• 締切済み

イラク問題について、日本人には「信念」「哲学」などがあるか?あなたはどう思われますか?

今、非常に難しい問題となっている「イラク問題」。 いろいろな意見があると思いますが、多宗教(儀礼宗教)的背景色濃く持つ日本に、「信念」「哲学」など 確固としたものがあると思われますか?また あるとすれば それは「何」に基づいた「信念」だと思いますか?

noname#188340
noname#188340
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.3

確固としたものがなく、夢を探してさまよう日本の若者をみたある中国人は、まるで老荘思想を体現しているようだと言ったそうです。ある意味哲学はあると言えると思います。多宗教というよりはむしろ無宗教といったほうがいいと思います。 自分がもっと幸せになれるはずだとか、世界に対してもっと何かができるはずだという思考回路はある意味信念ですね。 何に基づいているかと言えば、理想の自己像だと思います。

noname#188340
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。「多宗教」というより「無宗教」ですか。なるほどそうですね。 また「宗教」についての「概念」自体がさまざまなのでしょうね。ただ、人の「心」というのは 非常に移ろいやすく 「信念」を持っているようでも、環境や感情などに左右されやすいと思うのですが・・

  • Singleman
  • ベストアンサー率24% (143/576)
回答No.2

私には自分の「生きてきた時間」に基づいた確固とした 「信念」があります。 「自民党」「小泉」「ブッシュ」支持です。 そしてはからずもこれが現在の日本の「信念」です。

noname#188340
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 なるほど、「自分の生きてきた時間」ですか。 ご自分の「経験」に基づいた「信念」ということですね。 よく理解できます。また 日本人はやはり「自分の経験」に基づいた考えを「信念」ととらえてみえる方が多いようにも思います。

noname#188340
質問者

補足

ただ、今の「イラク問題」などは 「他者の経験や生きてきた時間」に基づく「信念」を いかに尊重(容認、許容)できうるか という問題を大きく含んでいるように思います。

  • briony
  • ベストアンサー率29% (323/1090)
回答No.1

「日本人」「日本に生きている」「日本の慣習」という、あいまいさも含めた確固たる信念を持っている人は、まわりに一杯いると思います。 これは日本という、海に囲まれた国で国境を挟んで陸路からの移民が行われにくかった風土に培われた考えだと思います。 しかしそれは海外では理解されにくいオブスキュアな(はっきりとしない)ものなので、外国からは信念にも哲学にも見えないものが多いでしょう。 しかし、日本人は、一生懸命働く、きれいずき、仕事を安心して頼める、などの実績を認められることは多いようです。

noname#188340
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに日本人は一生懸命働ききれい好きでまじめな方が多いように思います。風土的な条件もあるのでしょうが、やはりこれは「教育」によるものが大きかったのではないかと思います。

関連するQ&A

  • イラク問題

    私は、最近やっと、社会に目を向けなきゃなぁ、と思うようになりました。今までは無関心でした。 恥ずかしながら今起こっているイラクの問題について、背景知識がなく、ニュースを見てもいまいち分かりません。 一連の問題が理解できるようなサイトはありませんでしょうか?勉強したいと思います。 イラクのことだけでなく、ニュースが分かりやすくなるサイトなら何でもOKなので教えてください。

  • イラク戦争と日本

    はじめまして、今イラク戦争について研究しているのですが意見が聞きたくて投稿させてもらいます!! イラク戦争は日本にどのような影響を与えたと考えますか? イラク戦争を開戦したブッシュどのように思いましたか? また支持しますか?しませんか? 日本とアメリカは今後どのような外交を続けていくべきだと考えますか? この点に関して意見がいただけると嬉しいです。

  • 日本人の信念はなんですか?

    私は今、カナダに留学しています。宿題で(個人的なアイデンティティーと書いてはいるのですが)日本人の信念・イデオロギーを書かなければいけません。英語ではなくて全然構わないのでなんと書けば良いか教えてください。

  • イラク問題

    アメリカのイラク攻撃が近づいているようですが、その背景(なぜアメリカはかたくなに攻撃しようとするのか。国連決議の可否に関わらず攻撃した場合の今後の問題点等)にについて客観的(右・左に偏らず)に述べられているサイトを探しています。新聞記事等がよいのですがどこか良いサイトはないでしょうか?自分でも探しているのですがなかなか見つかりません。よろしくお願いします。

  • 「哲学」を安易に使いすぎ?

    よく、投資の哲学とか、 経営の哲学とか、 遊びの哲学とか、 宗教の哲学とか、 政治の哲学とか、 ○○の哲学という言葉が世の中に氾濫していると思うのですが どうでしょうか? 哲学=思想 なのでしょうか? 皆様の意見をお聞きしたいです。

  • 哲学は怖い学問ですか?

    私は高校生の頃に倫理を勉強してからというもの、哲学や宗教に大変興味を持っています。現在24歳・男です。 たまにこちらで哲学的思考にとらわれてしまい、常に悩み苦しんでしまっている方の書き込みを目にします。 哲学を深めれば深めるほど、哲学無しには生きていけなくなってしまうのでしょうか? 私は哲学を"個の宗教的価値観"として捉えているので、他者に押し付けたりしませんし(押し付けた時点でその哲学は宗教へと変化してしまう)、他者の哲学をまるまる信じてしまうこともしません。 しかしやはりニュースなどを見ると、哲学的な観点で見ることが多いです。例えば、殺人事件のニュースを見たときに『加害者はどういう生き方を送り、どういった価値観を持って人を殺してしまったのだろうか』とか、『もし、この○○が××だったならばどうなっていただろうか』などなど、真剣に背景の推測をすることが多々あります。 倫理の資料集などで様々な宗教や哲学者について簡単に学んできましたし、それらが自分の生き方に大なり小なり影響を与えてくれたのも確かなので、哲学的思考は捨てたくありません。・・・もう癖になっているので捨てられるわけもないのですが・・・^^; もしかしたら私の"哲学"という言葉の使い方は間違っているかもしれませんが、哲学の専門家の方がいらっしゃいましたら回答していただけると助かります◎ よろしくお願いいたします。

  • 革命的哲学は誕生するか?

    一時代を吹き荒れた思想に共産主義がありますが あれは武力革命だったので 結局、武力や暴力がまかり通って悲劇をうみました。 日本共産党は議席を獲得して革命を起こすのでしょうから いいとは思いますが いろんな問題 人口爆発とか地球温暖化とか宗教対立とかエネルギー食糧問題とか そういう問題を乗り切るために 今共産主義を超える思想が必要だと思います。 哲学なくして思想なしと言ってもいいでしょう。 何かそのような哲学を期待しますか?それともこのまま成る様になればいいのでしょうか? 今世界に思想哲学がない と思いませんか?宗教ばかりでは相容れません それを取り持つためにも 宗教より根本から考えた哲学が必要だと思いませんか?

  • イラクの戦後と日本の戦後の比較

     今のイラクの状況はテロも続いており、さきほども自爆テロで70人近い人が死んだとありましたが、混乱しているように見えます。  日本も太平洋戦争で敗れてアメリカに占領されましたが、イラクのように、アメリカに対抗して自爆テロならぬとも、右翼の氾濫…そのような事件は発生しなかったのでしょうか?(三島由紀夫とかじゃなくて)  日本の国粋主義者達は黙って見ていたのでしょうか。いろいろなエピソードはありますが、イラクのように、復興が進まないといったようなことはあったのでしょうか?  これに関する話は多少は耳にしますが、あまりないように思います。宗教や民族性の違いがありますが、日本人は穏やかに統治された気がします。イラクに似た混乱はあったのでしょうか?しっている話があったらお聞かせ願います。

  • イラク問題

    もうすぐパウエル米国務長官が「イラクの大量破壊兵器保有の証拠」を発表するといっています。日本をはじめ世界中が注目している発表かと思いますが、イラクが核兵器を持っていたとしても(たとえフセインが核弾頭にキスしている写真があったとしても!)、イラク攻撃の理由にはならないと思うのです。世界は「イラクの大量破壊兵器保有の証拠を示せ!」とアメリカに迫ってきましたが、そんな証拠があろうがなかろうが本格的な戦争開始の理由にはならないと思います。 みなさんは今回のイラク問題をどのようにお考えでしょうか? 攻撃賛成?反対? 現実論・理想論をお聞かせいただければ幸いです。

  • なぜ創価学会の方は、信念を隠そうとするのでしょうか

    なぜ創価学会員の方は、自分の信教を隠そうとするのですか? お世話になります。 日本にはいくつも新興宗教がありますが、 個人的に勉強し、いわゆる三大宗教との違い、 戦後日本史と政治の関係からの成り立ち、など、 新興宗教の役目・任務についておおむね把握しました。 その中でも創価学会はかなりの人口比率を占めるのですが、 100%創価学会の人でも、明確にYesと答える人が少ない気がします。 「親や祖父母が創価だった」と言う方はいますが、 ある意味そういう方はオープンなほうかと思いますが・・・ ほとんどの方は完全に口をつぐみます。 なぜ本人は明確に「私はこういう信教を奉じています」 =「私はこういう信念があり、それを誇っています」 ということをしないのでしょうか?? 創価系の芸能人ではオープンにすることは称えられるそうですね。 それは素晴らしいことだと思います。 一般人の場合、やはり、 日本社会では生きにくさが付きまとうのでしょうか? (宗教という物差しで見られる、敵対者が現れる、など) 私の場合、個人的にギリシャ哲学・儒教・仏教など、 それぞれに「これだ」と信じる派生の学問があり、 問われたら問題なく答えるようにしています。 隠す理由が無いからです。 またその際、「こういう理由だからこの門派を信じています」 という風に即答もできます。 海外ではどうもこういう考えの人が多いようですが・・・ イメージですが、もし少数派であっても堂々と名言する =自分の生き方を肯定している、感じがします。 もしそれを隠していたら、ある意味で自分の心を否定することになり、 やましいことをしているように誤解されてもおかしくありません。 例えばタイでは托鉢があり、多くの人が生活の延長として行います。 また一定の時刻に毎日国王に祈りを捧げるため、歩行を止めます。 といって、他人の信念についてどうこういうこともありません。 微笑みの国と言われますが、信念と行動が調和した例です。 なぜ、日本においては、そういう人が少ないと感じられるのでしょうか? 創価学会員は、なぜ自分の唯一の砦である 「心」を隠さなければならないのでしょうか。 かりにそれを他人に強要されているのであれば、 自分の心ではなく「他人の心」になってしまいますので・・・ 私見で結構ですので、ご意見を頂けましたら幸いです。