2人が我が子と同級生 近所に住んでいる事も有り この10年 家族ぐるみで日帰り旅行や外食をしてきた間柄です。 これまでも入院する度、お見舞いに行っていましたが 今回、ホスピスに移動した事は 移動してから1ヶ月後に知りました<彼女からメールが来ました> 癌が見つかるまでは、太っていた彼女<72キロ位だった>も どんどん痩せ 今は30キロ無いそうで ごぼうの様になってしまったとの事。 4月までは、彼女とメールの交換も出来ていたので メールに、今度 顔見に行くからね。って書いたら お風呂にも入って無いし おむつもしてるし 痩せちゃったし 今はちょっと・・・・と返事が来ました。 その時私は、 うん 解ったよ。じゃ~来ていいよ。って時にはメールしてね。 ・・・って返事を送りました。 その後、彼女はメールが出来ない状態になりました。 今月に入って 意識がもうろうとする事が多くなり 先週末、危篤になりましたが なんとか回復したようです。。。 彼女のご主人は、生きている内に会いに来てやって。と言ってくれますが 彼女が あまりにも変わった姿を 見て欲しくないという気持ちが有る事を思うと 私が彼女の気持ちを無視して会いに行くのは いいのだろうか・・・と 悩んでしまいます。 今は、意識がもうろうとしている状態だと聞きました。 私は会いに行ってもいいでしょうか? 会いに行かない方がいいのでしょうか?

  • 末期がんの友人の母(50代)へのお見舞い品には何がいいでしょうか??

    こんにちは。 友人の母(50代前半)が末期がんで入院中です。余命はあと数ヶ月のようです。 私は本人には一度しか会ったことがなく、特に懇意にしていたというわけではありません。 それもあって、直接お見舞いに行くのは避けた方がいいと考えています。 しかしながら、何もせずにはいられないので、何かお見舞い品を友人に渡したいと思っています。 ですが・・・何が良いのかさっぱり検討がつきません。 ここ2,3日ショッピングセンターをぶらぶらしたり、楽天のギフトサイトを見たりとずっと悩んでいますが、これだ!と思えるものに出会えません。 花は病院によっては禁止しているところがあるというし、食べ物が食べられる状態なのかは分かりません。 できれば病室で使えて、既に持っているものとかぶっても邪魔にならないような何かを贈りたいのですが、友人の母の趣味も何も知りません。 お金はお返しとか心配されそうなので、避けたいです。 (それとも、社会人なのにお見舞いがお金じゃないのはまずいでしょうか?) できればお礼を気にしなくてもよさような、2~3000円程度のものを考えています。 難しいかもしれませんが、今まで贈ったことがあるもの、貰ったものがあるもので良かったものなど、お話を聞かせていただけないでしょうか? よろしくお願いします。