• ベストアンサー

急な雨、駅の出口で傘を売るのに必要な許可は?

noname#184692の回答

noname#184692
noname#184692
回答No.7

駅前も駅の管理区内なら管轄は鉄道会社ですね。 歩道のように見えて実はまだ駅の管理地って可能性もあります。 改札から内側だけが駅ではないです。 公道上なら管轄は警察だけど、個人の営業目的で使用許可が出ることはないでしょう。 となればあとは私有地だけです。 駅前に土地を所有している人と交渉することになります。 ヘタすれば警察、最悪もっと厄介な方々に連れて行かれるかも?

gaitu
質問者

お礼

では屋台みたいな感じで売るのはどうですかね?

関連するQ&A

  • 突然の雨が降ったとき駅で傘を売ろうと考えています

    急に雨が降り、傘を持っていないで駅で立ち往生している人を結構見かけるので、そういう日に駅の出口で傘を売ろうと考えています 千円で売ろうと思っています 近くにコンビニが無い場所を検討しています あなたなら買いますか? またあなたが買うかどうかは別として買う人はいると思いますか? 売れないと思った人はいくらだったら買いますか?

  • 駅の傘立の傘

    私がよく利用する東京地下鉄の駅の改札の附近(改札の内側),トイレの入り口の近くに傘立てがあります。 そして,ビニール傘などの傘がそこには立ててあります。 それは一体なんのための傘立てなのでしょうか。 駅員用の傘立てでしょうか。 電車内の忘れ物の傘を立てておくものでしょうか。 でも,この駅は電車が終着する駅ではないので,忘れ物というのも考えにくいです。 トイレに入る人が,トイレに入っている間に使うためのものでしょうか。 或いは,目的地で傘が必要ない人が,帰ってくるまで置いておくためのものでしょうか。 突然雨が降って来たとき,勝手に持って行って使ってもいいのでしょうか。

  • 雨が降りそうなのに傘を持ち歩かない人

    天気予報を見てふと気になりました。 天気予報で雨と予報されていて、明らかに今にも雨が降り出しそうな天気の日ってあるじゃないですか。 そういう状況でも、現代人は結構傘を持ち歩かずに外出する人も多い気がします。 ちなみに私の場合、いつ雨が降っても大丈夫なように常に折り畳み傘をバッグに入れて持ち歩いております。 天気予報を見ない人なら居るかもしれません。 しかし実際に外へ出て見て、天気が悪ければ雨が降るかもしれない予測はできるのではないかと思います。 それにも関わらず、傘を持ち歩かない人の心理ってどうなのでしょう? 人それぞれだとは思いますけど、降れば結局必要になりますし好んで濡れる人も滅多に居ないと思います。 コンビニや100均へ駆け込んで、慌てて買っている人を良く目にします。 荷物になるのが嫌で持たないのでしょうか?雨が降って来たらその場でどうにかすれば良い、と言う感じなのでしょうか? ただこういう人が居ないとビニール傘が売れなくなったりもしますので、世の中的には必要な人種なのかなと言う気もします。 ただあからさまに降りそうだと分かっていて、持たない人って他にどのような理由が考えられそうですか?

  • 雨の日に傘をささずに何歩まで歩けますか!?

    急に雨が降ってきました。周りを見ると8割くらいの人が傘をさしています。あなたも傘を持っています。 でも、通りには何軒かお店があり、そのひさしを飛び飛びに入っていけばあまり濡れなくてすむかもしれません。 あなたなら、何歩間隔でひさしがあれば傘をささずに歩けますか? 学校の課題で調査したいので、年齢、性別もお願いします!

  • 雨の日、持っている傘をささないのは何故?

    いつからなのか、特に学生が多いように見えますが、雨の降り始めに傘を手に持ったまま濡れながら普通に歩いているのは何故でしょう? 持っているならさせばいいと思うのですが、ただ、めんどくさいのか、恥ずかしいのか分かりません。 最近では大人まで同じようにささずに持ったままの人を見かけます。

  • 駅構内で調査をしたいのですが許可は?

    仕事の関係で、JRの駅構内で調査をすることになりました。質問のあとに述べますが、私がやろうとしていることについて、質問が3点あります。 1)JRの方に許可を取る必要はあるか? 2)許可を取る場合はどこに連絡をするのか? 3)許可が必要な場合は、許可が下りるまでに時間がかかるのか? 8時間くらいの間、ある場所に集まる人を観察して、人数を数えたり、その人たちの行動をメモするのですが。 アンケート調査は行いません。いわゆる人間観察です。時々写真も撮るつもりですが、人の顔が写った場合個人を特定できるような使い方はしません。 最終的にはこの調査の結果を分析してサイトで公開しようと思っています。結果も、人数とか傾向とかになると思います。 以上ですが、3点の質問、ご存知の方いらっしゃれば宜しくお願いいたします。

  • 雨が降っているときの買い物。皆さんは、傘を店の前の傘立てに置きますか?

    しーくしくしくしく・・・・・・ お世話になっております。 今日、雨の中、買い物に行きました。 お買い得なものがあって楽しく買い物をしてました。 お店を出たら、傘立てに置いていた傘が・・・ない!!!!!!!!! 愛用していたちょっと良い傘で、使いやすくて思いでのある傘でした。 今日はずぶぬれで帰っちゃった。。。 お店の人には一応 「傘が無くなりました。もし届けに来られたかたがいたら、電話いただけないでしょうか?」 と電話番号と名前を言って帰りました。 でも、戻ってくる確率は低い気がします・・・・・。 人の傘を間違えて、あるいは故意に持って帰ってしまう人は良くないです。 しかし、店の傘立てに置いた自分にも責任があると思い、反省してます。 (田舎だし、朝早いし、信頼できる店だし、安心してた部分があります) 皆さんは、傘を持参した時、お店に傘立てがある場合、傘立てを使いますか? (普通の小さめのスーパー、傘のビニールの配布がないことを想定して) 今度からは、手放さず、しずくが落ちても、店内に傘を持って入ったほうが良いのかなぁ、 皆さんならどうするんだろう・・・ と思いながら、質問させていただきました。

  • 食品の路上販売。保健所に許可(届け出)必要ですか?

    法律にお詳しい方にお尋ねします。 わらび餅を路上(歩道)で販売している業者がいます。 (問1)わらび餅を路上(歩道)で販売するには、 保健所に許可(又は届出)が必要ですか? (問2)(問1)で許可(又は届出)が必要な場合、 どのような許可(又は届出)が必要になりますか? (問3)商品には、表示義務がありますか? 補足: (1)販売場所(歩道)には、机やテントを置いていません。 (2)軽自動車の後部に、商品を乗せて販売しています。 (3)停車時間は30分程度で、移動します。

  • 駅前で傘を売りたい。違法?

    雨の日に駅前で傘を売って小遣を儲けたいと考えています。 やっている人はいますか? 駅構内は私有地だから販売行為はできないので、駅前で立って客を待つ行為は違法にならないと思います。 皆さん、どう思いますか?

  • 職場で傘の貸し借りは当然?

    仕事が終わって帰る時に突然雨が降ってきました。一時的な雨です。 傘は持ってないです。駅まで20分。早上がりしたため一緒に帰る人はいません。 そんな状況で職場の人から「俺が帰るころには雨止んでるしこの傘使って!」と言われたら遠慮なく借りますよね? こんな状況なのに「たぶん大丈夫だから。」と言って濡れて帰った人がいたのですがなぜか分からないくて。普段から普通にしゃべったりするし嫌われてはないと思うんですけど。 自分の場合、こんな状況なら嫌いな人からでも傘借りますけどね。