• 締切済み

転職活動をしております。

botamoti2525の回答

回答No.3

そりゃいけないんだったら、日時を変えてもらうように催促するしかないでしょ

関連するQ&A

  • 転職について

    先月初旬に転職サイトで興味のある仕事を見つけ応募しました。幸いweb選考を通過し、一次面接も通過することが出来ました。 9月26日に二次面接の案内メールが届き、都合の良い日時をいくつか教えて欲しいとありました。二次面接の場所が東京本社でとても遠く、また在職中と言う立場でもありますので苦慮しましたが10月4日、10月9日を指定し、それ以降なら御社指定に従いますと9月30日に返信しました。 が、未だ返事がありません。10月1日にはそのメールに目を通して頂けてるはずなのですが・・・・返事が遅くなり失礼に当たったのかもしれません・・・ひょっとしたら見落とされてしまったのかとも思います。たいへん大きな企業で他の部署でも求人をしていましたので、採用担当の方はとても忙しいかと思いますが、こちらから問い合わせをするのは失礼でしょうか?もう少し待つべきでしょか? よろしくご教示ください。お願いします。

  • 転職活動中です、何度も面接日時調整を依頼されます

    質問失礼いたします。 表題の通り、何度も面接日時調整を依頼してくる企業からは内定の望みが薄いでしょうか。 また、数度にわたって調整を依頼してくる企業への就業は避けた方が良いのでしょうか。 調整前に、先方から「面接日・時間ともに幅広く提示してほしい(土日除く18時まで)」との旨を受け、下記内容にて面接依頼をいたしました。 ・平日全て ・11:00〜18:00までの時間帯で、ひとつの曜日につき午前の部、午後の部と二枠選べるような時間設定 しかしながら、未だに先方と予定が合わず面接を行えていません。 当初は10月中旬までに終えられるはずだった面接が、今日までずれ込んでいる状態です。 今まで一度の転職活動経験がありますが、こんなに面接日時を再調整される企業に出会したことがなく…。 転職業界に詳しい方や採用経験がお有りの方など、相談に乗っていただけないでしょうか。

  • 転職企業からメール返信がきません

    はじめまして 質問お願いします 転職サイトからある企業にメールにて応募しました。 書類審査はないので今回はすべての方と面接しますと記載されてました。 応募の翌日企業側からメール返信があり「希望事業部を書いて折り返してください,その後面接日をご案内します」という内容でした。 返信して2日たつのですが案内の連絡がありません。 転職サイトを介してのメールのやりとりなのですが送信boxを確認してもしっかり送信済みになっています。 土日を挟んだりもしてないので不安です この場合日程調整等行っていると見て待っていた方がいいのでしょうか? こちらから連絡するとしたら失礼でしょうか? またどのくらい待ってみるのがいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 転職活動について

    閲覧ありがとうございます。 現在転職活動をしています。そのことで皆さんの意見を伺いたい事があります。 8月12日のお昼頃に求人へ応募し、その後すぐに、面接希望日程を送ってください、という内容のメールが来ました。(本当にすぐ来たので、自動返信ではないかと思います。) 想像より早く来たため、予定を確認できておらず、結局返信は夜になってしまいました。 その時間は応募企業の営業時間外でした。 お盆を挟むため、面接希望日もお盆を避けた日の方がいいかと思ったのですが、現在無職のため、あまり日にちを空けすぎるのも志望度が低いという印象を与えてしまうかと思い、翌日を除いて「14日〜16日終日」という希望を送りました。(実際はもっと丁寧な内容で送りました。) 企業のホームページには特に夏季休業の記載はなく、送られてきたメールには「土日や平日遅くの面接も可能です。」というような記載があり、送ったメールにも、調整が難しい場合は再度日程を提示します。という内容は記載しました。 本日まだ応募企業から連絡が来ないため、お盆休みがあったのかもしれません。本日連絡が来ないと明日からの3日間が希望日です。 そこで皆さんに意見を頂きたいのですが、 ①企業がお盆休みだと察して、希望日を過ぎたとしてもお盆明けまでは連絡を待つべきでしょうか? ②希望日をお盆に設定してしまうのは非常識ですか? ③面接希望日を翌々日〜で送るのは直近過ぎて迷惑でしょうか? 初めての転職活動のため分からない事ばかりで、初歩的な質問かもしれませんが、ご回答頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 現在、就業中で転職活動をしている30歳半ばの女です。

    現在、就業中で転職活動をしている30歳半ばの女です。 先日、私の経験上珍しい対応をされた会社様があり、こういう対応は普通にあるのかと思い、こちらに質問させて頂きました。 A社より一次面接に来てくださいとのメールをいただき、日程の件で、○月○日の17:00~と日時が指定されていました。 現職の終業時間が18時半のため、調整がむずかしく、面接日程を再度調整していただきたい旨メールでご連絡しました。その際、私の希望の日時を3パターンほどメールに添えました。 すると返信があり、しばらく面接官のスケジュールが分からないので、○日以降でもう一度候補が欲しいと言われました。私が連絡した3候補はどうなったんだと思いつつ、さらに5パターン希望の面接日程をメールしました。 すると数日して、送った5パターンの日程はまったく無視で、○月○日の19時に来て欲しいというメールが来ました。 その日は(そのメールをもらった2日後)大事な会議があり、私以外の人にも迷惑がかかるので、急には予定も変更できず、「その日であれば、19時30分になら伺えます」とメールすると、「日中のみの面接なので無理です」という返事が・・・。19時は日中で30分すぎるとそうでなくなるのか・・・と思いつつ、「であれば、19時に必ず伺えるのは、○月○日と○月○日です。ご検討ください」とメールしたら、またまったく別の日が提示され、「これ以上はもう調整はしません」とのことでした。 忙しい中面接して頂くので、もちろんこちらとしては調整していただき易いように、いくつか日時の候補を提示するのですが、先方からは半ば一方的な返事しか頂けず困ってしまいました。 私も現職で何度か人を採用することがあり、面接官4人のスケジュールを調整しながら、面接の設定を行いましたが、このような経験(日程の調整がつかず、面接の辞退を促す)はありませんでした。ちなみに私が応募した会社の面接担当は1名です。 募集要項に「面接日時・入社時期は相談に応じますので、就業中の方もぜひご応募ください」とわざわざ書かれていたので、余計にがっかりだったのかも知れません。 物理的に調整ができなかった云々よりも、面接をしていただく立場で傲慢なのかもしれませんが、調整をしようという姿勢が感じられなかったのが残念だったのかも知れません。 私のあげた候補日はすでに埋まっています、なり説明があればまだよかったのかも知れません。 やはり、就業中での転職活動は難しいのでしょうか。 このような経験をされた方や、こういう対応は結構あるよ、などご意見をいただければと思います。

  • 転職活動について

    現在転職活動中のものです。 四社受けており、 現在、第4希望の会社から内定をもらい9/1から来てほしいと打診があり、内定を受けてしまいました。(7月の段階で決定していました) しかし、ここへ来て第2、第3希望の会社から面接の話しなどをもらい8月上旬に一次面接を受けました。 本日第3希望の会社から、9/7に役員のスケジュールが取れたため最終面接の案内が届きました。(役員のため日時変更は難しいそうです) 私としてはとりあえずもがくだけもがきたいと思っており、社会人として失礼だと承知ながらも第3希望の会社の面接を受けたいと思っております。 そこへ9/1からスタートする第4希望の会社に対してなんといって9/7に休めば良いのか考えておりなかなかイイ理由が思いつきません。 欠勤扱いなのは承知済みです。 何かいい理由はないでしょうか?(冠婚葬祭でしょうか…木曜に結婚式するのもあまりないですよね…) また今後もし第1第2希望の会社からも動きがあればその流れにも乗りたいと思ってます。 そうなれば第4希望の会社の在職中にポツポツ欠勤という穴が空くと思われます。 もはや欠勤とか云々ではなくこれは内定を辞退した方が良いのでしょうか? 第1~3希望の会社が決まっていないため、第4を手放すことも怖くあります。。 これも運なのだと思いますが、7月からかなり時間があったと思い、上手く調整していけると思ってましたがあまりにも第1~3の進行が遅く、ドツボにはまってしまっております。 第4を今更辞退となると、人材紹介会社からは今後仕事を紹介してもらえなくなると思います。(それは覚悟の上だと思っております) 進め方などについて何か良い方法などがあればお教えいただけると幸いです。

  • 転職サイトでエントリー 書類選考通過したときの返信の仕方

    マイナビ転職でエントリーし、書類選考通過し、面接可能な日時を送って下さい、と企業からメールが届きました。 企業に返信する際、 マイナビ転職のサイト上から返信するか、フリーメールを使って返信した方がよいのか悩んでいます。(私のネットの環境上、フリーメールしか使えません)ちなみに、企業からはサイト上、フリーメールのどちらにもメールが届きました。 どうかアドバイスお願いします。

  • 転職活動

    現在在職中で、転職を希望し転職活動をしているのですが 会社には、辞めること伝えてから辞めるまでに、転職活動したほうが良いのでしょうか?求人募集している会社からすれば、いつ辞めるか分からない場合 雇うことが出来ないのではと思うのです。(最近、実際面接を受けたらそのようなことを言われました) できれば、無職の期間はなるべく避けたいです。 在職中に転職活動をされている方は、どうされているのか聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • 転職 指定された審査日時の変更をお願いできる?

    転職活動中で、ある会社に応募中です。 その応募中の会社の、幾つかの審査を通過し、次の審査日時が指定されたメールが届きました。 審査対象者は複数であり、幾つかの指定された日時から希望日時を返信することになっています。 ただし、仕事の都合で、指定日時のどれにも行けそうもありません。そういう場合、先方に事情を話し、日時変更のお願いをしてもいいものでしょうか。転職活動は初めてなので、よくわかりません。指定された日時の翌日は大丈夫なのですが。

  • 転職活動について

     先日リクナビより、書類選考のため、ある企業に応募したのですが、その企業より書類選考に合格したので面接日を予約するため、面接希望日を選んで欲しいとメールをいただきました。  私は、さっそく面接希望日を選びメールを返信したいのですが、その際、「書類選考に合格させていただきましてありがとうございました」など、書類選考をうからせていただいたことに対するお礼の一言を入れたほうがよいのでしょうか。  そうしたほうが良いなら、その一言の例も教えていただければと思います。