• 締切済み

野球、フォアボールで打率が上がる理由は?

これはプロ野球でも聞く話なんですが どうしてフォアボールだと打率が上がるのかと言う質問なんですが これは自分の事じゃないです ただ、もし打率を気に掛けてると言うなら 私は巨人の松本の大ファンなんで 松本がヒットを打った時等は 手を叩いて…しかも声を出して喜びます(笑) 元巨人の松井が、巨人に在籍した時代 元阪神の掛布氏が、松井に対して 3割を打ちたかったら、年間でフォアボールを100個は選べと アドバイスしたらしく 更には、インタビューでも掛布氏は 打率を上げるのは、ヒットじゃなく 実はフォアボールなんですと語ってるのを聞きました これに関しては、一応何となく イメージでは分からなくも無いんですが 具体的には、どういう理由から打率が上がるのか? と思いました 理由として考えられるとしたら フォアボールを選ぶ場合 当然ですが、選球眼が大事な訳ですが 簡単に言うと、ストライクだけ打って ボールは打たない(振らない)…だと思いますが それ以外に分かる事は、フォアボールの場合 数字的には、打席に入ってないのと同じ扱いだという事位です ちなみに…これがテクニック的な事だった場合 本物の野球と、今はプレーしてませんが 例えばゲームソフトでの野球でも同じ理屈なんでしょうか? つまり、ゲームソフトに関係しないなら 例えば、ピッチャーの心理状況等にも関係してくるでしょうし 心理状況等に関係無いなら、ゲームソフトの野球でも 首位打者を目指すならフォアボールを…が該当すると思いました

  • 野球
  • 回答数7
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.7

凡打はボール打ちのケースが多いです。 つまり、選球眼を磨けば、打率は上がる・・・・四球も多くなる。 また、ボール球を打つと、バッティングホームが崩れやすくなる。 何でも打たない、打てる球を待つということかなー。 ということではないでしょうか?

  • makaay5
  • ベストアンサー率32% (255/790)
回答No.6

これは色々な解釈が出来るのですが、言ってることはそんなに難しい事ではないでしょうね。説明はいらないと思いますが、3割バッタ~でも、2ストライク0ボ~ルの打率はほとんど3割をきります。(暇な人が調べてくれると嬉しいですw)逆にバッティングカウントとされるケ~スでは3割を大きく越える場合が多いでしょう。これは打者のタイプによります 投手側の配球も初球と2ボ~ルくらいからでは大きく変わるでしょう。投手の制球力や前後の打者の成績や調子にも影響されるでしょうが、カウントが悪くなれば投球の幅(特に球種)が狭まるのが普通です。そういう意味合いでいうと、球種とコ~スを読みやすくする為に、フォアボ~ルを選べる選球眼が必要。それがないとヒットを量産して打率を残すことはプロでは難しいということかと思います こういうカウントの要素にランナ~の有無や点差・投手の調子を加味すると、回答者の様な素人でも「この球種だけはないな・・・」とか気がつける場合があります。外にスライダ~かストレ~トと分かって打つのと、投手有利でどんな球でもあり得る状況では打率が変わってきて当然ですよね。特に掛布や松井みたいな長距離打者は、長打を打たれない組み立てで警戒されるのでボ~ル球が増えますし、カウント次第で歩かせてオッケ~みたいな場合も多く出ますから、選球眼はより大切な要素となってくるでしょう。0-2からほぼストライクがくる俊足タイプの1番打者とは考え方も変えなければいけないでしょうしね 「組み立てで打たれとる・・・」「バッテリ~は考えて野球してるのか・・・」という愚痴はどの監督でもいいますが、現在指揮をとる監督さんの中では星野監督が比較的に多い気がします。そういうコメントをよんで、後から動画で配球を見て「そうかなぁ・・・」とか「そりゃ打ちますよね!」と楽しむのも野球の楽しみ方の1つだと回答者は思います。

  • qzec
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.5

別にフォアボールを選んだからって打率は上がらないよ 打率が高い好打者は勝負を避けられるから四球が増えるけど、 四球を増やそうと意識したら打率が上がるわけじゃない 掛布や松井クラスの強打者なら勝負を避けられたり、 一発があるから際どいコースで勝負しようとして結果四球が増える チームで下位打線を打っているような選手にはこの理屈は当てはまらないよ 追い込まれる前に積極的に打ったほうが良いでしょうよ そもそもさ、野球の理論っていろんな考え方があるんだよ 掛布は打率を残すには四球を選ぶのが大事って言ったかもしれないけど、 それは自分の経験から導き出された個人的な結論でしかない 現に、ファーストストライクから打っていく積極性が大事って 全く逆の事を言う人もたくさんいる プロ野球選手ともなれば独自の野球理論を持つ人がいるけど その理論は全ての人に当てはまる訳じゃない 四球を選んでいこうと意識して成績が上がる人もいれば、そうでない人もいる プレースタイルは人それぞれで、自分のスタイルを見つけるのが大事

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.4

フォアボールで打率が上がる理由は、確率の問題かと思います。 例えば、10打数5安打は可能ですが、100打数50安打は ほとんど不可能です。 バッティングは失敗の競技なので、打数が増えれば増えるほど 失敗する確率が高くなり、打率が下がる可能性が高くなると 思われます。 ただ、イチローだけは例外です。 ゲームソフトに関しては分からないです。 もし、ソフトに上記の要素を組み込んでいたら、同じ結果に なると想像できますが、定かではないです。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.3

簡単に。ピッチャー目線で。 「この打者いやだな」と思ったら勝負に行きにくく、フォアボールは増える。 それでも勝負しないといけない状況が出てくる(満塁だとどうしてもね)。 そういう場で打たれると 「やっぱりこのバッターヤダ」。 この繰り返し。 勝負をしてくれる場面で、しっかりと打てば、打率も上がるよね? 打席は減りますね、シーズン通しての。そのうち同じ本数のヒットなら、打率は上がるよ。 勝負強くなりなさい!ってことじゃない?  #ピッチャーから嫌われろ!ってことかな? (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

そういう気持ちがないと 調子が良い時って少々ボール気味を打ってもヒットになっちゃうんですけど それって知らず知らずのうちに それを繰り返していると結果的にフォームを崩して打撃不振になるということです。

回答No.1

フォアボールを喜ぶ選手はいないし、そんなものが増えたところで打率は上がらない。第一、掛布、松井にとって、四球とは選ぶものではなく、故意に投手から与えられるもの。故意四球との戦いが、ホームラン打者の宿命。1984年の掛布は、宇野とのホームラン王争いで、10打席連続で歩かされた。宇野も、同様に10打席連続で歩いた。 また、少年時代の松井は、連続しての故意四球に堪らず、その怒りを相手ベンチや相手投手に対して表し、それで、味方のはずの監督に殴られたという苦い経験を持つ。松井は、よっぽど悔しくても、決して、怒りを外に表してはいけないということを、少年時代の野球で思い知らされている。 打者にとって、四球と言うのは、有難いものではなく、誠に残念なこと。それが打者として野球をやるものの本心。だが、四球を選ぶとベンチは喜び、それが一番、二番打者としての評価にはなるわけで、つまりは、選手としての本懐というより、ベンチの監督・コーチが喜ぶからやるたけのこと。監督の評価があれば、前の方で打てる正選手としていられるということ。だが、実は、正直な気持ちとしては、四球を選ぶのではなく打ちたい。

関連するQ&A

  • プロ野球のフォアボール

    プロ野球のフォアボールのボールは、もらえるんですか? 球場関係者に渡すんですか 教えてください。

  • 打率では無く出塁率が重要では?

    打者の能力の判定に打率や打数が用いられますが、これは誤りだと思います。シングルヒットとフォアボールの価値はチームにとって同等です。従って打者の能力は打率や打数では無く、出塁率や出塁数で判断すべきです。これで判断すれば日本プロ野球で王貞治が突出して偉大な打者だと思いますが皆様はどう思われますか?

  • プロ野球中継 ゾーン別(?)打率の計算

    皆様、こんにちは。 最近のテレビのプロ野球中継で、ストライクゾーンを3×3の9つのエリアに分けて打率を表示するのがありますよね。それを見て、 「このバッターは内角が弱い」とか「ど真ん中はやっぱり打ってるなぁ」 とか思ってました。 ところが、昨日ふと思ったんですけど、あのエリア別の打率の計算における分母と分子はいったい何なんでしょう?? 打率っていうくらいだから、分子はヒットだと思うんですけど・・分母は???って感じなのです。 たとえば、 ・ファールはどうなるのか? ・1or2ストライクめの見逃しはどうなるのか? ・1or2ストライクめの空振りはどうなるのか? ・たとえば内角高めの(ストライクではない)ボールを空振りしたら、内角高めの打率は下がるのか? などなどです。

  • なぜ飛ぶボールはいけないんですか

    野球で飛ぶボールが問題になってますがなんで飛ぶボールはいけないんですか バレンチンみたいにたくさんホームランを打つバッターがたくさんいてホームランの打ち合いでもいいじゃないですか たとえば巨人が打つ時だけよく飛ぶボールを使って巨人が守るときは飛ばないボールを使って失点を減らすなら問題かもしれないけどみんなよく飛ぶボールつかうなら問題なくありませんか 野球で100対80とかのゲームも見てみたいです みんな飛ぶボールホームラン打ちあいの試合がどうしていけないのか教えてください

  • プロ野球 飛ばないボールで…

    低反発ボール いわゆる飛ばないボールになってから なんだか野球がつまらなくなったなと私は感じます… 確かに バレンティン選手や おかわり君みたいに全く気にしてない選手も多いですが 明らかにピッチャー有利で 投高打低すぎです 得点力が落ちて1-1とか 引き分けゲームが明らかに増えています ノーヒットノーランも今年だけですでに2回ですし 打ちまくるバッターを 力と技術で押さえ込む そんな時代はもうこないのかな?

  • 野球観戦の面白み

    スポーツ,特に野球を観る事【テレビで巨人戦】が父親の趣味であり,あまり野球にくわしくない私ですが興味があり父親と一緒にテレビを観てます。 野球を観るための前準備で打率などのデータを観たりするのですが,開幕して間もない現在,すぐに入れ替わる打率順位をチェックしてもあまり意味がありません。坂本や長野が打率上位でもチームがビリですし。 私【坂本が昨日4安打だったみたいだね】 父親【でも昨日の事だろう】 と言うやり取りがあったり,あまり野球にくわしくないただ父親と楽しく野球を観たいと言う私,観方がずれてるみたいで父親と噛み合わない時があります。 それで,野球観戦が趣味の方達に質問があります。野球の面白みどんな所にありますか。 どの様な知識を持って,どんな所を観れば良いかなど楽しみ方を教えて貰いたいです。

  • スローボールは打たれるのか?

    日付は忘れてしまったんですが、何日か前に巨人対阪神の試合でクルーンの押し出しサヨナラがありましたよね? フルカウントからファールで粘られて結局フォアボールになっちゃった、ってやつです。 あれを見て思ったんですが、もしあの場面でクルーンが球速80km/hぐらいのスローボールを投げたらどうなっていたんでしょう? 150km/h後半のボールを何度も投げられてから急に草野球並みのボールを投げられたら誰だってタイミングが崩れると思うんですが……。 クルーンのあの場面に限らず、プロ野球を見ていると「ここでスローボール投げればいいのに……」 って思うことがよくあります。 何度も使えるような戦略ではないでしょうけど、20~30試合に一回ぐらいなら確実に打ち取れる戦略だと思うんです。

  • 内野安打で得できる選手はやはり一流

    内野安打は、何と無くラッキーか、足で稼いだヒットのような誤解があり、高打率の選手が内野安打が多ければ絶対ケチつけられる。とんでもないと思います。ルールもなかでの話でズルをしているわけではありません。イチローみたいに不調でも内野安打で打率が落ちにくい選手は超一流であり現にすごい選手です。また、足の早い選手がしぶとく転がして一塁で生きるのも十分立派なヒットです。外野まで飛ばすのが難しそうな投手から大根切りで叩きつけてバウンドさせて一塁に駆け込むヒットも狙って打てるなら一流です。元阪神の赤星なんか長打力は無く、高度な技術を持つ好打者の範疇からも漏れますがしぶとさがあり、当てれば最後内野安打が多かった。因みに走力があり、打つ方が今一の打者が、赤星タイプをよく目指しますがなかなかレギュラーには届きません。狙って内野安打を量産するのも非常に難しい。 元広島の前田が、「内野安打で打率を稼ぐな」とイチローを評して物議を呼びました。前田はイチローに私憤はなく素直に兜を脱いでいましたが職人気質で、自分自身は打ち損じたときなんか内野安打を狙って一塁に全力で走らないこともありました(足が悪かったことは考慮するべきですがこのポイントからは外れるのでこの部分は詳細略)。イチローにケチつけたい人が前田の発言を援護射撃しました。 ところで松井秀喜が巨人時代に、打ち損じてキャッチャーゴロになったとき、一塁に一生懸命走り、セーフになりました。松井秀喜がセーフになったあと苦笑い半分で嬉しそうにしていました。日本テレビの解説をしていた掛布が、「全力疾走するのは当然ですが、巨人の4番が、キャッチャー内野安打で嬉しそうにする姿を見たくないですね」と言っていたのが印象的。 掛布は元々足は遅く内野安打は殆どない選手だった。通算成績は案外大したことないが相当な強打者であったのは事実。ただ、一度日本一になった(昭和60年)が、勝つためにまとまった、フォアザチームが浸透しているとは言えないチームの選手でした。松井がいた頃の巨人は、川上監督の巨人の伝統は廃れてからですが、巨人ですから阪神とはチームカラーも違います。松井秀喜は子供の頃掛布のファンでしたが、フォアザチームと言う点で松井秀喜の走塁は賛美されるべきだった。 前田や掛布はいい打者でしたが、イチロー、松井秀樹に対する言葉には賛同できません。ON時代以降、落合と言う超一流打者は出ましたし、他にも相当レヴェルも高い強打者は出ました。ただ、ON以降と言う条件で、野手を二人選ぶならイチローと松井秀喜だと思います。結局内野安打で率を稼げる選手は一流(イチロー)。本当の強打者は内野安打を卑下しない(松井秀喜)と言う象徴に思えます。 内野安打にケチつける向きについて、私は批判的に見ますが、これについて、あまり目立った議論がない(潜在的議論は多いが)ので意見を聴かせて欲しい。

  • 初対面と話せるくらいの野球知識。

    こんにちは 初対面の人とかのとき話をするきっかけ作りに野球を 知ってるとその話題を出せたりして会話が進んだりすると 時々聞きますが、野球をどれくらい知ってればいいとおもいますか?(あくまで一般レベルでお願いします) 自分は松井とかイチローとか古田とか知っていますが、 「松井はすごいよねー」しか言う事がありません。 一応巨人ファン(名前を知ってるだけ)なのですが、 巨人のどういうところをみてればいいのでしょうか? またセリーグの別チームのことはどの程度しっていればいいのでしょうか? 話す話題のポイントを教えてください。 またここだけ見ておけば話題に困らないと言うようなサイト(情報量がおおすぎないサイト(どこをみればいいのかわからないから)があったら教えてください

  • MLBで日本人打者のプロ野球時代に比べての成績低下

    MLB中継を観ていての感慨? 野球ファンですが、皆様にお聞きしたい事があります・・・ 先日のアスレチックス『松井』とツインズ『西岡』の打撃を観ていて感じたのですが・・・ 両者ともに、内角に手を出し、他の(日本人以外)打者に比べ、結果的にストライクゾーンが広がって窮屈&投手有利の投球をされているように思いました。 「松井・西岡・イチロー、<昨年までの松井(稼)・井口・岩村・田口・城島>」 これは、チャレンジした日本人打者が、日本国内の少年野球やリトルリーグから高校野球や日本でのプロ野球を通じて長い野球(打者)生活の中で、身体に染み込んだ体内ストライクゾーンが自然&条件反射的に備わっていて、内角球を勝手にストライクと認識・判断し、打ちに行っているのでは? 逆に、外角球でベースを少し外れたボールが見逃しストライクに取られているように思います。 その反対に、MLBのそれなりの打者が日本のプロ野球でストライクの判定に食って掛かったり、内角球に投手を威嚇したり、パワーヒッターが余り振るわず、ミート中心打者がそれなりにアジャスト能力があれば活躍する現象『それでもイチローの打率が示すように苦戦』が見られるのでは? ◇そこで、質問 「だから、どうしろとかor即刻ストライクゾーンをMLBに合わせろ」とか言う積りはありませんが、私の疑問と質問は・・・ (1)身体にインプット<染み込んだ>体得されたストライクゾーンって有ると思いますか? (有りの場合、簡単には補正や適応は、理論で分かっても選球眼や瞬間対応ではMLB仕様に簡単には切り替えが難しいと思われますか) (2)それが日本人MLB選手『打者』の日本時代から比べての成績低下の一因だと思われませんか? (もちろん、主たる要因は、年齢&肉体的なピーク過ぎてのMLB挑戦問題、日米のレベル差、ボールの違い、生活環境や移動距離や試合数etcが大きいとは思いますが・・・器用貧乏と言うか、日本人選手のストライクゾーンのズレ→内角から外角まで幅の広さや高低のギャップで、実質、他選手と比べ最大ゾーンで勝負していては不利&厳しいのでは) (3)イチローの成績は?との疑問を持つのですが・・・ 彼は対応能力の高さとイチローヒット『エラーまがいorバンドヒット』が多くあり、イチローたる所以だと思うが日米での順応や成績が変わらないスゴサを感じます。 それでも、200余安打とは言え、MLBでは試合数の多さ、四死球の少なさから、打数の多い割には安打数はイチローなら、もう少し楽に200安打以上を打てるだろし、打率&出塁率的にはオリックス時代に比べ彼も苦労している事が窺えると思いませんか?

専門家に質問してみよう