• ベストアンサー

打率では無く出塁率が重要では?

noname#184968の回答

noname#184968
noname#184968
回答No.9

そういう判断をしなくても偉大な打者だと思ってますけどね。(1シーズンの記録は塗り替えられたが・・・) ヒットとフォアボールは価値が同等とは思いませんよ。走者3塁の例を挙げられてる方がいますが、他にも走者一塁でライト(もしくは中間)前ヒットであれば、3塁まで進塁できるチャンス(1,3塁)が生まれますが、フォアボールは絶対に進塁できない(1、2塁止まり)。ランナー2塁でもヒットなら得点入る可能性はあるが、フォアボールでは点は入らない。たとえ、満塁であってもヒットなら2点入る可能性もあるが、フォアボールでは1点しか入らない。・・等色々と差があります。 9回裏同点、満塁での攻撃という状況だけ、フォアボールとヒット(ホームラン含む)の価値は一緒かな。(野球は得失点差が問題になることはほとんどないから最低1点取れば良いという状況) アウトカウント、イニング、勝負展開、走者の状況、次のバッターが誰かなどによってはフォアボールでもヒットと同等の評価を与えられるという場面が各論としては存在しますが、全体の成績・総論としては同等ではないと思います。 極端な例ではあるが、200打席で100(四球・エラー)で100出塁稼いだA打者(打率.000/出塁率.500)、B打者200打席でヒット80本・四球10個(打率.421/出塁率.450) 出塁率で判断するということは、エラーという“実質アウト”と判断される打球しか打てなかった打率.000のA打者を、打率.421のB打者より素晴らしい打者扱いする事にもなる話。 出塁率というのはこういう矛盾も抱えた数字だし、相手のミス(エラー・四球)は純粋に打者の技量によって生まれた訳では無いから、公的に表彰する数字としては不適切でしょう。(相対的な評価には使えるが)

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 野球の打率は意味の無い数字では?

    プロ野球ではあの打者は打率何割とかヒット数何本とか言われますが、意味の無い数字です。 重要なのは出塁率であり、出塁数です。 何故打率で打者を評価するのか理解できません。(何故ですか?) また出塁率、出塁数で評価するなら王貞治がずば抜けて偉大な打者だと思いますがどうですか?

  • 打率の計算について

    数学が苦手なのでどなたか教えてください。 以下の9人の打者のこの試合でのチーム打率を教えてください。 1・・・4打数1安打=打率0.250 2・・・5打数2安打=打率0.400 3・・・2打数0安打=打率0.000 4・・・3打数0安打=打率0.000 5・・・4打数1安打=打率0.250 6・・・1打数1安打=打率1.000 7・・・4打数0安打=打率0.000 8・・・5打数4安打=打率0.800 9・・・4打数2安打=打率0.500 この場合、この試合のチーム打率は、32打数11安打で打率は0.343になるのでしょうか? それとも、各打者の打率を足して(3.200)、9で割った0.355になるのでしょうか? ちなみに一見、同じような計算をしているように思うのですが、計算結果が異なってしまうのはなぜなのでしょうか・・・

  • 打者記録に関して

    打者の3冠王は打率・打点・打点です。 これ以外にも、もっと評価されるべきだ! と言う物や、上記3項目を価値の高い順に並べるとどうなるか等、意見お聞かせ下さい。 (出来れば、自分の意見だけを述べずに、人の意見に対する感想もお書き頂けると 嬉しいです) 私は、チーム記録ではなく、打者個人としての力を見る場合は、 何よりも、長打率を重んじます。長打率王は統計を取ってみた結果、7割以上の確率で 本塁打王の選手が獲得してます。 が、本塁打王でも打率が低いと取り難いので、 打率の要素や、二塁打数・三塁打数も考慮される長打率は、特に重視しますね。 あまり評価されていない記録の中で、得点王はもっともっと評価されて良いと思います。 野球は点取りゲームなので、確実に点に絡んでいる得点記録・足の要素も大きく必要となってくる 得点記録、これはもっと評価されて良いと思います。 後、四死球王。これも高く評価します。安打での出塁は、どんなに打つ人でも3割5分程度。 四球でも同じ出塁なので、それが多いと言うことは、確実にチームにチャンスをもたらしている という点で高く評価します。 でも、3番や4番を打つ打者で、ここは長打が欲しいと言う場面では、多少ボール玉でも 手を出した方が良いかなと思いますけどね。 皆様の考えもお聞かせください。

  • 野球の打率に関して

    打率に関しての質問です。 例えば (1)298打数 7HR 45打点 打率265 (2)285打数 3HR 21打点 打率215 上記2名の選手がいた場合(打順は主に8番、出塁率は加味せず打率だけで考えて下さい) 打線の厚み、得点力アップを狙った場合(1)の選手を起用するのが 普通だと思いますが数学的に考えると(1)の選手を使う事で(2)の選手を起用する 時と比べ得点力はどれくらい上がるのでしょうか? 打点は打線の兼ね合いやチーム事情にもよると思うのであまり参考にはならないかと思います。 打線の繋がりやチャンスを作るという考えでは圧倒的に差が出ますか?? 宜しくお願い致します。

  • 王貞治さんはなぜ多く敬遠されたのですか?

    日本のプロ野球で敬遠された数がダントツで一番多いのは王貞治さんですが、3番バッターの王貞治さんが敬遠されて出塁した後に、4番バッターの長嶋茂雄さんがヒットを打ってピッチャーががっかりすることが多かったと聞きます。 次の打者が長嶋茂雄さんでヒットを打たれるかも知れないのに、なぜ王貞治さんが敬遠されたのでしょうか。

  • 打率の計算の方法を教えて下さい

    こんにちは、子供に聞かれて困っているので教えていただけますか 三振が50回、四球は31回、デットボールを10回受け、ヒットは25本とホームラン5本を打ちました。この場合、この打者の打率は“何割何分何厘”になるのでしょうか? 計算方法も教えていただけると嬉しいのですが… よろしくお願いいたします。

  • 野球の確率について

    変な質問で恐縮なのですが、、 野球で仮に打率.400の打者がいたとします。 この打者が500打数のうちに、一度でも7打数連続でヒットを打つことのできる確率はどれくらいになるのでしょうか? 単に7回続けてヒットを打つ確率ならば恐らく0.4の7乗で約0.16%程になると思うのですが、これを500打数のうちで達成できる確率となると算出方法が分かりません。 もし宜しければ答えに致るまでの過程なども教えて頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • ドラゴンズの打線について

    交流戦で大不振なのは打線がいまいちという意見ですが、ウッズ・中村紀・和田と長打を打て打率もそこそこ残せる打者や荒木・井端といった足が速くいやらしい攻撃をする打者といます。これでどこがいまいちなのでしょうか? チーム打率は低くても四死球で出塁もしていますし。

  • スコアのつけ方

    私の草野球チームで,スコアをつけて,その成績でランキングをつけようとしています。 しかし、細かい知識が無いために,数字が出せません。 出塁率は,(安打+四死球)÷打数ではダメですよね? エラーの出塁は、出塁率に入らないのですよね? まずは、出塁率の出し方がわかりません。 そして、打率も曖昧です。 自責点なんて、すごくわかりにくいです。 それと、バッターの打球が、芯を捕らえてないけど,打球の速度が速く、低い打球が1・2バウンドして守備の人が上手く取れなくてグローブをはじいた場合は、草野球ではエラーととらえるのでしょうか? それとも強襲ヒットでしょうか? どうぞおしえてください。

  • 野球、フォアボールで打率が上がる理由は?

    これはプロ野球でも聞く話なんですが どうしてフォアボールだと打率が上がるのかと言う質問なんですが これは自分の事じゃないです ただ、もし打率を気に掛けてると言うなら 私は巨人の松本の大ファンなんで 松本がヒットを打った時等は 手を叩いて…しかも声を出して喜びます(笑) 元巨人の松井が、巨人に在籍した時代 元阪神の掛布氏が、松井に対して 3割を打ちたかったら、年間でフォアボールを100個は選べと アドバイスしたらしく 更には、インタビューでも掛布氏は 打率を上げるのは、ヒットじゃなく 実はフォアボールなんですと語ってるのを聞きました これに関しては、一応何となく イメージでは分からなくも無いんですが 具体的には、どういう理由から打率が上がるのか? と思いました 理由として考えられるとしたら フォアボールを選ぶ場合 当然ですが、選球眼が大事な訳ですが 簡単に言うと、ストライクだけ打って ボールは打たない(振らない)…だと思いますが それ以外に分かる事は、フォアボールの場合 数字的には、打席に入ってないのと同じ扱いだという事位です ちなみに…これがテクニック的な事だった場合 本物の野球と、今はプレーしてませんが 例えばゲームソフトでの野球でも同じ理屈なんでしょうか? つまり、ゲームソフトに関係しないなら 例えば、ピッチャーの心理状況等にも関係してくるでしょうし 心理状況等に関係無いなら、ゲームソフトの野球でも 首位打者を目指すならフォアボールを…が該当すると思いました